• ベストアンサー

景品を1年分貰えるとしたら、何が1番欲しいですか?

q4330の回答

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

ビール

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「ビール」は良いですね。 問題は、1年分が何本かですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 景品で、〇〇1年分貰えるなら何が良いですか?

    TV番組で「たこ焼き1年分」という景品がありますね。 1年分とは、毎日昼に食べるとして、300円X365日=109,500円。 へえ「凄いじゃないの」と勝手に思っていますが、こんな感じで何か景品で貰えるとしたら何が良いですか? カレンダー1年分でもいいです(笑)。 単価は500円以下くらいで考えてください。

  • ○○1年分の景品ってどんな内容だと思いますか?

    ○○1年分の景品ってどんな内容だと思いますか? ずっと疑問に思っていました。 「たこ焼き1年分」1日1舟として365舟分?食券? 「トイレットペーパー1年分」1ヵ月3個とかで計算?女性は男性より多い? 他にも○○1年分っていう景品があると思うのですが・・・ ドバッと貰っても置き場所に困ります。 貰って嬉しい1年分はありますか?

  • 確定申告を5年ぶん遡ってするんですが

    遅れたことに対するペナルティがつきますよね? ざっと読んだところ、1年で15%くらいらしいのですが、 これは1年ごとに元の金額の15%ずつ加算されるということでしょうか? それとも、 3年目は「1年目の金額の15%増し(=2年目の金額)」をさらに15%増しに するというようなことでしょうか? ペナルティが多額であればわざわざ遡ってする必要はないのかも しれませんが・・・ わたしは国民健康保険なのですが、過去のぶんを遡って申告することで、 徴収済みの保険額の修正計算は自動的にされることを期待しています。 たぶん払いすぎていると思うのですが、遡って申告したら自動的に いくらか戻ってくるでしょうか? ご存知のかた、教えてください!

  • 過去6年分の水道代を請求されたが・・・・

    このアパート全体でひとつの配管となっているため大家が水道代(アパート全体の分)を立て替えて支払い、 毎月メーターを確認して水道代金を計算しポストにその金額を書いたメモを入れておくので 毎月の家賃と一緒に振り込むようにという取り決めになっていました。 最初の2回ほどは大家より請求金額がポストに投函されその額と家賃を合計して振り込んでおりました。 しかしその後大家からの請求は途絶え、以降何の連絡もなくこれまでに至りました。 最近過去6年分の水道代を支払えと大家から請求がきたのですが、 6年分も支払う必要はあるのですか?(債権放棄にあたるから支払わなくて良いと友人から言われた) 納得すれば支払うつもりですが、いかがでしょうか?

  • 歩合の計算の仕方

    高校で習う数学は日常生活では殆ど使わないものが大部分ですが、歩合の計算は 日常生活にも深く関わっているのに 自分で計算せずに、他人に計算を委ねる人が大部分だと思います。 私も恥ずかしながら方法を忘れました。 例えば、年利17%で銀行から100万円借金して 毎月同じ額を36回払いで返済すると仮定します。その場合の 毎月返済する金額の公式の求め方を教えていただけませんか?

  • 芸能人やスポーツ選手がもらう景品、副賞

    1.芸能人がバラエティ番組でもらう景品、副賞   あれ、本当にもらえるんですか。スポンサーからすれば景品、副賞の紹介さえしてもらえれば   いいわけですし、もらう芸能人からすれば、ギャラさえもらえてばいいわけで。      不思議発見なんて、黒柳や板東は本当にもらっているのでしょうか。   むかしあったフレンドパークでパジェロなんてありましたが、当たってパジェロ乗っているんでしょうか。   もちろんスポンサー黙認で換金すればいいのでしょうが、バレたら、スポンサーと本人両方にマイナスイメージですよね。やっぱりもらったことにして、その分、ギャラ上乗せのほうがうれしいでしょう。    2.スポーツ選手がもらう景品、副賞   ゴルフで優勝選手に車が副賞というとき、大きな車のキーが贈呈されてます。   プロ野球で猛打賞とか、ダブルプレイを決めると賞がでます。   プロ選手だったら、それこそ生活かかっています。   お金のほうがいいに決まってます。   

  • 数年分まとめての確定申告

    訳あって3年分の確定申告をまとめてしようと考えています。 教えていただきたいのは所得税率の計算なのですが、 単純化して 平成18年の所得ー100万円 平成19年の所得ー200万円 平成20年の所得ー300万円 だとした場合、 それぞれの年の所得に所得税率を掛けた金額を合計するのでしょうか。 それとも3年分の所得の合計に現在の税率を掛けるのでしょうか。 もちろん無申告加算税、もしくは重加算税なども加算されるとはおもうのですが、 基本的な所得税がいくらになるのか知りたくて質問させていただきました。

  • 結婚式の二次会のビンゴの景品についての相談

    結婚式の二次会のビンゴの景品についての相談 友人の結婚式の二次会で副幹事をやる事になりました。 人数は大体60~70人で、会費は景品費用分の上乗せなしで7000円です。(高い・・・) 参加者の年齢層は25歳~30歳くらいでしょうか。若い人らで盛り上がろう的な二次会にしたいそうです。 【ご相談したいこと】 (1)景品用、新郎新婦への花束用にいくらくらい上乗せすればいいのか? (2)景品の数と種類 【個人的な見解】 上乗せ金額ですが、2000円くらいなら景品もそれなりのモノを用意できるのですが、元が7000円なので悩んでいます・・・。 景品の数は多くしてビンゴの時間を長くしてもグダグダしてしまいそうなので、10~15個くらいがいいかなと。 肝心の景品ですが、1位はやはり人気ゲーム機かipodがいいでしょうか? ゲーム機の場合、Wii、DS、PS3は所持してる人が多そうなので、XBOX360なんかいいんじゃないかと勝手に考えているのですが、ヒネりすぎでしょうか・・・? ちなみに揃った人からクジを引いてその商品を渡す形式を考えています。 景品にする予定のモノをリストアップしましたので、ご意見など戴けると助かります。 ・ゲーム機、ipo ・サッカーのユニフォーム(日本代表かバルセロナ、もしくは地元のJクラブ) ・QUOカード ・新郎or新婦が好きなDVD ・ポーターアイテム ・ディズニーペアチケット ・映画鑑賞券 ・地元の銘菓(キヨスクなどに売ってるもの) ・青汁一気飲み(ハズレ) ・被り物、ネコミミ(ハズレ) ・お菓子詰め合わせ 長々とすみません。 お時間がある時でよろしいので、ご意見宜しくお願い致します。   

  • 毎月の支出を簡単に計算する方法を教えてください

    例えば毎月1日にそれぞれの銀行の残高を記入して、銀行を経由しないお金(息子夫婦からの生活費やバイト代)を足してその合計から次の月の合計を引けばその月にいくら使ったのかがわかると思ったのですが、、、これではうまく計算できませんでした。だんだん減ってくればいくら使ったかがわかると思ったのですが 細かな家計簿ではなく、毎月どれくらい使っているのかを確認したいのです。、ネットバンクを利用しているので残高はすぐわかるのですが。退職のとき終身の収支のシュミレーションから、大体の毎月使っていい金額は計算しました。でも今毎月いくら使っているのかが計算できていません。家計簿は付けていません、付けたくありません。なにかいいほうほうはありませんか。

  • 源泉徴収の月額と日額について

    給料は時間給なので常に変動します。給料支払は毎月一回まとめてです。常に変動するので今月はいくらになるか予想を立てようと思い、自分なりに給与計算をすることにしました。 そこで疑問が… 時間給ですが毎月一回まとめての支払なので当然、月額と思い月額表で源泉徴収表から金額をあてはめたのですが、給与明細票を見ると、日額表で計算されています。これはなぜなんでしょうか??? 日額で計算されると、一日分(人件費等入ると思うので)いくらで計算されているのかわかりません。これでは正確な金額を知ることができません。会社に問い合わせをしたほうがいいのでしょうか???