• ベストアンサー

避難用バッグの中身

asinohutabaの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

基本的には市販されている避難セット?のようなものでいいと思いますが、以下の物は、自分で新しいものを買って交換した方がいいと思います。 ・懐中電灯→LEDの懐中電灯orヘッドライト 懐中電灯は5~7時間で電池が切れてしまいますが、発光ダイオード=LEDの懐中電灯は100時間以上もつ物が主流です。ヘッドライトタイプのものは、使うとき両手があくので便利です。 ・乾パン→レトルト非常食など 乾パンは非常食の定番になっていますが、実際は水気がないのですごく食べにくいです。 今はお湯で暖めるだけ食べられる美味しい非常食がたくさんあるので、そちらにしたほうがいいと思います。 ・アルコール類 消毒用ではなく、大人のお楽しみ用です(*^_^*) 実際に非難したとき、自分の好きなウイスキーを少量もっていったのですが、3日目あたりから意外なほど大活躍でした。地震や洪水の避難では、2,3日目からは自宅の復旧作業などが始まるので、夜になって避難所にもどってくる方は、ほとんど疲れ切っています。 そんなときに近所の方といっしょにいっぱいやりました。

john_taylor
質問者

お礼

ものすごく具体的で驚きました。大変な経験をされたのですね。懐中電灯は絶対これにします!!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんがいる場合の大地震の際の避難について

    東京に住んでいます。「大地震がいつ来てもおかしくない。」という言葉を耳にすると少し不安になります。だいぶ前に準備した防災バッグの中身を見直そうと考えていて疑問に思ったのですが、3日分の食糧や水などを持って避難できるものなのでしょうか?うちには7ヵ月になる子供がいるので子供、防災バッグ、紙おむつを持って逃げるのは無理だと思うんです。小さな子供がいる場合、震災の時に、幸運にも怪我などせず逃げられる状況だったとして、 ○地震が治まった後にまず何をすれば良いのでしょうか? ○全て持って逃げられないとしたら、「これだけは絶対」というものは何ですか? ○赤ちゃんとの避難生活中に必要なもの、役に立つものは何ですか? 辛いご経験を思いださせてしまいますが、災害時の状況など(特に赤ちゃんの事など)ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしければ教えて下さい。周りの人に相談すると「そんなに神経質じゃ生きて行けないよ。」と言われてしまうのです。でも、やはり考えずにはいられません。宜しくお願いします。

  • 福島第一原発事故による避難者数は?

    原発事故による死傷者や被曝(した可能性のある)者は、公的機関が数字を公表しているようですが、事故によって避難した人の数は見つかりませんでした。 地震による避難者との区別がつきにくいとか、ただの引っ越しとの区別がつかないからかもしれませんが…。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 参考となるサイトもご紹介くださると、さらに嬉しいです。

  • 避難袋の中身を教えて下さい!!

    また地震が頻繁になってきて心配になり、避難袋の中身を確認したら水と下着、紙皿とサランラップしか入っていません…食料品はカップヌードルが一つだけ。 (1)皆さんはどんな物を入れていますか? (2)人間2人、犬一匹 猫一匹 に妥当な中身はどんな物でしょうか? (3)一人一つのリュックが良いでしょうか? (4)ペット用品は別個にした方が良いですか? ご意見よろしくお願いし致します!

  • 南海地震の避難について

    私は和歌山市に住んでいます。 もし南海地震がきたらと思うと怖くてしかたがないです。2歳と0歳の子どもをつれてどこに避難したらいいかもわかりません。住友金属が近く加太も車で10分ほどです。建物も古いコンクリートの団地です。南海地震がきたら倒壊もこわいのですが津波がすごくこわいです。津波がきた場合どこに避難したらいいのでしょうか?津波はどれくらいの高さくるのでしょうか?わかる方教えてくれると嬉しいです。 避難するさいの注意点や荷物の内容も教えていただくと助かります。

  • ペットの避難袋

    我が家には犬と猫がおりますが、最近の地震で怖くなり、ペット用の避難袋を用意しようと思ってます。 用意している方、実際に地震を経験して役に立ったものなどありましたら教え下さい!

    • ベストアンサー
  • 避難。

    東京を含めた関東地方。 東海地震や直下型地震が必ず来ると言われていますけど。 最近は原発事故のごたごたで僕は学者の言うことはあんまり信用できないと思うようになりましたが、 大地震がくることは、学者でなくてもわかりますよね。 ところで必ずくるとわかっているのに、 どうして皆さん避難しないんですか。 震度五程度で電車が全ストップ。車の渋滞。 泊まるところも確保できない人が続出。歩いて帰宅した人多数。 こんな状態が首都圏の現実。 そんな場所をもっとでかい地震が襲ったら大変なことになるじゃないですか。 シミュレーションで死者の数や建物の倒壊なども発表されてますけど、 どうしてわかってるのに避難しないんですかね。 まあ、日本は地震大国ですからどこに行っても地震のリスクはあるでしょうけど、 それだったら首都機能を分散させるとか。 そんな方法だってあるじゃないですか。 実際首都移転なんて話も数年前に聞いたことがありますけど、 その後全く耳にしませんね。 日本に住んでる限り地震が来るのは当たり前だから、 来たらし方がない、また一から出直すという考え方なんでしょうか。 首都機能を一極集中させておいて、 地震でぶっ壊されたらまた一から出直し、 というのと、 首都機能を分散させて、 東京がぶっ壊れても機能が全部死なない、 というのとどっちがいいんですかね。 一極集中の方が利便性がいいですけど、 ゼロからスタートするより、 ほかの分散させた機能が残ってる方がいいんじゃないんですか。 どうして地震が来るのがわかってるのにわざわざそこにすべての機能を集めて、 人も集めちゃうんですかね。 もしかしてこれって、 いるかとか鯨の 「集団自殺」 と同じことですか。

  • 地震が起こった際幼児を連れての避難方法

    はじめまして、現在2歳になったばかりの 双子を育てております。 最近南海トラフ地震について 考えることが多くなり いろんなサイトを参考にしています。 幼児がいる際の避難方法は ベビーカーを避け抱っこ紐でと どこのサイトにも書いていますが 前後ろにだっことおんぶを した状態で一番近くの避難所までは 3kmほどあります。 しかもこれでは防災用品の入った リュックやおむつなども 持てません。 この場合皆様ならどのように 避難をされますか。 あまり災害が起きない地域に 住んでいるため防災についての 知識を高めておきたい 万が一の際に 子どもの命を守りたいと 考えております。 どうかお知恵をお貸しください。

  • ロックしないで避難はなぜ?

    地震対策などを読むと、 車に乗っていたときに地震が起きた場合 「窓をしめキーをさしたままロックをしないで避難」 と書いてあります。 これはなぜですか?もし、分かる方がいらっしゃれば教えてください

  • 小さい子供を連れて避難する場合

    こんにちは。 先日の台風16号の通過と、今月に入ってから防災週間ということもあり、ふと、大雨や地震などの災害時、小さい子供を連れて避難するときにどのような備えをしておけば良いのだろう?と思いました。 はずかしながら、私自身は防災や災害時の備え等はほとんどなにもしておりません。このままじゃ、何かあったときにヤバい!と思いました。 (^_^;) 現在、8カ月の子の育児中ですが、3才未満のお子さまを連れて避難生活を経験された方の経験談(持って行って便利だったもの、無くて不便だったもの等)や、避難先での経験談、避難はしたこと無いけれど、日頃から自分達はこういう備えをしている等を教えてください。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 地震の避難訓練

    私は今、老人施設で働いています。 毎年4回の火災に対する避難訓練を行っていますが、今回から地震に対する避難訓練もプラスして行うことになりました。 しかし、今まで地震を想定して訓練したことがなく、どうしたらいいか困っている状況です。 火災の避難訓練は、 1、火災警報装置を鳴らす 2、職員は火元を確認して初期消火 3、火事だと言いながら職員が先導して施設入所者を避難させる。 4、入所者で健常な人も動けない人に手を貸す。 5、避難地点で人数確認をし、施設長に報告して待機する。 と、おおざっぱに言ってしまえばこんなものです。 火災の避難訓練もしないといけないので、火災に地震をプラスした避難訓練を考えています。 老人施設において地震を想定した避難訓練とはどういったことをすればいいのでしょうか? とりあえずメインとしては入所者の避難訓練であるということです。 実際に避難訓練をされている方、避難訓練に詳しい方、どんな避難訓練をしていますか? また、どういった訓練をするといいのでしょうか?