• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊婦アピールにイライラしてしまう)

妊婦アピールにイライラしてしまう

LOTUS18の回答

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.2

話を聞いてもらえる立場、になって浮かれているのだと思います。脚光を浴びることの少ない方ではないですか。人の痛みに鈍感な人だ、ということは流産なさった事について聞いてくる、それ以前にも感じていらっしゃったのではないでしょうか。 極力接点を減らし、自慢が始まったら「へ〜」って相槌うったり、なんなら聞こえなかった、って聞き流してもいいかもしれません。 あとは「まだ気持ちの整理がついていなくて辛い」と伝えてみるとか。多分それでもあまり態度は変わらないと思いますが、意思表示できたというだけでも少しは気が軽くなるのではと思います。 人生に起こった辛いことは、その人が話したいと思って話さない限りこちらから聞き出そうとしてはならない事だ、と思っています。なので、その後輩は近くにいても仕事上の付き合いにとどめてプライベートでは関わらないタイプだな、と思いました(^_^;)

関連するQ&A

  • 職場の妊婦さんについて

    私は接客業をしているのですが、上司が妊娠初期の為つわりがあり、毎日気持ち悪い気持ち悪いと言っています。私は妊娠したことがないので100パーセント分かってはあげれませんが、全くわからないわけでもないですが、職場は上司と私の二人だけなので、負担は私にかかってきます。 なので、毎日気持ち悪い気持ち悪いと言われて私まで気分が滅入っています。ホントは妊婦さんなので気遣ってあげなければならないのですが、正直しんどいです。 二人だけの時ならまだ我慢できますが、お客さんがいる前でため息をついたり、座って寝ていたりする時もあります。 もともと上司は自分の事や自慢話を話すのが好きなので、いちいち構うのもしんどい人なのですが。。。 最初は大丈夫?と言っていましたが、今は言うのにもしんどくなりました。 本人に言えばいいのでしょうが、上司なので言いづらいです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 職場の妊婦さんについて

    私は接客業をしているのですが、上司が妊娠初期の為つわりがあり、毎日気持ち悪い気持ち悪いと言っています。私は妊娠したことがないので100パーセント分かってはあげれませんが、全くわからないわけでもないですが、職場は上司と私の二人だけなので、負担は私にかかってきます。 なので、毎日気持ち悪い気持ち悪いと言われて私まで気分が滅入っています。ホントは妊婦さんなので気遣ってあげなければならないのですが、正直しんどいです。 二人だけの時ならまだ我慢できますが、お客さんがいる前でため息をついたり、座って寝ていたりする時もあります。 もともと上司は自分の事や自慢話を話すのが好きなので、いちいち構うのもしんどい人なのですが。。。 最初は大丈夫?と言っていましたが、今は言うのにもしんどくなりました。 本人に言えばいいのでしょうが、上司なので言いづらいです。 どなたかアドバイスをお願いします。 そして、私は妊娠したことがないので、妊婦さんの対応について気をつけるとこがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 流産後に妊婦を見るのがつらい

    今年8月に7週で流産しました。 仕事中に流産してしまったので、職場のみんなには知られてしまいました。 それは仕方のないことかなとも思っています。 しかし、職場には妊婦が数名おり、私が流産したことを知っているにも関わらず、私の前で赤ちゃんの成長のことを話したりしています。 私の流産を知らないのなら仕方ないと諦めれますが、知ってて私の前で妊娠の話題を話すことが無神経に思えて腹が立ちます。 自分勝手な感情だとはおもいますが、流産を経験したことがあるかた、こんなモヤモヤする気持ちをどのように吹っ切ったのでしょうか?

  • イライラしてしまう・・・

    イライラしてしまう・・・ もともと私の勤めている会社はゆる~い感じの会社で働くのが3割・休憩7割の人がいます。 たしかに職場環境は楽しくあるべきだとは思いますが、最近度が過ぎていると思います。日頃からイライラしてしまうことがよくあったのですが、妊娠したせいか近頃はしゃべるのも嫌なぐらいイライラしてしまいます。 イライラしてしまうのはお腹の子にも悪いのかな・・・ 1人でイライラしてもしょうがないとも思うのですがなかなか気持ちを上手く良い状態にすることができません。これって私の考え方がおかしいのでしょうか・・・不安定になってるのかな。。。

  • 妊婦である事を隠して仕事したくなる毎日・・・

    私は正社員で働いている現在6ヶ月の妊婦です。 ツワリ時期も辛く、会社にも迷惑がかかるだろうと思い早々に退職するつもりでしたが、引継ぎの人が中々見つからず結局臨月まで働く事になりそうです。私の仕事を引継ぐという話が最初に出た人は、私の余りの仕事量の多さに驚きノイローゼ気味になっており、実際引継ぐところまで至っていないのが実情です。 それでツワリの時期も駅から動けなくなった日1日以外は、這うように通いました。私の休みは日曜だけです。正直妊婦になってからの週休1日は過酷です。最近毎週日曜はベッドに倒れ込んでいます。 現在は安定期に入ったものの、今度はお腹の張りがひどくなり、張り止めを飲みながら仕事をしていますが、毎日終業時間が近づくといつもかなり辛いです。 私は以前初期流産をした事もあり、あの時の辛さは言葉では言い表せないものだったので二度と経験したくないのですが、現実無理して働かなければならない日々が続いています。 そんな中、身近な会社の人には妊娠の事実を伝えていますが、取引先やお客様にはいちいち言っておりません。 最近、会社に来られる女性の方が 「太ったわね、妊娠したの?したの?したの?ねえしたの?」 と皆が皆しつこくしつこく聞くんです。 前々から、私が結婚したと聞くと来るたびに 「妊娠まだ?妊娠まだ?」 「まだ妊娠しないの?お母さん悲しむわね」 「子供作らないの?」 など、男性女性に関わらずそういったぶしつけな事ばかり言ってくる人が多いのに驚きました。 それで、ついそういう失礼な人には言いたくないと思ううちに、なるべく妊娠を隠すように日々気をつけるようになってしまいました。 私は昔から人の事を詮索したり、他人の事をとやかく言ったりするタイプの人が大嫌いなんですが、意外とそういう人ばかりな事に少々腹が立っています。妊娠して普段よりイライラしやすいのもあるかもしれません。 しかし、本人にも色々抱えている理由はそれぞれあります。 流産した直後にその様な事を立て続けに言われたときには、相手が憎くてたまらなく思った日々もありました。 友人にも何年も不妊治療を続けている子もおり、その子にもそんな事言う人沢山いるんだろうなと思うと、もうウンザリします。 「太った太った」と余りにしつこいので、妊娠した事を言うと、何も聞かずにいきなりお腹を触ったり、 「なかなかできないからずっと心配してたのよ。聞くに聞けないしね。よかったわね」 「何か病気でもあるのかと思ってたわ」など妊娠したから何を言っても良いという感じです。 どうしてこういう人ばかりなんだろうかと毎日毎日イライラしてしまいます。 そのような事を言う自分の息子や娘は40近くなっても独身なのに・・・それを人に言われたら腹を立てるはずなのに、他人の事なら平気で傷つくことを言う人が多いんだなと、感じます。 田舎という土地柄なんでしょうか、もう毎回会うたびに体型チェックが入り、お腹を触られ爆発寸前です。 引継ぎの事もあり、ちゃんとしてから辞めるつもりですが、この精神状態で毎日過ごすのが自分でも良くないと思っています。 妊娠したことは嬉しいのですが、素直に喜んで対応しない私がひねくれているのでしょうか。自分の気持ちをどうコントロールして過ごせばいいのかと悩んでいます。

  • 妊婦さんは自由がないんですか?

    今年の四月まで妊婦でした。 悲しい結果ですが、心音が確認できず流産しました。 相手の男性とももう別れましたが、今更ながら妊婦さんを見ると思う事があるんですが妊婦さんって自由があってはいけないんですか? 実際の妊婦さんの日常が気になります。 その男性には「妊婦だから」とゆうのを理由に色々な事を禁止されていたのです。 私は普段からタバコは吸いません。 お酒はたしなむ程度でしたが妊娠中は一滴も飲んでません。 妊娠中も仕事はしていました(事務でそんなに負担はかからないと思います) その他 妊娠中は色々気をつけていたつもりですが、一度だけ 中学の同級生がレストランをはじめたと言うので夜 友達と食事に行きました。 (普段 妊娠してからは夜出かけることはありませんでした) 帰宅が23時ぐらいになりましたが、もちろんお酒も飲んでいません。 なのに ものすごい勢いで彼に罵倒されました。 「妊婦なのに何考えてんだ!遊びまわりやがって!お前 母親としての自覚ないんだよ!」と…。 一回のみ友人と食事に行っただけでそこまで言われなきゃいけないですか? 妊婦さんは外出禁止なんですか?と思いました。 私が毎日毎日 出歩いて朝まで帰らないとかならそう言われてもわかるけど… 妊婦さんも毎日家にいれられてたらストレス溜まるし、たまに食事に行くことさえ許されない行為だったんでしょうか? そして ストレスも関係したんでしょうか、流産となってしまいました… その時も 少し私のせいにされました。 仕事では普通にズボンを履いてますが(そんなピチッとしたものではない)、なんでマタニティードレスを着なかったんだ?と言ってきました。 6週目とかでお腹もでていないのにマタニティードレスって着る物なんでしょうか? 「お前がマタニティー着ないから締め付けて流産したんだよ!」とか言われました… でも普通 妊婦さんでも働いてたらお腹大きくなるまでは普通の服を着るものじゃないんでしょうか? 価値観が合わなすぎたので結局お別れしましたが、ひどい言われ様だったので気になりました…

  • 妊婦のパチンコ

    私は、もうすぐ5ヶ月になる専業主婦の妊婦です。 妊娠がわかる前から、暇があればパチンコをします。 でも、パチンコに行くとお腹が張ったり、つわりがひどくなったり、胎児には悪影響ってことですよね。 今から辞めても、遅くはないですか? 妊娠初期の大事なときにパチンコに毎日のように7、8時間居たら、もう今さら手遅れですか? 赤ちゃんに、どんな影響がでるんですか? 騒音のせいで、耳が聞こえなかったり、目が見えなかったりしたらどうしよう。 産まない方が子供の為なんですかね? 自分が悪いのに、愚痴みたいですみません。

  • 妊娠6週目で下腹部痛が止まり、尿の回数が減る??

    よろしくお願い致します。 今週から妊娠6週目に入った所ですが、昨晩から妙にお腹がスッキリした感じがします。 あれ?私、ホントに妊娠してるの? と、思うくらいです。 気が付いてみれば、下腹部痛も、ここ2,3日ほとんどありませんし、 昨日まで尿の回数も多かったのですが、今日はさほど尿意を感じません。 ・高温気がまだ続いている ・胸が張っている ・もともと軽いつわり 以上3つの症状は、まだ続いてますが、あまりのお腹のスッキリ感に、 ちゃんと赤ちゃんが育ってくれているのかとても不安です。 ひょっとしたら稽留流産??・・・と、疑ってしまいます。 先週エコーをとり、胎のうの確認はできましたが、 心音はまだ、赤ちゃんが小さすぎるとの事で聞けませんでした。 前回、8週目で流産してしまったので、ちょっと神経質になっているのも分かるのですが、 なかなか気持ちの切り替えが出来ずに、気分が憂鬱になってしまいます。 このような事ってあるのでしょうか? 皆さまのアドバイスよろしくお願い致します。

  • 職場で私がだらけた妊婦だと思われていたようです。

    老人ホームで調理の仕事をしています。 わたしには2歳の子供がいます。 妊娠中吐くまではしませんでしたが、つわりが辛く、だるかったので職場に報告して、仕事中よく休憩させてもらいました。 安定期に入っても足がだるく、立ちっぱなしで疲れるため、ちょこちょこ休憩させてもらっていました。 そうすると8ヶ月ごろからそこまで体調悪いなら心配だし早めにお休みにする?と言われ、それならと有給を使って早めに休みに入りました。 7月に私の先輩からみんなに妊娠報告がありました。 初産です。 6ヶ月過ぎてから報告があり、そんなそぶりを見せなかったのでみんな驚いていました。 先輩は一時期げっそり痩せたのですが、実はつわりが辛く7キロほど痩せたそうです。 それでも隠して仕事をこなしていました。 それからも今までと変わらず仕事をし続け、本当にバリバリ働いています。 もうすぐ産休に入り、お腹も大きいですが、私たちと同じように働いています。 たまに妊婦ということを忘れるくらい… これから休んで沢山迷惑かけるから、動けるうちは頑張るよ!と言っています。 確かに私も凄い人だな、と思うのですが、先日〇〇さんは(私の事です)しょっ中休憩室で寝てたりしてたけど、あの子は本当に凄い、無理してないか心配、とお局さま達が話しているのを聞いてしまいました。 確かに〇〇さんは気づいたらいつも休憩室にいたもんね、と… その他にも妊娠の報告があった後、あの人は本当に凄い、よくあんなに痩せても我慢して仕事して… 辛かっただろうねと話してくる人もいました。 それって私に対するイヤミ?と思ってしまいました。 確かに私も甘えてちょっとだるいくらいで休ませてもらったり、みんなに迷惑をかけていたと思います。 でも妊娠の辛さは人それぞれですし… 最初は先輩すごいな、と思っていたのですが、言い方は悪いですがあまりにみんなが持て囃す?ので変に嫉妬してしまいます… 私ももう1人子供が欲しいので、あんまり頑張られすぎて、あれが当たり前だと思われても困りますし… 何よりやっぱりみんなダラけすぎだと思ってたんだ、とショックです。 でも妊婦を比べるのっておかしいですよね? それに現在もう1人を計画中なので、もし妊娠したら私も同じような働かなくちゃいけないのか…と不安も大きいです。

  • 流産の兆候?

    現在9wです。ずっと、つわりが続いて、毎日、吐き気に悩まされていたのですが・・今朝、起きたら、全く吐き気もなく・・ よく、つわりは、お腹の赤ちゃんが元気な証と聞きます・・ つわりがなくなったのと同時に、流産した・・という話を思い出し、とても、不安になってしまいました。 不安になると、ネットなどで、色々と調べては、流産に敏感になり、なんか、自分に当てはまるのではないか・・と、どんどん、マイナスに考えが向いてしまいます。(情けないです) 以前の流産の経験が頭によぎり、どうしようもなくなります。 たまに、ちょっとお腹が痛かったりすると、もう不安で不安で、たまらなくなります。こういう掲示板などで、お腹が、しくしく 痛いとか・・表現がありますが、どうも、私は自分の痛みを言葉にするのが苦手で、しくしく という痛みがどういうものなのか、わからずに、これは、流産の兆候の痛みではないかとか、考えてしまうのです。 こんな風に、マイナス的な考えばかりしていたら、あかちゃんにも良くない事、わかっているのですけど、気持ちの切り替えが上手く出来なくて。 今も、たまに、お腹痛くなったり、腰が痛かったりします・・ どうしたら、こういう考え方ではなく、前向きに毎日を過ごせるのでしょうか。気持ちの切り替えが上手く出来なくて、とても悩んでいます。 アドバイス頂けたら、嬉しいです。。

専門家に質問してみよう