• 締切済み

日本国はそれ程財政赤字ではない。

赤字だという人は国の一般会計しか見ていない。会計は特別会計やその他のものを含めて全体を考えるべきで、そう考えるとあまり心配する必要がない。これらは高橋洋一さんや上念司さんの意見ですが、ではここで言う一般会計は全体の何%を占めるのでしょうか?ご存じの方はお教えください。

みんなの回答

回答No.3

この問題に大いに関心を寄せているのですが、専門的な知識がないので、私なりの解釈で回答します。 財務省が「国の財務書類」を毎年公表していますね。 最近では今年の3月、令和元年度のものを発表しています。 その中に「国の財務書類のポイント (一般会計・特別会計及び連結)」という資料があります。 この資料の29/44ページに「 一般会計財務書類と国の財務書類(一般会計・特別会計)の比較 」という項目があります。 ここに一般会計と特別会計を分離した数値が出ています。      一般会計 特別会計 相殺等  一般・特別合算 資産合計  311.8   514.0   ▲ 144.6  681.3   負債合計  927.0   440.9   ▲ 94.8  1,273.1 差額   ▲ 615.2   73.2   ▲ 49.8  ▲ 591.8 単位:兆円 この表の「相殺等」についてはよく知りませんが、「相殺等」を無視すると、確かに、特別会計は、一般会計に比べて、資産合計では多く、負債合計では少ないですね。 しかし、特別会計だけで見ると、資産から負債を引いた差額(黒字)は、僅か73.2兆円です。 高橋洋一氏の動画や投稿はよく見ていますが、高橋氏の「国の財政になんら問題はない」という主張の主眼は、財務省が日本銀行の資産をこの財務書類から除外して「国の借金1200兆円超え」とウソの情報を発信していることが許せないということではないでしょうか。 参考: https://www.mof.go.jp/policy/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2019/point.renketu.pdf 29/44ページ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8045/17190)
回答No.2

一般会計だけなら66兆円の収入があって,86兆円の費用がかかります。 特別会計だけなら107兆円の収入があって,106兆円の費用がかかります。 一般会計だけなら66兆円の収入があって,86兆円の費用がかかります。 合計すると相殺される分を除いて130兆円の収入があって,150兆円の費用がかかります。やっぱり赤字ですね。 独立行政法人等まで含めて考えると145兆円の収入があって,170兆円の費用がかかります。やっぱり赤字ですね。 なお,数字はすべて令和元年度です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

例えば、国有地の面積は876.7万ヘクタールであり、国土の約4分の1を占めており、その大部分(約97%)は森林経営用財産(国有林)で、国有林野事業に用い られています これを全て、土地・財産を金額に換算しないと、お求めの回答は難しく思います 他にも国が所有する建造物、美術品、株などなどなどなど・・・資産換算をするのは、難しいでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国家の財政赤字について教えて下さい。

     お世話になります。昨今の緊急経済対策に於いて国家の財政赤字についての各種評論を見かけます。この財政赤字については、いろいろな御意見がある様です。例えば、850兆円の赤字は、あくまでも借金で借りた物は返す事が常識である。この為、将来は税金は借金返済の為の税金になり、国民は耐乏生活をしなければならない。という意見からいや、そうではない。この借金は国民に取っては貯金(国債)だから全然心配する必要はない。大体国内の借金で国が潰れる事は歴史上ない。国は3000丁円以上の資産があるから全く心配ないとの両極端の意見を見受けられます。そしてそれぞれ意見が分かれる様ですがという様なコメントが付く場合もあります。我々国民はどう理解をして良いのか分りません。この観点で今から少しづつ経済の勉強をしたいのですが、参考になる本をご紹介して頂けないでしょうか。もうすぐ定年です。定年後に改めて経済の勉強をしたいのです。宜しくお願い致します。

  • なぜ日本は莫大な財政赤字なのですか?

    日本は歳入50兆円程度。一方、歳出が90兆以上なので毎年40兆円以上の借金を追加しています。なぜ日本は莫大な財政赤字なのですか? 民主党が「政権交替したら無駄をなくす」みたいなことを言っていましたが、全く減りませんでした。地震やリーマンショックの影響で一時的に歳入が減った影響もあると思いますが、地震から3年以上たった今でも大きな影響があるとは思えません。地震やリーマンショック、それから政権交替前から財政赤字が莫大だったのは変わりませんし。 よく社会保障費がどうのこうのといいますが、日本が特に社会保障に厚い国だという印象はありません。国はいったいどこにお金をかけているのでしょうか? ・根本的に無駄が多いのでしょうか? ・税金が安すぎるのでしょうか? ・社会保障が手厚いのでしょうか? できれば日本の国内事情と比較的にているどこかの国と比較して「…国に比べて何の割合が多いから」とか「こんな支出している国はないのに日本はしている」などの説明をしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 平成26年度一般会計歳入歳出予算総表 : 財務省 http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201402/sy2607a.htm 歳出95.9兆円 歳入54.6兆円 借金41.2兆円 平成25年度一般会計歳入歳出予算総表 : 財務省 http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201303/sy2503a.htm 歳出92.6兆円 歳入49.7兆円 借金42.9兆円 平成24年度 借金44.2兆円 平成23年度 借金44.3兆円 平成22年度 借金44.3兆円 平成21年度 借金33.3兆円 平成20年度 借金25.3兆円

  • 財政赤字の発生原因と解決策を解説ください

    私の認識では下記なんですが、そうじゃないという方も居られます 年金赤字で20兆/地方人件費赤字の穴埋め交付税で20兆 /国債利息20兆/政策経費20兆 年間支出80兆-税収50兆=毎年30兆赤字 ------------------------------------------------ 1)特別会計は大半が赤字と聞いていますが、どういう使われ方をしているのでしょう?  2)特別会計を一般会計化すれば問題ないという人もいますが、赤字会計という話の特別会計を合算すると赤字が消える理由がわかりません。 3)郵政改革で郵貯が赤字道路に使われる金の流れは切断できたのでしょうか? 4)そもそも何故こんなに悪化するまで歯止めが掛からなかったのでしょう??

  • 財政赤字は990兆円目前?

    1>財政赤字が990兆円目前で(国民一人あたり800万円)というのは本当でしょうか? 2>国民の貯蓄もいずれ底を突き、納税不能者が雪だるま式に増えていくと思うのですが、 生活に必要な援助を国から受けられる仕組みはあるのでしょうか? 3>素人考えですが、未来永劫この日本の国政が作りこんだ赤字がなくなることはないと思うのですが、 立ち行かなくなったとき世界の国々から日本は経済援助してもらえるのでしょうか? 最近疑問に思っていることです。 経済に詳しい方のお話を聞きたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 財政赤字でも破たんしない理由

    最近の、一般会計歳出の20%以上が、借金返済のための国債費です。 金利が上昇すれば雪だるま式に借金が増えて財政が破たんすると思いますが、次のような理屈で破たんしない、という人達がいます。 「これは国の借金ではなく、政府が国民から借りているだけ。貸主は国民だから、国民の経済が破たんするわけがない」 私は国民ですが、国債は持ってないので国にお金を貸した覚えはないですし、国債の金利分は結局国民から税金で徴収されるのではないでしょうか。 どちらの考え方が正しいのでしょうか?解説をお願いします。

  • 日本借金問題2016年内にも解決=高橋洋一等、では

    『マクロ経済学の教科書にもある統合政府という考え方では、日銀は政府の子会社のようなものなので日本政府と日銀を連結で見た時、2016年内にも日本の財政問題は解決する見込み』とのこと。 高橋洋一氏、上念司、森永卓郎、宮崎哲弥、三橋貴明 est(いわゆるリフレ派とされる方々) 実質的には日本の借金問題はもうじき片付くようです。 この中の半数はインフレ傾向が数年続き デフレ脱却が明確化したなら消費税増税をすべきとも語っています。 インフレ傾向が数年続き デフレ脱却が明確化したなら消費税増税に賛成しますか?反対しますか?理由とともにご記載ください。

  • 自治体の赤字

    最近、合併特例法の期限が迫っていることもあり、各種報道でも賑わっているようです。一般論として合併は市町村と都道府県、国の赤字解消のために合理化を進めることであると思います。  ここで以下の質問がございます。 1 過去に赤字になった市町村はあるのでしょうか。 2 その場合、どのような状態になるのでしょうか。(普通に考えれば、その自治体は国が管理し、行政サービスは最低限に押さえ、職員はリストラ・・・ということになるのか。) 3 合併特例債は一時的には効果があるでしょうが、結局は借金でありますので(市町村的ではなく国全体として考えて)意味が無いものと考えます。益々国の財政悪化を加速するものだと思うのですが、いかがでしょうか。 宜しく御回答お願い致します。

  • 貿易赤字は悪いことか?

    貿易赤字は悪いことか? 経済素人です。 貿易赤字という言葉は、「赤字」と名がついていますが、 いわゆる企業などの赤字(収益よりコストの方が大きく、 損失を出している状態)とは違って、単に、 輸入より輸出が少ない状態のことを指していると思います。 私は、資源が無い国が、他国からたくさん輸入をし、それを 国内で付加価値をつけて、内需で消費するのは、悪いことでは ないと思います。 しかし、貿易赤字は、一般的に好ましくないとされているようだし、 最近もアメリカが中国との貿易赤字を解消したいと思って、動いています。 貿易赤字はなぜ悪いことなのでしょうか? 貿易赤字になると、次に、どういう悪いことが起こるのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 日本の財政は破綻するの?

    日本は世界屈指の赤字国家で、以前ほどではありませんが、日本の財政がじきに破綻するという識者も少なくありません。財政状況も最悪の状態を脱したとはいえ、依然として楽観できない状態が続いています。しかし、その一方で国債は類を見ないほどの低金利で安定消化されており、大企業は国内投資のウェイトを増やし、国内外の投資家たちもこぞって日本に投資していますし、近頃金利差により外貨投資が盛んですが、それでも国民金融資産に占める自国通貨資産の比率は他の国に比べて高い。日本国債の格付けは、G7中ではイタリアについで二番目の低格付けですが、それでも「返済能力が非常に高い」という評価ですし、「先進国」と定義されてる国で見れば、日本と同じ、若しくはそれ以下の国は決して少なくない。 色々な意見が錯綜しており、正直何を信じれば良いのか分かりません。 皆さんの意見を聞きたいです。

  • アメリカの赤字削減について

    アメリカでは赤字を減らすために様々な政策が模索されたり採用されていますが、その中の一つで ・国防総省の人件費の削減 ・海軍の艦船の数を減らす という案があるそうです。 具体的には、「陸軍の兵員数を5万人ほど減らし、戦闘には関わらない支援要員を一般市民から構成する。」と、「艦船を40隻ほど減らす」 ということです。 これをしてしまうと、国の防御力や戦闘力が怠ってしまうと思うのですが、長期スパンで見たとき(約10年後)、$130Billionも削減できるそうです。 国民を守るために、防衛対策は必要だと思います。しかし赤字は大きな問題となっています。 赤字を減らすために何かを犠牲にしなければならないと考えた時、この政策に賛成でしょうか? ご意見を聞かせて欲しいです。 よろしくお願いします。