• 締切済み

オルタネータが劣化、バッテリーのダメージは?

24v車(12vバッテリー2つが直列)に乗っています。 30年ほど前の古いディーゼル車でオルタネーターが劣化し、発電時の電圧が24.5vほどまでしか上昇せず、バッテリーへの給電が弱く満充電になりません。 どれだけ走っても、エンジン停止後にバッテリーの電圧を計ってもやはり24.5Vなので、バッテリーは70%ほどしか充電されていないと思います。 この状態ではバッテリーの寿命はかなり縮まるでしょうか? 3ヶ月前にバッテリーを交換したばかりなのできになっています。

みんなの回答

回答No.3

充電電池というものは素人の方が考えるほど単純ではなく、自動車などに使用されている蓄電池でも消耗放電の状態では電流を大きくして充電時間を短縮するようにし、フル ( 100% ) 充電に近づいたら到達電圧を検出して電圧を調整しながら、電池の過熱による損傷を損傷を防ぎながらフル ( 100% ) 充電にまで持っていくというコントロールをする充電器という装置が大抵は使われています。 バッテリーには放電曲線というのがあって、フル充電を100%として、何% まで放電したら端子電圧が 何V になるというグラフがメーカーから提供されているはずです。それを見て、24.5V で 70% までしか行って無いと判断してらっしゃるのですか。? 私の持っている日立化成製のバッテリー資料では 0.65C ( 1時間放電率に相当 ) する条件では 100% と 70% の充電率 ( 30% 放電率 ) で端子電圧は殆ど変わりませんよ。 きちんと根拠のある数値に基づいた判断をしてらっしゃいますか。それとも出典のはっきりしない友人からの風聞・雑誌の読者投稿に基づいて判断してらっしゃいませんか。?

gizacharasu
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

noname#252929
noname#252929
回答No.2

バッテリーの寿命を考えるより、突然止まることの心配をされた方が良いと思いますけど。 突然エンジンが止まってかからなくなったら。 ・車が動かせなくなります。信号の中で止まればどうしますか? ・出勤途中や、外せない用事があるときに途中で止まったらどうしますか? 交差点のなかでとまってしまったなんてなれば周囲が大渋滞を起こしますよね。警察も出てきて、調書を取られたりとなりでしょう。 また、移動のレッカーが来るまでその場所から離れられなくなりますし、その後修理の間の足はどうするのでしょう? まぁ、出勤時で怒っても会社なんか休めばいいんだから関係ないし。とかいうのであれば良いのですけど。 オルタネーターっていうのは、基本的に3つの発電機がセットになっています。 負荷が少なければ電圧が落ちるというのは少なく、電圧が落ちているとなれば、電圧制御回路の部分が壊れているという話になります。 なので、負荷が少ないのに電圧が下がっているのなら、もういつ電圧制御回路が壊れるかわからない状態ということになります。 電圧制御回路が完全に壊れると、発電が全くできなくなったり、電圧が異常に高くなったりということが起こります。 電圧が異常に高くなれば、バッテリーは過充電でダメになりますし、発電ができなくなればエンジンはその後に突然止まります。 バッテリーなんてディーゼルの24Vということでトラックでなければ、1個1.5万円から⒉5万くらいのものです。 交通渋滞を起こして、レッカーを呼んだらいくらかかるか。それで済むものではなく、そこから修理代がかかることになります。 もちろん、バッテリーは、過電圧でダメになれば再起不能ですし、エンジンが止まるほどからになれば、かなり大きなダメージを受けます。 そこまでしたいと考えているのなら、自ら罰ゲームに飛び込もうとしているのかそういう趣味がある方なのか?と思ってしまうんですけどね。 その場の数人の人を頼んで、何とか車を恥に寄せたとしても、レッカーが来るのなんて1時間やそこらじゃ来ません。 その間エンジンもかからない車のそばで待っていなければなりませんし、どこかへ運んで行くことになるでしょうからそこでの対応などを考えれば、修理代を払って直した方がよほど良いと思うんですけどね。バッテリーを交換したばっかりなのにまた交換となる可能性も大きいわけです。 まぁ、人それぞれの考えなのですが。

gizacharasu
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2866/5575)
回答No.1

充電が少なければ、まずはバッテリー上がりを起こしやすくなります。 複数回バッテリー上がりを起こせば、バッテリーの寿命は短くなると思います。 補充電をしながら、早めにオルタネーターを修理した方が良いと思います。 修理はブラシを交換するか、リビルト品に交換になると思います。 ただ、ブラシ交換するレベルならベアリング交換もした方が良いと思います。 自動車屋さんで交換するなら、工賃はほとんど変わらないため、リビルド品への交換を進められると思います。

gizacharasu
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • オルタネータの発電とバッテリについて

    バッテリが満充電の状態ではレギュレータがオルタネータの発電制御を行い、過充電にならないようにしていると理解しています。 もし、もう一つバッテリを並列に接続しておけば、 過充電によるオルタネータの発電制御はなくなり、 (もう一つのバッテリも満充電になれば、発電制御されるのでしょうが、そうなるまでは) エネルギーの有効利用できるのではと考えているのですが、 そういうものなのでしょうか?

  • オルタネータとバッテリを接続した時の電圧の求め方

    知り合いに、バッテリ電圧とオルタネータの発電電圧の関係について 質問した所、下のような説明を受けました。 オルタネータの発電電圧を上昇さていくと バッテリの方が『支配的』だから最終的にバッテリ電圧でクリップする。 そのバッテリ電圧が上昇しない代わりに、 電圧上昇するはずだった分のエネルギーが電流になって バッテリに流れることでバッテリは充電される。 説明を受けた時はそうなんだ~と思いましたが、今になってみると 『支配的』の意味がわかりません。 さらに、バッテリ電圧=発電電圧だと電位差が無いため オルタネータ→バッテリに電流は流れないと思います。 知り合いの説明は間違っていたということでしょうか? その場合、オルタネータとバッテリを接続した時の バッテリ電圧はどのように算出すれば良いのでしょうか? わかる方教えて下さい。お願いします。

  • オルタネーターの寿命

    新車で購入し6年3ヶ月経過、走行距離は32,000キロです。 エンジンがかかったと思ったら停止。 2~3度エンジンをかけ直してみると、ビニールの焦げたような臭いがしました。 すぐに定期点検と車検を依頼しているディーラーに診てもらったところ 「オルタネーターが故障していて、発電電圧が14Vのところ11Vしかなく、バッテリーに上手く充電ができていない」と言われました。 バッテリーは1年半ぐらい前に新品に交換済みです。 オルタネーターの寿命が早すぎる気がします。 車に詳しい方、ご意見お聞かせください。

  • オルタネータとバッテリーに詳しい方に質問

    エンジンがかからないので バッテリーの電圧を疑い、 テスターで測定したところ11.5Vでした。 放電終止電圧の10.5Vより若干余裕があるので 今回交換はしないで急速充電して12.7Vにしました。 バッテリーの1セルあたりの起電力が約2Vなので これで満充電状態になっているんでしょうか? オルタネータでしばらく充電しておく必要はあるんでしょうか? 車とバッテリーを接続する作業を翌日にしようと思っていますが 電圧はどれくらい変化するでしょうか? 充電停止直後12.9Vだったものが1時間後12.7V、 3時間後12.66Vになっていました。 自己放電は電解液の比重と温度が高くなるほど多くなり、 経過日数が増すにつれて1日当たりの自己放電量は少なくなるそうですが 充電後の電圧変化で12.6V以下まで下がるのはどれくらいの時間でしょうか?

  • オルタネーターの制御

    オルタネーターの制御により燃費をかせぐ仕組みに興味があり、いろいろ検索していたところ、過去にこの様なQ&Aがありました。 http://okwave.jp/qa/q3405545.html ここで、オルタネーターの発電を抑制する為に、 「S端子に15Vほどの電圧を与えるとオルタネータは発電しなくなる」 「単3乾電池(1.5V)を直列に入れるとできるような気がする」 との回答が寄せられています。 実際のところ、例えばシガーライターソケットに15Vかけたりすると、オルタネーターの発電が抑制されるのでしょうか。 市販されているソーラーバッテリーの仕様を見ると、動作電圧が公称15V以上の物があります。 ソーラーバッテリーを接続したまま走行していると、オルタネーターが働かなくなる、って事もあり得るのでしょうか。

  • ちょっとバッテリー電圧で気になることが...

    BG5Aレガシー10年10万キロに乗っていますが、エンジン始動直後はアイドリング時14.6vあるのですが30分以上経つとアイドリング時、走行時も13.1v程度まで下がっています。また、夜間の信号待ち等のアイドリング時はライトやエアコン等、負荷をかけたままにすると11.5v程度まで下がります。(ライトが暗くなります)エンジン始動時(セルが回っているとき)の電圧は9.5v程度でした。バッテリーの電圧は時間が経つと(エンジン熱?)落ちるものなのでしょうか?また、どの程度まで落ちるとバッテリーの寿命、オルタネーターの故障になるのでしょうか?ちなみにバッテリーは1年くらい経っています。1ヶ月前くらいにバッテリーのインジケーターが要充電になっていたので充電し充電完了しましたが、現在は要充電になっています。バッテリーの使いすぎなのかオルタネーターの発電不足なのか、教えてください。よろしくお願いします。

  • オルタネーターって

     オルタネーターはエンジン始動時は 常時発電しているものですよね? バッテリーを大きいものに交換したらオルタネーターに負担がかかるとか バッテリーの寿命が近づくとオルタネーターに負担がかかるとかいう記述を見ますが そうであるなら オルタネーターはバッテリーの状況によりオン、オフしてることになりますよね? どうなんでしょう?

  • UPS バッテリーの劣化診断について

    現在、業務で、工業機器に使うUPSの保守管理を任されているのですが、鉛バッテリーの劣化診断・交換時期判断について、かなり迷っています。(今回、使用のUPSは、交流をサイリスタで直流変換し、バッテリーに充電し、停電時は、バッテリーから直接負荷に直流給電するものです。直列で220Vの給電となちます。夏は周囲温度が40℃近くになります。) いろいろ、参考書やネットなどで調べてみたのですが、どうもしっくりくるものがないので、教えていただけないでしょうか? 内容としては、 ・使用をはじめて、10年くらいたっているが、比重が1.28付近であり、放電テストにおいて、最高使用電流出力で使用時間内、電圧ドロップが機器が使用できる電圧範囲内であれば、ひきつずき使用していいのですか?(一般的には、3~5年で交換となってますよね)。現在の無停電保証時間は20分程度です。それに対してバッテリーの容量は20時間くらいであります。なので、劣化で容量が半分になっても20分もつので、使用してもいいのでしょうか? ・バッテリーの充電電流は、充電電圧とバッテリー電圧がイコールになるまで流れるのですか? ・過充電はなぜおこるのですか?もともと、バッテリーは容量が決まっているのでは。劣化により、バッテリー自体の起電圧が落ちてしまうのですか? ・均等充電しても、各セルで比重がばらついたり、1.28以下である場合は、その段階で、単純に交換時期と考えていいのでしょうか? 以上、すいませんがよろしくお願いします。

  • オルタネータについて

    落差10m 水量5L/sec で発電できる小型水車を作って、発電機として24V出力可能なオルタネータを使い24Vのバッテリーに電気を充電しようと思ってますが可能ですか? オルタネータはトラック、もしくはフォークリフトのを使用するつもりです。

  • バッテリーの電圧とオルタネータについて

    シエンタのオルタネータをディーラーでリビルド品に一年半前に交換してあるのですが、あまり普段乗らないので、先日、四年使用していた、バッテリーがあがったのでカオスの80B24Rにディーラーで交換してもらいました。バッテリーの交換はこれで三回目なのですが、今までは交換後はバッテリー電圧がアイドリングでも14ボルトをシガーソケットに刺すタイプで表示してましたが、今回交換後はエンジンが冷えた状態でエンジンをかけてエンジン回転数が高いのもあるのでしょうが14.0~14.1ボルトを表示します。エンジンが暖まり一時間程信号の少ない道を走行しても14ボルトにならず、すこしずつ下がります。信号待ちで13.3ボルトくらいまで下がります。走行中も13.5~13.7ボルト位までしか上がりません。一時間位走行後、駐車場に停めてアイドリング状態の電圧は13.2~13.5ボルトしかありません。今までは14ボルト表示しておりました。ディーラーに相談してもリビルド品でオルタネータを交換しているから問題はないし、あるならインジケーターランプが点灯すると言われます。エンジンをかけた時以外は走行中も14ボルトまで上がりません。これは以上ではないのでしょうか?13ボルト以上あれば正常なのでしょうか?充電されているのでしょうか?今までが14ボルト表示していたので、どこか悪いところがあるのではないか不安なので詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。純正のナビとレーダー探知器とドライブレコーダーくらいしか取り付けておりません。よろしくお願い致します。点検するなら、どこを点検してもらえばいいでしょうか?