• ベストアンサー

ここの「与えられる」は 可能性ですか受身形ですか。

1.どうしたら 勉強するように 自分にモチベーションを与えられるのか。 ここの「与えられる」は 可能性ですか受身形ですか。 2. Aアニメにかまけて食事をいい加減にするのはよくないです。  Bあることに気を取られて、ほかの事をなおざりにする。 AとBの「にする」の意味は【決定(decide to)】ってことですか? 3.  でも、こういう境遇の人たちを「勉強したくないのだ」という言葉で片づけるのはかわいそうな気がします。なぜなら、勉強にはタイミングが非常に大切だからです。 ここの【言葉で片づける】はどういう意味ですか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ballville
  • ベストアンサー率47% (233/487)
回答No.2

1) 「与える」のはだれか、を考えれば答えが出ます。 例文の場合、自分で自分にやる気を与えるという意味でしょうから、「可能」が正解です。でも、「受け身」が間違いかというと必ずしもそうではありません。 学校で先生がほかの子ばかり目をかけて自分にかまってくれない。 どうすれば、私に勉強へのモチベーションを与えてくれるのだろう、というような場合です。 2) 「~にする」はおっしゃるように「決定」や「選択」を表す表現です。「きょうのお昼はうどんにする」なら、多くのメニューの中から、うどんを選んだ「選択」ですし、「もう終わりにしましょう」なら、終了を「決定」しようという意味です。 しかし、例文の「なおざりにする」は、なおざり(等閑視=重要視していない)という状態をそのままにしておく意味で、決定、つまり「故意に無視する」にはなりません。 例文の「いいかげん」「なおざり」のほか、「なおざり」と語形は似ているけれど意味が異なる「おざなり(=いいかげん、その場しのぎ)」「適当」も同様です。 「決定」や「選択」は人が意識的に行うことですが、「いいかげん」「なおざり」「おざなり」「適当」は言外に対象に十分な意識を向けていない意味を含んでいます。 そのような語に「にする」が続くと、「故意に~しない」ではなく「~という意識しない状態を続ける」意味になるようです。 なぜなら、無視することを決めた(選択した)なら、それはもう「なおざり」ではなくはっきり「無視」というべきでしょうから。 3)「片づける」とは散らばったものを集め整理する意味です。 「~という言葉で片づける」は、本来、いろいろな状況や相違がある事物を「~」という一語で表現することにより、もともとあった差異、相違、個性などを見えなくことを言外に含む表現です。 例文は「こういう境遇」の中身をそれぞれ個別に検討すべきなのに、単に「勉強したくない人々」という言葉でまとめていいのだろうか、という批判が込められています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。可能性です。 2。決定ではありません。ただの「する」です。 3。「それが全部だと言う」> まだ他にも理由がある、と言うことでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受身にする必要があるのでしょうか?

    受身にする必要があるのでしょうか? 「私にとっては冬は楽しむというよりはむしろ耐える季節だ。」 "For me winter is rather something to be put up with than to be enjoyed." 上記の文ですが、to不定詞 が受身形となっていて、 somethingが不定詞の意味上の主語となっていると思います。 しかし、能動態にして to put up with や to enjoy として、 somethingを不定詞の意味上の目的語にしてもいいような気がします。 あえて受身にする必要があるのでしょうか?

  • 受身の“determine”の使い方を教えてください!

    おはようございます。determineを受身で使う場合の英作が分からなくて困っております。 早速ですが、例えば ※(名詞)であると判定された⇒「Aさんは脳死であると判定された」 (1)A is determined as brain death. (2)A is determined to be brain death. ※(形容詞)であると判定された⇒「Bさんは病気であると判定された」 (3)B is determined as sick. (4)B is determined to be sick. Q1としては、(名詞)(形容詞)双方の場合で、determined as, determined to beの形をとることが可能であるか(またはdetermineを 使ってよりよい表現があるのか)? また、上記を否定文にする場合 ⇒「Aさんは脳死ではないと判定された」 (5)A is determined not as brain death. (6)A is determined not to be brain death. ⇒「Bさんは病気ではないと判定された」 (7)B is determined not as sick. (8)B is determined not to be sick. Q2 上記のようなnotの場所でよいのでしょうか? is not determined でも書けるとは思うのですが、名詞・形容詞に否定(この場合は脳死・病気の)を直接かけたいという気持ちから、↑のようになってしまいました。。 お知恵を貸していただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 間接受身のヲ格

    BがAのCをVするの受け身文、AはBにCをVされる(例:私は駅で知らない人に足を踏まれた) において、「Cを」が「Cが」に替わる事はあるでしょうか。可能な場合、どういう規則性があるでしょうか。 上記の文ですと、「私は駅で足が踏まれた」は不自然ですが、「私は駅でかばんが盗まれた」なら 不自然ではないような気もするのですが。

  • 受け身で質問です

    the bedを主語にした受動態が作れるのはどちらでしょう? a, Tom slept on the bed b, Tom thought on the bed . という問題があったんですが、 この本の解説には ベッドは「眠る」と大いに関係があ るがベッドと「考える」は関連性がない。だからa の方が受け身を作りやすい。という事が書いてあったんですが、sleepでも意味的に文法的に変ではないんですか? 変ではないとことを前提として、 もう一つ質問ですが、関連性がある・ないの微妙な境界線上にある単語って何がありますか?

  • 「受身でなく○○さんからも手紙ください」という表現

    ペンフレンドのような(お互い顔の知らない)文通相手と、 こういう会話があったらどう感じますか? A:「いつも返事書いてくれるのは有難いのですが    受身ではなくたまには○○さんからも送って下さい」 B『私はもらったら返事を書くの繰り返しでやっているので   こう言われると正直不愉快です』 Aは、【一方通行ではなく】という意味で Bを非難したつもりはないと言っているのですが、 Bは【強制的】と取ったのでしょうか?           今ちょっと知人が困惑しております。           皆さんは、Aの表現に問題あると思いますか?           「送って下さい【ね】」だったら、少しは柔らかかったのでしょうか?           Bの、「すみませんが、要望にお答えできません」           というのではなく、           「不愉快です」という感情に問題あると思いますか?           皆さんだったら、こういうやり取りが自分の立場だったらどう思いますか?           又、客観的に見てどう感じますか?       放っておけば良いのでは?というのではなく、       「対人関係」をテーマに質問していますので       それらしい回答でお願いします。

  • [言葉の意味] モチベーションが下がるとは?

    こんにちは。 最近特にモチベーションと言う言葉を聞くようになりました。確かに、カコイイ言葉であり、意味もそれなりにわかる気もします。 しかし、英語頭から使い方を見てみると、ん?と思うときもあるのですが、下記の使用例がいけてるか,いけていないか見てもらえますか? これは、私が耳にした文章です。ちょっと短縮しているものもありますが…。 1.毎日同じ仕事の繰り返しで、モチベーションが下がるよ。 2.明日休日出勤だって、モチベーションが下がるよなー。 3.まだこんな時間なのに帰っちゃったのかよー、モチベーション下がるぜ。 4.えっビデオ録ってくれていないの?モチベーション下がるぞ、おい! 5.あー、振られた…。モチベーション下げ下げ…。 そもそも、モチベーションとは「動機」などの意味合いだと思うのですが、これとは異なる使い方をしているのでしょうか? いまだタイミングがわからず、自分の口からモチベーションと言う言葉を発した事がありません(笑。 もしよろしければ、正しい使用例(上げる,下げる)も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「A to B」、「A to B」とはなんですか?

    「A to B」、「A to B」とはなんですか? 会社面接にてでてきた言葉なのですが、恥ずかしながら意味がわかりませんでした;

  • 英単語「decide」について・・・。

    こんにちは。 英単語「decide」について分からない事があります。 「decide」は(~を決める)という意味で動作動詞であり、現在形(習慣・反復)を用いることが 出来ないと総合英語フォレストに書いていたのですが 英検3級の教本には「decide」の使い方の例で  decide to study at college (訳;大学で勉強する決心をする) と 書かれていて現在形を用いているので訳が分からなくなってしまいました。 「decide」は状態動詞か動作動詞どちらなのか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • decide

    こんにちは。decideの意味がうまくつかめないときがあります。例えば下のような文章で、「決めた、決意した」と考えるとなんだかおかしい気がするのですが・・・どなたか解説をお願いします! 1) After the movie I decided I wanted to come back to Tokyo. 「~したいと決める」とは日本語ではいいませんが、よく使われる表現ですか?decide to come backとどう違うのでしょうか。 2) We decided we could watch the movie. 「その映画を見てもいいと決めた」??decide to watchとは意味が違うと思いますが、ニュアンスがつかめません。 3) That was the day it decided to snow, so everything was covered with snow. be supposed toのような意味でしょうか?「雪だと決まっていた」だとなんか変な気がするのですが、天気予報で雪だと伝えられたときにこういう言い方をするのでしょうか。

  • set the agenda の用法

    Newspapers have been accused of trying to set the agenda for the government (= decide what is important). この文はagendaの例文なんですが、予定表(議事表)をsetする、という表現がなぜdecide what is importantという意味になるのでしょうか。また、文自体の意味もわかりません。「新聞が政府の重要なことを決定しようとしたことで非難(告訴?)された」と訳してみたんですが、意味がよくとれませんでした。

このQ&Aのポイント
  • ポケトーク同時通訳の費用について詳しく教えてください。
  • 月額2200円で30分無料と記載がありますが、30分を超える場合の費用はいくらですか?
  • ソースネクスト株式会社のポケトーク同時通訳の費用について教えてください。
回答を見る