• ベストアンサー

瓶詰めのワインは数年寝かせてから飲んだ方がいい?

お客様からシャトーオーリオのボルドーワインをいただいたのですが、2019と比較的新しいので、数年寝かせてから飲んだ方が美味しくなるのか、今すぐ開けてフレッシュさを楽しんだ方がいいのか迷っています。新しいワインも古いワインも飲まれた事がある方から、何かアドバイスいただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2950/5737)
回答No.1

市販で出てくるものは、プロがおいしいと思うタイミングで売られているので、すぐ飲んだ方が良いとききました。白なら特に。 置いておくとしても、地下室やワインセラーなど一定温度で保管できる場所で置かないと、うまいこと熟成できないと思います。 長期熟成できるものは、そういう品質の銘柄を選んでいます。 2~3年で出てきた赤ワインを20年保存しましたが、まずくはなかったですが、味がスカスカで年代物の濃厚なフルボディとは全く違いました。 参考になれば。

niyan_wrc
質問者

お礼

私のようなワイン素人が熟成を目的とした保存はその管理技術も備わっていないので難しそうで、かえって味を損ねてしまいそうだという事がわかりました。店頭に並んでいるものもシャトーが自信を持って送り出しているものなのですね。熟成物というのははじめから熟成させてから飲む事を念頭に取り扱われているということですね。ワインの基本的なことも知らずに熟成物を楽しもうと思った事が浅はかでした。素人にもわかりやすく説明して頂いてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

良いわいですね。 熟成もいいですが、短期間でも十分楽しめると思いますよ。 https://tsstyleinfo.com/beginner/aging-of-wine

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「シャトー・オー・リオ」はカベルネソーヴィニヨン100%のワインですので、個人的にはある程度寝かせた方が好みではあります。 ただし、そんなに「フルボディタイプ」のワインでもないので、フレッシュなうちに楽しむのも「あり」だと思います。寝かせるにしても、3年くらいが上限でしょうね。

niyan_wrc
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

3代目と比較的新しい作り手です。適切な環境で保存するなら、寝かせるのもいいかもしれません。 個人的には、失礼な言い方になりますが、価格もこなれている方なので、すぐお飲みになる方がいいと思います。

niyan_wrc
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 25年経っても楽しめるワイン

    以前もこちらで質問させていただきまして、お世話になりました。 今回もなのですが 今度、両親の25周年結婚記念日があります。 節目の銀婚式となりますし、せっかくなので結婚年のワインでも、と思います。 ボルドーが非常に優秀なヴィンテージですし、両親もボルドーのワインは好きなようですので、ぜひボルドーをと考えているのですが・・・ 問題は25年も経っているということで、マルゴーやラトゥールのような5大シャトーのものなら丁度飲み頃なのでしょうが、ベイシュベルやモンローズ、カロンセギュールのようなランクのものでもまだ飲めるものなのでしょうか? あるいはパヴィヨンルージュなどの、セカンドラベルのものはどうなのでしょうか??

  • おススメワイン

    記念日においしいワインを贈りたいのですが、1985年モノのワインでおススメのもの何かありますか? 贈る方はボルドー、ブルゴーニュ等なんでもOKなのですが、やはりおいしいモノを贈りたいので、おススメのワインがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2005年のボルドーワイン

    こんにちわ。 2005年のボルドーワインは、とても良いらしいのですが、、、エノテカのプリムールで約7万強位するらしいです。市場に出る頃は、10万円を下らないとか、、、本当でしょうか~?? 2000年を遥かに超えた額で、驚くばかりですが、今のうちに買っておく価値はあると思いますか? 私は、ただの個人愛飲家で、転売目的は一切ありません。 ワイン愛好家の方々の率直な感想を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • ボルドーのワインについて

    先日 いただいたワインでボルドーでしたが メルロー100%となっていました。 ボルドーワインはブドウを何品種かまぜて作るのが特徴と思っていました。 テーブルワインではありませんでした。 これは偽物だったのでしょうか? ボルドーでも1品種のワインを作っている場所があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワインの値段(値上がり)について

    ボルドーの2005年は豊作の年で、 同じワインでも2004年と比べると倍くらい高いです。 (2003年も豊作の年?) そこでお伺いしたいのですが、 例えばボルドーワインの2005年でパーカーポイントが高得点。 このワインは、5年後、10年後に更に値上がりするものなんでしょうか? また、2005年というだけで値上がりすることはあるのでしょうか? ホテルで働くワインに詳しい友人に聞いたところ、 「1級なら価値があるので上がるかもしれないが、 3級や4級なら値上がりしたとしても少しだけだと思う。」 といっていました。 というのも、値上がりするんであれば、 今のうちに買ってセラーで保管したいと思っていまして。

  • 1999年ボルドーワインの飲み頃

    誰も飲まない赤ワインがあったのでもらいました。 調べてみると1999年のボルドーワインということまではわかったのですが、 このワインの価値、今飲んだほうがいいのか、あと数年置いておいたほうがいいのかさっぱりわかりません。 瓶の表のラベルには以下のように書いてあります。 VIN DE BORDEAUX 1999 CHATEAU La Commanderie de Bertin BORDEAUX APPELLATION BORDEAUX CONTROLEE ラベルの見方、飲み頃、だいたいの値段が分かる方がいらっしゃれば教えてください。

  • ワインに詳しい方にお聞きします

    サン・ジョヴィアン・レゼルヴ・ボルドー 2016 の赤を購入しました。 800円ほどでとても安かったことと、店頭には、人気3位とあったのでこのワインを選びました。 私はワインに詳しくないのですが、最近では安いワインでもおいしいと聞きました。 このワインは、まだ若いこともあるせいか、とてもアルコールの臭いがきつく、飲みにくく、アルコールのツンとした香りが鼻に残り、ぶどうの香りはあまり感じませんでした。 アルコールのきつい香りというのは、若いワインの場合は仕方がないのでしょうか。 産地などは関係ないのでしょうか。 1000円以下でいろいろなワインを試したいと思っていますが、このワインは、あまり美味しいほうではないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 誕生年のワインを贈りたい

    1968年生まれの彼に誕生年のワインを贈りたいのですが、私はワインが飲めないので赤・白があるくらいしか知りません。 一応私なりに調べてわかったことは ・ビンテージ物は保管状況によって味の質の差が激しい ・年によって当たり・ハズレがある(1968年はボルドーは不作、ブルゴーニュは天候不順で生産量がわずかだった) 調べれば調べるほど産地やぶどうの種類、専門用語が増えて混乱してます。 ネット通販も見てみましたがどの国の・どの産地のものがよいのかわからず・・・。 飲めないのでワインショップには行ったことがなく(敷居が高そうなイメージがあります)、また予算が3万円以下と 低めなので相談に乗ってもらえるかも不安です。 こんなに無知ならワインなんて贈るなとお叱りを受けそうですが、お酒が好きな彼にどうしてもプレゼントしたいので、 ワインに詳しい方・ワイン好きの方どうかよろしくお願いします。

  • ヴィンテージ・ワインの飲み頃は?

    先日、2003年物のボルドーワインの予約が有ったので、頼んできました。 まだ瓶詰めもされてないみたいなので、何時届くのかも 判りません。 一般論でよいので、瓶詰めしてから 何年先になれば ワインが飲み頃でしょうか? ワイン詳しく無いのに、飲んでみたくて買ってしまいました。 今 勉強中ですので お願いします。 

  • ビン詰め後のワインの保管はできますか

    このたび、家を新築しました。床下は、コンクリートが一面なので、記念にワインを保管しておき、子供(現在6歳と2歳)が成人したときにでも開けようと、ロマンチックなことを考えていますが、ビン詰め後のワインを床下に10年以上も収納することは可能ですか。可能だとした場合、保管するワインを選ぶ基準(○年ものがよいとか、○○○円以下のものは避けた方がよい)とかはありますか。また、ワイン以外のお酒、例えば、バーボンやブランディーはどうですか。保管する場合は、横にしておくだけでよいですか。