• 締切済み

切り取った立方体の重心

atm_phantomの回答

回答No.2

ご指摘のとおり、B の質量は l² L ですね。A の質量を求めるのに l² L を引いているのに、全く不注意でした。チェック漏れをしています。申し訳ありません。 従って、三つの式において、右辺第二項の l³ を l² L に置き換えてください。

関連するQ&A

  • 四角形の重心

    次の物体の重心を求めよ。 A■□D 一辺2aの正方形ABCDの一様な板の1/4を切り取った残りの物体 B■■C ■が元の板で□が切り取った板です。 面積から出そうかなと思ったのですが、 全体の面積 4a^2 切り取った分の面積 a^2 残りの面積 3a^2 切り取った分の面積をMとすると、全体の面積は4M、残りの面積は3M 残りの面積の重心をLとし、切り取った板の重心をO'とする。 OからO'までの距離 (√2)a/2 (分かりますかね!?) 3M×L-M×(√2)a/2=(√2)a/6 となりました。 答えは合っているのですが、 重心の公式→ XG=m1x1+m2x2/m1+m2 を使っていないのですが、いいのでしょうか? よかったら重心の公式を使った解法が知りたいです。 たぶん初歩的だと思いますが、理解度が浅いので解説をお願いします。

  • 重心

    A(-2,5)B(-1,-2)C(6,-3) 三角形の重心をGとするとき、Gの座標を求めよ。 教えてください(∋_∈)

  • 体の重心

    高校で自分は試合中ボールを受けてもすぐ後ろから押されキープできません。監督などからはもっと重心を低くしろて言われます。どのようはトレーニングなどすれば重心が低くなりますか? 

  • 二等辺三角形の重心位置とその集合体である円の重心…

    二等辺三角形の重心位置とその集合体である円の重心位置円の半径に関して、     2H   △            △の高さH1、底辺L1      _ △▽△ _(重心位置)   △の面積a      H △▽△▽△          三角形の重心は、高さの1:2の位置 重心から上の面積は4a、下の面積は5aです。 重心からのモーメント計算は、 ※ 上の部分   a×(1・1/3)+(2a×1/3)+(a×2/3)=4/3a+2/3a+2/3a=8/3a ※ 下の部分   3a×2/3+2a×1/3=6a/3+2a/3=8a/3 上の部分 8a/3 = 下の部分 8a/3 となり、重心位置が間接的に証明されました。 その二等辺三角形の集合体である円の重心位置円は、やはり半径の2/3で計算する。 円柱なら、その重さと(2/3半径×π)にて円周長さが求まり、回転数が判れば速度が判る。 円柱の重さと前述の速度から、直線運動の運動エネルギーにて、回転エネルギーが 計算できます。 角度[rad]や角速度[rad/sec]を確認しなくても、回転数と円柱の重さだけで、回転エネルギー が、直線エネルギー計算にて求めることが可能と考えますが、それは正解でしょうか?

  • 台形の重心を求めるには

    上底a 下底b 高さ h とした場合、台形の重心をもとめる公式は、 (2a+b)/(a+b)*h/3 でよろしいでしょうか?

  • 三角形の数学的重心と物理的重心はなぜ一致するの?

    三角形の数学的重心というのは、 △ABCの3頂点のベクトルをa↑,b↑,c↑と表したときの、 p↑=(1/3)a↑+(1/3)b↑+(1/3)c↑ のことで、いわば、3点の位置平均です。 それに対して、三角形の物理的重心は、内部が詰まった三角形の薄い板があったとして、それをバランスよくささえることができる点のことです。 それらはなぜ一致するのですか? できれば、数式での数学的説明と、直感的な物理的説明の両側面からお願い申し上げます。

  • 重心の座標

    △ABCの重心をGとするときの座標について。。。 A(-2,5),B(4,-9)C(7,-8)のとき、点Gの座標 (-2+4+7)÷3,(5+(-9)+(-8)÷3)で(3,-4)になったんですがやり方あってますか?? そしてA(-2,3),B(4,6),G(2,1)のとき、点Cの座標のやり方が全然分かりません。教えて下さい。

  • 体の重心を下げる方法を教えてください。

    あがり症のため、重心が上の方に移動してしまい、 力が出なくなったりします。 あがることで自然に重心が上に行ってしまうのだと思いますが、 意識的に、この重心を下に下げる方法、コツを教えてください。 深呼吸で横隔膜を下げるという方法は知っていますが、今一つポイントがつかめないでいます。 ジャンプをする方法もあるようですね。 よろしくお願いします。

  • 重心の問題

    こんばんは(・v・) 物理の問題を、おしえてください! (問題)ABは長さ3mのまっすぐな丸太である。A端を地面につけたまま、B端に鉛直上向きの力を加えて少し持ち上げるには240Nの力が必要で、逆にB端を地面につけたままA端を少し持ち上げるには120Nの力が必要であった。丸太の重さと重心の位置を求めよ。 答えは360N,重心はAから2mの点になっています。 240+120をすればいいんでしょうか?

  • 座るときの体の重心位置の求め方

    座るときの体の重心位置の求め方 170cmの人が椅子(50cm又は60cmの高さ)に座るまでの、体の重心位置の流れを知りたいのですが、どのように求めればよいのでしょうか? 人それぞれの体型や体のゆがみがあると思いますが、平均体型での重心位置でよいです。 どなたか教えて頂きたいです。