• 締切済み

池袋事故を再考してみました

hahaha8635の回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.6

単にトヨタにケンカ売ったバカです アクセルペダルは離せば戻るように設計されています 試験等しっかりやって保障されてます これが覆ると そのタイプのアクセルを使ってる車がすべてリコールになります (考えただけでも恐ろしい トヨタ潰れます 現にエアーバックリコールで一社潰してます←軟着陸させた) https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20180626_01.html この比じゃない具合のことが起こる なのでメーカー側の責任は パンドラの箱です ← 開ける人はいない 何かが介在してアクセルペダルが戻らなかったは 運転者の過失になります ペットボトルがブレーキパッドに挟まり事故 https://hbol.jp/194129/ まあ、キルら上級市民だろうが 日本の屋台骨であるトヨタをつぶそうとすれば まあ、なんか知らない力で抹殺されるでしょう 下手すると全世界自動車メーカーがリコールに巻き込まれる

関連するQ&A

  • 池袋事故に思う

    「車に異常があった」という被告の証言は、俄かには受け取れませんが、 被告が何らかの行動を車に対して、間接的にしていて、それがはからずも車を加速することになってしまった と言い換えると、運転席で、被告がアクセルを直接押す以外の方法で、普通では考えられないことが起きていたのかも知れない と考えることが出来ないのでしょうか? 仮説1.何らかの棒が存在し、それがブレーキの下に潜り込み、アクセルの上に乗っていた。被告はブレーキと思い込んでその棒を押すがブレーキは全く押せず(ランプも非点灯)、アクセルが床に張り付く! 仮説2.ブレーキを跨ぐようにアクセルと、運転席の左側の段との間に棒が橋渡しされ、ブレーキと思って押しているのはその棒であり、アクセルが押されしまった!この方は可能性は低いだろうとは思います。 どちらの仮説もその棒が存在しないと成り立ちません。それが被告の杖(伸縮可能なもの?)なのか何らかの物体なのかは分かりませんし、その場に存在していたのかどうか部外者には分かりませんが、 運転席に存在していたとするとそのこと自体まずいことですし、過失は免れないとは思いますが、状況は変わってくるのではないでしょうか? また、現状では被告は、被害者の家族、親族だけでなく、被告の家族、親族をも必要以上に苦しめていることがどこまで分かっているのか、もし分かっているなら、己の信じる行動を起こして検証して釈明して然るべきだろうと思います。また、こういうことはその人の履歴、年齢など一切関係無いと思います。

  • 池袋事故、アクセルはいつからいつまで踏んだか?

    池袋事故で加害者の車については、アクセルを踏んだ記録はあるがブレーキを踏んだ記録は無いとの鑑定結果が出ているようですが、 いつからいつまでアクセルを踏んだかという“記録”が重要だと思うのですが、それはどうなのですか? 映像では自転車をはねた後、交差点まで加速していったようですが、車の誤動作を疑うなら、アクセルを踏み続けたかどうかについては別の視点からもみるべきだと思うのです。 それが無いなら、今回被告が発言しているように、「(車が勝手に暴走し始めたが、気が動転し)暴走を止められなかった(ブレーキを踏まなかった)ことは悔やまれ・・・」という言い方をされても反論出来ないと思うのですが・・・? 勿論、被害者側の心情は察するにあまりありますが、理屈だけからみると、そこが最も重要な点ではないでしょうか? 昨今踏み間違い事故で問題になるケースが多いですが、メーカーはそこまでの記録を取る仕掛けについては内蔵していなかったのですか?高いプリウスでも無いとするとそれはなぜでしょうか?

  • 本日、またアクセルとブレーキの踏み間違えによる事故が起こりました。

    本日、またアクセルとブレーキの踏み間違えによる事故が起こりました。 アクセルとブレーキの踏み間違えについて、とある人が両足運転が原因だと言っていました。それとは逆に、アクセルは右足、ブレーキは左足の両足の操作の方がペダルの踏み間違えも未然に防げるとの意見もありました。どっちが正しいとか別にないのですか? ちなみに私は片足運転です。アクセルの上にはアクセルを踏むときしか足を置いてませんし、特に街中や、交差点などの危険が予測される場所では基本ブレーキペダルの上に足をかまえています。なので、両足の方がブレーキを踏むのが早いとも思えませんし、踏み間違えに関しては両足よりもむしろ少ないのではないかと思っています。仮にアクセルを踏んでる時でも片足の場合アクセルの時はアクセル、ブレーキの時はブレーキと頭の中ではっきりしていますので、パニックの時も迷わず足を踏み変えることができると思います。両足の場合は、とっさの時に両足が突っ張って両方同時に踏み込んだり、訳がわからなくなったりしそうな気がするのですが…。 それか、慣れればどっちでも大差ないのでしょうか。 特に両足運転している方の意見がお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • ブレーキとアクセル間違い事故

    最近、高齢者のアクセル、ブレーキの間違い事故が多発していますね。 簡単な改造提案ですが、アクセルペダルをブレーキ並みに強く踏んだり 践みしろ一杯に強く踏んだら、ロックが外れて元の位置に戻ると言う 機構はどうですか? こうなると、さすがに間違いに気づいて、ブレーキを踏むと思う。

  • 右足アクセル左足ブレーキ

    こんにちは。 私は免許取ってから古い車を10年ほど乗ってるのですが 右足アクセル・左足ブレーキでずっと運転しています。 この車に限ってですが普通に座って足を伸ばすと ちょうど良い位置にアクセルとブレーキがあるんです。 現行の車では右側に揃えてペダルがある感じでしたので 右足アクセル左足ブレーキは運転し辛かったです。 教習所で右足アクセル左足ブレーキはダメと習いましたが 何故なんでしょうか?? 常に左足をブレーキに乗せていられるので咄嗟に踏めます。 又ペダルが床から生えてる方式なので踵を付けれて楽です。 そして昨今のアクセルとブレーキを踏み間違えた事故も 起こり辛いと思います。 ダメな理由を教えてください。

  • ATのブレーキペダルの大きさと 踏み間違えの事故

    ちょっとした疑問ですけど、普段はMT車にしか乗ることなく 点検時や車検時のとき代車はたいていAT車で、 ブレーキペダルがMTよりかなり大きく、どのAT車もそうだと思うのですが? たまにブレーキとアクセル間違えたという事故があり、 これはブレーキペダルが大きいのと関係があるのでしょうか?

  • 【突然発作による自動車の暴走事故について】

    【突然発作による自動車の暴走事故について】 80歳代の高齢者夫婦の夫の心臓発作による車の暴走事故で高齢夫婦が亡くなった。 妻は夫のアクセルペダルを離そうとしたが硬直しており外れなかった。 そしてシートベルトを外して身を乗り出したところで衝突して2人とも亡くなった。 ーーーーここから質問の本題ーーー この夫がアクセルペダルを踏み続けた状態で失神した場合の対応策で 「ギアをニュートラルに入れて、サイドブレーキを助手席から操作していたら助かった可能性がある」と専門家は言いました。 運転席でアクセルを踏んでる状態で、ギアをドライブからニュートラルにすることは可能なのですか? オートマチックなら助手席からドライブをニュートラルにギア変更できるのですか? ミッション車だと走行中にドライブからニュートラルにギアチェンジをクラッチを踏まずに力ずくでできるのですか? ニュートラルにしてサイドブレーキを引いて、アクセルの足をどかす。 アクセルペダルをどかして、ニュートラルにしてサイドブレーキを引くのが理想? 走行中にオートマチックだと誰でもギアチェンジ出来る状態ってことですか? トヨタのエスティマはサイドブレーキはフットペダルパーキングブレーキだった? またトヨタはプリウスロケットの次にフットペダルパーキングブレーキ殺人兵器を搭載してしまった? フットペダルパーキングブレーキは大量殺人兵器になります。欠陥ですね。

  • ペダルの踏み間違いは車輌側にも問題はあるのか?

    自動車事故の報道で、アクセルとブレーキを踏み間違えて?の暴走事故が目立つのは、車輌にも問題があるとすれば、 1.市販のクルマのほとんどがAT車になったこと。 2.AT車のペダルレイアウトがおかしい。 3.アクセルペダルとブレーキペダルが踏み込み量や踏力ではなく、スイッチのON-OFF感覚に近いものになった。 私自身は、2.に該当しますが、ここ数年に製造されたクルマはアクセルとブレーキの間隔がかなり狭いと感じました。母が2009年式のコンパクトカー(AT車)に乗っていて、借りて運転する機会があったのですが、その時に感じたことです。自分自身は10年前に購入したMT車に乗っております。 もちろん、運転する人間の判断や操作のミスが最大の事故原因であることはわかっています。 ご意見をお願いします。

  • 両足運転の危険性

    私はMT車に乗ってるので右足は当然アクセル、ブレーキの操作です 先日、友人の車に乗ると両足で運転してました えーーー!!と思い指摘すると 教習所ではおしえないけど、安全だからとの答えでした 詳しく聞いてみると よくニュースである アクセルとブレーキを踏み間違える事故はパニック時に足が硬直したり 頭が真っ白になりブレーキをアクセルと勘違いする事が原因で 咄嗟の時はとりあえずペダルを踏み込み、それがアクセルで そして事故になるらしいです しかし、両足運転だとアクセル、ブレーキを同時に踏み込んだ場合 車は停止するそうです だから両足運転は安全との結論らしいのですが・・・ ホントにここまで考えたかは疑問ですが たしかに理にかなってる気もします ペダルの踏み間違えってMTではありえない事故です なぜならクラッチがあるので MT乗ってる人はどんな緊急時でも左足クラッチ踏むので 車の暴走はありえません 少し安全性を調べたのですが 教習所で教えてない、MTに乗り換えたら危険、等等ですが 明確になぜ危険か探せませんでした 私的には両足運転は危ないな~と思うのですが これはMTに乗ってるから思うことで ATに乗ってる限りは安全な運転方法なのでしょうか?

  • 駐車場での接触事故、両車移動中、ペダル踏み間違え

    2014/5に自宅近くのスーパーの駐車場で接触事故に会いました。 次の事故状況から、過失割合を教えてください。よろしくお願いします。 接触時は両車ともに移動しています。相手運転手の証言で「アクセルとブレーキペダルを間違えた」という点の過失をどれだけ考慮するかによると思われます。 ・自車が駐車場通路を進行中、左カーブ付近にて、自車左側駐車場から右折方向に進行しようとした相手車両と接触。 ・相手車両は自車助手席ドア付近に最初接触し(自車左側面に接触)、自車後部側へ接触しながら、すれ違った(両車ともに走行している。自車の左側助手席ドアから後ろ端まで接触痕あり。) ・相手運転手は自車を確認した後、停止しようとしたが、アクセルとブレーキペダルを間違えたと、言っている。相手車両は自車との接触後、駐車場内を80m程走行した後停止した。(アクセルとブレーキペダルを踏み間違えたまま走行し続けている模様) ・警察官から現場検証の最後に、「ペダル踏み間違いの件に関し厳重注意しました」と報告いただいた。