• 締切済み

中学生の弟が施設に

母親の育児放棄により弟が児童養護施設に預けられるかもしれません。 まだ確定では無いのですが、 母親が預けると言い出したらしいのでそうなる可能性が高いです。 母親や弟とは一緒に住んでおらず、他の弟妹からその話を聞きました。 他の弟妹は中学を卒業し、働いています。 中には現在も引きこもりの子も居ますが、学生と言うことで預けられるは中学生の末っ子だけのようです。 私が小さい頃から母親は家事をこなす母親ではありませんでした。 父親が酒を飲み暴れるDV男だったのでその父親に促されて怒られないようにやっていたのだと思います。 その父親は数年前に病気で他界したのでその頃から育児放棄をし始めたのでは無いかと思います。 その時には私は実家から出ていました。 他の弟妹を養うためにと称して父親の酒やパチンコに、ほとんどの給料を取られる事、 父親の暴れる姿、自分の居場所が無い、 安らげる事が無く辛くて、弟妹達から目を背け逃げました。 家を出て数ヶ月は弟妹が心配なので支援をしてましたが、 親を甘やかしてはいけないと思いしなくなりました。 そのせいか、実家の状況などをあまり聞かなくなり、弟妹達がどうやって暮らして居たかあまりわかりませんでした。 一年ほど前に母親がご飯を作らず、コンビニ弁当やカップラーメンを食べさせてると聞いて驚き、弟を家に泊まりに来させて野菜を出来るだけ食べさせました。 でもそれ以外は何もしていませんでした。 弟を引き取ろうと思ったりもしたのですが、 一人暮らしで給料もパートなのでそんなにありません。 2人住める場所に引っ越そうにも資金が無いし、掛け持ちして働こうとしてもそのたびに体調を崩してしまいメインの仕事で精一杯になってしまっていました。 一年前に話を聞いた直後に別の事で問題をかかえてしまい、そのせいか、 その後の話は弟妹が気を使ったのか、あまり言いませんでした。 私もいっぱいいっぱいで聞いてませんでした。 まさか今そんな事になってるとは思いませんでした。 弟は半年ほど前から学校に行かなくなっていて、その事について母親から学校へきちんと連絡がいかず、学校からの連絡も取らない。 前に学校で知能テストを行ったらしいのですが、ふつうの子より遅れがあったらしく、その事で特別支援学校に行かなければならないかも知れないなど、大事な話しもあると言われても連絡をしなかったらしいのです。 そこで、学校は家が汚いのも知ってるからだと思いますが、ネグレクトの可能性があると、児童相談所に連絡をして、 このような話になったみたいです。 ネグレクトがどれだけ子供にとって辛いか、 悲しいか、知っているのに見て見ぬ振りをしてしまって弟が施設に預けられるという、 最悪の事態になってしまい、 どうしたらいいのかわかりません。 施設に預けられるなんて可哀想です。 引き取りたい。 でも引きこもりで自分の身の回りの事もまともに出来ない子を育てる自信も無いし金銭面の余裕も無い。 児童相談所に話がいってしまってる以上、 簡単に引き取ります、終わり、 と言うわけには行かないそうです。 私はどうしたらいいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.5

支援学校教員です。 学校からの「通報」があって「児童相談所」が動いたという事ですね。 ならば「保護者が承諾」していれば「一時保護」として末弟は「児童養護施設」に預けられるでしょう。 もし、あなたがこの時に「引き取りたい」と言っても、あなたから「保護者の元へ」戻ってしまう可能性があるので「児童相談所のケースワーカー」は了解しないでしょう。 ただし、「ケースワーカー」が保護者の指導を行い、ある程度の期間を過ぎて、そこで改善か見られれば、彼は戻されます。 反対に、「保護者に養育能力がない」と判断された場合は「養護施設」に入所するわけですが、ある程度「帰る家がある」場合、週末などを限定に「外泊」もあり得ます。 ぜひ、児童相談所に連絡をして、ケースワーカーと相談してください。向こうからかかってくる可能性は、かなり低いです。あなたが、動いてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dmawdmaw
  • ベストアンサー率35% (65/183)
回答No.4

あなたの気持ちは分かりますが、 苦労人は一人で何でも抱え込む習性があります。 しかし本当は抱えきれずに、またストレスで問題が勃発し負の連鎖になります。 結局はあなたも弟さんも最後にはストレスで憎しみ合い分裂してしまうのです。 よって、一緒にいるから幸せとか遠く(施設)にいるから不幸せとは、一概に距離では推し量れないのです。 施設は集団生活ですが、最低限の人権や衣食住が保護されています。 よってあなたが弟さんの事を思えば、日々のメールのやり取りや訪問でも充分にスキンシップは取れます。 また施設には同なじような家庭環境や生い立ちの友達が居て、却って自分を客観視できると思います。 余裕がなく精一杯なあなたが面倒見るよりは、弟さんは生きる力を養え幸せの近道です! 思いやりは距離ではないので、離れていても充分に心のケアやコミニュケーションは出来ます。 また仕事や人生は、決して頑張らずに楽しむことです。 毎日 辛い仕事や日々の連続かも知れませんが、敢えて何でも楽しんでやれば科学的(=周波数的)に上手く回っていきますよ。 愚痴やネガティブは不幸が増幅します。 笑いは幸せや富を招きます。 気をつけて下さい。

meteorstream-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 集団生活に弟が馴染めるか心配です。 小さい頃から状況の説明など、あまりうまく言えなかったりしたみたいなので、おとなしい性格もあって、イジメの対象になりがちで…… それも心配の種です。 もし施設行きが確定してしまったら… ほんとは嫌ですが…会いに行きます。 幸せの近道になると良いのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.3

ご自分を責めないでください。 誰しも生きて行くのに精一杯なのです。 あなたじゃなくても同じケースで弟さんを引き取れる人はなかなかいないと思います。 施設が可哀想とは言えないですよ。 そこで専門の方がちゃんと世話をしてくれるのです。 今、弟さんは子供として得るべき当然の権利を得られていないのです。 だから行政が動く。放っておかれるよりずっといい。 弟さんにしてみれば住み慣れた家を出て家族と離れて暮らすのは最初はつらいかも知れない。 でも今、自分がどれだけ酷い養育状況に置かれてるかを理解してないからそう思うのです。 似たような状況に置かれて預けられてる他の子供と接するうちに自分の立場を理解すると思います。 きちんと衣食住と教育を受ける権利を、これ以上弟さんから奪わないためには今は施設しかないのです。 あなたは時々でも施設に行って弟さんと会ってあげてください。 身内にしか話せないことだってあるでしょう。 元気でやってるか様子を見に行ってあげるだけで今は十分です。 相談所の方は人さらいじゃありませんから、本当は引き取りたい意志があることなど話しておくと良いですよ。 あなたが引き取れる状況になれば気持ちに応じてくれるかも知れません。 いいですか?弟さんが施設に行くのは最悪の事態なんかじゃありません。 それをあなたも理解してください。

meteorstream-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は施設に預けられる事、事態が可哀想とは思って居ません。 自分自身施設に入って育った方が良かったと思い、中学生の頃、弟妹達を施設に預けようと母親に言ったことがあります。 私が働いていつか迎えに行くからと。 当時父親の暴力酷かったのでそれを見て育つ弟妹達が可哀想で…… でも今は父親がいないし、末っ子は小さかったのでおそらく父親の記憶が無いだろうし、何より母親が好きみたいで…… それなのに母親に捨てられたと思うことが可哀想でならなくて。 でも、今の状況も充分可哀想ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.2

辛いとは思いますが、施設がベストだと思います。 他の方法ですと、かなりの経済力が結果的に要求されて、そのために他のあなたを含んだ誰かが犠牲になります。 きれいごとに聞こえるかもしれませんが、犠牲を払っても喜ばないと思います。 『自分自身が守れない人間に、他者は絶対に守れない。』 辛くても、これが現実だと忘れないで欲しいです。 失礼ですが、私はあなたの両親嫌いです。 ゴミです。 生命保険かけて、しばらくしてから死ねばまだ少しは価値があったか。と、思います。 最後に、誰かを守ることはできなくても、お互い協力することは出来ます。 人によるとは思いますが、弟妹とそんな関係を築けると良いですね。

meteorstream-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も両親嫌いです。 今までどれだけ傷つけられても、お金を取られても、迷惑かけられても、 ありがとうやごめんの一つも言わない親に対して弟達のためにと我慢してきたのに、 その弟達を育児放棄して施設に預けるなんて言い出して……もう許せません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203680
noname#203680
回答No.1

最悪の結末を回避する為に 弟さんは 養護施設へ預けられるのです 誰も面倒を見ないのが 最悪な訳なので・・・

meteorstream-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそうですね。育児放棄の方が最悪ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 児童虐待(ネグレクト)に関する法的手段

    児童虐待(ネグレクト)を受けている子を児童養護施設に入所させる際、実の父親(母親は死亡している)が同意しない場合、児童相談所長又は都道府県知事はどのような法的手段をとることが出来るのでしょうか・・・ 法的根拠を知りたいです。

  • 弟の暴力

    私は高校3年です。中学3年の弟がいます。 家庭内暴力?のことで困っています。 この前、弟と少しもめて カチンときたのか殴る蹴るなどをされて かなりアザができました。 その時、母親はいたんですけど、抑えることが出来ず 近所の人がきてくれたり 警察を呼ぶ大事になりました。 その件より前々から 夜中に家を抜け出して遊んだり 母親のお金を盗んだりと非行にはしっています。 それに包丁を向けられたり バットで殴られかけたこともあります。 それでも母親は話し合いもせず この前の件も何事もなかったかのように 弟と普通に話していました。 こういうことが何回かあるので 毎回母に「施設に預けたほうがいい」 と言うのですが、理解してくれません。 簡単には理解してくれないのは分かっていますが。 母は無傷なのでわかってくれませんが 私は次に何をされるかわかりません。 口を聞いてないので相談する相手がいず、困っています。 私はどうすればいいですか? 児童相談所に相談するべきですか? 児童相談所はFAXで相談してもいいですかね?

  • プチ引きこもりの弟を助けたい!

    プチ引きこもりの17歳、高校2年の弟について、家族全員が非常に悩んでいます。 現在の家庭状況をできるだけ詳しく書いていくので、どなたか助言いただけたら嬉しいです。 以下、長文になりますが、お付き合いいただけたら嬉しいです。 ☆まずは家庭環境について。 ・父親と母親は、今年の5月の末に離婚成立しています。ただ、末っ子が高校卒業するまでは面倒を見る、という母親の主張のもと現在は同居しています。(なぜこのタイミングの離婚を選んだのかは謎です) ・私は、先日母親の籍にうつし、母親の再婚相手の開業医の医師とも会っています。兄と弟は、父親の籍です。 ・兄は現在大学6年目。昨年まで3年間くらい引きこもりと鬱病で精神科通院していました。現在は一人暮らし。私はそんな兄からの暴行を何度も受けたことがあり、10数年まともに口聞いてないし、大嫌いです。弟と兄は仲良しです。 ・父親は、やや引きこもりがちで暗めな性格。私が幼稚園児の頃、自殺しようとして止めた母親のことをナイフで切りつけています。まだ脳裏に焼き付いています。これが母親が、子供が高校出るまで我慢して離婚をしよう、と決意した理由らしいです。 ・母親は、明るくて社交的です。病院勤務で、夜勤含めて週6で働いています。収入は父親と同じ位で2人合わせて1500万位。 ・私は、医学部受験の再受験生で、予備校通いです。医学部受験は親が賛同したものです。 ☆次に本題である弟の現状について。 ・特に今年に入ってから、徐々に友達付き合いが悪くなり、最低限でしか学校に行かなくなりました。5月~夏休み現在まで最低限の学校以外は家にこもってます。外出する姿は見たことがないです。毎週担任の先生からちゃんと登校するように連絡があります。 ・それまでは友達を家に呼んだり、ほぼ毎日遊びいくなど、活発な少年でした。 ・私は弟と部屋が隣ですが、真夜中にゲームの音と彼の唸り声?が聞こえてきます。 ・あまりに部屋に引きこもるので、心配した母親は扉越しに毎日声をかけてます。ある日、安否も分からなくなったので、母がドアを壊そうとしたところ、母に対して殴る蹴るなどの暴行を加え、ドアを閉めてさらに続引きこもり。これが何回かあります。一度警察にも連絡しました。 親権者である父親は、今までは「転校させるから問題なし。引きこもりというか、家が好きなだけだ、普通のことだ」と主張して、見て見ぬ振りをしていました。最近は徐々に異常性に気付きつつあるようで、声かけしていますが。 母親は、「転校させても根本は変わらない。お金の無駄だ」と主張。双方が毎日弟を巡って大喧嘩しています。 私は、浪人生で、自分の立場も曖昧なこの時期に、家庭が複雑化することに、無力感と不安感があります。でも、私にできることは、早く自立して親を安心させるために、勉強しかないです。 弟のことで、苦しむ母親の姿をこれ以上見たくありません。しかし、理解してくれなさそうな弟。 この弟は、何が原因で、またどのように対処すべきでしょうか。 私が出来ることはないにしても、親だけに任せとくわけにはいかないような気がしてきて、第三者様からの、家庭環境を含めた弟に対する意見を頂きたい次第です。 ご覧頂き、ありがとうございました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 19歳の弟について

    長文になります、 文章は下手ですが、相談したく質問しました。 私には年が6つ下で、来月19歳になる弟がいます。 去年、東京にあるまあまあ大きい会社に就職し、社員寮で生活をしております。 その弟が昨日父親に「映画の脚本家になりたいから、仕事を辞めたい」と電話したきたとのことです。 弟は、寡黙な男で、本当におとなしく、真面目で、自分の意見はあまり言わない奴です(ただ、中学時代に母親が一時的に蒸発したりというのが何回かあり、そのときくらいからおとなしい性に変わったような気がします) 初めて父親へそういったことを言ってきたらしく、父親はすぐ私に相談してきて 「母親がつくった借金があり、金銭的に弟を助けてあげられない、できれば今の会社に勤めてほしい」と言うのです。「東京でフリーターで食っていくのはできないだろう」と見込んでいるようです。 弟に連絡をすると、「実は高校のころから考えていた。今の会社は仕事がきつい、映画館で働いて最低限の生活をしながら独学で勉強をしたい」と言ってました。東京でも田舎の方で安い家賃の物件を探しているようで、映画館の求人情報もいくつか探していると言ってました。 私も気持ちがよくわかり実は同じような状態で、仕事はなんでもよくて音楽関係にすすみたいため、実家から離れて少し都会に出て、今一人で生活をしております。 なので弟には、どこの職場も厳しい、独学で脚本家なんて一握りだということ、一人で生活をしていく事などを重々言いました。 それでも決意は固いようでした。 私は正直、弟がやりたいことがあるなんてと、嬉しく思いました。 話を聞くと、専門学校に行きたかったけど家にお金が無いことを知っており、まず東京に出て何かを見つけたかったという事でした。 まだ少し考えが甘い所はありますが、何事も経験の為、私は応援したいと思っています。 父親を説得するためには、どうすればいいのかわかりません。 父の意見も分かるのです。 もし良ければアドバイスをいただけたら幸いです。 長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 弟が

    こんにちは 私の弟は中学一年生で ほぼ毎日のように学校側から連絡がある状態です その内容が、「お子さんが、いきなり教室を飛び出しました」「お子さんが、いきなりお友達に暴力を振るいました」 など、姉としても理解しがたい内容です 弟は小さいころ(小学校2年位から)、不可解な行動が目立つようになっていました 教室を抜け出す、何かと集団行動を避け強制されると喚く、いきなり他人を殴る等、両親もこの6年間でぼろぼろです そして、この月に入ってから、朝パソコンをつけ、学校に行かない状態が続くようになりました 両親はもう、疲れ果てています。特に母が可哀想でしょうがないです 「なんで?」「学校いやなの?」「もう時間だから、遅れちゃうよ」と、朝、パソコンをつけて遊んでいる弟に私が言っても 「そんなこと聞く暇があったらさっさと学校でも行けば?時間なんでしょ?」 こう返され、苦しいやら、むなしいやら、とても不甲斐ない気持ちでいっぱいです 学校では弟は悪く言ってしまえば「変人」的な存在で、奇妙がられていることだけは分かりましたが、本人がそのことを苦に思っているのか、まず、その事を知っているかもまったく分からない状態です また、弟のクラスの友達に聞いても「あいつ?よく廊下でうつぶせになって寝てるよ」など、おもわず「え!?」と驚く内容ばかりです このままでは、弟がどうなってしまうのか、とても心配です 弟の心理状況、その他、なにか分かることがあったら何でもいいのでどうか、よろしくお願いします

  • 私の弟を更生させたい

    私の弟なのですが。 今年16歳になる弟がいます。弟が小学校3年か4年生のころに離婚して、弟は父親のところへ住みました。それから中学3年になり、弟が父親の言うことを聞かなくなり、父親に家から追い出され、母親のところに自分自身で住みたいと言って、母親のところへ行きました。それからというものの、中学校へは行かず、卒業式にもいきませんでした。高校も受験せずに、今は遊んでばかりいます。万引きや自転車を盗んだりして、警察に何回も捕まっていたりして、母は悩まされています。(私が思うに父親のところに住み始めてから問題を起こし始めたと思います。)母と私の間では、弟は身体は大きくても、心はまだ幼くてついて来てないから、もうあと少し待てば、自分の意志が出てきて働きたいなど言うだろうと言ってたのですが、日がたつにつれ、だんだん悪い方へ行っていると思います。このままでは将来が不安でなりません。私は母とは一緒に住んでおらず、結婚もしており、なかなか相談に乗ってあげることもできません。母親が心配です。 何かいい考えのある方、教えて下さい。

  • 児童養護施設 について

    児童養護施設についての、基本的なことを知りたいです。 1・そういった施設に預けられている子供というのは、どういう状況なのでしょうか? あくまでそこは仮の家であって、養子にしてくれる家などを募集している、という状況なのでしょうか? それとも、もうその施設でずっと(成人するまで)生活する、という状況なのでしょうか? 2・そもそも、児童養護施設に預けられている子供を養子としてもらう、ということは出来るのでしょうか? 3・ここからは法律の話になるのですが、仮に養子として引き取った里親が離婚などを した場合、その子供はどうなるのでしょうか?一般の子供と同じように、 父親か母親についていく、という選択肢しかないのでしょうか?もう一度 自分が入っていた児童養護施設に入る、という選択肢はないのでしょうか?

  • 不登校の弟について

    僕には7歳年下の弟がいます。 しかし最近(6月から)中学校に 行かなくなりました。 原因は担任の先生(体育の男の先生)が 嫌との事です。 いじめなどではなく、 とにかく担任が嫌なんだそうです。 この前家に先生が来ましたが、一発先生に 顔を殴られていました、それ以降さらに学校に 行きたくないとの事です。 むりやり行かせて自殺されても困りますし このまま中学も卒業できないのも色々と問題があると思います。 児童相談の施設などに電話すると その施設の人が家に訪ねてくるそうです、それが 嫌なので決して電話しないでくれと弟は言います。 転校は友達がいなくなるから嫌 今の中学はその担任もいるし、こんなにたくさん休んだ後に学校に行くのも辛い というので本人にとって八方ふさがりなようです。 何をどうしたらよいのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします (親は、祖母にむりやり学校に行きたくないときでも 強引に行かされた嫌な思い出があるので、自分はそういうことはしたくないそうです)

  • 兄と私と弟と…

    兄と私と弟と… 両親が他界後、弟と2人助け合って生活していました。実家の名義は親のままで、父親は弟に継がせるつもりでいましたが、病気で他界、まもなくして母も追うように病気で他界しました。 私達には歳の離れた兄がいましたが、兄は幼少期、障害があり、特別な施設に入所していた為、特に兄とかなり歳が違う弟は一緒に生活した記憶がほとんど無い状態です 兄は高校卒業してから、色々問題を起こして親からにげるように家をでました。 実家に帰る事も殆どなく、連絡があればお金の事でした。父親は厳しく突き放していましたが、母親は貯金切り崩して助けていました。両親の闘病にも一度も見舞いに帰った事はなく、葬儀の際には準備を手伝う事もせず、遺産の話や香典を盗みかけたり、兄弟の仲も険悪なものになりました。 そんな兄が昨年上京先のアパートを追い出され、帰郷してきました。 山程の荷物を着払いで送り付け、今も荷物で溢れています。 兄は働かず、弟にたかり、米を買ってもあっという間に使い果たし、電気代が倍以上にはね上がって…何度も仕事をしてくれと喧嘩になりました。 生活環境も大音量のテレビや、夜勤の弟は睡眠不足、夜中3時に音楽流したり… こんな生活が耐えきれず、私はアパートに引っ越す事にしました。弟もついて行きたい、姉ちゃんと一緒がいいと言いました。 気の優しい弟に漬け込む兄、兄にキツイ事が言えず言い様にされてる弟、私は弟を苦しめるなと兄と喧嘩。 しかし兄が弟を引き留めています。 私が出て行くのは精々しているようです。 強引にでも連れてくとは思ってますが、電気ガス水道も切っていく事になるので、いくら愚兄とは言え、兄弟として複雑ですが心配な面もあります。 親戚はあいつに家を渡すなとは言います、でも私達はどうでもいいです。 最低限の妥協案で光熱費を数ヶ月だけもってやる、その後は泣きついても一円も出さない、死ぬ気で仕事探せとは言うつもりですが、甘いんじゃないかとも言われます。 また、兄弟なんだから助け合って生活できないのかと言う意見もあります。 兄の話を聞かず、見捨てる私と弟が悪いのかとも悩みます。 家の名義はまだ母親のままです。父親が弟に相続させて欲しいと言う意見を当時は健康だった母親が無視し、母親名義にしました。 兄と親戚は兄弟助け合って生活するべきと言います。 私達の選択は間違いないのか、ここに来て迷いだしました。 どうしたら良いのでしょう。

  • 弟の事で困っています。

    小学校5年生から弟(17)は引きこもりで、毎日家に居るのにまったく何もしてくれません 母が夜勤などが多く忙しいため、今まで学校に通いながらバイトをして家の事を私が1人でしていました。 弟は、少しでも気に入らない事があると夜中でも早朝でも関係なしに壁などを蹴り隣に住んでいる住人などにとても迷惑になっています。 毎回、注意はするのですがまたすぐに壁に物を投げるなどを繰り返します。 いい加減どうにしたいのですが、全く方法が見つかりません、誰でも良いので知恵を貸して貰えないでしょうか? それと、私は就職が決まり今年中に家を 出るのですが母親1人に弟の事を押しつけても良いのでしょうか… とても心配です。

このQ&Aのポイント
  • 先月始めに出会った年上男性との関係がモヤモヤしています。毎週会っていたLINEの頻度が下がり、既読無視も増えています。先週の会う予定を連絡したが未読無視され、結局会えずに終わりました。このような状態になった相手に再度連絡するべきでしょうか?
  • 先月始めに出会った年上男性との関係がモヤモヤしています。会う頻度が減り、既読無視も増えています。先週の会う予定を連絡したが未読無視され、結局会えずに終わりました。このような状態で相手から連絡が来たらどう思いますか?
  • 先月始めに出会った年上男性との関係がモヤモヤしています。会う頻度が減り、既読無視も増えています。先週の会う予定を連絡したが未読無視され、結局会えずに終わりました。このような状態になった相手に再度連絡するべきか悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう