• ベストアンサー

皆さんはどう思いますか?

agehageの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2584/11491)
回答No.2

子供をよく連れて行きました だいたい熱心に撮影している大きなお友達がいますね 黙って座ってみていればいいのですが、かならず大きな三脚を立てて撮影しているんですよね そこが異質に見えますので会場では白い目で見られるのでしょう 実際の我々親からしてみると気持ち悪い奴だなあと思いますが特に排除をお願いすることはないです。 子供向けコンテンツが楽しいということは思考が子供ということです なのでそこを直すべきと思います つまり近づくのをやめるべきでしょう 繰り返し同種の質問をされていますが、悩みは解決に向かっていますでしょうか まだ未就学児童向けコンテンツに興味がおありなのでしょうか

noname#248691
質問者

お礼

自分の信念がほぼ決まってきたので悩みは解決に向かっています。質問する必要もなかったかもしれません。 未就学児童向けコンテンツにはもう興味ありませんし、いい年した大人はそのようなコンテンツにはまってはいけないと確信しています。もう絶対に近付きたくありません。何かあればどうぞ。

noname#248691
質問者

補足

自分の答えは出たも同然ですが周りを覗いてみようと思っただけです。これからは子供の思考を捨てて大人の思考で生きていこうと思います。 あなたの数多くの厳しいコメントで目が覚めました。

関連するQ&A

  • 一方的に苦情を言う事は(長文ですみません)

    これも過去の過ちですが、私は子供向けキャラクターイベントを開催する会社に「大人のファンが参加したりキャラと一緒に記念撮影しているのが気持ち悪いし子供が怖がるから家族連れ限定にするか大人ファンを遠巻きで見させて下さい」と怒り任せで抗議をした事がありますが…運営会社から逆に厳しく言われた事があります。一方的に文句を言っても害悪と思われるだけでしょうか? イベント側から言われた内容は↓です。 「ショーはあなた方のためだけにやっているのではない」 「家族連れ向けではあるけど全員が楽しめる作りにしている」 「不特定多数の人達が集まる場所でのイベントなので制約を設けるのは難しい」 「大人ファンはキャラとの記念撮影禁止といった細かいルールを設けると面倒な事になる」 ※恥ずかしい話ですが、この時はとある人物から言われた「大人ファンが子供イベントに参加したいなら親戚か町内会の幼児か知り合いの女性を連れてくればいい。できないなら参加するな。」「大人だけで参加しているなら家族連れから怒鳴られるのは自業自得」という考えが正しいと本気で信じていました。

  • ハロウィンでみんな何しているんですか?

    今年初めてハロウィンの仮装をして、友達とご飯に行きます。 普通ハロウィンって、子供たちが近所を回ってお菓子をもらったりする イベントだと思うんですが、ここ数年大人が仮装して出歩いている方が 多いと思うんです。 そんな大人たちは、仮装して、出歩いて、何をしているんですか? 撮影会だけですか?私も知らない人に写真を撮られたりするのでしょうか?

  • 子供の2台目の自転車購入時期

    クリスマスに4歳半の娘に初めて自転車を買い与える予定です 身長100cmで16インチに決めたのですが、プリキュアか真っ赤なキティがいいといいます 私はポップな色のキャラでない無地のものが気に入りました(大人用にも有りそうなデザイン) 子供なのでキャラでいいか・・と思いつつ2万もするのでふと・・ 5歳近くで16インチを買い何年乗れそうですか?小学1~2年までいけますか?(ならプリキュアはちょっと・・) だいたい皆さんは2台目はいつごろ買い換えるんでしょうか?(何歳?) 年長でキティやミニーマウスなどキャラを嫌がる事って有りますか? 経験のある方教えて下さい お願い致します

  • 子供をもつ知人が「プリキュアのイベントに大人の男が

    子供をもつ知人が「プリキュアのイベントに大人の男が来ていて本当に気持ち悪かった。運営に苦情を言ったけど聞いてくれなくてイベント自体が本当に不愉快だった。コンテンツも含めイベントで大きなお友達を排除して子供専用にする波は広がらないのか?」とプリキュアが好きな大きなお友達に激しい憎悪を抱いていました。 特撮やプリキュア等が子供専用コンテンツになる日は永遠に来ないものでしょうか?

  • 偏見ですか?

    プリキュア大好きの友人がいます(30代中盤・男性) 初代からずっとハマっているらしく、全シリーズ全話見たらしいです。 あまりにも絶賛するし薦められたので試しに見てみましたが、正直「いい大人が10年もハマるようなものかな…」って感じです。 キャラは舞台設定は違えど、毎回同じような展開だし…。何と言うか「ものすごく可愛い水戸黄門を見せられてる」と言う気分でした。 本来のおともだちでさえ数年で離れていくだろうに、大きいおともだちが10年も見続てけると聞いて友人とは言え何とも言えない気分になりました。 子供がいるならまだわかりますが、その友人は子供いません。 毎週毎週プリキュアが始まる前に起きて、欠かさず見てるらしいです。 テレビ放送はもちろん、映画が始まれば映画も必ず行ってるらしいです。 私がプリキュアの魅力に気付かないだけかもしれませんが、やっぱりあくまでプリキュアは子供向け番組だなーと感じます。 娘と一緒にワイワイ言いながら見るならまだしも、成人男性が1人で10年も見続けるほどの魅力は感じませんでした…。 こう言うのって偏見なのでしょうか?

  • 自分を押し通す人について

    キャラクターと記念撮影が可能なイベントに参加しているとします。 他の参加者から「いい年した大人がキャラクターと一緒に写ってんじゃねえよ!」と怒鳴られているのにキャラクターと記念撮影を続けたり、「記念撮影可能というアナウンスがあってスタッフからも許可を得たのになんでやめなきゃいけないの?」と反論してくる人についてどう思いますか? ※私の周辺だけかもしれませんが、イベントに参加する機会があったとしてもキャラだけを撮る。ルールやマナー上問題なくてもキャラと一緒に記念撮影は他の参加者が怒鳴る可能性があるから絶対にやらない。という形で折り合いをつけている人が多くいるみたいです。

  • 自分の未来や価値観を変える事は

    私はネット上で暴言や侮辱・偏見・差別発言を繰り返してきました。過去は変えられませんが刑務所に入るとかでない限り自分の未来を変える事は可能なのでしょうか? 発言の例としては 「相手にイライラしたのであれば暴言怒号を浴びせたり中指を立てるのは仕方ない」 「感情よりもルールやマナーを優先する日本のあらゆるやり方・考え方が理解できない」 「世間一般の人や家族連れの方々はオタクの大人等の異端者に敵意や憎悪を向けるべき」 「プリキュアやその他キャラ、鉄道等のオタク系趣味を持つ大人は表からいなくなるべき。どうしても出たいなら遠巻きに留めるべき」等です。

  • 韓国のように感情を最優先しないのは何故なのか…

    私は色々なキャラ撮影会に参加した事がありますが、大人のお客様がキャラクターと一緒に写るのは禁止としている撮影会を全く見た事がありません。 イベント運営陣やアニメ製作会社(公式)は何故大人のお客様に甘いのでしょうか? 何故、「自撮りは見ていて気持ち悪いしみんなの迷惑になるから辞めろ」といったお客様の感情を最優先にしないのでしょうか?

  • 相手を誘う時のマナーについて

    昔の話ですが知り合いを誘って子供映画を観にいこうとしましたが、知り合いから「家族連れを不快にさせるような場所やイベントには行きたくない」と言われて断られるといった事がありました。 相手を誘うからには相手の気持ちや好き嫌い等をちゃんと考えないといけないという事でしょうか? 知り合いは以前家族連れの方から「大人が一人で子供向け映画やイベントに参加したり記念撮影してんじゃねえよ!」と怒鳴られた事もあり 「大人は子供向けコンテンツに近づいてはいけない」 「大人が1人でイベントに参加したり何かと記念撮影したらみんなから怒られて当たり前。ルールやマナーとかは関係ない」という信念を持っているみたいです。

  • プリキュアイベントに行くのがバレちゃう どうしよう

    皆さんこんにちは 22歳の台湾の男子です 今台湾に住んでいます 変な日本語だったらごめんなさい 私プリキュアを見ていてハマっちゃって 最近家の近くのデパートでフレッシュプリキュアのイベントがあって行くことにしました あいにくビデオカメラ持たなくて昨日母に貸してもらいました でも、今日 「何のためにビデオカメラを」 「それはアニメのイベントがあって撮影したいから」 「そのイベントはどこで行われる?」 「○○デパートの広場で」 「あら、近いじゃない。最近行ったことないから、一緒に行かない?」 「行かないでほしい」 「何で?私買い物、あんたイベントを見るだけじゃん あんたの邪魔をさせないから それに息子がアニメのイベントで何をしてるか見たいな」 私アニメが好きは既に家族皆に知られているけど 女児向けアニメ好きの上、幼女いっぱいいるイベントを見に行くのを知られたくない それにロリコンと思われるかもしれません ちょっと嫌です どうすればいいか教えて下さい