• ベストアンサー

これは不当な配置転換でしょうか・・・?

以下は私の働く会社で起きている事です。 業務効率化のため東京にコールセンターを設立し、顧客からの電話の対応や契約書作成を全てそこで行うことになりました。 このため、本社や全国各地の支店にいる事務職社員(全員女性です)は、 1.コールセンターに異動する 2.営業職に転換するか他の部署に異動する 3.退社する のいずれかの選択を迫られてます。 地方支店に勤務している場合、転居しなければ他の部署に移れないので、現勤務地にとどまるには営業職になるしかありません。 現在わかっていることは、次の通りです。 ・コールセンターにも定員があり、全員がコールセンターへ異動できるわけではない。 ・コールセンターに異動してからの給与・社宅手当などの待遇面についての説明は一切ない。要求しても人事は答えない。 ・他部署へ移動する場合、自分で異動先を探すことになる。 ・コールセンター稼動後に退社すると会社都合退社+割増退職金、稼動前は自己都合退社+通常規定の退職金 となる 対象者には、これらの条件が新年早々に提示され、1ヶ月程度で結論を出すようにいわれたそうです。 この話を聞き、私は、「この会社、リストラをしながらも体裁を繕うことに懸命だな」と感じる一方、「いきなり解雇されないだけ、むしろ恵まれているのかな」とも思います。 私は現在営業職(男)ですが、正直よくわからなくなってきました。皆さんの意見をお聞かせください。

  • gajyu
  • お礼率100% (10/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

感情論を排除してお読みください。 (予備知識) 使用者は一部の事業の継続が困難となった場合において、 配置転換をして雇用を継続することが可能であれば、 労働者を解雇することはできません。 解雇した場合は労基法20条違反であり不当解雇となります。 うまく説明できないので、個々の項目について説明をさせていただきます。 >1.コールセンターに異動する >2.営業職に転換するか他の部署に異動する 使用者は労基法に従い労働者を地域的・職種的異動をすることによって 労働者を解雇しないように最大限の努力をしていると判断されます。 >3.退社する 転勤や営業職になる努力をせずに、できないと自己判断してやめる。 これは自己都合により退職する権利を労働者はもっているので、 その権利を行使しすることです。 >・コールセンターにも定員があり、全員がコールセンターへ異動できるわけではない。 企業における仕事に(部署ごとに)定員があるのは当たり前のことです。 希望した者の中から適した人材を優先して割り当て、あぶれた者は 他の仕事を選ぶか、辞めて他の会社に行くしかありません。 >・コールセンターに異動してからの給与・社宅手当などの待遇面についての説明は一切ない。要求しても人事は答えない。 待遇面は明確にする必要があるかと思います。 この点については手続き上不備があり不当性が問われるかもしれません。 >・他部署へ移動する場合、自分で異動先を探すことになる。 使用者側が用意した選択肢以外を選択したければ自分で少しは努力しては どうでしょうか。 営業職等の適性がないと思えば他の異動先を自分で選択できる余地がある 中小であればそんな選択肢すら用意することはできません。 >・コールセンター稼動後に退社すると会社都合退社+割増退職金、 使用者が労働者を解雇しないように最大限努めたにも関わらず 仕事を確保することができず、やむを得ず当該労働者(事務員)を 解雇したと認定できる状況となり、会社都合となります。 逆に >稼動前は自己都合退社+通常規定の退職金 は、前に書いた用に割り振られた仕事につく努力もせずに勝手に (自己都合により)辞めるわけですから、自己都合となるのは、 当然です。 >「この会社、リストラをしながらも体裁を繕うことに懸命だな」 体裁を繕うためでなく違法行為をいかにしないかに重点が置かれています。 >「いきなり解雇されないだけ、むしろ恵まれているのかな」 これは、労働基準法第20条(解雇制限)の規定により会社は 単に当該労働者(事務職員)を解雇をすることができないためです。 決して温情を与えているわけではないです。 使用者側はそんなに甘くないです。 労働基準法の保護規定がなければ即日解雇をしたいと思っているはずです。 コールセンターの統合という合理的根拠に基づき、 使用者の当然保有する人事権を行使することについては、 正当な行為である。 故に、法律に基づいた正当な対応・手順を踏んでいますので、 正当な配置転換ではないでしょうか。 最終的に正当か不当か決定するには裁判で争うしかないかとは思います。 P.S.個人的には大企業だからできる恵まれた配置転換だと思います。

gajyu
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 使用者側の行っている手続きは、労働基準法以上でもそれ以下でもない、ということですね。 確かに社内公募というシステムがあるので、「次」を探せる可能性は残されてます。このため会社側は雇用継続の努力をしていると判断されるわけですか。 しかし、どうしても私としては、会社が「最大限の努力」をしている、という点について甚だ疑問なんですよね(出来レースの多い社内公募・増え続ける非営業部門の人員 etc etc)。 しかしながら、手続きの適法性に関して納得できました。 今回はリストラの中では恵まれているケースのようですが、労働基準法の規定それ自体が妥当かどうかも考えないといけないですね。 >体裁を繕うためでなく違法行為をいかにしないかに重点が置かれています。 >これは、労働基準法第20条(解雇制限)の規定により会社は >単に当該労働者(事務職員)を解雇をすることができないためです。 >決して温情を与えているわけではないです。 明らかに私の書き方がまちがってましたね。 私自身も「会社は、違法にならない範囲で如何にスムーズに社員を解雇するかを考えている」と感じてます。イメージを重視している会社なので業務上のあらゆる場面における違法行為はご法度になってますし。 イメージ重視の割には人間味無い会社だなあと思いますけど、義理人情的感情論を持ち出すと確かに収集つかないですね。

その他の回答 (1)

  • jp3pt
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.1

 今までは不当だと思われていたことが、普通に行われるような世の中になってしまいましたね。  労働相談窓口の中に面白いものを見つけました。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~HE05BZ/kansyou.htm
gajyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まったく、義理人情はどこにいってしまったのか・・・。もっとも、嘆くだけでは変化に対応できないですね。 URLは「明日は我が身」と唱えつつ、拝見しました。

関連するQ&A

  • 2度目の配置転換

    とある専門職として15年勤務しています。7年前に主任となり管理業務に忙殺され抑鬱・睡眠障害で精神科に通いながら仕事をしていました。3.11の震災で色々と激務におわれ何もかも嫌になり、他の部署へ異動したいと主治医に相談する前に異動願を出し、主治医からも異動の必要があると診断書をもらい、事務部門へ異動となりました。ところが、今までの環境とあまりにも違いすぎてついて行けず、勤務中にずっと動悸が止まらず緊張で電話にも出られなくなり異動1ヶ月半で3ヶ月間の休職の診断をもらいました。今思えば、主任の肩書きを外してもらうだけでよかったと思います、連休明けに今の上司に休職を願い出るのですが、事務職には戻れません、異動前の専門職に戻りたいのですが、こんなのただの我が儘でしょうか?人事からも厄介者とおもわれ退職するしかないでしょうか? また休職する際にはっきり今の部署には戻れないといったほうがよいのでしょうか?

  • 配置転換

    社員Aは事務職の中途募集に応じて紹介会社を通じて入社した(紹介会社よりの書面に事務職希望と明記してある。契約書はない。)が、Aをやめさせるため、事務職より生鮮品の加工へ配置転換した。過去、同様の異動はない。Aは予想通りやめたが、会社都合であると主張している。自己都合退職にすることができるでしょうか。

  • 配置転換させる方法

    お世話になります。 質問です。 私は人事総務管理者ですが、同じく人事総務業務をしている部下がいるのですが素行が悪いので辞めさせたいのですが、それは出来ないので、とりあえず勤務地は同じですが営業などの別部署へ配置転換させたいと思います。 部下の雇用契約書には従事する業務に"人事総務"と書かれていますが、営業への配置転換は可能でしょうか? 会社としてはもっと広い視野を身につけて欲しいので、管理職になる前に他部署で学んでほしいので、と適当な理由を述べようと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 職歴の記入について(退職していない場合)

    (1) いくつかの履歴書の例を見ていると、全て職歴欄の最後が 「都合により退社」「都合により退職」などと記入してあるのですが、退職していなくて、今も職についている場合はどのように記入すると良いのでしょうか? (2) また、勤務していた会社の名前が途中で変わった場合や、所属部署の名称が変更した(部署の異動があったわけではなく、名称の変更のみ)場合は、どのように記入するのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 配置転換?

    今年4月入社したものです。 求人票には業務課(現場での仕事)の募集でしたが、入社前の面接時に会社のことをよく知ってほしいので違う部署で6ヶ月間勉強してもらってから実際に作業員として働いてもらうという話でした。 しかし4ヶ月経過後、急に上司から来週から違う部署で一人で働いてもらうというすでに決定された話がありました。仕事内容は、会社の雑用から役員の秘書的な役割など様々です。(しかも役員の送迎に使用する車、燃料代は自分持ち) どの仕事も経験がなく、入社まもない人間が一人になるというもの不安で上司に相談しましたが、結果は変わらないそうです。 会社の都合もあるでしょうが納得もできず辞めたいと思いますが自己都合退職というのも理不尽で納得いきません。 失業保険のからみもあるのでなんとか会社都合退職にしたいですがどのように交渉したら良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妊娠中の配置転換について

    現在病院に勤務していて、妊娠7ヶ月です。 8月の下旬に、産婦人科の医師より、体調不良のため 『半日勤務の指示』を受け、現在午前中勤務、午後欠勤という形で勤務しています。 質問したいのは、9月と10月に大きな人事異動があるとのことで、 現在の事務職から介護職への移動を上司から ほのめかされたことです。 まだ発表にはなっていませんが ほぼ確定とのことでした。 慣れている仕事なら産休(11月下旬開始予定)まで勤務する予定でしたが、なれない老人介護を身重のこの時期にする自身がありません。 暗に退職を進められたような気がして 悔しい思いをしています。 どう対応するのが一番ベストなのでしょうか。

  • うつによる休職 復職後の配置転換について

    昨夏、中途正社員として、希望の営業事務職での採用をいただきました。 入社以来、経験を活かし、即戦力となれるよう、自分なりの努力をしてきたつもりでしたが、大変厳しい直属の女性上司が求めてきたのは、それ以上の重圧とプレッシャーで、元来真面目な性格の私は、上司の期待に応えようと、自分の能力以上の頑張りをした結果、心身共に追い込まれ、うつ状態になりました。 不眠、激しい下痢と腹痛、目眩、食欲不振、嘔吐などの症状が出ていましたが、それでも頑張ろうとしました。しかし医師の強制指示で、休職という形を取ることになりました。初めての経験です。 休職から約1ヶ月半が経過した現在、幸いにも、体調は回復傾向にあるため、主治医とも相談をし、今月中の復職で検討中。担当部門の上司も、私の診察に同行しております。 そして復職にあたり、会社側から、異動指示が出ています。 今までの部署は、電話応対や営業担当者のサポート、ExcelやWordを使っての文書作成、イベントへの出席などが主な業務内容でしたが、提案されている部署の業務は、比較的単純作業(ひたすら報告書などの入力)のようです。 威圧的な上司もいない環境のため、心的負担は確かにないと思われますが、ずっと営業事務として、今までの部署のような仕事に、やりがいを持って長く経験してきた私には、物足りなさを感じます。 そしてそれ以上に私が不安を感じているのは、休日が他部署より少ないことです。 会社は、固定勤務(土日祝休)と、シフト勤務の部門とに分かれており、提案された部署は、事務職で唯一、シフト勤務の部署となります。 週休2日は確保されているようですが、基本的に祝祭日は通常出勤となり、年末年始なども、他部署と違い、当然出勤体制となります。 他部署より休みが少ない部分の調整は、今までは何もされてきませんでしたが、現在会社側が見直しを図っており、近い将来、手当として支給される予定だと聞きました。 入社1年未満で、うつで休職、復帰にあたり、会社側の配慮は有難いと思っておりますが、心的負担は軽減されても、休日が少なくなることに対しての不安があり、どうしてもプラスに考えて、素直に受け入ることができません。 どこの部署にも一長一短あり、100%自分の希望通りの部署に行けないのは承知してますし、ましてや大きな会社ではないため、そんなに選択肢がないのも分かっているつもりです。 会社側とも、何回かやり取りをしてきましたが、提案はこれのみで、(言われてはいませんが)あとは退職しかないと思われます。 うつからの復職にあたり、休日が少ない部署への配置転換というのは如何なものでしょうか?心的負担さえ軽減されれば良いものなのでしょうか? 会社側に返事をしなければならないため、焦っておりますが答えが出ません。 うつにご理解のある方、また、同じような経験をされた方のみの限定で、どうかご教示をお願いいたします。 真剣に悩んでおりますので、くれぐれも、誹謗中傷はご遠慮願います。

  • 不当な配置転換?

    特に資格は持っていないのですが、技術職として約10年間働いてきました。この度、総務の女性社員が退職することになり、突然私が総務に異動を命じられました。私は今までの仕事で意欲をもって取り組んでいましたし、実績もあげていました。会社側は、総務に君が必要だと体裁では言うのですが、ある管理職に聞いてみたところ、女性でかつ前任者と賃金の差が無い人物が私しかいなかったからだというこらしいのです。そのうえ、前任者は約8年のキャリアがあり、私は未経験だというのに3週間で仕事を引き継げというのです。小さな会社なので、ほぼ一人で総務全般の業務をこなさなければならないというのに、未経験な私が3週間で覚えられるわけがありません。それに仕事内容も自分に合っていないと思います。精神的にもかなりまいっています。何か解決方はありませんか?

  • この退職は会社都合でしょうか

    勤務をしていた会社が業績不振のためリストラを実施し、 閉鎖になる支店に勤務していた僕は、他の場所に異動の話が ありました。考えることがあり、しばらく回答を保留していたのですが、勤務先が募っているFC独立の話を見つけ、それをすることに決めました。 解雇通告ではなく異動の話を断ってFC独立するわけですが、僕は会社都合退職でしょうか?自己都合でしょうか? おそらく異動を断っていたら会社都合退職になっていたと思うのですが。退職金のからみがあるもので。

  • 休職か退職するべきか

    休職か退職するべきか 某大手企業のグループ会社の営業をしています。 営業入社だったのですが、研修で技術の部署に1年半いました。その後、営業職に異動になり、2年間働きましたが、上司のパワハラで異動願いと産業医に相談し、別の部署の営業職に異動になりました。今の部署での営業職で現在働いて1年になります。異動の時も、今の部署がカスタマーサービスの部署なので、気乗りはしなかったのですが、営業職希望だとこの部署しかない為、今の部署での営業職をしています。 先日、部長と役員に呼ばれて、君は、ひとりで悶々と仕事をしている。部署から孤立している。何を考えてるのか、何をしたいのかわからないと言われ、技術の部署への移動を命じられました。僕は、技術の部署への異動でしたら退職しますと言いました。ただ、以前の部署の営業職に戻りたいとだけ伝えました。結果的には、役員同士でもう一度、検討するからもう一度話そうという事になりました。 今、ショックでとても憂鬱で、何もする気になりません。会社も一日休んでしまいました。明日も行く気力がありません。 僕が察するに、今の部署の部長に嫌われているのだと思います。週末もこのことばかり考えてしまい、休職か退職すべきかとても悩んでいます。ただ休職しても復職後のみんなの目がとても気になります。長文で、わかりづらくてすみません。