• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リモートデスクトップ接続時の日本語入力)

リモートデスクトップ接続時の日本語入力について

このQ&Aのポイント
  • Windows10のPCに、Androidタブレットからリモートデスクトップ接続し、日本語の入力ができない症状が発生しています。試した設定や方法を紹介します。
  • ホストOSとクライアントOSの詳細を記載し、Excel、ブラウザ、Outlookなどでの日本語入力ができない現象を報告しています。
  • エレコムキーボードの追加やレジストリエディタでのキーボードレイアウトの変更など、試した設定や方法についてまとめられています。

みんなの回答

回答No.1

ここで言う日本語入力というのはローマ字入力ですか?それとも日本語かな入力でしょうか? かな入力の場合はそもそもandroidがかな入力できないはずなので設定も何も無いかと。 ローマ字入力の場合はIME表示が「あ」になっているWindows側は特にないと思われます。 android端末側はメモ帳等に入力してローマ字入力ができるかどうか、 これができる場合はそれ以上はアプリケーション側の設定か何かになると思われます。

Gya-suU
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 >ここで言う日本語入力というのはローマ字入力ですか? →曖昧な表現で失礼しました。「ローマ字入力」です。 >android端末側はメモ帳等に入力してローマ字入力ができるかどうか、 →はい、できます。また、リモート接続先でも、アプリによってはローマ字入力できます(OneNote)。 >これができる場合はそれ以上はアプリケーション側の設定か何かになると思われます。 →私もそう思うのですが、Excelでもたまにローマ字入力できることがあるのです。(色々試したせいで細かい条件を覚えてないですが、レジストリエディタを日本語(106)に切り替えた直後だったような...一番大事な所なのにすみません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • windowsリモートデスクトップ

    ieserverでグローバルIPを変換しました。 ドメイン名:●●.●●.ph のIPアドレスは現在 153.●.●.● に設定されています。 と表示されています。 クライアント側のパソコンに「153.●.●.●」 を入力し、 ユーザー名:を入力しするとリモート接続ができ、正常に表示できます。 しかし、クライアント側のパソコンに「●●.●●.ph 」を入力すると リモートデスクトップはリモートコンピューターに接続できません。次のいずれかが原因です。 とエラーメッセージが表示され、リモート接続できません。 どうしたら ●●.●●.ph  を入力してもリモート接続できるようになりますか? ちなみに登録から数時間経過しています。 ホスト(操作される側):windows8.1 Rdpwrapをインストール クライアント(操作する側):win10

  • リモートデスクトップ接続ができません。

    リモートデスクトップ接続ができません。 スペックは、WindowsServer2003のR2です。 色々と調べて試行しているものの接続ができません。 状況としては、クライアントからリモートホストに接続する際に、「リモートセッションを構成しています」とでたまま接続できない状況です 今まで試したこと確認したことを列挙します。 ・マイコンピュータを右クリックして、リモートタブを選択、リモートデスクトップ接続を許可にチェック ・ファイアーウォールを ・telnetでクライアントからリモートホストに接続が可能 ・リモートホストでコマンドプロンプトを開きnetstat-anコマンドで3389が解放されていることを確認 ・レジストリキーの確認 →HKEY_LOCAL_MACHINEの SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Terminal Server\fDenyTSConnections→0へ →HKEY_LOCAL_MACHINEの SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SharedAccess\Parameters\FirewallPolicy\FirewallRules\RemoteDesktop-In-TCP→値の内容確認 →X509 Certificate’’X509 Certificate IDのファイルの削除 などを行いましたが一向に解決する兆しがありません。 なにか手立てはありますかね? また、リモートデスクトップの仕組みが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • リモートデスクトップ接続

    使用環境 ホスト:windows2003 ゲスト:winxp pro ●ホストのデスクトップ画面がリモートデスクトップ接続したゲストの画面にそのまま表示されるのでしょうか?   例えばホストでword(アプリ)を開いた状態でゲストからリモートデ スクトップ接続をした場合、ゲストの画面にはwordが開いた状態で表 示されるのでしょうか? ●ホストPCにインストールされたアプリの同時使用は可能でしょうか? 例えばホストでwordを使用中にゲストがリモートデスクトップ接続して wordを使用して文書を作成、保存できますか? どうか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • リモートデスクトップ接続

    リモートデスクトップ接続ができないのですがどうすればいいでしょうか? とりあえず現状を書いておきますので原因の分かる方よろしくお願いします デスクトップ(ホスト)がUltimateで、ノート(クライアント)がBusiness で、ルーターとファイヤーウォール、セキュリティソフトのポート開放は既にしてあります LAN内でコンピューター名を入力しての接続はできていて、 DDNSのアドレスでアクセスしようとすると繋がらない状態です あと、設定さえ上手くいけばマクドナルド等の公衆無線LANから自宅にアクセスするのって可能でしょうか?

  • リモートデスクトップとは?

    1.リモートデスクトップというのは私の理解ではホストPC上に仮想マシンを作り、それをクライアントPCから遠隔操作する(クライアントPCに画面だけを送る)というものだと思ってました。そしてホストPC側でが仮想マシンを操作できない(つまりクライアント専用)だと思ってました。 それに対して随分前からVNC(Virtual Network Control)というのがあります。”他のPC”をネット経由で遠隔で動かすことは出来ました。もちろん”他のPC”はそれ自身普通に操作できます。つまり”他のPC”の操作者と操作者はOSを共有しています。 両者を比較すると「仮想PCを作るか作らないか」「OSを他の人と共有するかしないか」とおもえます。 この理解はあってますか? 2.あと、検索するとリモートアクセスとリモートデスクトップの対比で語られていますが、これは上記のVNCとリモートデスクトップの事でよいのでしょうか? 3.リモートデスクトップというのはWin10の機能の名前だと思っていたのですが、一般的にいろんな会社の製品、サービスの総称なのでしょうか? 。 4.Googleリモートデスクトップなどはどうも仮想PCを作るわけではなくVNCみたいです。一般的にリモートデスクトップというと何をさすのでしょうか? すみません。よく分からなくなってきたので質問がよくわからなくなってしまったのですが、つまり”リモートデスクトップ”と言われたら何をさすの?という事です。 よろしくお願いします。

  • リモートデスクトップで再起動してしまう

    ご質問させて頂きます。 WINDOWSのリモートデスクトップ機能を利用しようとしているのですが、ホスト側(リモート操作される側) のPCユーザ/パスワードを入力後に接続が正常にできる場合もあれば、リモート側が再起動してしまう 場合もあります。原因が特定できていない状況です。 環境としては以下の形です。 ・ネットワーク環境 VPN環境(ソフトではない)光 ・ホスト側PC winXP Pro メモリは512MB ・クライアント側PC 同上 ちなみにクライアント側のLAN環境下においてリモートデスクトップは正常に行えます。リモートデスクトップ を行うための初期設定(ホスト側にユーザ設定、リモート許可チェックボックスオン等)はしています。 google等でも検索事項としてよく上がっているようですが明確な答えが得られず困っております。 お知恵をお貸しください~。

  • タブレットの日本語入力

    レノボのYOGA8タブレットアンドロイドを使用していますが、キーボードで文字を打つ時、設定で言語入力を日本語に設定するのですが、電源を切って次に使うときは、英語になってしまいます。日本語入力に固定する方法はないでょうか

  • リモートデスクトップが接続できない

    職場のノートPC(Windows XP Pro)から自宅のデスクトップ(Windows XP Pro)にリモートデスクトップで接続しようとすると、以下のエラーメッセージが出て接続できません: 「このコンピュータはリモートコンピュータに接続できません。 接続を再試行してください。問題が解決しない場合は、リモートコンピュータの所有者またはネットワーク管理者に問い合わせてください。」 いずれのPCにおいても、サービスの「Terminal Services」は開始(自動)にしてありますし、リモートデスクトップ接続も有効にしてあります。 リモートデスクトップ接続の「コンピュータ」欄には、下記で確認した自宅PCのグローバルIPアドレスを入力しています。 http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi ちなみに、ノートPCを自宅に持って行って、自宅内の無線LANに接続して、ローカルIPアドレスを入力すると、問題なくリモート接続できます。 コマンドプロンプトで、「netstat -an」を入力すると、自宅(サーバー側)は3389番ポートがlisteningになっていますが、職場(クライアント側)では3389ポートが表示されません。これが問題なのでしょうか? いずれのPCでも、ウイルスセキュリティゼロを使用しています。 Real VNCをダウンロードして試してみましたが、こちらもうまくいきません。今はTeam Viewerで代用していますが、画面の解像度が悪く、不便しています。 ご助言をよろしくお願い致します。

  • リモートデスクトップ

    WindowsXPプロのクライアントPCから、WindowsXPプロのサーバーマシンにリモートデスクトップ接続をしようとを試み、クライアントPCの設定で、リモートデスクトップ接続を起動し、オプション→全般タブでコンピュータ名、ユーザー名の入力項目はあるが、パスワード、ドメイン項目はありませんでした。リモートデスクトップ接続はパスワード入力が必須であるが、そもそもパスワード入力欄がなければ、接続もともこうもない状態です。ご教授ください。

  • リモートデスクトップでの操作

    いつも お世話になっております。今回も よろしくお願いしますm(_ _)m WindowsXP Proに付属しているリモートデスクトップをVPNで接続して操作しているのですが リモートデスクトップのクライアント側というのは、ホスト側のPCを映し出しているだけなのでしょうか? というのは、たとえばホスト側のPCがウイルスに感染していた場合やウイルスの疑いがあるソフト、 怪しい *.exeファイルをダブルクリックした場合にクライアント側にも被害が出るのでしょうか? もちろんネットワーク越しに接続しているので、ウイルスによっては可能性はあるのでしょうが、 そのような場合を除きリモートデスクトップ時の危険度を知りたく質問しました。 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 黄色のTシャツにルイボスティーのシミができてしまった場合、色落ちせずにシミを落とす方法について教えてください。
  • 買ったばかりの子供の黄色のTシャツにルイボスティーをこぼしてしまい、シミができました。しかし、漂白剤を使うと黄色のところまで色落ちしてしまうのではないかと心配です。色落ちせずにシミを落とす方法はありますか?
  • 黄色のTシャツにお茶のシミができてしまった場合、漂白剤を使わずにシミを落とす方法があれば教えてください。色落ちを心配しているため、色落ちしない方法を知りたいです。
回答を見る