• ベストアンサー

うつ病について

noname#252104の回答

noname#252104
noname#252104
回答No.2

こんばんは。 うつ病のお嬢さんを預かるのですね。 気を使うことです。 本人は落ち込んで何も出来ないと思います。 静かにそっとしておいてあげる事が必要です。 きっと頑張りすぎたのだと思います。 息子さんの選んだ方なら素晴らしい人だと思います。 規則正しい暮らしを心がけるように優しくしてあげましょう。 もし話が聞けたら聞き役になってあげましょうか。 とにかく戦場で傷ついた方を介抱する気持ちが良いと思います。 息子さんが頼んでくるのだから親子関係はしっかりさてますね。 どうぞこれからしんどいと思いますが面倒を見てあげてください。

関連するQ&A

  • 軽いうつ病で通院をしていますが・・・

    軽いウツ病と診断されてから 半年ほど通院していますが なかなか良くなりません・・・ 薬の量や種類を変えたりしてみましたが 変化なしです。 先生によると (環境を変えないとダメですね)と言われましたが それって、無責任な気がしませんか? ネットなどでも ウツは病気だから 病気が治ってから 大事な事は決めないといけないと 書かれていました。 先生がウツ病と言いながら 自分で環境を変えれば良くなる と言うのは 私には理解出来ません・・・ 私の考えは 変でしょうか?

  • アドバイスください!鬱病について世間の理解・・・うつ病

    私(女)の幼馴染(男)が鬱病になりました。通院中。彼は私に依存し、私以外に心を開いておりません。家族とも会う事が辛い様で、友達も遮断。私といると気持ちが楽らしく、私は少しでも楽に居てもらえたらと、今は彼とできるだけ過ごす様にしてます。バイト、彼と会う、バイト・・の繰り返しです。この生活は問題ないのですが、この生活を知った私の友人の考え・言葉についてアドバイスお願いしたします。↓ ●「鬱病になる人は気持ちが弱い。誰だって辛い事がある、それを乗り越えれるだけの気持ちがもてないのは自分の責任。考え方次第だから、前向きに考えればいい。」 ●「弱さでも何でもなく、病気。本人が悪い訳でなく前向きに考える事のできない本人は本当に辛いねん。辛い事あっても抜け出せるのは普通。でも抜け出せないから病気やねん。考え方の問題で無く考える事ができない」っと言った私に対し「鬱病に対して理解と言うか、そうやって弁解しようとするあんた(私)が鬱病に片足突っ込んでるんちゃうん 怖いわ!」 ●「鬱って昔はなかった。最近になって報道で「鬱病 鬱病」ってとりあげるから「私って鬱病ちがうん?」って本人を思わせて自分で自分を鬱常態にもっていってる。だから、メディアが悪い!鬱病なんて知らなかったらなる人はいない。」 ●「自殺する人だっているけど、どれだけ辛くても、私(友人)は絶対しない!」 以上の一点張りでした。こういった考えもあるかと思います。でも、そういった苦しい状態になってる人がいるって事をわかってもらいたいです。話をしたいです。私は完璧に理解してるなんて勿論思ってません。しかし、理解をしてあげる事って大事かなと思います。どう説明したら少しでもわかってもらえますでしょうか?それとも、わかってもらおうなんてお門違いでしょうか?「あんた(私)が片足つっこんでるんちゃうん?」って言われてた事が本当に悲しいです。

  • 弟にうつ病の彼女ができました(長文です)

    先週弟が「彼女ができたんだけど、バツ2でうつ病なんだ」と食事中に突然言い出しました。 私も過去にうつ病での通院歴があり(現在は完治しています)うつ病に偏見はありません。 話を聞いてみると、最初のだんなさんにののしられたりしているうちにうつ病になったそうで、入院歴あり、薬の過剰摂取(オーバードーズ)してしまうので、薬は彼女の母親が管理しているそうで、そして何かありそうな時は弟が呼び出されているようです。 父の意見としては 「お前は恋愛とかしてる暇じゃない、正社員になってちゃんと働け」 という意見。我が家は父が半身不随になって家のローンが払えなくなり自宅を手放し、親戚とも険悪な状態なのですが、その状態を少しでも弟に改善してほしいというのが父の意見。 母は「そうね~大変ねぇ」 この人はいつもの通り、のほほんです。 私 「うつ病に偏見はないけど、うつの人と付き合うのは普通の人との恋愛とは違う。うつ病を理解しないまま付き合っても、お互い疲れてしまうよ。恋愛して症状が上向きになるならいいけど、恋愛が原因でもし自殺とかになったらあんた責任取れる?」 私は自分がうつ病が原因で彼氏と別れた経験があるので、うつ病なのに恋愛できる事がよくわかりません。自分は無気力になり、生きる気力もなく、ましてや恋愛感情なんて消えてしまい、良くなるまで3年もかかりましたから・・・ 弟の今までの恋愛を見ていて続いたのはひとりしか知りません。もし弟が原因で彼女が大変な事になるのでは、と心配です。 あと、彼女のバツ2を聞いて恋愛依存症?とすこし感じています。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • うつ病について

    初めまして。 私はうつ病を患い1年になります。 うつ病を患う前は、社会的責任を負う事(ローン返済等)に何も抵抗なくやってきたのですが、会社の倒産があり、次の会社でも倒産し、辿り着いた会社では上司に後輩がいる前でもミスを吊るし上げられ、暴力による叱咤等がありました。 これにより自分に自信をなくし、自暴自棄に至りうつ病を患う事になったのですが、 うつ病を患うと、ある人は一生付き添わないといけない病気だと言います。 これから先、社会的責任を問われた時、乗り越えられるのか心配になります。 近々結婚も考えていたのですが、それもどうしたらいいかわからなくなってます。 何かご教示いただけると幸いです。

  • うつ病・倦怠感

    私は52歳で6年前から10分程度歩いただけで背中激痛・息苦しくなり寝込んでしまいの繰り返しで鬱状態なり毎日自殺を考えています。内科疾患異常なし旦那と二人暮らしですがうつ病の苦しみ何度訴えても理解してもらえません孤独です同じ苦しみの人助けて下さい。

  • うつ病の母親

    こんにちは。 まず、今の状態なんですが・・・。 今僕は17歳で、来年受験を控えています。 母親は46歳でタイトル通りにうつ病です。 母親がうつ病になった理由として、6年くらい前から父親・母親・兄(僕から見たら祖父母・叔父)が立て続けに亡くなりました。兄にいたっては自殺をしてしまいました。そして、最近(僕から見た)父親が今まで勤めていた会社を辞め、会社を作りあまりうまくいっていません。それらのこともあり今うつ病になっています。3年くらい前から父親は別居していて、僕と姉と母親と暮らしています。そして半年くらい前に自殺未遂などから警察に強制入院してしたんですがすぐ戻ってきました。 僕自身うつ病についてほんのちょっと調べたんですが、「必ず治る病気」だと書いてありました。正直治る気がしません。また、「家族の助けが必要」とも書いてありました。父親が別居してて、姉もバイトの日々で僕は受験対策のせいで毎日予備校で朝か夜まで家にいません。母親は、家ではたぶんほとんど寝ています。食事は一切作ら(れ?)ず、買物もすべて生協でまかなっています。そういうのが「うつ」だというのはわかっているんですが・・・。食事がないのは自分で作ればいい話なんですが、この先どうすればいいのかなと最近で不安で仕方ありません。毎日家に帰るのがしんどいです。できれば一人で暮らしたいです。現状を打破する策などまたはアドバイスなどあったらできればお願いします。本当につらいです。

  • 鬱病鬱病とみんな言うけどさ…(解釈と定義)

    『(鬱病というのは)世知辛い現代社会を生きていて、否定的な感情がいくつも沸き起こるのを、病気という風に定義してしまったもの』というような文章をどこかで見ました。  悲観的な感情の集合体が鬱でり、病気として"定義してしまった"もの(私の解釈)  それならば、鬱病は理解されなくて当たり前だと思います。私は昔から毎朝頭痛や、貧血や胃が痛くなったりするので、医者にかかれば鬱と診断される自信があります。誰にも理解されませんから。無理やり、うまく折り合いをつけて生きている。その一線を越えた時が鬱病なのではなんですよね?  結局、鬱病という病名は、周りの人間と自分自身の状況を理解させるためにできた病名というのは、本当なんですかね?  昨日まで元気だった「会社が楽しくて恋人がいて超ハッピー!!」とうような人間が、今日からいきなり鬱病になったということはないですよね?  悲観的になり、社会や人間家族関係がもとで鬱病と診断される人間は、その人自身にも問題があったともいえますよね?  鬱患者の辛さや、動けなくなる熱が出るといった病気を言葉で理解したつもりですけど…鬱病は、ただの心配事から高じた、なまける病気でしかないならば、なまけ心はだれにでもあるので、何かの症状として発生したとしても、心で理解されないのはあたりまえだと思います。ということを私は理解することしか、巷の鬱の患者にしてやれない。  言葉の理解をしながらも、周りに鬱患者がいたら「あいつはいいよな」と思ったりもしてしまいますよね? 質問したいことは、心配事の集まった病気が鬱ですよね?だったのですけど、?の疑問や意見をお願いします。(800字短すぎ…半分以上削除で文書の構成が崩れて…途中で何が言いたいのかわからなくなったりしているけど、よろしくお願いします。)

  • 鬱病の父親

    鬱病の父親(65歳)が母親とアパート暮らしをしています。 母親が3週間ほど入院することになり、父親が独りになります。 そこで、なにがベターなのかを教えてください。 1.独りで現アパートで暮らさせる。 2.息子Aの家でみる(嫁&Aの息子(小学生)*2はこの父とは仲良くない&Aは仕事であまり帰宅しない) 3.息子Bの家でみる(嫁は普通の対応、子供が幼稚園ぐらい*2 ) ご経験者様がいらっしゃいましたらご助言の程よろしくお願いします。

  • うつ病を家族に理解させるには?

    以前 姉の事で 質問した物ですが・・・・私は、三人姉妹の末子 私と真ん中の姉は、すでに 結婚して家を出ています。長女の姉はまだ 未婚なのですが、家のローン 父の定年 いろいろあり末っ子の私達夫婦が実家に入る事に決まったのですが・・・その話が進んだ頃 長女の姉が、おかしくなりまた。・・・・ あれから、本人の意思で 病院を受診して うつ病と診断されました。  私的には、うつ病をうたがっていたので、理解がすぐ出来たのですが、 もう一人の姉 夫婦は、うつ=なまけ病と決め付け理解しようとしてくれません。  私的には、たとえ 嫁に行って 家を出たとは いえ 実の 姉妹 理解してもらいたいのですが・・・・どうすれば良いのでしょう? 姉夫婦は、理解さえしてくれれば、とても 頼りになる存在です。 母は、同様していて 事実を受け止める事でせいいばいで・・・うつ病の治療には、まわりの理解が必要不可欠と聞いています。今の私に出来る事は、とりあえずこの姉夫婦に病気を理解させる事だと思っています。 よいアドバイスがあればおねがいします。今 うつ病についての資料を送るから見てねと 連絡したのですが、 あまり良い反応がなかったので 相談してみました。

  • うつ病の原因について

    ここ半年ほど、うつ病の症状に近いものを感じており 最近になって「うつ状態にあるのでは?」と思いはじめています。 私の場合、親の借金のため私も借金を負う事になり お金を借りた知人からは、責められているため 現状の原因ははっきりしているのですが、 この場合うつ病にあてはまるのでしょうか? また、病院に行って治療したほうが良いのでしょうか? 文章が分かりにくいかもしれませんが、お願いします。