• 締切済み

転職について。36歳です。

私は郵便配達の非正規社員として約10年勤務していますが、昨年病気をしたことをきっかけに、体への負担を考えて、今年度末で辞めようかと思っています。 で、このことをある社員さんに相談したら、もう既にその話が回っていて、辞めるんだって?という話になっていました。その場では否定しましたが、こういう風に、相談したことが筒抜けになる職場環境も嫌です。 そして、一番の理由は、体にかかる負担が大きくて、きついということです。仕事中も、体がきつくて、ダメだ、無理だ、と思うことが多くなりました。疲れて、頭もフラフラすることが多くなってきました。 で、36歳でこれと言った資格もなく、非正規でずっとやってきて、転職を考えた時に、不安しかありません。 私自身の責任とは思いますが、今後職が見つかる可能性はありますでしょうか?同じような経験のある方のお話をお聞きしたいです。

  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32976)
回答No.4

正直、辞めることはデメリットのほうが大きいですね。 まず一般的に30代後半というと「働き盛り」なんていわれる年齢なので、バリバリやることが求められます。おそらく質問者さんとしては「僕はそんなバリバリやんなくていいです」だと思うのですが、もしバリバリでなくていいならできる限りもっと若い子を雇いたいというのが企業側の本音です。バリバリやる気がないその年齢の世代は要らないというのが現実だと思います。 とにもかくにも体はしっかり働けていないと厳しいと思います。短い時間でいいならパートでいいのですからね。 また30代後半以降になると「僕のこれからの伸びしろに期待してください」という求人ではなくなります。どういう仕事をしてきて、どういうスキルを持っているかということが求められてくるので、そういうのを持っていないならもっと若い子がいい、30代後半ならスキルがある人が欲しい、となると思います。 タクシーやバスの運転手とかなら平均年齢が高い業界ですからその年齢でも「まだ若い」と採用される可能性はあると思います。特にバスの運転手は不足しているそうですね。 今は求人がどの業界でも悲惨ですが、1年後くらいにはとにかく人手が欲しいという業界は出てくると思います。今でも人手が足りない業界はありますが、ITエンジニアなどスキルを持っている人が対象ですからそう全般でもないです。でもいわゆる「アフターコロナ」になると求人は増えると思います。 でも今の段階では勧めないですね。今質問者さんが一番にやるべきことは、体調を整え体力をつけることです。

yamatetsu511
質問者

お礼

ありがとうございます。 かなり悩んでいます。私は正社員でバリバリ働く気は全くありませんので、これからどうするかですね。

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.3

転職しない方がいいと思います。 病気というのは、おそらく精神系の病気ですよね?体が疲れてフラフラであっても、大元はストレスやらメンタルやらですよね? 体さえ元気であれば、いつも心はスッキリという訳ではないですよね? 残念ながら世の中の仕事のほとんどは、日々メンタルやらストレスやらの戦いです。人とコミュニケーションを取り、お客さんに商品やサービスを提供するのですから。 人とコミュニケーションをさほど取ることなく出来る仕事となると、例えばITエンジニアや機械設計者とか、設備設計だのメンテナンスだのということになり、理工系の大学・高専卒業が前提のエンジニアリングスキルが前提でかつ36歳相当の技量が必要です。これも無理だと思います。 どうしたってホワイトカラー職は無理、ブルーカラーの仕事になります。100円ショップの小売りで日々お客さんと接する仕事も無理、ですよね? それに加えてこのコロナ不況です。これから第6波です。まだ収束するまでに数年はかかるでしょう。ご質問者様よりももっとスキルが高い経験者が、信じられないほど仕事にありつけない状況です。 今の仕事を出来る限り長く続けるしかないと思います。

yamatetsu511
質問者

お礼

ありがとうございます。 病気は、ガンです。

yamatetsu511
質問者

補足

元々、小売りは経験があるし、今の仕事も意外と人との関わりが多いんですよね。

回答No.2

コロナ禍にあって、転職は厳しい現実にあります。また、週5で勤務できるのかという疑問が、採用する側にあると思われます。 選択肢は、3つです。 まず、就活して採用されたところに就職するという選択肢です。 次に、資格にもよりますが、バイトをしながら資格を取得して就活をする選択肢です。もちろん、ハローワークの職業訓練も利用可能です。 最後に、年齢的に若者サポートステーション(対象年齢15~49歳)を利用することも考えられます。 厳しい就職戦線ですが、不採用になっても決して諦めないでください。これらを比較され、就活が成就することをお祈り申し上げます。

yamatetsu511
質問者

お礼

ありがとうございます。 私としては、アルバイトでもいいかなと思っています。 36歳が、バイトで採用されるのかという不安もありますよね。 実家暮らしの独身で無趣味なので、お金はそんなに要らないです。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11346)
回答No.1

高収入ホワイト企業というのはあり得ないですが、平均年収を得るくらいの仕事なら可能かと思います 配送なら経験者として有利に就職できると思います 運転手とかもいかがでしょうか したくないことを相談されても力になれないのですが、したいことをお話しくださればきっと誰かが力になってくれると思います

yamatetsu511
質問者

お礼

ありがとうございます。 運送は、きついですので、考えていませんね。 何がしたいのか、まずはそこから模索中します。

関連するQ&A

  • コロナ下での転職

    現在、30代前半で非正規のフルタイムとして働いています。 非正規のため、そろそろ 正規雇用の職につきたいと思っています。 私がつきたい職で三つくらい候補があります。 1つ目は警備会社です。比較的、精神的負担が少ない職種と言われてます。その分、拘束時間が長いですが、自分の場合 拘束時間が長くても 耐えれる自信はあります。 2つ目は在宅で募集されている動画編集やホームページ作成の仕事です。たまに正社員で募集されていることがあります。これが本当に正社員なのか疑わしいところがあります。 Adobe系のソフトは半分以上は使った経験ありますし、資格もある程度は持ってますから 何とかなるとはおもっています。 3つ目はアウトソーシング会社でSESとして働く。これは派遣型?の正社員ですかね?IT系の求人サイトに貼ってありました。 これも候補です。 非正規フルタイムのままがいいですか、 それとも正規雇用のほうで働いたほうがいいですか。 三つの候補に応募しても大丈夫ですかね?

  • 転職と一人暮らしがしたい

    今実家暮らしで会社員の20代前半の女性です。県外での転職を考えています。 なぜ県外でかというと、特に結婚するからなどのきっかけとなる理由はなく、とある都道府県に憧れがありそこで暮らしてみたいというのが理由です。 事務職を希望していますが、ハローワークで相談したところ、事務職などあまりスキルのいらない仕事は普通地元の人のほうが歓迎されること、会社のためにわざわざ一人暮らししてまで来てもらうのは、会社にとっては負担に思うので不利になると聞きました。 もし、中途採用されたのをきっかけに一人暮らしすることになった方がいらっしゃいましたら、お話をお伺いしたいです。 やはり普通、一人暮らしで採用されるには特別なスキルがある人以外は厳しいのでしょうか?

  • 非正規労働は当たり前となってきていますか?

    今郵便事業株式会社で外務配達の非正規として働いています(ゆうメイトです) 待遇についての悩みとして雇用が安定していないことや正社員より多く出勤することなどつらい部分が正直あります。もちろん自分も契約しての条件なので何も言えないのですが・・・ また郵便事業会社は非正規率がとても高く6割が非正規雇用の社員になります。ここで質問なのですがほかの会社や今の社会では非正規雇用(不条理な待遇、コストを下げるため)が自分のように多くなっているのでしょうか?またこれは当たり前の問題だと(に)思いますか?そして自分の待遇(非正規)は結構ありがちな例でしょうか?(すみません。質問多くて) 自分としては若い人に蔓延しているのかな~と感じています。正社員を卑下するとか努力をしないというような嫌な質問ではないです。 ただこれがきっかけで夜間の大学に入り始めたのですが・・・ 説明がわかりづらいと思うのでわからない部分は補足します。経験談も含め回答、アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 転職か無理してでも続けるか

    私は21歳の男です。 現在仕事を辞めるか真剣に悩んでいます。 今やっている仕事は肉体労働です。宅配の仕事で毎日重たいものを持って階段をあがったり、時間も常に気にしないといけないので走ったりと、ハードな仕事をしています。 仕事内容がキツくて一日で辞めようとした会社ですが、社内の人間関係もよく、周りに支えられながら続けることができました。あとはどこの会社に行っても大変なのは変わらないんだと思い続けて気合いで乗り越えてきました。 しかし数か月前に腰を思い切り痛めてしまい、一時まったく物も持てないような状態になり、更に坐骨神経痛で足の方にも負担がかかり、一人で仕事ができる状態ではなくなってしまいました。医者からもこれ以上は厳しいと言われ、診断書もだされました。 もう無理と思い退職したいと上司とも相談したところ、荷物を持たなくていいから、とりあえず引き継ぎだけしっかりやろうと言われ、その引き継ぎをしている間にもう一度どうするか考えてといわれました。 私が退職を決意したときに他の社員が心配してくれて、こんな状態にも関わらず「辞めないで」と言っていただき、それが嬉しくて続けることを決めました。 そのあとも私の体が落ち着くまでほとんどなにもせずに自分の今できる仕事を頑張りました。 そして体がだいぶ落ち着いた時も、体にあまり負担がかからない配達コースに変えていただきました。 そんなに良くしていただきとても感謝しているのですが、やはり重いものを持つことには変わりはないので、重いものを持つたび坐骨神経痛でビリビリきて、腰も少し痛みがでます。 こんな感じで仕事をして3ヶ月ぐらいたったのですが、この先の将来に不安があります。 また腰を痛めて、また急に休んだり、急に明日から配達できませんという状態になったらまた職場の人たちに迷惑がかかるし、もし、もう日常生活を送ることも難しくなるぐらい重症になって、今度こそ会社に捨てられて、この先長い人生どうやって生きていけばいいのだろう、この若さで仕事ができなくなったらどうしようなどと考えてしまいます。 この仕事をしている以上いつ腰を痛めてもおかしくないので、毎日不安です。 もうこの先の将来のことも考えて退職して、他の体に負担のかからない仕事をさがしたほうがいいんじゃないかと考えています。 たった一年半ぐらいしか働いていないうえ高卒なので、転職は厳しいのはわかっているつもりなのですが、長い目でみたらこの仕事をして体を壊すというリスクを背負って仕事をするより、資格をとったり、体に負担のかからない仕事を探したりするほうがいいんじゃないかと考えています。 この状況どうしたらいいか悩んでいます。 アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 新聞屋からの転職は、社会的に受け入れられるでしょうか

    現在26歳の男性ですが 私は、この歳まで正規就職を経験しておらず 最近、奮起して片っ端から受けた営業職に、ようやく縁があり 内定をもらえました。 新聞販売店の専業社員です。(業務内容は営業、配達、バイトの管理) 小さな新聞販売店でしたが、待遇の良いところです。 しかし、新聞販売店というのは 新聞の勧誘や、集金、配達というイメージがありますが ヤクザまがいの拡張団というものもおり 彼らのせいで、新聞の勧誘=カタギではない、悪質   というイメージが、世間一般ではあるようです。 特に、年配の方ほどそのイメージを顕著に持っているようです。 営業職の職歴がどうしても欲しかったのですが 自分がもし、将来的に転職するとして 新聞販売店の営業をやっていた、という職務履歴は 社会的に見て、受け入れられるものなのでしょうか。 簡単に言えば、この経験を持って ちゃんとした企業に、営業として再就職、転職できるのでしょうか。 もしも、一度新聞屋を経験した時点で、他の営業職への道が 実はとっくに閉ざされていたとしたら、不安でたまりません。 職歴よりも人間性と言うかも知れませんが、出来れば 正直な意見をお聞きしたいです。

  • 特別定額給付金は郵便局員に悪用されないの?

    郵便局員が悪用する、ミスをする、などのトラブルは今回の書類の郵送で考えられている(対策されている)のでしょうか? 郵便局員の事を悪く言うわけではないですが、私の地域の配達員の方は未着が多かったり(本来届く日に届かず、問い合わせして数日後に届く) 敷地の芝生の上にバイクで乗り上げ、 芝生を駄目にして行ったり、 隣の家に間違えて配達しトラブルになったり、、、、、 子供が歩いてる『歩道を』猛スピードで子供すれすれを走行したり、 かなり、トラブルが多いです。 一度なぜこんな事が続くのか聞いてみたところ、 驚いたことに正社員が配ってるわけじゃないと言われました。 まず正社員じゃなくても配らなきゃまずいし 配れない様な人を契約社員としても雇っているのも問題だし そもそもなぜこんな責任ある仕事を非正規雇用の人に任せるのか、、、 こんな人たちが、10万円の書類を配ったり回収するのは、何か悪用したり不正に受給する人が出てくるのではないでしょうか? 郵便局員が悪用する、ミスをする、などのトラブルは今回の書類の郵送で考えられている(対策されている)のでしょうか?

  • 転職活動中の者です。

    現在転職活動中の28歳未婚男です。 私が今したいと考えている職業が多岐にわたっており定まらないため、相談します。 私が今したいと考えているのは、 1.学校の教員(出来れば高校) 2.学習塾の講師 3.大学の職員 4.飲料水のルートセールス(自販機回り) です。 1については、子どもが好きで志望。しかし、単年度契約の契約教員での採用が極めて多いので正規教員になれるか分からない。また、堅苦しいイメージがあり、プライベートでも教員らしくきちっとした身なり等しなければならないのが苦痛(この点は歳をとれば分かりませんが。)。実際、プライベートでは見た目は腰パン等ちゃらちゃら系の服装をします。 2についても、子どもが好きで志望。正社員の募集があるが、しかし、時間的に夜間の勤務となるため、生涯にわたって続けられるか不安。 3については、教育に携われ安定しているので志望。正規職員という点で安定しており良いのだが、志願者が多く現実的に合格が無理な可能性が高い感がある(実際過去に何回か受験し、いいところまでいった学校もあったのですが、全て不合格でした。) 4については、見掛けるルートセールスマンの制服等のかっこよさやじっとしているよりも体を動かすのが好きで志望(正社員での募集)。しかし、歳をとると、自販機設置の営業職等に転換する可能性があるそうですが、営業はしんどい気がして気が引ける。)。 こんな感じです。 以前は、アパレルで働きたい(おしゃれが好きなため)等もありましたが、現在1人暮らしをしており、生活費の関係で、アパレルは社員でも給与が安いと聞いたため、あきらめました。 どうすれば良いか分かりません。何か前向きなアドバイスをお願いします。

  • 【至急】嘱託職員の正規登用・転職活動について

     現在私は、正職員としての登用を希望している4月以降に29歳になる女性です。前職では、ヘルパーを続けながら、3度社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験を受験し、恥ずかしながら3度目ににやっと合格、現在の福祉事務や福祉教育やボランティア担当の嘱託職員に転職いたしました。現在、嘱託職員として3年が経ち、来年23年度で現職は4年目になります。  私の職場では、嘱託職員の正規登用もあり、その場合、特に試験などはなく、正規登用基準は非公開で、年間1~2名の方が正職員登用になることがあります。  今年度は、新卒から既卒者27歳までの大卒者を対象とした4名募集の正職員採用試験がありました。昨年、嘱託職員の方で、正規採用試験を受けた方が採用されたことがあり、今年度受験を待っていましたが、受験時点で28歳と2か月で、27歳までの年齢制限には該当せず、上司にも相談しましたが、受験はできないとのことでした。  相談した上司から人事関係の上司にも相談していただき、その上司にも相談にのっていただきましたが、現時点で嘱託職員を正職員にするという予定は無く、この先もその可能性があるかは分からないとのことでした。また、嘱託職員を正職員にする場合、正職員が不足する年代等を考慮しての正規登用とのことでした。  察するに、憶測ですが、新卒から既卒者の27歳までの正規採用者が4名も来年度採用予定で、新規採用者に近い年齢の私は、必要年齢層の正規職員枠に該当しない可能性が高く、この先、正職員登用になる可能性は低いのではないかと想えました。  最後に、相談した上司からは、私のように資格があるのであれば、他を受けてもいいのではないかとのアドバイスもありました。  それを受けて、現在、20回以上ハローワークの早期就職支援コーナーを利用し、10数回履歴書添削をしていただき、幾度も面接の練習をしたあと、就職試験を受けていますが、今のところ内定はありません。支援コーナーの専門員さんからは、これまでの嘱託職員の経験は、無駄ではなく、資格も沢山お持ちで、特に問題はないのですから転職も可能ですよお話をいただき、履歴書を先方に送りました。が、1社も内定がなく、何だか申し訳ない気分です。  ですが、前向きに早期の正規登用または正規就労をめざし、活動していきたいと想っています。  なお、補足ですが、私の雇用形態は、最初の年度は1年契約で、2年目からは3年間嘱託職員としての雇用形態です。来年23年度を満了して、3年目の更新時期です。  転職活動はしておりますが、現職での正規登用が一番の希望です。が、上司からのアドバイスを受け、他の正規登用試験も受けていくつもりではいます。  なお、書類選考の段階で、不採用通知がきたこと1件については、その理由に、現在の嘱託職員としての実務経験では、相談職の経験がないためとのことでした。将来的に相談職に就きたいと考えてはおりますが、もちろん、相談職でなくとも介護の経験等を活かして介護職でも職種は選びません。 家族や自分自身のためにも、福祉職の熱意を持ち続けながら正規就労をと考えています。  ちなみに、転職活動については制限があります。学生時代、地元の県の奨学金を貸与していただいていたことがあり、県内に本社を置く正規採用(正規に準ずる、正規採用の見込みもあるとのことで、現在の嘱託職員も奨学金の免除職に該当してはいます)者は、8年勤務すると、奨学金が免除されるという規定のもと、地元での就職の必要があります。  私ごとで非常に恐縮ではありますが、就職活動にあたり、注意することや、この先、福祉職は、3月や4月採用も期待できるか等教えていただければ幸いです。  実は、本日、就職試験を受けようと履歴書を記入済みでハローワークの紹介状を添付するだけになっていた先方が既に採用者が決まってしまったとのことでショックが大きく、アドバイスを求めました。 私ごとで非常に恐縮ですが、質問に関するお答え、また、前向きなアドバイスをいただければと思います。 質問(1)福祉職全般で今後3月、4月の正規採用の可能性はあるか(福祉職の場合、3月、4月の採用もあると聞いたことがありましたが確証なくうかがいたいと想います)。 質問(2)福祉関係の資格が沢山あるのですが、履歴書にあえて資格を記入せず、ペーパー上の資格だけでは伝わらない熱意を示した方がよいとの就職応援サイトもあり(ちなみに私は、資格が就職に有利になればと取得したのではなく、資格を活かして従事したいと考え資格取得をしましました)、資格はあえて伏せた方がよいか 質問(3)本音としては、現職での採用が第一希望なので、いっそ現職を継続しつづけたほうがよいか。 もちろん最後に決めるのは自分です。が、悩みに悩み、いてもたってもいられず 続く⇒

  • 非正規と正社員は分かり合えるものですか?(郵便局での飲み会について)

    非正規と正社員は分かり合えるものですか?(郵便局での飲み会について) この前仕事場(郵便事業)で班内の飲み会がありました。すごく楽しい飲み会だったのですが非正規でいつも非正規の待遇を言っている人と正社員の人が楽しく飲んでいました。結構仲が良いみたいです。これってまあ普通のことかもしれませんがちょっと非正規の人はどういう気持ちで飲んでいるんだろうと思ってしまいました。仕事の話もしてたので・・・正規7非正規3といった構成です。率直にどう思いますか?回答者さんの意見お願いします。

  • 郵便局

    郵便局や市役所などは契約社員の職員が多いと聞きました。 割合的にはどれぐらいの割合なのでしょうか? 外から見てるだけでは正規職員なのか それとも非正規職員なのかわかりませんよね。 ちなみに現業(外で活躍する人)ではなく 住民票交付や郵便局の窓口業務をしてる人間の割合でお願いします。 いわゆる配達や中で郵便の仕分けをしてる人は除外してください。 “だいたい30%ぐらいです”などの情報でも構いません。

専門家に質問してみよう