• ベストアンサー

サンタクロースっているの?

o-saiの回答

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.10

「見たことないよ。 だってうちはプレゼントをかわりにあげられる父ちゃんたちが居るでしょ? もし父ちゃんたちが死んじゃって施設に預けられても、 そこの人たちがサンタのかわりをしてくれそうだし、 つまりそういうことなんだよ。 誰かのためにサンタになってあげるのがサンタの日だからさぁ。 大きくなったら子供たちも誰かのサンタになるんだよ。」 と実際にこっそり教えています。 なぜこっそりかと言うと、女房がかたくなに反対するからです。 得意になって他の子に言いふらすので親から反感を買いそうだし、 こっそりプレゼントを買う楽しみがなくなるからだそうです。 結果、 「今年はあのゲームが欲しいってサンタさんにおねがいしてるんだっ」 と子供たちは女房に言ってます。

musie
質問者

お礼

なるほど、現実的かつ、合理的ですね(笑)。 でも、クリスマスとかサンタさん=プレゼント みたいになっちゃうのもちょっと気がかりなんですが。 実際はそういうものだからいいんですかね?

関連するQ&A

  • 恋人がサンタクロース!?

    大概の人は 幼稚園を出る頃には やっぱりサンタはいなかったかと 薄々考えるのではないでしょうか? そこでユーミンは「恋人がサンタクロース」と歌った訳です 恋人がサンタクロースなら世の中サンタクロースはゴロゴロしてる訳で じゃあ 悟った人が神の子♪ と歌ったら 悟った人は? どれくらい居るのでしょうか? 悟った人は世界で何人くらい居ると言っていいのでしょうか? 一人もいないのでしょうか? それともゴロゴロしているのでしょうか? イエス級の神の子は世界に何人いると思いますか? 僕は10000人入ると思うのですが^^

  • サンタクロース:何歳まで信じていましたか?

    毎年、クリスマスには、プレゼントを 子供の枕元において置きます。 子供が小さい時は、すごく喜んでくれて 親としても、嬉しく、今年は何を贈ろうか 楽しみにしておりました。うちの子供、もう小学5年生 なんですけど、まだ、サンタクロースを信じきって いるようです。今年は何をもらおうかと真剣に考えているようなんです。親として、サンタクロースがいると信じこませたのは間違いだったかと最近になって心配になってきました。 皆様、サンタクロースを何歳頃まで、信じていましたでしょうか。サンタクロースなんて、いないと確信したきっかけは何だったでしょうか。子供にそろそろ、サンタクロースなんていない。と本当のことを話した方がいいのでしょうか。 子供があまりにも、サンタクロースを信じているので、 どうしたら.子供を傷つけずに、諦めさせることが できるでしょうか。皆様の体験をお聞かせください。

  • サンタクロースを信じさせるか?

    昨日夫としゃべっていたところ、クリスマスの話になりました。 私の夫の親(夫自体ではなく親です)は二人とも宗教的な家庭から出てきたあとで二人で「宗教的なことは結婚を機会にやめよう。非現実的なことは子供たちには信じさせないでおこう。」を決めたらしく、彼の家族内では少しでも非現実的なものは信じさせてくれなかったようです。サンタクロースももちろんのことながら例外ではなく、私の夫はそれを信じることなく育ちました。 なので昨日の会話では私が何気なく言った「子供たちの枕元にプレゼントをおくの楽しみね~」という台詞に夫が大反対。何が何でもそんな非現実的なものを短期間とはいえ信じさせたくないようです。夫の言い分ではサンタクロースを信じなくても親から直接プレゼントはもらえるし、クリスマスは十分楽しかったらしいのです。 非現実的とはいえサンタクロースごっこ(?)は私から見ると単なる親と子供の遊びで、子供が小さいうちだけ両方が楽しめる遊びのようなものに感じます。すくなくとも私が子供のころはとてもわくわくしていましたし、サンタクロースごっこについてはいい思い出しか残っていません。親がしていてくれてよかったな、と思っています。 別にそのことについて夫と喧嘩をしたわけでもなく時間もあるので解決策を皆さんに聞くつもりではありませんが(多分将来は真ん中当たりを取るのじゃないかな?サンタクロースとは言わずにただ夜中にプレゼントをおくとか)、みなさんはサンタクロースを子供に信じさせて夜中のパフォーマンスを親がすることについてどう思いますか?ちょっと好奇心でたくさんの人に聞いてみたいと思いました。暇があれば返事お願いします。

  • まだ早いのですが、サンタクロースについて質問です。

    皆さんの知恵を貸して頂きたくて投稿させて頂きました。 私は10歳、6歳の子供が居るのですが10歳の子供が最近友達と話をして『サンタクロースは両親だ!!そんな事も知らないのか!?アホやろ!?』的な事を言われ凹んでいます。 私は小さい頃、サンタクロースなんて来なかったし、信じていませんでした。 なので、自分の子供が産まれたらサンタクロースは居るんだと夢を持てる様な子に育てたい!と今まで頑張って来ました。 私の家庭ではサンタクロースは『サンタを信じる子供で良い子の所にしか来ない』と言っています。 毎年、12月24日には子供達と一緒にクッキーを焼き寝る前にクッキーとコップと『冷蔵庫に牛乳が入っているので飲んで下さい』と書いたメモを置き寝ます。 毎年、サンタクロースが来た演出を頑張ってしているのですが、今年は少々の事では信じてもらえないと思っているのですが何か良い案はないでしょうか? 父にサンタクロース役を頼んで家に来てもらおうかとも考えたのですが、父は足が悪く歩き方でバレてしまうだろうし、だからといって夜中にサンタクロース役を頼める異性の友人もいません。 皆さんなら、どんな楽しいサンタクロースを演出する予定ですか?私色んな演出方法を聞かせて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • サンタクロース

    カテゴリーがここであっているかわかりませんが質問させていただきます。 私には子供が2人います。 2人の子供は小学生ですがサンタクロースを信じています。(全く疑っていません) 今までのプレゼントとしてそれほど高い物をお願いしていませんでしたが最近、上の子に『今度のクリスマスには自分だけのパソコンを貰う』と言われて悩んでいます。 私は『そんな高い物は持ってきてくれないんじゃないの?』と言ってはいるのですが・・。 『今までお願いしたものは絶対に持ってきてくれたから。絶対に持ってきてくれるよ』と子供。 いずれはパソコンを買ってあげようとは思っていますがまだまだ早いと思っています。 だからと言って下の子がまだ1年生ということもあり もう少しサンタクロースを信じさせてあげたいと思っていますので上の子に本当のことを打ち明けるのはどうかな?と思っています。 兄弟の中で隠しごとなんてありません。何でもべらべらです。 この場合上の子に違うものにしてもらうにはどんなふうに言ったらいいと思いますか? ちなみに子供だからと言ってそのうち違うものが欲しくなる。と言うのはウチの子には通用しません。(頑固です) お知恵をお貸しください。

  • サンタクロースはどうして贈り物をもってくるのでしょう?

    サンタクロースは子供たちに贈り物をもってくると信じられています。 では、どういう理由でおみやげを持ってくるのでしょうか? 神話や民話などでは、多くの場合神などに親切をほどこした場合にのみ贈り物を受け取ることになっています。 子供なら誰にでも贈り物をする行為は、どういう発想によるものでしょうか? キリスト教の隣人愛の影響でしょうか? また「よい子にしていたら贈り物がもらえる」という考えもあるようですが、これはつけたしでしょうか? よろしくお願いします。

  • サンタクロースからのプレゼントはいつまで?

    小学4年と幼稚園年長の子供がいます。 上の子は、小さい頃「サンタクロースなんていないよ」と言っていたのに、小学生になってから「サンタクロースはいる」と言い始めたので、クリスマスに枕元にお菓子の袋などを置くようになりました。 (それとは別に親としてもプレゼントを渡しています) しかしもう4年生だし、そろそろもう信じないと言い始める頃かと思い、さりげなくさぐりを入れると「いる」との返事でした。 もしかしたら、プレゼントが欲しくてそう言ってるのかなあとも思いますが、「あんまり高いものを欲しがると、サンタさんが困るからおもちゃはお母さんが買って(え?)」と言います。 下の子は、サンタクロースがいると信じきっていて、手紙を書いたりしています。 上の子が小学生のうちはサンタクロースのプレゼントを続けるつもりですが、下の子と4学年違うので、そこでやめてしまうと下の子がかわいそうかなと思います。しかし、下の子だけもらえると自分だけもらえなかったと、上の子がすねそうな気もします。 まだ先のことだから、今考えなくてもいいかなあと思いつつ、でもちょっと気になってしまったので、よいお考えがありましたらお願いします。

  • サンタクロースからの手紙

    カテゴリー違いかもしれませんが、 利用されている方がいらっしゃるのでは?と思い、 こちらのカテゴリーで質問させていただきました。 サンタクロースから手紙がもらえるというシステムが、 複数あって、どれにしようか迷っています。 サイトによって、 手紙の内容が詳細に書かれているところもあれば、 そうでもないところもあるのも、迷う原因になっています。 どれが良いとか、悪いとかではないとは思っているのですが、 とにかく迷っているので、 実際に利用された方で、 どんなものが届いて、どんな感想をもたれたか、 (お子さんの感想でも、親御さんの感想でも、構いません) 教えていただければと思います。 また、 「北欧の国(国名は忘れてしまいました)の  サンタクロース宛で手紙を送ると、  無料で、  サンタクロースから返事が届く」 というものをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? というのも、 10年ほど前に、学校の先生が、 そのような話をして、 サンタクロースの住所を、 黒板に英語で書いて下さったことがあったと思うのです。 (そのときの住所は、紛失してしまいました) 結婚して子供ができたら、サンタクロースから手紙をもらおうと ずっと思っていたので、 出産後、インターネットで調べてみて、 どれも有料のものばかりだったことに、ちょっと戸惑ったのが本音です。 先生にサンタクロースの住所を教わった記憶は、 かなり鮮明にあるのですが…、記憶違いだったのでしょうか。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたが、 このような事実があるのかどうか、教えていただければと思います。 (手紙が、有料か無料かをこだわっているのではなく、  単純に知りたいだけです) よろしくお願いします。

  • サンタクロースを信じている子供へ

    友人のお子さんが小学生です。サンタクロースがそりに乗って、プレゼントを運んでくれると信じているようです。その子供の夢をこわさないプレゼント方法は、何がありますか? 24日から不在であるため、デパートで実施している、サンタクロースからのプレゼントは日程的に無理だそうです。 何か、ありますか?サンタさんからの手紙は頼んであるそうです。 出来れば、サンタさんに手紙を書いて、それを持ってきて欲しいと、子供は願っているようですが・・・。(おもちゃらしい) 別の方法でも構いません。よろしくお願いします。

  • サンタクロースの住所ってあるのですか?

    去年のクリスマスの事です。 僕の親戚の弟は、いままでサンタクロースからプレゼントを貰ったことがないそうです そこで僕はその子に 「今年こそ来てくれるようにサンタにお願いしてあげるから、なにが欲しいのか言ってごらん」っと 問いました。 そしてその子は「36色のエンピツが欲しい」と言ったのです。 早速僕は、電話帳でサンタの電話番号を調べましたが どこにも載っていなかったので サンタクロースについて研究している友人にお願いしました そして3日後、ようやくサンタの電話番号が分かり、早速電話をしました。 日本語も話せるようだったので、僕は「クリスマスの日に36色のエンピツを〇〇に届けて下さい」と お願いしました。 サンタクロースは「そうか・・あの子の家は目立たないから気づかなかった、今年こそ届けよう」と 約束してくれたので。これであの子もきっと良いクリスマスを迎えられる事だろうと 僕は安心しました。 そしてクリスマスイブになり、僕はあの子の事を思いながら眠りました、その時いきなり外から 「ドシーン、ドシャーン!」となにかがたくさん振ってきたような凄い音が聞こえました、 僕は驚いて外に出て、よく見てみるとあの子の家の方から聞こえたのが分かりました 僕は急いであの子の家に急いでたどり着いた時、驚愕の光景を目撃しました。 あの子の家の屋根に、赤や青などの煙突が突き刺さっていたのです。 どうやらサンタクロースは、電話の僕の声を聞き間違えて 「36色のエンピツ」ではなく「36色のエントツ」だと勘違いしてしまったようなのです。 あの子の家族は命は助かりましたが、家を失い僕の家に居候という形になってしまいました。 怒りが抑えられなかった僕は、サンタに苦情を言おうと電話をしましたが ずっと音信不通になってしまいました それでも僕はサンタクロースに文句を言って、責任を取ってもらわないといけません 電話番号は分かってもサンタの住所が分かりません、どの友人に聞いても ぞんなのいる訳ないだろと信じてくれません。 どなたかサンタクロースの住所を知ってる方が入れば ぜひ教えて下さい ささいな情報でも構いませんので お願いします。