• ベストアンサー

警察が使う旗はなぜ「止まれ」なの

yuseiokの回答

  • yuseiok
  • ベストアンサー率20% (113/543)
回答No.1

道路に書いてるのも「止まれ」ですよね? ごく普通の言葉だと思います。

関連するQ&A

  • 日の丸の旗を車に付けて走ると 何故警察に止められるのですか?

    日の丸の旗を車に付けて走ると 何故警察に止められるのですか? ある雑誌にある男性芸能人が 日の丸の旗をたまに車に付けて走る事があるけど 必ず警察に止められると言っていました 何故 日の丸の旗を車に付けて走ると警察に止められるのですか? さっぱり 理由がわかりません 交通違反なのですか?それとも法律違反なのですか? うまく書けませんでしたが わかる方教えてください よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 警察官の止まれの旗

    先程、車で走行中、警察官が止まれの旗を出して飛び出してきました。 飛び出してきたのがギリギリだったのと旗がよく見えなかったこともあり止まらずにそのまま通過してしまいました。 その後笛?のような音が聞こえたのですがこれはスピード違反で取り締まられたということでしょうか? 白バイやパトカーなどの追跡はなかったです。

  • 警察の検問みたいなものについて

    この前、国道をバイクで走っていたところ、警察が検問をしていました。止まれという旗で車をわき道に誘導して止めていました。 止まれという警察の指示は、任意なのでしょうか?拘束力があるんでしょうか? もし、止まらなければ、どういう処罰が待っているのでしょうか?

  • 検問の警察官

    最近、夜中によく飲酒検問をしていますよね? あれって、やっぱり交通課の人がしているんですか? にしては、ちょっと警察官の数が多いような感じがしたのですが・・・ やっぱり別の課の人とか県警本部の人とかも 飲酒検問をするんでしょうか?

  • 交通警察の方へ質問

    長らく疑問に思っている素朴な質問ですが、飲酒検問などのいわゆる交通取締りは、大義名分として交通違反を事前に防止し、交通事故を無くするためという事では、まさにその通りであり全く正しいと思います。がそれならば検問をわざわざ余り車の通らないような所や、狭い道路でやるのでは無く歓楽街の出口で堂々と飲酒検問を行うとか、飲酒運転をさせない事が目的ならば今日は「飲酒検問をやるぞ」と新聞TVで大々的にPRしたら誰も飲酒などしないと思うのですが、何かやることが、こそこそした姑息なやり方で、本音は国庫金集めという感を免れないと思います。取り締まっている警察の方も心の中ではそのように思いませんか? 念のために、私はゴールド免許ですから恨み節で言っているわけではありません。

  • 交通安全の旗

    このカテゴリーで適切なのかどうかわかりませんが、 道路わきに設置されている、交通安全協会の蛍光色の旗の事でお聞きします。 私は水産業に従事しているのですが、海上の施設の目印にあの旗を使用したいと考えているのですが、 製作加工、販売をしている業者を知っている人がいたら是非教えて頂けないでしょうか? どのように調べたらいいのか、皆目見当が付きません。 どなたか、よろしくお願い致します。

  • 警察の交通取り締まりの矛盾点

    警察は我々一般人に道路交通法を守ってほしいと思っているから交通取り締まりをしていると言って いますがそれなのにどうして警察は隠れて取り締まりをしているのでしょうか? 本当に警察が道路交通法を我々一般人が守ってほしいと思っているのなら隠れて取り締まりをせずに我々一般人が見える場所で堂々と取り締まりをやればいいと思います そうすれば我々一般人が道路交通法を守ってくれるので警察もうれしい気持ちになるとおもうのにそんなことはせずどうして警察は隠れて取り締まりをするのか私には理解できません 皆さんはどう思いますか?

  • 休日の警察官

    警察官は、その警官が休日の勤務時間外に、交通違反やその他犯罪の取り締りは、もちろん行いますか? 例えば追い越し禁止のところを追い越したりした場合などです 速度違反の場合は、計測しないで 追尾で取締まりますか? くだらない質問ですいません ひまな時に回答ください

  • カレンダーでゼロのつく日は警察が取り締まりを強化する?

    10日、20日、30日と「ゼロ」のつく日は警察が検問や飲酒取締りを強化していると聞きました。本当でしょうか?いわく「ゼロの日」なので「事故をゼロにする」というのが目的のようなのですが・・

  • 警察官になりたい!

    警察官になりたい女です。 閲覧ありがとうございます! 普通の警察官(交通取り締りや交番にいるような人)になるには 私の場合だと通信制高校なので 通信制高校卒業→専門学校→警察学校→警察官 という流れでなれるのでしょうか? 無知なものですみません… 体力には自信ありますが柔道などやったこともないです。 何の試験を受けるのか、どのような流れなのか、また柔道経験もなく目指せるものなのか、 色々と教えて下さいm(__)m