• ベストアンサー

複素数

次の条件をみたす複素数zを求めよ。 条件:複素数α(≠0)がα+1/α=zをみたすならば|α|=1である。 この問題をふつうに解こうとすると異様に計算が大変になってしまって、とても最後まで辿りつかないのですが、なにか妙手があるのでしょうか? うまい方法をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

α+(1/α) ですよね?Cを複素数体とします。 先ず zが何であっても、α+(1/α) = zを満たす複素数αは必ず存在する。というのも α^2 - zα + 1 は αの多項式としてC上必ず2根を持ち、かつその根は何れも0ではないからである。 α^2 - zα + 1 の2根 を x, y とすれば、xy=1であるから、|x| = 1なら |y| = 1である。逆に |x|≠1なら|y|≠1である。 従って、 ○ 繰り返しになるが 任意の zに対して α + (1/α) = zを満たす αは存在する。そのαは、当然 |α| = 1を満たすか、 |α|≠ 1となるかのどちらかを必ず満たす。 ○ |α| = 1なる α に対する α + (1/α) = zに対して、 w + (1/w) = zを満たす wは、必ず |w| = 1を満たす。何故なら w^2 - zw + 1 の2根は w, 1/wであるからである。 ○ 又 |α|≠ 1なるα に対する α + (1/α) = zに対して、 w + (1/w) = zを満たす wは、必ず|w|≠1である。 従って、z = f(α) = α + (1/α) の |α| = 1の範囲における fの像を求めればよい。 |α| = 1ならα = exp(it) (tは実数)とおける。この時 z = 2cos(t)である。従って、求めるzは -2 ≦ z≦ 2なる任意の実数である。

Marico_MAP
質問者

お礼

ありがとうございました。 とてもよく理解できました。

その他の回答 (1)

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.2

zを任意の複素数とすると z=x+iy となる実数x,yがある u=(x^2-y^2-4)/2 v=xy (v≧0)の時(s_v)=1 (v<0)の時(s_v)=-1 w=(√{u+√(u^2+v^2)}+(s_v)i√{-u+√(u^2+v^2)})/2 α=w+z/2 とすると u^2+v^2≧0だから√(u^2+v^2)は実数である u^2+v^2≧u^2 √(u^2+v^2)≧|u|≧u→-u+√(u^2+v^2)≧0→√{-u+√(u^2+v^2)}は実数である √(u^2+v^2)≧|u|≧-u→u+√(u^2+v^2)≧0→√{u+√(u^2+v^2)}は実数である z^2-4 =(x+iy)^2-4 =x^2-y^2-4+2xyi =2u+2vi α-z/2=w (α-z/2)^2=w^2 α^2-αz+z^2/4 =(α-z/2)^2 =w^2 =(√{u+√(u^2+v^2)}+(s_v)i√{-u+√(u^2+v^2)})^2/4 ={u+√(u^2+v^2)-{-u+√(u^2+v^2)}+(s_v)2i√({u+√(u^2+v^2)}{-u+√(u^2+v^2)})}/4 =(2u+2vi)/4 =(z^2-4)/4 α^2-αz+z^2/4=(z^2-4)/4 α^2+1=αz ↓1≦α^2+1=αzだからα≠0で割ると ∴ α+1/α=z ∴ α+1/α=zをみたす複素数α(≠0)が存在する このαに対して r=|α| θ=arg(α) とすると α=re^(iθ) 1/α=(1/r)e^(-iθ) re^(iθ)+(1/r)e^(-iθ)=α+1/α=z re^(iθ)+(1/r)e^(-iθ)=z (r+1/r)cosθ+i(r-1/r)sinθ=z zが 条件:「複素数α(≠0)がα+1/α=zをみたすならば|α|=1である」 を満たすためには r=|α|=1 2cosθ=z -1≦cosθ≦1だから -2≦2cosθ≦2だから ∴ -2≦z≦2 となる事が必要となる zが虚数ならば (r-1/r)sinθ≠0だから (r-1/r)≠0だから |α|=r≠1だから α≠0かつα+1/α=zかつ|α|≠1となるαが存在するから zは 条件:「複素数α(≠0)がα+1/α=zをみたすならば|α|=1である」 を満たさない z<-2またはz>2ならば |z|=(r+1/r)|cosθ|>2 r+1/r>2/|cosθ|≧2 r+1/r>2 r^2+1>2r r^2-2r+1>0 (r-1)^2>0 |α|=r≠1だから α≠0かつα+1/α=zかつ|α|≠1となるαが存在するから zは 条件:「複素数α(≠0)がα+1/α=zをみたすならば|α|=1である」 を満たさない --------------------------- 逆に -2≦z≦2 ならば -1≦z/2≦1 だから z/2=cosθ となる実数θがある sinθ=±{√(4-z^2)}/2 α+1/α=z を満たすαは αの実数係数2次方程式 α^2-zα+1=0 の2つの解 α={z±i√(4-z^2)}/2 だけで α=cosθ±isinθ だから |α|=1 だから zは 条件:「複素数α(≠0)がα+1/α=zをみたすならば|α|=1である」 を満たす --------------------- ∴ -2≦z≦2

Marico_MAP
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく分かりました。

関連するQ&A

  • 複素数

    次の問題の、18(1)(2)と19を教えていただきたいです。 18の(1)は、1-sinθ+icosθなら分かるのですが、この問題だと分かりません。 19は、実数ということはzとzの共役複素数が等しくなることを使うのだと思いますが、どう使えば良いか分かりません。 お願いします

  • 複素数の問題について

    複素数平面上でベクトルを複素数で表示する (ベクトルの始点を原点としたとき, 終点に対応する複素数によってベクトルを表す) とき、次の問いに答えてほしいです。よろしくお願いします。 (1) z, w ∈ C が垂直であるための必要十分条件 (2) z, w ∈ C \ {0} としたとき、0, z, w が同一直線上にあるための必要十分条件 (3) 複素数を利用してメネラウスの定理の証明

  • 複素数の図示について

      iz > 0 という不等式をを満たす複素数zの範囲を図示せよという問題なのですが、次のように解いてみました。  解)   w=izとおき、w=-y+ix (ただし、z=x+iy , x,y∈R)。  w=iz>0より、両辺にwの共役の複素数をかけて、  |w|^2 > 0 となり、|x^2 +y^2| > 0。これより、条件を満たす  複素数zの範囲は、原点を除く全複素平面。 以上のように考えたのですが、これで正しいのでしょうか?条件の不等式が何を意味しているのか、いまいちピンとこないので質問させていただきました。 お手数ですが、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。  

  • 複素数です

    複素数α、βがあって、α=3+√3i β=r(cosθ+isinθ)と定まっている。また次の条件を満たす4点、P(z1)、Q(z2)、R,Sを考える。。 (1)z1=α+β z2=α+αβ/2 (2)四角形PQRSはαがあらわす点を対角線の交点にもつ平行四辺形です。 こういった条件で、「Rが虚軸上、Sが実軸上にあるとき、θとその面積を答えよ という問題です。かなり試行錯誤してるのですが、いまいちつかめません!答えが、330度で、36√3でした。 わかる人至急お願いします。

  • 複素数の微分

    こんにちは。複素数についての問題です。ある問題の計算途中で(z^2+1)^nのn-1次微分(zについて)をしなくてはならなくなったのですが、どういう風に表せばいいのか分かりません。分かる方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 複素数の問題です

    zは複素数とし,|z|はzの絶対値,z-(←zの上に線があるつもりです)はzの共役複素数とする。 |z|=1とし,f(z)=(5z-2)/(2z-3)とするとき,|f(z)|の最大値,最小値を求めよ。 という問題です。 とりあえず,z=a+biとおき, |z|=1に代入して計算を進めていくんですか? ちがうのならどのように進めていくのか教えて下さい。

  • 複素数で三角形の相似条件、行列式

    複素数の三角形の相似条件を、行列式で書くのがわからないので質問します。 複素数平面で2つの三角形Z_1Z_2Z_3とU_1U_2U_3が相似になる条件は、{(Z_2-Z_1)/(Z_3-Z_1)}={(U_2-U_1)/(U_3-U_1)}であり、これは行列式|{Z_1,U_1,1},{Z_2,U_2,1},{Z_3,U_3,1}|=0と書きあらわされる。(行列式は{}で1行を表し、左から1行目、2行目・・・と表し、{}のなかで左から列を,で区切って、1列、2列・・・表しています。記述した行列式の1行1列の要素は、Z_1。3行2列目はU_3です。)これは2つの三角形Z_1Z_2Z_3とU_1U_2U_3が同じ向きに相似になる必要十分条件であるが、・・・と本に書かれています。複素数の三角形の相似条件を行列式に書き直す過程がわからないのですが、複素数の相似条件を書き直すと、(Z_2-Z_1)*(U_3-U_1)-(U_2-U_1)*(Z_3-Z_1)=0これは2*2行列式の|{Z_2-Z_1,U_2-U_1},{Z_3-Z_1,U_3-U_1}|=0となると思うのですが、これを3*3行列式にする計算がわかりません。本やインターネットでしらべたのですが、3*3行列式を2*2行列式の3つの和で表すことはあっても、行列式の次数をあげる方法はなかったです。複素数の相似条件を展開して整理して、3*3行列式の定義を満たしていることを確認するのは、Z_1U_2*1+Z_2U_3*1+Z_3U_1*1-U_1Z_2*1-U_2Z_3*1-U_3Z_1*1=0となり。行列式の初心者にとってはわかりづらく。それ以外の方法で、3*3行列式に書き直す方法があると思いました。どなたか複素数の三角形の相似条件を3*3行列式で書きあらわす計算過程を教えてください。また、どなたか複素数平面での図形の扱い行列式で解説した本を紹介していただけませんでしょうか?できれば行列や行列式の初心者でもわかりやすい本をお願いします。疑問の元になった本は「幾何の有名な定理」矢野健太郎著でした。

  • 複素数の計算が分かりません…

    複素数の計算が分かりません… z^2-(3+2i)z+(1+3i)=0を満足するzを求めよ。 っという問題なのですが、z=x+iyを代入して係数比較から求めようとしたのですがうまくできません… 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 複素数

    複素数の実部と虚部が文字を含むのがわからないので質問します。 問題は、2乗して8+6iになる複素数をzとするとき、次の式の値を求めよ、z^3-16z-(100/z) です。 自分はz^3-16z-(100/z)を変形して、z^2を含む項をつくり、解こうと思いましたが解けませんでした。この問題の解説は、z=x+yi(x,y∈R)とおくと、(x+yi)^2=8+6iよりx^2-y^2=8・・・(1) xy=3・・・(2) (1)*3-(2)*8を計算すると、(3x+y)(x-3y)=0⇔y=-3x,x=3y これよりz=±(3+i) これを代入してz^3-16z-(100/z)=±20(3-i)でした。 y=-3x,x=3y これよりz=±(3+i) がわかりません。y=-3xかつx=3y のとき y=-9yからy=0そしてx=0となってしまい。y=-3xのとき z=(-y/3)-3xi、x=3yのときz=3y+(x/3)iどのように計算したら、z=±(3-i)になるかわかりません。どなたかz=x+yi(x,y∈R)とおくとき、y=-3x,x=3y としたら、z=±(3+i)を教えてくださいおねがいします。

  • 複素数

    複素数z=35/(1-3i)^2と共役な複素数をyとするとき、 zy=[] である。 この問題なのですが、問題を理解できませんでした。 どうしろって言ってるのでしょうか。