• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本人がクリスマスを祝う理由)

日本人がクリスマスを祝う理由

staratrasの回答

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1460/3562)
回答No.11

萩原朔太郎に「クリスマス」という詩があります。 クリスマスとは何ぞや 我が隣の子の羨ましきに そが高き窓をのぞきたり。 飾れる部屋部屋 我が知らぬ西洋の怪しき玩具と 銀紙のかがやく星星。 我れにも欲しく 我が家にもクリスマスのあればよからん。 耶蘇教の家の羨ましく 風琴(おるがん)の唱歌する聲をききつつ 冬の夜幼なき眼に涙ながしぬ。 朔太郎は1886年(明治19年)に群馬県前橋の裕福な医師の家に生まれています。この詩が自分の幼いころを回顧した作品だと仮定すれば、明治の半ば過ぎには関東の地方都市でもキリスト教を信仰してクリスマスを祝う家庭があったことがうかがえます。 この朔太郎は50歳になった1936年(昭和11年)、12月25日付けの朝日新聞に「クリスマスの悲哀」という文章を寄せています。ご質問の「日本人がクリスマスを祝う理由」の回答にもなっている興味深い文章なので、以下全文を引用します。 クリスマスで町が賑はっている。キリスト教徒でもない日本人がクリスマスを祝祭するとは何事だらう。昔の僕はムキになって腹を立てて、百貨店の前で「このタワケモノ奴等」と怒鳴りつけた。しかし今では、こんな現象にさへも、特殊の必然性を認めるやうになつて来た。 といふわけは、元来お祭好きの日本人が、今日の民衆的祭日さへも無く、その点で寂しがつていることを知ったからだ。西洋には謝肉祭とか花祭とかいふ、年中行事のお祭があり、民衆がこぞって宴楽し、以て生活の憂苦を忘れるのだ。 日本にはこんな風に民衆の享楽する祭りの日はない。それでも下町の町家や職人等には、神田祭や山王祭があるけれども、學生やサラリーマン等の知識階級が、一所に山車をひいて騒ぐわけに行かない。 僕は昔、森鴎外譯の即興詩人をよみ、大學生や知識階級の人々が、市民に伍して宴会するヴェニスの謝肉祭を羨望した。知識階級という者がなかった江戸時代は神田祭等が民衆全般の祭日で、西洋の謝肉祭みたいなものだったらう。 然るに今日の日本には、さうした國民的祭日がないのである。サラリーマン等がクリスマスに浮かれるのは、彼等の「失われた祭日」を回復する爲の郷愁であり、まことに悲しい現代日本の悪文化表象であり、それの皮肉な諷刺畫でもある(引用終わり) なお、この前日12月24日のクリスマスイブには、当時のNHKラジオで「クリスマスの夕べ」という番組を放送しています。(新聞に予告記事)BK(大阪)から「聖しこの夜」などの歌を、AK(東京)から救世軍の吹奏楽や「讃美歌物語」を放送するという力の入ったもののようです。また朔太郎の文章が掲載された25日の紙面には、「テンプルちゃんのクリスマス」という写真記事(名子役と言われたシャーリー・テンプルの可愛いクリスマス)や、「もみくちゃクリスマスイブ」というクリスマスイブの銀座の雑踏の写真付き記事も載っていました。戦前のクリスマスの賑わいがわかります。 ところで星の文学者として知られる野尻抱影が1945年(昭和20年)に書いた「ベツレヘムの星」という随筆の冒頭に次の文章があります。 クリスマスも、七夕祭と同じように商品祭となった。苦にがしいと思うのだが、信者でもない私の茶の間にも、子供たちが蜜柑箱に小さいクリスマス・トゥリーを立てて飾り、私のプレゼントを待っている。いつとなくお年玉をダブラせる家庭行事になってしまったが、子供にはかなわない。(引用終わり) 「キリスト教徒でもない日本人がクリスマスを祝う理由」について、朔太郎の視点に一つ付け加えるとすれば、この随筆のある通り「子どもが中心の家庭行事になったから」でしょう。最初に挙げた朔太郎の「クリスマス」の時代とは違い、多くの家庭でクリスマスを祝うようになれば、我が家だけクリスマスを祝わず、子どもにプレゼントもやらないというわけにはいきませんね。

katakana1956
質問者

お礼

萩原朔太郎がクリスマスについていろいろ書いていたのですね。そのこと自体が興味深いです。1945年よりかなり前から日本でクリスマスがあった。キリスト教徒でもないのに一般家庭でイエス様の誕生パーティが開かれていた。そして今の人と同じようにそれに異議を唱える人がいた。なんか今とあまり変わらないです。クリスマスがその当時から以前の日本にはなかった子供中心のパーティだったことは新たな発見です。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本のクリスマス クリスチャンから見てヘン?

    クリスマスとはイエスキリストの誕生日だそうですが、日本ではキリスト教徒がどちらかというと少数のはずなのに、12月になるとまるでキリスト教国かと見まごうばかりにクリスマス一色になります。 こんな日本のクリスマスについて、キリスト教徒の方から見るとどのように見えるのでしょうか。キリスト教徒でもない人たちが、「クリスマス!、クリスマス!」と浮かれているのを見て失礼にお感じではありませんか。 キリスト教徒の方、宗教学をご専攻の方のご教示をいただければ幸いです。

  • クリスマスって

     クリスマスって、当然キリスト教の祭りで、キリスト教徒が、イエス=キリストの生誕を祝う日なのに、なぜキリスト教徒でない者がうかれるんだろう?  ギモンなのは、仏陀の聖誕祭のいわゆる「お花まつり」や、イスラム教のムハンマドの聖誕祭や、その他の宗教の祝日には、日本人は反応が鈍いのにねえ。  なぜクリスマスなんだろうか?  仏教系の幼稚園に、クリスマスツリーが飾られていたり、日本人って、なにかおかしいような。。。。。  いつからどのような経緯で日本はクリスマスにはまるようになったんだろうか?  余談ですが、私は、カトリック信者です。

  • クリスマス

    クリスマスはイエス・キリストの誕生を祝う日ですが、 サンタが来て子供にプレゼントをあげることや、 ケーキを食べることや、 恋人と一緒に過ごすのはなぜでしょうか? これらはイエス・キリストの誕生と関係がない気がします。 また日本ではいつからこのような習慣ができたのでしょうか?

  • キリスト教徒にとっての神

    難しくてさっぱりわからないので、教えてください。 ユダヤ教の神とキリスト教の神は同一のはずですが、神がユダヤ教徒に約束の地を与えたりと、ユダヤ人ばかりひいきしている様に見えるのですが、キリスト教徒はそのような神をあがめているのでしょうか。 過去の質問で、『「ユダヤ人はイエスを殺した民族」という理由でキリスト教徒がユダヤ教徒を迫害した過去がある』とありましたが、神が特別に思っているユダヤ人を迫害したら神の意志に背くと考えた人はいなかったのでしょうか。 また、キリスト教徒は、神とイエスのどちらを大事に思っているのでしょうか。 教会では十字架のイエスにむかってお祈りをしています。 ほんとは神に祈っているのかもしれませんが… 私はキリスト教徒ではないので詳しくはわからないのですが、そのように見えるんです。 質問のどれかひとつでもいいので、お願いします。

  • なぜ仏教徒がクリスマスを祝うの?

    なぜ仏教徒がクリスマスを祝うの? 日本人は元々多神教なので、許容範囲が広いからでしょうか?

  • クリスマスの悲しい事実

    今度広報新聞で上のタイトルの記事を載せたいと思っています^^ 私の調べた中では 「トナカイのイラストには角があるけど、クリスマスシーズンでは角が抜けていて無い」 「イエス・キリストはキリスト教徒ではなくユダヤ教徒だった」 しかなく、もっと面白いものがあればと思います。 何かあれば教えてください!!

  • クリスマス?

    なぜ多くの日本人はクリスマスを重視しているのでしょうか? パーティーをして一体何を祝っているんですか? クリスマスは恋人の日みたいな感じで、恋人がいる人はクリスマスは 一緒に過ごすもの、みたいになってますよね。 クリスマスになると恋人がいなくて寂しいだとか、恋人探しに躍起に なったりとか、一体何故なんでしょう?恋人の日になってるから、 一段と寂しさが増すってことでしょうか。 何故プレゼントを贈りあったりするのでしょうか? おそらくほとんどの人はキリスト教徒ではないと思います。 だから、一体何を祝って何のためにクリスマスをやってるのかわかりません。 子供はサンタさんにプレゼントがもらえる日ってことで楽しみでしょうが、 小さい子供以外の人にとってクリスマスって何なんですか? ケーキはバレンタインと一緒のようなものでケーキ屋にとって稼ぎ時なんだとは思います。 でも私は何故クリスマスシーズンなんて言って騒いでいるのかよくわかりません。 「なんとなく流れで・・・」以外の理由ってあるのでしょうか?

  • 仏教徒の日本人がなぜクリスマスを祝ったりするのか?

    仏教徒の日本人がなぜクリスマスを祝ったりするのか? 特にキリスト教徒の人々は不思議な国と感じると思うのですが、私は頭の固い人間でしょうか?

  • クリスマスは宗教侵害

    国賊の国日本。 マッカーサーはかつて天皇陛下にもキリスト教の工作員をつけてキリスト教徒にしようとしたという。 吉田茂もキリスト教徒だから選ばれた。 私はクリスマスが嫌いだし、なんで天皇誕生日を無視してクリスマスを祝ってるのか と大いに疑問に思います。 日本どれーは本気で祝う気などなく、毎年やっていから惰性で見て見ぬふりをしているに過ぎない。 当日だけでなく、なんでだいぶ前からキリスト祝う気もないのに祝っとるねん。 私は仏壇にお祈りする日々です。 クリスマスという怪しい宗教活動をしている宗教侵害悪徳団体を提訴したら裁判では勝てますかね? すでにクレーム入れているものの改める気配がありません。

  • クリスマスの意味

    私は、毎年クリスマスが近づいてくるたび疑問に思うことがあります。 それは「日本人はクリスマスの本来の意味を忘れているのではないか」ということです。 日本人のカップルって「クリスマスは恋人同士でイチャイチャする日」と勘違いしている気がなりません。クリスマスって、本当はイエス・キリストの誕生日ではないですか。街で見かけるカップルを見る限りそういうことが頭の片隅にもないということが見て取れるんですけど…。彼らが信者ではない可能性があるということは分かってますが、私はそういう風にしか思えません。ちなみに、私もキリスト教の信者ではありません。どちらかと言えば仏教徒です。 実は、私は今年の3月までカトリック系の短大に通っていました。そこでは、普段の生活では体験できないようなキリスト教の文化に触れることができました。特に、学院全体で行うクリスマスミサは荘厳なもので、心からイエス様の誕生をお祝いしているんだなぁ、と思いました。 私の通っていた短大は、たまたまカトリック系の学校だったのでそうやって盛大にイエス様の誕生をお祝いしましたが、他の人にはそういった雰囲気が微塵も感じられません そこで質問なんですが、日本人はいつごろからクリスマスの意味を勘違いするようになったのでしょうか。あなたの意見を聞かせてください。できれば、キリスト教の信者さんの意見も頂けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう