• ベストアンサー

確定申告の免除

サラリーマンでしたが、6月に退職しました。 1月から6月までの給与は約400万円でした。 8月に講演を頼まれ、講演料を10万円受け取りました。 給与、講演料とも、なにがしか源泉徴収されています。 このまま年末を迎えた場合、もし確定申告すれば、源泉徴収された金額が戻ってくることは知っています。 そこで質問ですが、私の場合、下記いずれに該当するでしょうか。 ・副業が20万円以下だから確定申告はしなくてもよい(する・しないは自由である)。 ・年末調整がなされていないから、副業が20万円以下であっても確定申告しなければ法令違反になる。 以上、宜しくお願いします。

  • gihun
  • お礼率83% (230/275)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (955/1527)
回答No.5

<補足について> 逆です。 最後の3行は申告義務が発生する20万円超の所得に「含まれないもの」としてタックスアンサーに注記されているもののなかには、源泉徴収された講演料や原稿料はない、つまり、20万円超なら講演料や原稿料は源泉徴収されていても申告義務があるということです。もちろん、20万円以下なら申告義務はありません。 ほかの方の回答の中に、源泉徴収されていれば20万円以下かどうかに関わらず申告義務はないという趣旨のものがあったので、誤解のないように、源泉徴収イコール申告免除ではないということを説明しようとしたものです。

gihun
質問者

お礼

よく分かりました。

その他の回答 (5)

  • SK8UH1
  • ベストアンサー率87% (190/218)
回答No.6

>私の場合、下記いずれに該当するでしょうか。 >・副業が20万円以下だから確定申告はしなくてもよい(する・しないは自由である)。 >・年末調整がなされていないから、副業が20万円以下であっても確定申告しなければ法令違反になる。 「所得税の確定申告」を行うかどうかは任意(する・しないは自由)となります。(また、「年末調整」の有無は問いません。) なお、「所得税の確定申告」を行わない場合は、別途「個人住民税の申告」が必要になりますのでご注意ください。 (参考) 【多摩市の案内】『住民税(市・都民税)の申告』 https://www.city.tama.lg.jp/0000000592.html >住民税(市民税・都民税)の申告が必要な方 >「申告をしなくてもよい方」【以外の方】は、原則として住民税(市民税・都民税)の申告が必要になります。…… >……給与以外に、報酬・原稿料・公的年金・家賃等の不動産収入・配当(特定配当等、申告不要の配当を除く)などの所得があった方(所得税の確定申告では、給与以外の所得が20万円を超えない場合は申告の必要はありませんが、住民税の申告では給与所得と合わせて申告しなければなりません) 備考:個人住民税のルールは「地方税法」と【各自治体の条例(など)】によって作られていますので、必ず【ご自身が住んでいる自治体のルール】をご確認ください。 以下は「参考情報」です。必要なければ読み飛ばしてください。 ***** ○「所得税の確定申告が必要な人」について 「所得税の確定申告」は「源泉徴収された所得税」や「予定納税した所得税」などと「納税者自身が算定し、確定した所得税(国に納付すべき所得税)」の【過不足の精算】を行う手続きです。 また、「所得税の確定申告」は「地方税」である「個人住民税の申告」や「個人事業税の申告」も兼ねているため、【原則として】「所得があった人」はすべて(国税である)「所得税」の「確定申告」が必要になります。 (参考) 『所得税……確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2020.htm >【所得税の】確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税等の額を計算して確定させる手続です。 >【源泉徴収された税金】や予定納税額などがある場合には、この確定申告によってその【過不足を精算】します。 --- 『確定申告期に多いお問合せ事項Q&A……Q9 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/qa/02.htm#q08 「原則」は上記のとおりなおですが、【所得税法】には様々な【特例】も存在するため、「所得税の確定申告」が「任意」となる人もいます。 たとえば、以下の記事で解説されている条件に【該当しない人】は「所得税の確定申告」が「任意」となります。 『確定申告が必要な方|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/a/01/1_06.htm gihunさんの場合は「①給与所得がある方」に該当しますので、まずは文中の「次の計算」を行って「残額があるかどうか?」を確認します。 なお、質問文の情報だけでは計算ができませんので、ここでは「残額がある」と【仮定】します。(言うまでもありませんが「残額がない」場合は「任意」になります。) gihunさんは「(2) 給与を1か所から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる」に該当します。 しかし、続く「各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円を超える」には該当しませんので「確定申告が必要な方」には【該当しない】ということになります。 --- なお、ここで問われているのはあくまでも「その給与の全部が源泉徴収の対象となるかどうか?」であり「年末調整(の有無)」については言及されていません。 ※いわゆる「サラリーマン」であれば「その給与の全部が源泉徴収の対象となる」こととなります。 ※また、「源泉徴収」はあくまでも「支払者(ここでは会社)」の義務であり、実際に源泉徴収されているかどうかまでは問われません。(受給者≒従業員の責任は問われないということです。) ※同じく「年末調整」も「支払者」の義務のため、「受給者」の「所得税の確定申告の要・不要」の判定には影響しません。(なお、「年の中途で行う年末調整」の対象となるのは下記リンク記事の要件に当てはまる人のみです。) (参考) 『源泉所得税……源泉徴収義務者とは|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2502.htm >……ただし、常時2人以下のお手伝いさんなどのような家事使用人だけに給与を支払っている個人は、その支払う給与や退職金について【源泉徴収をする必要はありません】。…… --- 『源泉所得税……年末調整の対象となる人|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2665.htm *** ○備考:「各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円を超える」について この要件における「各種の所得金額」に「給与所得」「退職所得」は含めないわけですが、【税法上の特例】によって他にも除外される所得があります。 たとえば、「預貯金の利子」は「利子所得」ですが、「源泉分離課税」の対象となるため「所得税の確定申告」における申告所得とは分けて取り扱います。 同じように、「配当金による所得(配当所得)」や「株式取引による売買益(株式等の譲渡に係る所得)」なども【特例】によって「源泉分離課税」と同じような取り扱いをする場合があります。(株取引を行っている人にはよく知られた「特定口座」【など】の特例を利用した場合です。) ようは、「各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円を超える」の「各種の所得金額」から除外できるのは「給与所得、退職所得【だけじゃない】」ということです。 (参考) 『所得税……利息を受け取ったとき(利子所得)|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1310.htm >3 税額の計算方法 >利子所得は、原則として……源泉分離課税の対象となり、確定申告をすることは【できません】。 --- 『所得税……配当金を受け取ったとき(配当所得)|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1330.htm >4 税額の計算方法 >配当所得は、原則として総合課税の対象となる所得で、確定申告の対象とされますが、【確定申告不要制度を選択することができる】【ものもあります】。 --- 『所得税……特定口座制度|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1476.htm >……また、特定口座内で生じる所得に対して源泉徴収することを選択した場合には、その特定口座……における上場株式等の譲渡による所得は原則として、【確定申告は不要です】。

gihun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 周辺事情まで含めた詳細なご説明、感謝いたします。

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (955/1527)
回答No.4

サラリーマン(年の途中で退職した人も含む)で確定申告しなければならないケースは、国税庁タックスアンサー No.1900「給与所得者で確定申告が必要な人」によれば https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900.htm 1 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人 2  1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人 3 2か所以上から給与の支払を受けている人のうち、給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整されなかった給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得金額との合計額が20万円を超える人 などとなっています。 質問者さまのケースは、給与収入が2000万円以下で、給与の支払いを受けたのは1ヶ所、給与所得及び退職所得以外の所得=講演料が20万円以下なので、確定申告しなくてもよい(する・しないは自由)ということになります。 20万円がボーダーラインとされる「給与所得及び退職所得以外の所得金額」に含まれないものとして、タックスアンサーの注記には 1 上場株式等の配当等や非上場株式の少額配当等で確定申告をしないことを選択したもの 2 特定口座の源泉徴収選択口座内の上場株式等の譲渡による所得で、確定申告をしないことを選択したもの などがあげられていますが、源泉徴収された講演料・原稿料などについては記されていません。給与収入や上場株式の譲渡益などが源泉徴収されることで申告義務を免除されるのは例外的な適用であって、源泉徴収イコール申告義務免除とはなりません。

gihun
質問者

補足

最後の3行部分の意味がよく汲み取れないのですが。 「20万円以下・・・」の例に必ず出てくるのが「原稿料」だと思っていましたが、「原稿料」は確定申告免除の対象となる「副業」ではないという意味でしょうか。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8019/17140)
回答No.3

#1です。 年末調整されていない人にも適用されますよ。もちろん年末調整をされている人にも適用されます。

  • b4330b
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.2

>給与、講演料とも、なにがしか源泉徴収されています。 講演料からは税金を支払っています。 だから確定申告はしなくてもよい 副業が20万円以下も関係ない、これは源泉徴収されてない場合の事です。 もちろん、確定申告をしなくても法には問われない。

gihun
質問者

補足

「これは源泉徴収されてない場合の事です。」という部分が、ご回答文全体のなかの文脈としてうまく読み取れないのですが。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8019/17140)
回答No.1

給与は1か所からもらっていたのですね。それから,その給与の全部について源泉徴収されていましたね。給与所得や退職所得以外は,講演料を10万円だけですね。 上記がその通りなら, ・副業が20万円以下だから確定申告はしなくてもよい(する・しないは自由である)。 です。

gihun
質問者

補足

ここで例示した「20万円以下なら・・・確定申告をしなくてもよい」というルールは、年末調整されていない人にも適用されるルールであるという理解でよいでしょうか。

関連するQ&A

  • 確定申告で戻ってくるかどうか?

    サラリーマンは基本的に確定申告が必要ないといいますが、以下の場合どうなのでしょう? ・会社の給料は年末調整により、源泉徴収された。 ・著書の執筆より10万の所得があったが、受け取り時は10%の源泉徴収により、9万円受け取った。 ・株で5万も儲けたが、10%の税金がひかれ、4万5000円受け取った。(特定口座利用) この場合、給与以外の所得は145000円となり、20万以下です。 サラリーマンの場合、給与以外の所得が20万以下なら、税金がかからないと聞くのですが、そうなると、1万5000円払った税金は確定申告により戻ってくるのですか?

  • 副業の確定申告について

    副業の確定申告について 副業について色々とHPを見てはいるのですが、自分の実際はどのように対処すればいいのか教えて頂きたく質問します。 まず、現状について説明しますと、11月より正社員(8月~10月契約社員)となった本業の仕事と、副業として週1日程度で年間30万円くらいがあります。 【質問】 (1)給与所得者の扶養控除(異動)申告書が本業の仕事と、副業から提出を求められています。  2か所以上から給与の支払いを受けている場合には1か所にしか提出出来ないと記載されており  調べてみますと、本業の仕事へ提出し、年末調整をしてもらい源泉徴収をもらい。副業の方は提出せずに  年末調整をしない源泉徴収をもらい、自分で確定申告をするということですがあってますでしょうか? (2)副業先へは給与所得者の扶養控除(異動)申告書の提出を断る事は可能でしょうか? (3)今回のケースでは来年2月か3月にもらう、源泉徴収(本業・副業)を役所へ持っていき  確定申告をする流れて大丈夫でしょうか? (4)他に何か必要な作業はありますでしょうか? 副業は昨年10月より始めており、昨年末は副業の収入が20万円に満たなかった為に源泉徴収もなく 問題ありませんでした。今回が初めて自分で確定申告をする事になりましたのでどなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 確定申告(副業15万円以下)

    いくつか類似質問を読んだり、ワードを調べていてもわからないので、質問させてください。 確定申告について。 年収200万のサラリーマンですが、昨年副業で15万円の収入がありました。 源泉徴収票の種別は、本業が給与で、副業は給与・賞与です。 本業のほうで年末調整済みで、副業のほうでは源泉徴収が5000円弱あります。 20万以下は確定申告不要との情報はみつけましたが、念のためネットから確定申告画面で入力していくと、源泉徴収済みの金額がそのまま還付されることがわかりました。 質問は、 (1)確定申告すると還付5000円弱が戻る代わりに、収入が本業と副業で合算されるため、今年支払うべき税額(住民税?所得税?)に影響しますか? (2)そもそも確定申告しなくても、本業と副業が合算されて税金の計算がなされますか? (3)私の場合は確定申告必須なのでしょうか? 概念がよくわからず質問させていただきますが、もし不勉強ゆえふさわしくない質問でしたらお許しくださいm(__)m

  • この場合の確定申告について

    以下の状況の場合の、確定申告について質問です。 本業+副業をしています。 本業の会社で昨年末、年末調整を行いました(生命保険あり) 昨年の副業の収入が20万を少し超えたので、確定申告をしようとしています。(副業の方の年末調整はしていない) 本業と副業それぞれの給与所得の源泉徴収票があります。 この場合、2つの源泉徴収票参考に記入し、税務署に提出すればよいでしょうか。 それか、副業分の源泉徴収票だけ記入して提出すればいいのでしょうか。 昨年の年末調整で生命保険の提出していますが、確定申告でも記入する必要はありますでしょうか。 分からないことだらけですみませんが、ご回答いただけたら幸いです。

  • 副業の確定申告を会社に内密に行いたいのですが

    通常はサラリーマンですが、お休みを使って生活のために副業をしています。本業の会社にばれないように副業の確定申告をしたいと思っています。 その場合、副業の収入について確定申告を行い、申告書の「給与所得・公的年金等の所得以外に住民税の徴収方法の選択」欄にて普通徴収を選べば、直接窓口で支払える手続きができ、会社にはばれないと聞きました。 毎年会社では、11月頃年末調整の書類提出があり、1月の給与に控除の返金(?)と源泉徴収票が届きます。副業の会社からの源泉徴収票は、次のタイミングで初めてもらうことになるのですが、通常はおよそ1月ころに頂くのでしょうか?そしてこのタイミングで頂いた源泉徴収票を持って副業分の確定申告を2月に行えば、会社には内密にできますか?

  • 副業バイトの確定申告について

    こんばんは 確定申告についてお聞きします。 今、本業の会社のほかにバイトをしています。 本業のほうは会社で年末調整をしてもらいました。 アルバイト先2社では源泉徴収票をもらっただけです。 (1)給与34万8千円 源泉徴収額2万円の源泉徴収票 (2)給与9万9千円 源泉徴収額0円の源泉徴収票 副業するのは初めてで 確定申告が必要なことも初めて知りました。 この場合(2)の方は確定申告に持っていかなくてもいいのでしょうか? (2)は所得税払っていないのですが後から払うようになってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 副業の確定申告について

    今年、本業+副業(バイト:年収約82万円)の収入があります。 本業会社にバレない確定申告の方法は、こちらで学びました。(ありがとうございます) 副業先から、「年末調整は本業の方でするから、こっちではしなくていいよね?」と言われ、 確定申告する予定だったので「大丈夫です。」と答えました。 この場合、副業先から源泉徴収票をもらって確定申告しないといけませんか? 本業分の年末調整だけで、副業の収入は隠すことができるのでしょうか? きちんと確定申告して納税するべきなのはわかっていますが、隠すこと(バレない)ができるのであれば、確定申告すると住民税が高くなるので、できれば避けたいと思ってしまいます。 確定申告しなくても、副業先が「給与支払い書?」を提出していればバレると聞いたことがあります。 個人経営ではなく、企業であれば「給与支払い書」は提出していると思いますが、どうなんでしょうか? 同じような質問が、あるかと思いますが探せなかったので、よろしくお願いします。

  • サラリーマンの副業確定申告について

    サラリーマンで副業収入があります。講演などで、副業収入は気づいたら70万くらいになっていました。副業したところから、10%の源泉徴収後の金額が振り込まれており、確定申告する必要がないと考えていたのですが、税務署に問い合わせたところ、確定申告をしてくださいと言われました。 本業のサラリーは年収750万くらいあります。 WEBで作成したところ、追徴税額が20万近くになり、なんだか納得がいかずやり方が間違っているのかと思いこちらに問い合わせてみようと思いました。

  • 副業収入のある場合の確定申告

    昨年、正社員での給与の他に副業で給与収入が70万円強ありました。所轄税務署に確定申告すべく書類を作成中ですが、初めての事なので、分からない事があり質問させて頂きます。 下記に簡単に状況説明します。 サラリーマンとしての給与(約730万円)は所得税・住民税が天引きされており、年末調整も終了しています。又、副業の方も給与明細を見ると所得税が引かれており、源泉徴収表をもらっています。その他不動産収入・一時所得等はありません。 具体的な質問ですが、 確定申告書には、サラリーマンでの給与と副業の給与を合算した給与を申告しなければなりませんか? もしくは副業だけの給与申告でも良いのでしょうか? 会社には副業の事実を伏せておきたいので住民税は普通徴収にしたいです。 以上、単純な質問ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 確定申告しても税金は掛かりませんか。

    給与所得以外の収入の確定申告について教えてください。 会社の持ち株を売却した場合についてなのですが 平均取得単価より高く売却でき5万円程得をしました。 明細が届き分かりました。 去年の12月に年末調整を受けていないので 今年確定申告が必要なことを聞きました。 そこで給与の源泉徴収票がありますので 確定申告して一緒に株の利益も申告しようと思います。 そこでサラリーマンは給与所得以外が20万円以下なら税金が掛からないと聞いたことがありますがこのケースは当てはまるのでしょうか。 株の利益以外は給与収入しかありません。 また確定申告は簡単にできるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。 税金の還付がいらなければ確定申告は不要という考えでよろしいでしょうか。