• ベストアンサー

自転車の乗車方法について

oknagahikoの回答

回答No.5

以前、『タンスにゴン』のコマーシャルで美川憲一さんが乗れない自転車に挑戦して一発で本番撮影をクリアしたそうです。 先ず、主となる、左手側の後ろブレーキは、効きが右手側の前ブレーキに比べて弱いですが加重移動が少ないので低速練習に向いています。ゆっくりと力の出る脚でゆっくり漕ぎ出します!ゆっくりだとフラつきますので徐々に脚力を上げてフラ付かないスピードになったと思ったら、左手ブレーキを少し利かしてスピードをコントロールし漕ぎ続けましょう。そして停止してフラつかずに止まれたら。繰り返して前述動作に慣れて下さい。慣れたら、左手フルブレーキです。更に、止まらずスピードの増減を繰り返して、自信がついたら人のいない舗装道路または公園で旋回の練習です!。転びそうなら左手ブレーキだけ使用すれば、安定したまま停止できます。もし出来ない場合は、恐怖心か不安感です。まっすぐ走って止まれた訳ですから、旋回しても止まれます。以上が出来て自信がついたらば、真っ直ぐ加速して左手、右手の順にブレーキレバーを握りフル制動の訓練をします。練習ではなく訓練ですから真剣に!!。右手だけ制動は転倒し怪我します。何故なら加重が全部前タイヤに載って支えきれないからです。骨折する人は加重移動過多です。出前でおかもちは右手で持ち、ブレーキは左手ハンド操作のそば屋のお父さん見かけると思いますが!。その通りです。 さて、最後に自転車も車です。貴方も道路交通法を守らないとなりません。道路交通法の前文に【この法律は、公衆道路の円滑な利用を目的に施行する】と記されており、自分独りのエゴでは事故は無くなりません。円滑とは、譲り合いと防衛運転です。優先意識を捨てて、笑顔と無傷で家に帰って下さい。あと、万一の為、個人賠償責任保険に入りましょう。高く無いです。対人賠償5,000万円は常識です。ではでは!。

renown
質問者

補足

ありがとうございます つまり?止まったまま発進は不可能と言う事ですね?

関連するQ&A

  • 中古自転車で怪我をしました。

    皆さん今晩は、中古自転車で怪我をして困っています。 今日4日前に中古で買った自転車のチェーンが走行中に突然 切れてしまい、いきなり軽くなったペダルのせいで足を踏み外し 自転車のフレームに膝をぶつけ怪我をしてしまいました。 店主はメンテナンスはしてるからと言っていたのですが、 千切れたチェーンを見てみると、さびていて、チェーンとチェーンを 留めるところが開いてしまって外れていました。 これはクレームが効くのでしょうか? 怪我をしたと言うのもあるし、無料でチェーンを出来れば新品に 交換してほしいのです。 中古の自転車って保障があるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自転車の漕ぎ方の教え方

    3歳8ヶ月の次女なのですが、運動神経は悪い方です。 3歳の誕生日に12インチの自転車を買ったのですが 未だにペダルが焦げません・・・ 後ろに反対回しばかりして前に焦げないのです。 何度、「反対に、回してごらん」って言ってもダメです。 今まで色々試してみましたがダメです。 試した方法は ・ペダルに紐を輪に付け足がズリ落ちない様にする。  (サイクリング車(?)の様に) ・両補助輪に台を置き後輪を地面より浮かせ  ペダルを回す力の負担を軽くする ・ペダルの前方、踏み込む軌道上に私が手を置き  そこを目標に踏ませる。 放って置いてもいつかは漕げるとは思うのですが 近所の子達が自転車を乗り回している中、 8ヶ月かかっても乗れない次女が不憫で・・・ 長女の時は漕ぎ方など教えなくても勝手に乗り回していた ので、どうしていいか途方に暮れています。 何か良い練習方法のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 自転車(Tyrell FX)の異音

     小径車のTyrell FXに乗っています。フロントダブルの105仕様、STIモデルです。  ペダルを踏んでいる時だけ周期的に「シュッシュッシュッ」という音が聞こえます。いつでも聞こえるわけではありませんし、音がする時に一旦ペダルを止めて再びペダルを漕ぐと音が聞こえなくなったりします。惰性で走っている時に音がしたことはありません。また、スタンドに立てて手でペダルを回しても音は聞こえて来ないようです。音が出ているのは、ペダル付近か後輪のあたりだと思いますが正確な位置はよく分かりません。今春まで埼玉に住んでいたのでこの自転車は横浜の自転車店から買ったのですが、現在は地方にいて近所の自転車店では私のように他店で購入した自転車には冷たいです。  同じ自転車に乗っている方などでこの異音の原因が分かる方はいないでしょうか?

  • 自転車の教え方

    2歳7カ月になる男児の親です。 補助輪付きの自転車を乗せる練習をしておりますが、一向にこげず、四苦八苦してます。イラチなのでかなりガミガミしてしまいます…。 これは指導側に原因なんでしょうね。 一緒に手でペダルを漕いでアシストしたり、子供の足を踏んで踏み込む練習をしたりしていますが、何かいいアドバイスお願いします。

  • 自転車 タイヤの大きさの違いによる漕ぎ心地

    自転車のタイヤの大きさの違いによる漕ぎ心地について、 例えば26インチの自転車と、折り畳みのようなタイヤの小さな自転車と漕ぎ具合を比較してみて、ペダルを1回転漕いだ時の走行距離を同じに設定した場合でも、26インチの方が楽に漕げるような気がするのですが、気のせいでしょうか。

  • ピスト自転車の止まり方が分からないのです。

    最近ピスト自転車を購入したのですが、ペダルの回転を止めて後輪をロックしてブレーキをする方法 スキッドとか言うのが分からないのですが、コツとかあるのですか? 教えて下さい 私は、いくらペダルを止めようとしてもペダルと一緒に足が浮き上がり、ヒザが痛くなってしまうのです、 アレは相当な足の力で止めるのですか?

  • 自転車のサドルの高さはどの位がいいですか?

    自転車のサドルの高さはどの位がいいですか? 自転車に乗る時にサドルの高さをペダルを漕ぎきった時(足が一番下に来る時)に足が延びるようにセットします。 これだと止まったときに足が地面に付きません。でもこうしないと力が入らないです。 地面に足が付くように合わせるとペダルを漕いでいる間膝が曲がったままになります。 本来はどの高さがいいのでしょうか? くだらない質問ですいません。

  • 自転車のペダルのような筋トレ器具

    以前テレビで自転車のペダルのような筋トレ器具を見ました。 その器具は上半身のトレーニングに使用するもので 机などの上に置いてあって ペダルの足を乗せる部分に当たる部分をつかんで 手で自転車をこぐような感じでグルグルまわすように使っていました。 上半身全体を鍛えられそうなものでとても興味があるのですが 似たものでもいいので、知っている方がおられたら 教えてください。

  • 自転車の新品と中古品

    自転車を買いたくて、 新品の方が良いと思い、 新品の1万円くらいの自転車を買おうと思っていたのですが、 前にそのくらいの値段の自転車に乗った時にペダルが重くてコギずらかった記憶があり、 元値は数万円だけど、 中古品で1万円とチョットくらいの、 中古の自転車を買おうか迷うのですが、 新品で1万円の自転車と 中古で元値が良くて1万円の自転車って、 どちらが長持ちして、 コギやすいですか?? 経験のある方 教えて下さい m(__)m 宜しくお願いします

  • 自転車に乗れない

    こんにちは。 我が家の1年生の子供は自転車に乗れません・・・。 周りでは乗れる子供が増えてきて本人も焦っているようですが コツが掴めずなかなか乗れません。 練習している姿を見て思うのは、  重心の取り方が下手でお尻がサドルから滑ってしまう。  足がペダルからはなれてしまう。 です。 どんな風に教えたら子供にわかりやすく教えられるかアドバイスをお願いします。