• ベストアンサー

妊娠中の配置転換について

現在病院に勤務していて、妊娠7ヶ月です。 8月の下旬に、産婦人科の医師より、体調不良のため 『半日勤務の指示』を受け、現在午前中勤務、午後欠勤という形で勤務しています。 質問したいのは、9月と10月に大きな人事異動があるとのことで、 現在の事務職から介護職への移動を上司から ほのめかされたことです。 まだ発表にはなっていませんが ほぼ確定とのことでした。 慣れている仕事なら産休(11月下旬開始予定)まで勤務する予定でしたが、なれない老人介護を身重のこの時期にする自身がありません。 暗に退職を進められたような気がして 悔しい思いをしています。 どう対応するのが一番ベストなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riko-n
  • ベストアンサー率21% (144/678)
回答No.1

妊娠中なのにそんな病院もあるのですね。 質問者さんもご心配ですね 病院側も妊婦であることを知っているのですから、無理なことはさせないはずです 無理なことを強いられるのであれば異動させて貰える様な法律がありますので気になさらなくても仕事を続けて大丈夫だと思います 異動してしんどいお仕事なら産婦人科医に相談して妊娠を理由に異動をお願いする方法もあると思います 退職を勧める社会・・私も復帰と同時に転勤を言い渡され、不当な扱いを受けています 私が仕事を続けなければ働く女性社会を作ることは出来ないと思い、意地で働いています 質問者さんも負けないで頑張って下さい。

mimiko0101
質問者

お礼

ありがとうございました。 私もがんばれたらよかったのですが、 4歳の息子にも精神的な影響が出始めたりと、 家庭が崩壊してしまうのではないかという状態にまでなってしまい、退職という道を選ばせていただきました。 逆に退職を決め手からのほうが、精神的にも落ち着き 結果的にはよかったように今は思います。

その他の回答 (2)

noname#8053
noname#8053
回答No.3

>どう対応するのが一番ベストなのでしょうか。  介護職に異動させる意図、勤務体制、業務内容を確認することです。ご質問者は本来、事務職で介護職を慣れない仕事と意識されていますが、病院側の観点から見ると、介護職はシフト制であり、基本的に管理監督者以外に時間外労働は発生しない。また、今後、身重になっていかれるほどに、シフトを緩めることや急な休暇に対応の余地がある。介護職にも肉体的・精神的負担度の差がありますし、労働時間の長短もある。この業務内容次第ですよね。  一方、事務職の場合、職種にもよりますが、代替要員が少ない上に、時間外労働の発生する余地があり、ご質問者が残業をするか、ほかの職員がフォローすることとなる。女性の多い職場なら感情的な問題も生じうる訳です。医事課やレセプト処理関係、出納関係の部署なら、事務職もラクではないし、産休取得者(予定者)が休みやすい環境を作るための人事という可能性も捨てられないと考えます。  いい方向に解せば、緊急避難的な措置であり、今後の女性職員への人事措置の先駆けかも知れませんし、単純に、悪意に基づく退職干渉的な意図があるかも知れません。それ故、直接、上司に確認することから始めるしかないでしょう…。  何でもかんでも不利益変更って言ってたら、人事担当者が浮かばれない(かも?)と思います。前提条件を確定しないまま、紛争ごとに発展させて、どーするの(笑)

mimiko0101
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 紛争に発展させるつもりはまったくないのですが、 そういう見方もありますよね。 ただ、その後の上司等の対応などにより体調を崩してしまい、産休をまたずに退職させていただくことにしました。 経済的には問題ありですが、精神的にはこれでよかったと思っています。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

結婚・妊娠・出産を理由として、女性社員に不利益な配置転換をすることは、男女雇用機会均等法に違反します。 反対に、妊娠中の女性は、現在の職種が身体にキツイ場合は、会社に対して軽易な職種に配置転換の要請ができることになっています。 労働基準監督署や労働相談センター(参考urlをご覧ください)に相談しましょう。

参考URL:
http://www02.so-net.ne.jp/~toburoso/
mimiko0101
質問者

お礼

ありがとうございました。 理不尽さを感じないこともないのですが、 結局は退職という道を選ばさせていただきました。 精神的にきつく、産休までもちそうになかったので。

関連するQ&A

  • これは不当な配置転換でしょうか・・・?

    以下は私の働く会社で起きている事です。 業務効率化のため東京にコールセンターを設立し、顧客からの電話の対応や契約書作成を全てそこで行うことになりました。 このため、本社や全国各地の支店にいる事務職社員(全員女性です)は、 1.コールセンターに異動する 2.営業職に転換するか他の部署に異動する 3.退社する のいずれかの選択を迫られてます。 地方支店に勤務している場合、転居しなければ他の部署に移れないので、現勤務地にとどまるには営業職になるしかありません。 現在わかっていることは、次の通りです。 ・コールセンターにも定員があり、全員がコールセンターへ異動できるわけではない。 ・コールセンターに異動してからの給与・社宅手当などの待遇面についての説明は一切ない。要求しても人事は答えない。 ・他部署へ移動する場合、自分で異動先を探すことになる。 ・コールセンター稼動後に退社すると会社都合退社+割増退職金、稼動前は自己都合退社+通常規定の退職金 となる 対象者には、これらの条件が新年早々に提示され、1ヶ月程度で結論を出すようにいわれたそうです。 この話を聞き、私は、「この会社、リストラをしながらも体裁を繕うことに懸命だな」と感じる一方、「いきなり解雇されないだけ、むしろ恵まれているのかな」とも思います。 私は現在営業職(男)ですが、正直よくわからなくなってきました。皆さんの意見をお聞かせください。

  • 2度目の配置転換

    とある専門職として15年勤務しています。7年前に主任となり管理業務に忙殺され抑鬱・睡眠障害で精神科に通いながら仕事をしていました。3.11の震災で色々と激務におわれ何もかも嫌になり、他の部署へ異動したいと主治医に相談する前に異動願を出し、主治医からも異動の必要があると診断書をもらい、事務部門へ異動となりました。ところが、今までの環境とあまりにも違いすぎてついて行けず、勤務中にずっと動悸が止まらず緊張で電話にも出られなくなり異動1ヶ月半で3ヶ月間の休職の診断をもらいました。今思えば、主任の肩書きを外してもらうだけでよかったと思います、連休明けに今の上司に休職を願い出るのですが、事務職には戻れません、異動前の専門職に戻りたいのですが、こんなのただの我が儘でしょうか?人事からも厄介者とおもわれ退職するしかないでしょうか? また休職する際にはっきり今の部署には戻れないといったほうがよいのでしょうか?

  • 介護休業法での配置転換について

    はじめまして。 私の母は、糖尿病を起因とする脳梗塞の後遺症で、 現在、障害者手帳1級、要介護4の状態で、 他に介護するもののなく、現在、私が、仕事をしながら、自宅で介護をしています。 身の回りのことができず、インシュリンを使用しているため、 昼食前の血糖を監視する必要があり、最悪の場合、 低血糖状態をおこし、命に関わることがあるので、昼休みを利用し、 昼食の用意、血糖のコントロール、排泄の介助など約3年間、行っています。 現在の職場では、住居と職場が近いことがあり、仕事に影響を 与えることがなく勤務していますが、 転勤した場合は、昼休みや時間休では対応できないため、 現状での異動は、転勤先の勤務先にご迷惑をかけることが想定されたため、今回の人事異動については希望せず、配慮頂けるように、上司には お話させていただいておりました。 ところが、昨日、人事異動の内示があり、 転勤を命じられました。転勤先は、現在よりも場所が遠く、 現状のように、仕事と介護を両立することができません。 育児、介護休業法26条では、育児・介護休業法では、 会社は転勤を命じる場合、従業員の育児の状況を確認して配慮しなければならないということになっているようですが、もし、事業者がこのことを怠っていた場合、どこに相談(通報)すればよいのでしょうか? どなたか、おちからをお貸し下さい。

  • 不当な配置転換に対してどうあるべきか

    はじめまして、独身の30代、某大学事務職員の者です。 現在、精神疾患を患っており、まともな思考ができません。 ですから、皆様の適切なアドバイスを頂戴いただけたらと思います。 私は大学卒業後、幼稚園から大学までを擁する学校の高等学校教諭として採用されました。 採用試験は受けていません。親や大学の先生方からの強い縁故での採用です。 自分自身至らない所や、こまごました失敗は多々ありましたが、周りのサポートや、 いい生徒に恵まれたおかげで10年間何とか無事に過ごしてまいりました。 ところが、今年の3月6日、職場の長(校長)より呼び出され、法人職員への配置転換を命じられました。 私はその理由と異動先を尋ねると、「法人が決めたことだから自分には分からない」の一点張りでした。 職務規定には配置転換について記載されていますし、過去に異動した教員も何人かいます。 しかるべき理由と、異動先がきちんと説明されていれば、ある程度納得もできたでしょう。 しかし、何も条件が示されず、ただ異動しろでは納得などできるはずもありません。 私は、職場に留まる事よりもむしろ転職を考えました。 異動を告げられてから3週間以上がたった3月30日、法人の常務理事から呼び出されました。 人事についての話とのことでした。 私は退職を前提として話だけでも聞いてみようと思い、常務理事に会いました。 配置転換の理由以下のとおりです。 「あなたは、生徒とのコミュニケーションに問題があると聞いている、校長や教頭をはじめ今まで何人からか指摘があった。そこで、あなたを成長させるという意味で今回、法人の事務職員に異動してもらう。今回の異動先でいろいろ勉強し、学んだ結果は、やがてあなたが教員に戻ったときの大きな力となるはずだ。だから、今回の異動は決してあなたを不利にするものではない。したがって異動後も給与は教員だった時と同じにする。」 私は、教員として教壇に立つことが生きがいだったので、簡単にその環境が変わることを受け入れられるわけではありません。ですが、この不況化、新たな職を探すことも困難ですし、給与面を考えるとこのまま留まった方が得策であると考え、不満を押し殺し、異動を受け入れました。 新しい異動場所では環境が大きく変化しました。まず、勤務時間が異なります。当然ですが業務は全く別のものでした。自分はあまりパソコン仕事が得意ではなく、相当ストレスがたまってきました。何とか1か月乗り切り、4月の給与が支給されました。給与明細を見ると話が違うではありませんか。給与が激減です。手取りで5万5千円もの減額です。しかも、その額は自分が大卒後始めてもらった給与(手取り)より低いのです。これこそ納得がいかず、常務理事に直接交渉に行きました。すると常務理事は「給与が違うということだが、事務職と教員では給与体系が違う。しかし、事務職は残業代がつくからその辺で調整がとれている。ちなみに今回異動した●●さんも給与が10万近く下がっている」などという訳の分からない説明をしてきました。私は約束が違うことを猛抗議し、ローンを抱えた身なので、この給与では生活が苦しくなるいことを訴えました。常務理事は考えておくと言ったきり、現在までこの問題について無回答です。失敗したのは異動条件を書面でもらわなかったことです。口約束だったということが後悔です。 現在、異動してから4カ月以上たちますが、環境の変化によるストレスと、給与体系が異なったことで生じた私生活の変化の2重のストレスで神経失調となり、現在心療内科で治療を受けています。薬も服用し、診断書の発行も可能だそうです。薬を服用し何とか職場には行ってはいるものの、最近では同僚ともうまくいかず、仕事もまるではかどりません。(はかどらないというよりる気が全くない)本当は法人と争うことも考えました。しかし、縁故を下さった多くの方が争うことを否めています。ただ自分自身どうしても納得がいかず、今のままの精神状態ではこのまま続けていくことは難しいと思います。最近では人事にかかわった人物が自分の視界に入るだけで気分が悪くなり、汚らわしく感じます。 恩人たちは皆、口をそろえて現職場に留まって頑張ることを勧め、ユニオン系は法人と争うことを勧め、医者は退職することを勧めます。自分はどうするのが一番いいのでしょうか?全く分からなくなりました。思いつめて馬鹿な行動に走って、人生を棒に振る前に皆様の適切なアドバイスが聞けたらと思います。

  • 配置転換による減収について

    私は、今の会社にWEBデザイナーとして入社し、10月の人事異動で事務職への配置転換を命じられました。 これまでは、月5万円の専門職手当て(その代わり裁量労働制で残業代不支給)を受け取っておりましたが、今回の異動にあたり、その手当てを外すと言われました。 ちなみに、割合は少ないですが、WEBデザイナーとしての業務も引き続き行います。 今後は残業代が支給されるようになりますが、手当てを外されたことにより明らかに減収します。 会社から通達されている最大残業時間の目安である20時間残業したとしても13000円のマイナス、残業の少ない月によっては2~3万円、全く残業が無いと5万円ものマイナスとなってしまいます。 会社には、1人暮らしだし生活ができなくなってしまうので、善処していただけないかと掛け合いましたが、取り合ってもらえませんでした。 明らかに給料が減額する場合は、配転命令が無効になることがあると聞きましたが、今回のケースはいかかでしょうか??

  • 突然の配置転換、公的機関で解決できるでしょうか。

    毎回、同じような内容の質問で恐縮です。勤務先で配置転換を命じられました。 私は”一般職的な”雇用契約であったし、人事異動に同意する書面にサイン、捺印はしていません。 給与、労働条件は変わらないようなのですが、私はどうもその業務内容に携わる気がありません。 業務の引き継ぎということで、現在の私の職務を割り振ったようですが、私が決して同意しない 新しい業務内容の引き継ぎに関しては何ら言及されませんでした。 要するに私の仕事はなくなり、まるで辞めろ、と言わんばかり。 こういう場合、労働局それとも労働基準監督署どちらに相談した方がいいのでしょうか。 何卒、ご教示下さい。

  • 配置転換をことわれるでしょうか

     現在ある介護施設で働いております。最近夜勤体制が2名から1名に変更になり、正規の職員(社員)を減らして、パートを増やし人件費を節約するというお達しが上司から報告されました。先月は一人、異動になりました。私としても、絶対に異動が嫌なわけではありません。ただ、当直回数が月2回程度から6回程に増えてしまうのです。    母子家庭でしかも来年、子供は受験という微妙な時期に、夜勤がふえるのはどうしたものか。また、職場のシフトに子供の生活も変わってしまうのが、母子家庭の現状です。いままでにも、私の仕事の変化によって、夕食時間やら、なにやらといろいろと変えてきたのも事実です。  ですが、今は少し問題のある時期のように思えるのです。そんなに真面目に勉強や、日々の生活をしている子ではないのは親として十分わかっているので・・・  ちょっと、不安定な感じの男の子なのです。  来月も再来月もひとりづつ、だれかに異動してもらうといわれました。家庭の事情で異動をことわれますか?移動先は同じ施設内なので、通勤にもんだいはありません。  補足として、3ヶ月前に正職員をいれたばかりなのです。その直後に夜勤体制の見直しが始まり、こういう結果になった次第です。私たち以前からいた職員にとっては、どうして採用したの?って感じです。会社の都合でふりまわされているじょうきょうなのですが・・・

  • 育休明けの人事異動について

    1年半の産休、育休を経て10月中旬に仕事復帰する者です。 通常であれば、所属していた事務に復帰予定でした。 しかし、復帰2日前に直属の上司から電話があり、人事異動で店舗勤務と命じられました。 私自身、元々店舗で勤務をしていましたが、ギックリ腰2回、立ち仕事による目眩や立ちくらみなどの体調不良が原因で、事務職に異動希望を出していました。 2.3年希望を出し続け、やっと2015年に事務職での勤務となりました。 それから2016年に1人目を妊娠出産し2017年に復帰、2020年に2人目を妊娠出産し現在に至ります。 現在の上司から2019年にパワハラを受け、それから折り合いが悪くなりました。 (1人目妊娠時の上司と2017年復帰後の上司は違う方です。) 2人目妊娠中の体調はあまり良くなく、出血などもあり有給を取りながらなんとか働いていました。 そんな中働いていても、産休前の有給消化も快く承諾してくれませんでした。 コロナ禍で保育園が休園になり、会社に出社できなくなったためそのまま産休に入りました。 店舗での勤務になると、シフト制で立ち仕事になります。 夫は毎週ではないですが、土日祝に仕事がある場合もあります。 又、立ち仕事による体調不良も目に見えています。 上司との面談の際は、上記のことを伝えており、事務での勤務を希望しますと言っていました。 店舗勤務だと辞めざる終えない状況になるかと思います。 私は報復人事ではないかと思っていますが、これは不当な人事異動に該当するでしょうか?

  • 想定外、異動直後の妊娠

    私は現在10人の店舗の管理職をしています。 今回会社の都合で他店舗から1人異動者が出ました(Aさん)。 異動自体は会社都合ですが、異動先はAさんの希望です。私の店舗では定員が10人でしたが、 Aさんは前の店舗で管理職をされておりその実力を上司にも認められ、私の上司承認で定員 の枠を広げて私の店舗に来ました。 Aさんは最近結婚され、妊娠の予定があればこちらサイドとしては異動は検討する条件でしたが、 Aさん曰く「2年間は子供を作らず仕事をしたい」との事だった為異動したのが今年の1月です。 しかしながら異動した10日後「妊娠しました」と報告がありました。 その後体調不良や通院の為欠勤が多いです。 Aさんは何もわからない若い年齢では無く、Aさんの上司から私の上司へも「前の店舗でも 管理職をしておりしっかりしている人」と聞いていましたが、計画性の無さに驚いています。 Aさんが働いていた店舗と私の店舗では取り扱う商品が全く違い、0から学んでもらわなけれ ばいけません。しかしながら後数か月で産休に入る為、正直私も教える気持ちが薄いです。 Aさんと私の関係性は、現状私が管理者ですがAさんの方が年齢も上、会社のキャリアも長く 多少なりとも気を遣う自分も疲れてきました。 私も女性ですので、人生に対する妊娠の大きさはわからない訳ではありません。 しかしながら、もう少し計画的にする事も出来たのではないか?とも思ってしまうのです。 こういう事(異動前に妊娠は無いと言って異動後即妊娠、妊娠を理由に欠勤etcが多い)は よくある事でしょうか?

  • 介護で今後やり続けるために

    介護業界に入って一ヶ月の新人です。その前は無資格未経験です。病院と併設された老人ホーム(現在の利用者は60人)で働いているのですが、先輩達のパワハラと周りの人間に陰口を叩かれて、さらに上司にも相談できない状況にあり、孤立状態にあります。そのことを危惧して、人事部に、利用者の少ない小規模の老人ホームへの異動を申し込んでみようと思います。 とはいえ、最大の理由は、初任者研修を取得した後、来年、実務者研修を取得するために福祉学校に通うためです。勤務日数が大幅に減るのは承知の上で、利用者と職員に、これ以上の迷惑がかからないようにするための方法だと、僕は思っています。 ここからが本題です。介護業界に入って一ヶ月目の新人が、人事部に異動届を出して、希望の勤務地で働けるものでしょうか?是非、アドバイスをお願いします。