• 締切済み

体調が悪い時、家族になんて伝えればいいのか。

体調不良の時家族になんて言えばいいのか。 長文、愚痴も含まれています、すみません。 私の父親は昔から私が体調悪そうにしたり怪我をするとすごく面倒そうに「えぇ…。」といいます。 そのあと心配する素振りをすこししますが、体調が悪い中そんなふうに言われるとすごく傷つきます。コントロールできるならしたいです。 そもそも、私は免疫力が強いのか風邪や熱など滅多に出しません。 だから、体調が悪い時は稀ですし、あっても生理時の貧血だったり、腹痛とか、軽い吐き気だとか、そういうものです。 私が体調悪いと伝えるのは、今こういう状況だから少し休ませてほしいとか、今は話しかけられても答えられないとか、そういう理由を伝えたいためです。伝えないと機嫌を損ねるのが怖いからです。 今日は謎の腹痛と吐き気に見舞われて、家族のご飯をほぼ作り終えて伝えました。 そしたら父親に「早く寝ないからだよ」とか、(前日の夜父親が私の寝場所でねていたし起きてからも深夜両親がずっと話してた) 体調不良の理由が私もわからないので心当たりのある低気圧(生理前からくる不調も含めて)のせいかもしれない…と伝えたら、「俺だって低気圧のときなるよ怒」と言われました。俺が今なってないのにお前がなってるのはおかしいっていう口ぶりでした。 そんなの、個人差とか、その時々の体調で変わると思うのですが…。 それと、父親が低気圧で頭痛に悩まされたりしてるところをあまり見たこともありません…。 食卓の片付けとか、私が殆ど片付けているのですが、一度でも父親がやると俺がいつも片付けてる〜みたいなことを平気で言います。 そういうところにもモヤモヤしてしまいます。 いつもダメだしか、俺だって、とか俺の方が大変みたいなことに結びつけてきます。 悲しくなります。 私だって、なりたくてなったわけじゃありません。 ご飯を作り終えてから食卓の準備が今はできないことを伝えるしかないから、伝えました。部屋がないのでリビングで横になるしかないから、先に伝えたんです。 他の家族も心配するそぶりはあまりありませんでした。父親が自己中なところはみんな呆れてる感じですが、とくにフォローしてくれたりもしません。 結局姉の部屋のベッドに寝かせてもらいましたが、涙が溢れてきました。 家族は楽しそうにご飯を食べてました。 私だったら、体調悪い家族がいたら気にかけてあげたいです。でも私は気にかけてもらえない人間なんだなとか…無価値なんだなとか、頑張ってみんなのご飯作ったのにな…とか、部屋さえあれば何も言わず少し横になれるのになとか なんでこんな気持ちにならなきゃいけないんだろう…と 色々なこともありもともと鬱っぽく、でもそれを家族にも伝えられず笑顔を作るしかなくて、だから心や、体調が悪くても伝えたくないのに、仕方なく伝えるほんの少しの体調不良さえ、そんなふうに言われるんだと 色々が積み重なり苦しくなりました。 そのあと何度も家族といて苦しくなり自殺しようとする悪夢を見ました。自分が弱すぎて情けないですが… これから私は体調が悪い時なんて伝えるのが一番正解なんでしょうか。波風立てずにスムーズに終わらせたいです。我慢して結局迷惑かけたら呆れられそうで怖いです。私の伝え方が悪いのかもしれません… すごく疲れました カテゴリが間違っていたらすみません。 長文、申し訳ありません。アドバイスを頂けましたら嬉しいです。

みんなの回答

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

男なんて女の体の事なんか分かっちゃいない。 女は具合悪くても家の事をしてる。 だから具合悪くならない元気な男は黙って外行って稼いで来い。 親なんて時代が古いんだから、 …そう思っていれば良いのでは?

0000okwave0k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なんだかそれも申し訳なくなりますが…体調の悪さは人それぞれなので、ただ否定してほしくなかった思いがありました…。 少し心が軽くなりました。わたしも体調を崩さぬよう頑張ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 低気圧による体調不良について

    気圧の変化時の体調不良で悩んでいます。 気圧が下がったり、上がったりする時に体調不良が起こります。 体調不良は、頭痛、吐き気、腹痛、喉の違和感です。 ツボ押しがいいと聞き、ツボ押しをしているのですが治る時と治らない時があります。 似たような症状の方はいらっしゃいませんか?また、対策法とかあれば教えてください。

  • 夏の体調不良

    お食事中の方はすみません。 一週間前に消化不良(だと思います)で、朝食後吐いてしまい、つらかったので病院に行って胃薬などをもらい帰って来ました。そこまでは普通の消化不良で自業自得な面があったのですが、それからずっと体調不良が続いていて悩んでいます。 辛くて仕方ない訳ではないんですが、頭痛、生理でもないのに生理痛のような腹痛、吐き気などに悩んでいます。食事も吐き気がするので、あまり食べられません。 学校も8月半ばから始まるので今の状態では学校に行けるかとても不安だし、せっかくの夏休みですが体調不良で勉強に身が入りません。 生活習慣も睡眠時間を削る訳でもないし、もともと胃腸が弱いので冷たいものを食べたりもしてないです。 この場合はどう対処するのがいいんでしょうか? 病院に行くなら内科でしょうか、生理痛のような腹痛が気になるなら婦人科でしょうか。 それともこのまま様子を見ればよくなるものでしょうか。 長文失礼しました。

  • 体調が悪いことを家族に言えるのか

    体調が悪くなった時、家族の誰かに言えますか? 私は言えないです。腹痛くらいなら言えるんですけど、熱出した時は言えないです。どんな高熱でも言えないんです。 自分でも何故言えないのかわからないですけど、看病とかが照れくさいからなんでしょうかね? 皆さんはどうですか?言えますか?言えませんか?

  • 体調不良でうまく動けない

    そろそろからだが疲れてしまいました 精神的な明るさを無理にでも出すことで どうにかしてきたけど 今や不可能になってきました。 体調不良がひどくてたってるのもやっと 今も布団で横になっているのですが 吐気腰痛頭痛寒気で死にそうです しかし、実習もあるし休めないし 生きるのに疲れてしまいました すごく苦痛です 周りからは楽しそうと言われたり 病んでると言われたり 会うと元気だけど 文章がやんでるらしいです どうやって生きて言ったらいいのでしょう 家族は天てきです

  • 体調不良?妊娠?

    妊娠なのか体調不良なのかわかりません 生理が4/24~4/30でした 5/1と5/4にゴム無しで、外に出しました 5/8から体調が悪くなって 5/10から微熱、吐き気、めまいといった症状 次の生理予定日は5/21日です 体調不良の症状が妊娠した時とよく似ているので 質問しました。 妊娠してるとは思えないのですがどうなのでしょう? ただの体調不良ですか?

  • 生理後の体調不良

    生理後2日間ほど必ず体調が悪く寝込みます。頭痛、下腹部痛、腰痛、立ちくらみ、吐き気、風邪のような症状など…。PMSもひどく生理痛もある程度あるので月のほとんどが生理によって体調がよくないです。。特にこの生理後の体調不良には原因があるのでしょうか?どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。

  • 長引く体調不良、風邪?寒さ?持病?教えてください

    長引く体調不良に悩まされています。 数週間前に胃腸風邪とおぼしき風邪になって以来、体調不良が続いており、悩んでいます。 その時の症状は、吐き気、軽い腹痛、微熱、だるさでした(下痢、嘔吐はありませんでした)。 その日以来、体調が悪いです。 具体的には、だるさや熱っぽさであったり、吐き気や胸焼け・胃痛、腹痛等の胃腸症状であったり、めまいであったりします。 数日前は、こみ上げてくるような感じや口の中のまずさ、胸焼けといった症状が強く、本日もだるさ・熱っぽさがあり、先ほどは強い腹痛と吐き気に襲われました。 しかし、下痢をしているわけではなく、普通便で嘔吐もありません。 寒くなってきてから体調が悪くなったようにも思えるのですが、風邪が引き続いているのか、寒暖差等の気温の問題なのか、悩んでいます。 また、以前は「過敏性腸症候群」と「逆流性食道炎」ではないかと言われており、つい先日胃カメラ検査もしたのですが、軽い胃炎の所見が見られるのみで「逆流性食道炎」ではありませんでした。 しかし、数日前より、逆食に似た症状が出ています。 過敏性腸症候群に関しては、「便秘・ガス型」であろうと言われました。 便秘がちでガスがたまりやすく、排便のある日は決まって胃腸の調子が悪くなります(腹痛、吐き気等)。 お医者さんにも行っているのですが、「特定の疾患ではない」と言われるとどうしようもありません。 ただ、日常生活はなんとか遅れております。 長引く体調不良、原因はなんなのでしょうか? 今回は風邪なのか、急に寒くなったためか、持病なのか、等々色々と考えてしまいます。 嘔吐恐怖もあるため、日々不安な生活を送っています。 教えてください。

  • いつも体調が悪いです

    タイトル通りいつも体調が悪いです。 ここ4年ずっとこんな感じです。 やはり生活習慣の問題でしょうか? まず3ヶ月に一度は風邪を引きます。 そのうちの一度は高熱を出しています。 その他にも1ヶ月ひどい頭痛、生理時はひどい生理痛があります。 今もこうやって書き込んでいながら腹痛があり汗を浮かべてます。 あまりよくない生活習慣を書くと以下です。 •小さな事でくよくよしストレスを溜めやすい •メンタルが弱い •口呼吸、猫背 •部屋の掃除をほとんどしない •カビや埃っぽい部屋にいる •外食が多い(自炊は週一) •運動をしない 3年前から一人暮らしをして上記のような状況は2年前からです。 しかし、実家暮らしの時からも割と体調崩してました。 旅行へ行くと確実に体調を崩してしまいます。 体調が悪くてどうしようもない時は休んでしまうので周りにも迷惑をかけてしまい申し訳なく落ち込みます。 部屋を片付けてもまた散らかり、掃除ができないことへも落ち込み悪循環です。 何からはじめたらいいでしょうか?

  • 食後の体調不良【病気の可能性は?】

    ここ数年、食後体調不良になります。 軽く食べたときはなりません。 パスタやご飯を食べたときは特に具合が悪くなる確立が高いように思います。 症状は倦怠感、眠気が一番強く、次いで頭痛や吐き気、動悸があります。 数時間経つと治ります。 食後の体調不良が始まったのは2年半くらい前ですが、 ちょうどその頃に約1ヶ月で10キロくらい太りました。 それまで痩せ型だったのですが・・・ 家族からは糖尿病ではないか?と言われています。 近々病院にいこうと思っていますが、その可能性はありますか?

  • 体調不良について

    出勤前の吐き気や腹痛・頭痛、仕事中の息苦しさなどの体調不良が続いているため、心療内科を受診しようと思い、受診予約の電話を何件もしたのですが、周辺の病院はどこも予約が一杯で、すぐには受け付けてもらえない状況です。 転職したばかりで、多分ストレスからきていると思うのですが、休日にも寝込むようになってしまい、毎日辛いです。 上記のような体調不良の場合、まずは内科で診てもらった方が良いでしょうか? また、似たような経験がある方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • バイトで働くためには社会保険に加入する必要がありますが、加入すると経済生活が厳しくなります。
  • 健康保険のメリットを感じない私にとって、健診の通知は政治的な偽善と感じられます。
  • このような社会では相互信頼がなくなり、絶望的な状況になっているのではないかと思います。
回答を見る

専門家に質問してみよう