• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弟妹について)

弟妹についての相談

このQ&Aのポイント
  • 中学生の妹が就寝中に兄に体を触られるという相談があり、対応方法に悩んでいます。
  • 妹は大事にされることを嫌がっており、外部に相談することもできず困っています。
  • 対応方法を知りたいため、若い男性の方にアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ftyn
  • ベストアンサー率66% (535/810)
回答No.14

補足をありがとうございます。文章を支離滅裂とは感じませんでしたよ。必要な情報が的確に挙げられていて読みやすく、混乱の中、今の二十歳前後のお若い方とは思えない落ち着きを感じます。 内容が内容だけに、知人に相談するのはかえってしにくいでしょうから、この様なサイトで相談をしたのはよい判断ではないかと思います。マジメなご回答をたくさんいただけているのは、ご質問がマジメに書かれているからです。 さて、弟さんが否定するのは想定内ですが、妹さんの妄想癖と言う新しい情報が出てきました。どちらかがウソをついている(意識的か無意識にかはさておき)と言う事になるので、悩ましいですね。 弟さんは否定しました。お部屋を移動する事や弟に話すと決めた事に、妹さんの反応はどうでしたか?迷いながらも受け入れたのか。ホッとした様子だったか。それとも少々抵抗したか。 妹さんの、過去の「妄想」についてお尋ねします。家の中で知らない男性に髪を引っ張られるのや、知らないおばさんがのぞき込んでいたなどと言う事は実際にはあり得ないのですが、妹さんはあとで、「考えてみたら家に中に知らない人がいるはずないよね。あれはやっぱり夢か何かだったのかしら?」と、冷静に自分の勘違いを認識できていますか。それとも、その時のお話を今改めて聞いても、「あの時絶対に知らない人が家の中にいた!」と言うのでしょうか。 男性の話、おばさんの話、そして今回の兄に体を触られたとの訴え、どれも寝ていた時の事ですね。夢や寝ぼけに、おぼろげな不安が混ざった(具体的な何かではありません)様にも感じますし、あくまでそれが本人にとっては真実と言い切れるところは、もう少し病的な「せん妄」の様な気もします。 これは医学の領分ですので、シロウトはこれ以上踏み込まない事にします。もし今後、不安要素の強い妄想がひどくなる事があるなら、心療内科などに相談するのを頭の片隅に入れておくのがいいと思います。 今回のは、妹さんの妄想の中にだけ現れた男性などではなく、実在する「兄」に触れられた(と妹さんは思っている)ので、問題が難しくなりました。本当に触られたなら兄に怖さを感じているでしょうし、妄想であっても、それは兄と距離を置きたい気持ちの現れなのかもしれません(思春期は、異性のきょうだいに嫌悪感を抱く事があります)。どちらにしても、迅速にお部屋を別にしたのは正解だったと思います。 客観的な事実を追求すると、弟さんか妹さんのどちらかがウソをついているのを暴く事になりますし、あなたはどちらか一方のお話を信じ、もう片方は信じないと言う事になります。これはご家族に亀裂を生む事ですので、そうではない形で二人の思いを受け入れたいですね。 妹さんについては、「彼女にとっての真実」は受け入れる気持ちを伝えましょう。 (補足に、「もし弟が触ってないとしても、それが妹にとっては真実になっている」とありました。一般の方でこの様に客観的事実と誰かが信じている事柄を分けて考えられるのはすごいと感じました。医療方面のお勉強やお仕事をされているのでしょうか) できるだけ「弟が触った」事には触れずに、「怖かった」と言う思いには十分に共感して、お部屋を分けたと言う具体的な行動によって、妹さんの話を信じ(受け入れ)、彼女を守る意思があるのを伝えます。 「弟と別の部屋にしたのは前に話した通り。大人になり始めた二人だから。お姉ちゃん(あなた)と一緒ならいい?いくら兄弟でも、年頃の男性の部分を意識する事も、得体が知れなくて怖いと思う事もあるかもしれないね」 妹さんに、弟さんが触ったのを否定したのは伝えていませんね?ここを妹さんに追求されるのが、こちらとしてはいちばん怖いですね。もし妹さんに聞かれたら、正直に言うのがいいでしょう。 「弟は『そんな事してない』と言っています。それでも妹が自分を怖いならお部屋を分けるのに賛同してくれた。男と女だし、そろそろ気まずいよね、って言ってたよ」 弟に妹を気遣う気持ちもあるのを伝えて、妹さんの弟さんへのわだかまりが少しでも和らぐ様にしましょう。 弟さんへのケアです。疑われている、あるいはいたずらがお姉さんに知られてしまった!と言う立場なので、こちらの方が微妙ですね。 思春期の男の子への対応に苦慮しておられる様ですね。思春期と言う事を過剰に意識しない方がよいのでは?とも思います。人それぞれだと思いますが、「家族と仲良く接するのが恥ずかしくなる」、「はすに構える」、「つっぱる」、「子供扱いされるのを嫌がる」、「背伸びしたい年頃」、「大人として扱ってほしい」。こんな感じでしょうか。 ここは、弟さんを大人と見込んで、彼の自尊心をくすぐって大人の対応を引き出すのはいかがでしょうか。 「二人の言い分は食い違っています。どちらかが本当なら、もう片方はウソと言う事になる。私は二人とも信じます。実際に何があったかなかったかは、私は見ていないのだから分からない。これは保留にします。私もお母さんも、二人とも大事だから二人とも守りたい。お部屋を分けたのは正しかったと思う。あなた(弟)にとっては、あなたが妹にこれ以上疑われないで済むから。妹にとっては、夜安心して寝られるから」 弟さんは、妹さんの妄想癖の事を知っていますか?もし知らないなら、少しぼやかして伝えるのがいいと思います。もし弟さんが「触って」いたとすると、今後「妄想のせいにすればいい」と繰り返すのを誘発するかもしれないからです。疑いも含めて考えるのはつらいですが…。 「妹は、いったんこうと思い込むと、『本当にそうだったかな?』と考え直すのが難しい子。今回の事が本当にあったかなかったかに関わらず、妹にとってはそれが真実になっている。複雑だけど、私たちはあなたを疑って部屋を分けたわけではないのを信じてほしいの。あなたの事を信じて、すべて話しました。妹を、これまでよりは少し遠くから見守ってほしい」 ホンモノの大人でも気持ちの切り替えが少々難しい出来事ですが、だからこそ「すべて話す」事で、妹さんより一つ年上の弟さんに信頼をしてもらえる様にしたいところです。 お話が複雑になってしまいました(回答の方が支離滅裂です…)。なかなか難しいご質問で、ご期待にそえる回答ができず申し訳ありません。どうぞご参考程度になさってください。客観的にあった出来事より、二人の気持ちを受容して、二人ともが安心して家庭内で過ごせる様に接してあげましょう。弟さんにも妹さんにも、話に耳を傾けるだけでも心が穏やかになると思います。 ここのたくさんのご回答、お母さまにもお読みいただきたいと思います。お母さま、お嬢さまは本当に弟と妹の事を心配し、心を砕いています。どうか、どなたかが一人で抱え込む事のない様にしてください。

non20010712
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 もう何年も前の「思い込み」についても、妹はまだはっきり覚えていて未だにあれは現実だったと主張しています。普段の生活ではあまり意識させられることはないのですが、たまに妹の被害者意識や思い込んだときの頑固さを思い知らされることがあります。妹の思い込みの強さについては家族全員が知っていることで、弟の反応も「またいつもの妄想か」といった感じでした。弟が妹に対して直接否定してしまったため、妹は弟がやったことを否定していると知ってしまいましたが、私と母が妹の話を否定しないのを見てひとまず落ち着いたように見えます。家庭内も普段の様子を取り戻しました。それぞれ思うこともあるとは思うのですが、私個人としては弟妹が表面上は以前と変わらず話しているのを見てとても安心しております。元々歳の近い兄妹の割に仲のいい子たちでしたので、これをきっかけに絶縁してしまうようなことがなくて本当に良かったです。まだわだかまりはあると思いますが、できるだけ私が緩衝材になっていこうと思います。 私自身がそういった事に疎いこともあり、兄弟間で性的な話題は避けていたのですが、今回のことで自分の認識の甘さを痛感いたしました。ふたりとももうそんなお年頃になったんだなあ、という心境です。回答者様の親身なお言葉からも色々と学ぶことがあり、本当に本当に有り難かったです。匿名の掲示板でここまで寄り添っていただけて驚くと同時に、回答者様方に恵まれた私は運が良かったと感じました。私は確かに医療学生なので、正直慧眼ぶりにびっくりしました…。心から感謝申し上げます。大変お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.4

<妹は二段ベッドの下、弟は上を使っており つまり性欲の対象にしているという事ですから、一緒の部屋で寝ては いけません、自慰行為は男性100%です、例えるなら、今日は食事 しなくても良いという人はいません、ちなみに人間の欲望は性欲も深 まれます。 <20代前半女です。 貴方はHに興味無いですか、ちなみに女性の自慰行為は過半数です、 どちらかというとあまり積極的では無いです。

non20010712
質問者

お礼

回答有り難うございます。私にあまりそういったことへの理解がないので、分からないで済ませずできるだけ弟の気持ちに寄り添う対応をしていこうとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2596/11533)
回答No.3

バレてないと思ってるから続けてくるのです 触ってきたら「何!?」と言えばいいです それでも続けてきたらお姉さんの部屋に逃げ込ませましょう まずはそこからです それでも続けてくるなら、家族の前で「お兄ちゃんが身体を触ってくる!」と言わせましょう 妹さんが自分で言うことも大事なことなのです

non20010712
質問者

お礼

回答有り難うございます。確かに声を上げる勇気は必要ですよね。姉としては、もしいつか性被害に遭ったとしても(遭わないのが一番ですが)、この子はちゃんと相談しにこれる子なんだと安心しました。嫌なことは嫌と言うんだよと、ちゃんと伝えていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.2

>妹が大事にするのをとても嫌がっている 弟が現状に気づいていないのであれば、もう話題に出さずに、 物理的に解決した方が穏便なように思います。 部屋を分けれるなら分ける。無理なら、妹をあなたの部屋に 移動させる。 中一なら胸も膨らみ始めるでしょう。部屋を分けるのは当然の 処置だと思います。 中学生の男子なんて、性欲モンスターです。 その環境で、我慢しろというほうが酷というものです。 >泣き寝入りだけは絶対にさせない、でもじゃあどう話を持ちかけよう 本人だって、良いことじゃないのはわかっているはずです。 でも、本能には抗えない・・・。 ですので、言葉にして責められると弟は傷つくと思いますし、 妹とも関係がぎくしゃくしてしまいます。 適当な理由をつけて弟に一人で過ごせる場所を与えてあげるのが 最善の策だと思います。 そうすれば、自分で処理することも可能です。 はけ口を作ってやらないと、間違った形で暴発してしまいます。 くれぐれも、直接言葉で責めないであげてください。 お願いします。

non20010712
質問者

お礼

回答有り難うございます。弟の気持ちにも寄り添った答え、本当にありがたいです。寝室は早速分けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4760)
回答No.1

簡単に言うと、中学生という年齢で2段ベットは危険です 性格とか生き方とかではなく、中2ごろは性欲が爆発する年齢です もちろん許せない行為ではありますが、そのような環境に置いてしまっていることは、そうなのだと反省して良いでしょう あなたの個室に、妹さんを招き入れて、一緒に就寝できる環境にしましょう いわゆる自慰行為もしているはずで、妹さんもそれに気づいているはずです 今はとりあえず、できうることがあるのですから、物理的に距離を置くことで、弟さんに気づかせるべきでしょう

non20010712
質問者

お礼

回答有り難うございます。確かに軽率でしたよね、心から反省します。寝室は早速分けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 異常な三十路の弟妹達。

    三十路の弟と妹がいます。 我が儘で自分一番です。 家の中で私とすれ違う時に「キモ!!」「キショ!!」と聞こえよがしに言ったり、舌打ちをしたり溜め息をついたりします。 中高時代には家庭内で暴れ、大人達や私に多大な被害を与えていた弟妹です。 弟妹の最終学歴は中卒。 ゲームにパチンコが好き。 今でも自分の思い通りにならないと家屋を叩き、怒鳴る。 物を壊す、大きな音を立てるなど当たり散らします。 生活費を入れたことなど一度もなく、年金も親が納め続けています。 祖母や親の体を気遣わず、いつまでも「自分は弟妹だから何もしなくていい。お前がしろ」と言って協力しない。 救急搬送の時も弟妹は椅子にドカッとだらしなく座ってずっと談笑しており、私が真剣に書類や問診票を書いて医師と話していました。 弟妹は年取った子供そのものです。 ところが批判だけはしてきます。 偉そうで断定的な発言が多いのも特徴的です。 昔から私には厳しい親が、弟妹をいつまでも庇うのが不思議でなりません。 弟妹は脳の病気でしょうか? 私から見ても弟妹は変わっていると思うし、実際、私が相談した心療内科医も弟妹の精神障害を強く疑っています。 一生の縁なので辛いです。 結婚する気も起きません。 相手を不幸にしてしまうからです。 出産したとしたら子供が可哀相なのも想像できます。 弟妹がとても重荷で苦痛です。 家族の世話と自分の養生のため一人暮らしができません。 弟妹は独立する気もありません。 楽だし利用できる限りは利用すると言いました。 もうどうしていいか分かりません。 あまりに異常な弟妹なのです。 全員が三十路なんですよ。

  • 兄が仕事を辞めてしまい、弟妹を私の扶養にしたい。

    ※ご相談することが初めてなので、カテゴリーが異なっていましたら申し訳ありません。 初めまして 私は正社員として勤続3年ほど勤めております。 年収は180万いかないくらいです。 私は、4人兄弟の2番目長女です。 家族に、兄・弟(学生)・妹(学生)がおります。 両親は、私が専門学校1年の時に、心不全で父親が亡くなっており 母は父が亡くなる数年前に離婚し現在、絶縁状態になってます。 父が亡くなった際に、私(当時学生だった為)弟妹を兄が勤めていた会社 で扶養手続きを取ってもらってました。 ※兄は結婚しており、子供も2人現在おります。 私が勤めた際に、私は抜けて弟妹を扶養してもらっておりましたが タイトルに書きましたが、先日兄が仕事を辞めていた事実を知りました。 現在、弟妹の健保は使えるそうですが(兄に確認しました) 兄家族には、借金もあり・・出来るなら、私が勤めている会社にお願いして 扶養手続きを変更したいと考えております。 上記の内容で、手続きは出来るのか? 出来た場合、私たちが対処すべきことはどう言った事でしょうか? 自分なりに、思ったことを下記に綴らせて頂きました。 無知でお恥ずかしいですが、皆様の知恵をお貸しください。 ・会社に弟妹を扶養したいと伝えること(社長夫妻は、父が亡くなっている事を知ってます) ・兄が弟妹の扶養をはずす事(この手続きは、役所のどういった部署にお伺いすべきなんでしょうか?) ・必要な書類を記入すること ・提出に必要な、住民票などの書類を用意すること 補足:弟妹は現在大学生で、今年1年通えば卒業(予定)になります。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 家族関係について~母が心配なのです、どうすれば?

    私の実家についての相談です。 私は嫁いで別居しているのですが、実家には両親と弟妹の4人が生活しています。 最近、父弟妹の3名の、母への態度が悪く、心配しています。 具体的には、何か口論になると3名が母を個人攻撃し、母の意見に聞く耳を持ちません。 すべて「お母さんが悪い」という言葉で片付け、母はずいぶん辛い思いをしているようです。 父に、一人の人間を槍玉に挙げるようなことはしないでほしいとか、意見があるときは公平な話し合いをできるような場を提供するべきではないかという話をしたこともありますが、改善は見られません。 弟や妹にも、同じような話はしています。 母も、ちょっと忘れっぽかったり、心配性で世話好きだったりと、必ずしも完璧ではありません。 父弟妹が指摘することが全く的外れというわけではありませんが、 言い方や態度が、あまりにも度が過ぎていると思います。 母は泣きながらも、弟が社会に出て、妹も学生であってもある程度世の中がわかるようになるまで、あと2年ほどの辛抱かなと耐えているようですが… 私は暴力こそないものの、これは家庭内DVとかいじめに当たると考えます。 私が実家にいた時は、私が意図的に中立の立場に立つようにしていたので、ここまでひどくは感じなかったのですが、この2ヶ月ほど、目に余ります。 わたしは、どうすればよいでしょう。 例えば、父や弟妹にどういう話をすれば、効果的に現状打開できるのでしょう。 父が頑固で、母だけでなくあまり他人の話を聞かない姿を見て、弟と妹も真似ているのではないかと感じるところもあり、できれば父への対抗策をアドバイスいただければと思います。 なお、口論していない時は、何も問題はない家族だと思います。 弟や妹が、母が心配して干渉してくるのをやや邪険に反応するくらいです。 普通の家庭と変わらないか、むしろ、仲は良い方だと思うのですが… どうか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 妻の呼び方

    主人は私のことを他人に言うとき、「嫁」といいます。 それはいいのですが、私の弟妹、弟の奥さん、妹の旦那さんに対しても、私のことを「嫁」といいます。これって何か変じゃないですか。 私は、名前でとか「彼女」とかくらいに言ってほしいと思うのですが。 私たちは会社の先輩後輩だったので、結婚前から、お互いの苗字でしか呼び合ったことがなかったので、結婚して2年になるのですが、私も彼もお互いの名前を呼び合ったりしないところはちょっと変わっているとは思います。弟妹夫婦に対して、私のことを何といってもらうのが、適当なんでしょうか。

  • 近親相姦について。疲れました…

    閲覧有難うございます。 弟妹の近親相姦、母の鬱病に疲れました。 母は同市内にて彼氏と同棲、弟はバツイチの彼女と同棲、妹は児童相談所にいます。 当方は女で既婚で二児の母。 母と会うと食事ものどを通らなくなり、頭痛、嘔吐、蕁麻疹になり 主人が心配し遠方の義実家近くに越そうと提案してくれています。 こんな事態が起きてるのにそれに甘えて行って取り返しのつかないことにならないかの不安と罪悪感で悩んでいます。 簡潔に話しますと父の死により母が鬱病を発症。毎日のようにギャンブルに行っていて、弟妹は当時の年齢により6時になると2人きりで車で待っていて、事が起きました。その時から小6まで妹は被害にあっていたようです。 母も当方も今年児童相談所から初めて聞きました。 妹が家出し、捜索願を出し、母が自殺未遂を起こし、入院などの諸手続きを当方が行いました。 児童相談所に入っているにも関わらず、精神科の入院中の外出で彼氏との性交渉の話やその為の資金を他男性に借りた話などをされ、弟は動かない、当方家族で金銭的、精神的にも支えてきましたが、小さい子供や主人を振り回しながら動くことに疲れてしまいました。 今、私達家族が遠方に行くことは逃げでしょうか? もし当方のよう方や当方の立場にだったら皆様はどうされますでしょうか? (急ぎではないのでお手隙の時にでも回答をお願いします。)

  • 子離れできない親との付き合い方

    私は夫と子供と暮らしている30代の会社員です。大学入学とともに実家を出ました。車で2時間ほどの実家には年の離れた独身の弟・妹2人が母と同居しており、いわゆるパラサイトシングルです(両親は離婚しているので父はいません)。 最近その母から、弟・妹に関しての愚痴が多いのです。結婚しない、家を出て行かない、家事を手伝わないので自分がするはめになるという内容です。 結婚するしないはともかく、家事は例えば弟・妹の分の食事の支度や洗濯などやらずにほっておけばいいと思うのです。困れば自分でするはずです。でもそれを言うと、やってやらないわけにはいかないと言い、愚痴が堂堂巡りでいやになります。 母子家庭だったので、私は大学は奨学金とアルバイトで自活し、けっこう大変でした。私のことは仕送りもせず放り出していた母なのに、弟妹のことは干渉という名のもとに結局いつまでも面倒を見ていて、自分だけが損をした気分になって納得がいきません。「あんたはしっかりしてるから」とは母の言葉ですが、今更ですが、私だけ親に大事にされなかった気になってしまうことがあり、やりきれません。(確かに私は何でも自分でさっさとしてしまうたちで、自立しすぎて母もさびしかったのかもしれません) こんなふうに考えてしまうので、母の弟妹に関する愚痴を聞くのがとても嫌なのです。精神衛生上今後どのように親とつきあっていけばいいのでしょうか。なお、弟妹とは仲は良いです。

  • 中学生の弟が施設に

    母親の育児放棄により弟が児童養護施設に預けられるかもしれません。 まだ確定では無いのですが、 母親が預けると言い出したらしいのでそうなる可能性が高いです。 母親や弟とは一緒に住んでおらず、他の弟妹からその話を聞きました。 他の弟妹は中学を卒業し、働いています。 中には現在も引きこもりの子も居ますが、学生と言うことで預けられるは中学生の末っ子だけのようです。 私が小さい頃から母親は家事をこなす母親ではありませんでした。 父親が酒を飲み暴れるDV男だったのでその父親に促されて怒られないようにやっていたのだと思います。 その父親は数年前に病気で他界したのでその頃から育児放棄をし始めたのでは無いかと思います。 その時には私は実家から出ていました。 他の弟妹を養うためにと称して父親の酒やパチンコに、ほとんどの給料を取られる事、 父親の暴れる姿、自分の居場所が無い、 安らげる事が無く辛くて、弟妹達から目を背け逃げました。 家を出て数ヶ月は弟妹が心配なので支援をしてましたが、 親を甘やかしてはいけないと思いしなくなりました。 そのせいか、実家の状況などをあまり聞かなくなり、弟妹達がどうやって暮らして居たかあまりわかりませんでした。 一年ほど前に母親がご飯を作らず、コンビニ弁当やカップラーメンを食べさせてると聞いて驚き、弟を家に泊まりに来させて野菜を出来るだけ食べさせました。 でもそれ以外は何もしていませんでした。 弟を引き取ろうと思ったりもしたのですが、 一人暮らしで給料もパートなのでそんなにありません。 2人住める場所に引っ越そうにも資金が無いし、掛け持ちして働こうとしてもそのたびに体調を崩してしまいメインの仕事で精一杯になってしまっていました。 一年前に話を聞いた直後に別の事で問題をかかえてしまい、そのせいか、 その後の話は弟妹が気を使ったのか、あまり言いませんでした。 私もいっぱいいっぱいで聞いてませんでした。 まさか今そんな事になってるとは思いませんでした。 弟は半年ほど前から学校に行かなくなっていて、その事について母親から学校へきちんと連絡がいかず、学校からの連絡も取らない。 前に学校で知能テストを行ったらしいのですが、ふつうの子より遅れがあったらしく、その事で特別支援学校に行かなければならないかも知れないなど、大事な話しもあると言われても連絡をしなかったらしいのです。 そこで、学校は家が汚いのも知ってるからだと思いますが、ネグレクトの可能性があると、児童相談所に連絡をして、 このような話になったみたいです。 ネグレクトがどれだけ子供にとって辛いか、 悲しいか、知っているのに見て見ぬ振りをしてしまって弟が施設に預けられるという、 最悪の事態になってしまい、 どうしたらいいのかわかりません。 施設に預けられるなんて可哀想です。 引き取りたい。 でも引きこもりで自分の身の回りの事もまともに出来ない子を育てる自信も無いし金銭面の余裕も無い。 児童相談所に話がいってしまってる以上、 簡単に引き取ります、終わり、 と言うわけには行かないそうです。 私はどうしたらいいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供の万引きに、どう話す?

    子供の万引きと言っても 実は、私の子供じゃなく妹の子供で 私から見れば甥の事なんですが 先日、妹から相談が、あり その甥と、どう話したら良いかと言う質問です 尚、詳細を書いた為 長文に、なった事を御詫びします まず、妹と私の家族構成を書かせて頂きますが 妹は、30代半ばで、同年齢のダンナ(義理の弟) それに小学6年で、今年卒業した息子(甥)と 小学3年の娘(姪)が、います そして私の家族構成なんですが 40代前半の私と70代前半の両親で 両親が高齢の為、私は同居ですが 私は、まだ未婚です 尚、私の家は、妹から見れば実家で お互いの家は車で5分位の場所ですが 妹がパートに出てる関係で 週末だけなんですが、私の家に子供を預けるんですが 普段、義理の弟は、あまり子育てにタッチ出来ない為 私が2人の子守役が暗黙の了解に、なってます それで、姪も、そうですが 甥に関しても、赤ん坊の頃から見ており 幼年時代は、ウルトラシリーズのビデオを一緒に見たり 一緒に虫取りに行ったりで、今でも、続いてますが 数年前に、野球を教えてから、一緒に、やる様な関係です 従って、今では幸い(?)な事に 2人から見ると チョット歳の離れた友達感覚で慕ってくれてる状態です ただ、私の場合、実は親程厳しくは、してないんです その理由は、妹も義理の弟も ある程度厳しいタイプなんですが 子供には、逃げ道的存在が必要だと思うからです 但し、勿論、本当に悪い事を、した時には 今迄でも何回か怒りましたが 「しょーがねーな、オメーらは!(笑)」 位の対応です ですから、私自身は プロ野球で例えるなら 妹が監督で、子供が選手なら 私はヘッドコーチ的存在に…と考えてる訳です ただ、その甥なんですが 普段からワンパクで 遊びに行くと、夜遅く迄帰って来ない事が、あり そんな時には、私の家に来た時 私のオヤジに怒って貰う事が、ありました それで、その万引きに対する本題なんですが その甥に対して、私が、どう話すか?… 今、私が考えてるのは一応、2通り 1つは、怒って話す方法 2つ目は、おだやかに話す方法なんですが 万引きの内容に関しては、詳しい話は忘れましたが ゲーム用品(?)等を売ってる店の様で 少し前から計画してた様で、リュックを背負って行き 他の仲間と2人で実行した様なんですが 甥が実行犯で、仲間が見張り役だったらしく どうして、その内容なのかと言うと 甥自身、以前にも 親戚と万引きした事が、あったらしいんですが その時には、義理の弟の弟の子供… つまり、甥から見れば従兄弟との実行で 従兄弟が実行犯、甥が見張り役だったらしいです 但し、これは甥自身の自己報告ですから 真相は分かりません しかし、盗った内容も数点あり 金銭的にも1万円近い金額だったらしく 穏やかな話では無かったらしいです ただ、甥の場合、2年位前にも、 妹のサイフから金を盗った時が、あり その時には、妹と義理の弟とで怒ったり 金を取られると困るという事を説明等したり それでも直らなかったんで 公共(?)の相談所に行って相談した様なんですが その時にも、妹から 甥の気持ちが分かるだろうからと 私に相談が、ありました ただ、最近は、妹もサイフの管理を変えたり等で その話は聞かなくなりましたから 無くなったのかも知れません ただ、私は、その時 私自身も、学生時代に 親のサイフから金を取った経験が、あり 来なければ良いが、自らの経験上 いつかは、甥にも万引きの時が…と予想してたんですが その時が来たかという感じです ただ、万引きを、した店の保安員は 「やっちゃったね…」という感じで おだやかに話を、してくれたらしいのと 妹が相談してる相談員にも甥を会わせたらしいんですが 同じ様な対応だったらしいです それで、私も同じ推測でしたが 保安員や相談員の話でも 恐らく、小学校を卒業して少し気が緩んだ等だろうと 語ってた様です しかし、以前、妹の金を盗った時には 義理の弟も怒ったらしいですが 今回は、妹が怒ったなら オレが言わなくても…みたいな対応で それが妹から見ると、頼りなかったらしく 更には、いつも ワンパクに対して怒ってる私のオヤジに対しては オヤジの性格上、両家共パニックに、なる為 とてもじゃないですが相談は出来ません それで、父親代わりの様な私に相談して来た訳です ただ、私は、自身も学生時代に 万引きの経験が、あるんですが その経験を話したりで 最後は、2度と、やるなよ…で 終了しようかと思ってます 尚、妹が相談してる相談員は 私の方法で話を、すれば良いと返答したらしいです そこで聞きたいんですが 皆さんが私の様な立場なら 甥に対して、どういう話を、しますか?

  • 実家に戻るべきでしょうか?

    私は地方出身の、3人姉弟の長女です。下に妹と弟がいます。 私は地元が嫌で他県へ大学進学・関東へ就職をしました。 大学進学のときも就職のときも、長女なのにこんな我が侭をしてきて良いのかと考えていました。一般的には長女は実家を継ぐものですよね。 父母は私の選んだ道を否定しません。 学生のときには「地元で就職したら」と言ってきていましたが、今の会社に就職が決まると喜んでくれました。就職難だったこともあると思いますが…。 私の我が侭で弟妹の将来を狭めてしまったのではないかとも思っています。 妹は関東での就活が上手く行かず、今は実家に戻ってアルバイトをしながら就活資金を貯めています。 弟は高校卒業後、県内に就職して1年経ちますが、今の勤務地は地元から離れています。姉弟で今後の話し合いをしたことは一度もありません。だから実際弟妹がどういう風に考えているかはわかりません。 しかし少なくとも母は、愛想が良く頭も良い妹と、人望があり地元にも友達の多い弟の方を可愛く思っています。それを考えると、私が地元に戻っても父母はあまり喜ばないのではないかと思うのです。 現在私は関東に住んで仕事を持ち、結婚前提で付き合っている彼氏もいます。 仕事や彼氏のことを考えると…正直、実家に戻れないし、戻りたくありません。 ですが、今まで好き勝手にやってきたので、両親に恩返しを、弟妹に自由を与えるべきとも思います…。 本来家族会議をすべきことだと思いますが、そういったものを好まない、真面目な話も長くは続かない…飄々とした?さっぱりとした?両親なので自分のこういった考えを吐露できません。 やはり実家に戻るべきなのでしょうか。 何かアドバイス頂ければと思います。 乱筆乱文失礼致しました。 長文ですが最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 遺産を相続できますか?

    父(A)には異父の妹(B)と弟(C)がおりました。二人とも未婚でこどもがいないまま、妹は17年前に、弟は先日亡くなりました。父は、祖母(B・Cの母)の未婚の子供として生まれたため、祖母の弟として届けられており戸籍上は妹弟の叔父となっています。弟妹は祖母が後に結婚した二人の父の籍に入っています。その他の親族の存在は今のところ確認できていません。父は弟の遺産を相続できるのでしょうか。お教えください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J860DNのイエローインクを複数回交換しても検知されないトラブルについて
  • Windows10で無線LAN接続されているMFC-J860DNのイエローインクが正常に検知されない
  • MFC-J860DNのイエローインクが検知されない問題の原因と解決方法
回答を見る