• ベストアンサー

20代で結婚は勝ち組?

yumi0215の回答

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

幸せな生活を送っていることが勝ち組では? 結婚していても子供がいても幸せな生活を送れていなければ・・ 独身で子供がいなくても、幸せだと思える時間を作れていれば負けてはいないと思いますよ 自分を負け組だと思い、妬みといら立ちを持っている人。魅力を感じられないですよね。状況脱却を考えるのなら幸せだ、楽しいと思う時間を作ることが大切ではないでしょうか。(趣味でも人間力向上のための勉強でも)

関連するQ&A

  • 離婚歴のある相手との結婚について

    30代の男性です。知人の紹介により同年代の女性と結婚を前提にお付き合いすることになりました。ちなみに相手の女性は”婚姻歴有り(子供無し)”です。(僕はずっと独身です)。もし結婚となると”婚姻歴有り”のことを聞くと思いますが、今は知り合って間もないので深くは聞かないようにしようと思います。 そこで質問ですが、皆様の中で「”婚姻歴無し”の方と”婚姻歴有り”の方」という状況で結婚した方がいましたら、アドバイスをお願いします。例えば、「このことは聞いておいたほうがいいよ」とか「元亭主との現在の関係」とか・・・。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 結婚は勝ち組?負け組?

    当方31歳の♂です。 周りでは結婚する同級生がだんだんと出始めてきている状況です。 そこでよく聞くのが「結婚は勝ち組」という言葉を聞きます。 逆に「結婚は負け組」という言葉も聞くことがあります。 そこで実際結婚をしている方、もしくは独身の人生の先輩方。 実際「結婚は・・・・」どちらなのでしょうか? よろしく御願い致します。

  • 20代で結婚する人

    ・20代で結婚できる女性と男性の特徴を教えてください。 ・20代で高収入の男性と結婚できる1人は 婚活の面ではうまくやってるなと思いますね。良い戦略だなと思います。 30代で婚活してる人より20代で高収入や家柄が良いなど条件が良い人と結婚した人はラッキーで恵まれてると思いますか? そのご縁に妨げがなかったのだから。 ・20代で条件の良い男性と結婚した人は30代前半独身女性より要領が良いですか? ・20代で条件の良い男性と結婚するのと30代で条件の良い男性と結婚した場合のメリットデメリットを教えてください。

  • 30代女性の恋愛観や結婚観

    女性で ・30代半ば ・彼氏無し(フリーの期間が長い) ・会社で重要なポストに付いている ・収入は同年齢の男性より多い といった状況の人はどのような 恋愛観や結婚観をもっているのでしょうか? また、男性にはどういったものを求めているのでしょか?

  • 勝ち組の女性は負け組の女性をどう思っていますか?

    33歳独身女性です。 結婚している女性が勝ち組、していない女性が負け組とはよく言われますが、勝ち組の女性は負け組の女性に対して、独身時代のことを忘れたかのような無神経な発言が多い気がします。 たとえば私の10年来の親友、専業主婦歴が長くなればなるほど、どんどん性格が変わってきている気がします。 私が会社の悩みなど言えば、「私は働くことになったら(いまは子育て専念中のため働いていない)家族のために働いてるの。一人身だからそんなことを言うのよ。そんな些細なことで悩んでいるヒマはない」と言い、私が子供が欲しい、もう年だからお見合いでもしないと結婚できないと言えば、「お見合いで結婚しても恋愛できるの?愛していない男の子供は愛せないのでは?子供が犠牲になる」と言われました。最終的には「一生独りで生きていくというのも人生じゃない?」と言われました。そもそも、結婚したくてもできない私の悩みを分かっていて、しかも産んでいない子供を虐待するのでは?などと言われて唖然としました。 悪意があると思えば、彼女は本心から悪気なく言っているらしく・・・。もともと毒舌な子でしたが、結婚し子供ができてからだんだん変わってきたようです。 さらに、他の既婚者の友達は「30代で独身の男女は外見内面にどこかおかしいとこをがある。だから結婚できないのだ」と独身者を前にして言います。二人とも、独身自体は絶対に口が裂けても言わないことでした・・・。 既婚者に独身者の気持ちを考えてほしいというのは無理な話なのでしょうか? 正直な話、勝ち組の意見を聞きたいです。たてまえなどなしで、勝ち組の女性は、負け組の女性をどう思っていますか?

  • 勝ち組の女性

    「働きたければ働けばいいし、働きたくなければ働かなくていいよ〜」って言ってくれる優しさと経済力のある男と結婚した女性が勝ち組ですか? そんな男性と結婚できる女性の共通点は何だと思いますか?

  • 勝ち組女性ほど結婚しないんですよね?

    女性も50歳時点ですでに6人に1人が生涯未婚という形になっていますが、 それより下の世代を見ていくと、まぁ奇麗に年収が高い女性ほど未婚率が高いんですよね。 男性は均等に金持ちも低所得者も同じぐらいの婚姻率ですけど。 今の50歳の女性ってほとんどが低収入だったので、非婚率は6人に1人程度ですが、女性の社会進出がはじまり、30代でも3人に1,3人が未婚、男性に至らば30代前半で半数ちょいが未婚状態。 やっぱり世の中は「金」ですかね。 稼げない女は今でも男を見つけて経済寄生するか親にいつまでも頼ってないといけないわけですが、稼げる女性は自立し、男性にも頼らずにも困りませんから。 亭主健康で留守がいいなんて言葉もありました。 こんなのも、旦那は健康で金を稼いでお金さえ入れてくれれば、 家にいないでほしいというような言葉でしょ。

  • 結婚ってしない方が勝ち組じゃないの?

    現状の生涯未婚率が女性で16,4%、男性だと4人に1人ぐらいだと思いましたが。 で2030年頃だと女性で4人に1人、男性で3人に1人が生涯未婚になるみたいですね。 これに4割に近い離婚や死別などをし再婚しない人も多いので50歳時点での男性の単身者は15年後ぐらいには約50%に達する予測だそうです。 年収でみても女性は年収が高い人ほど結婚していなく、正社員でない女ほど結婚しているという 正式なデータがありますよね。 いかにも自立できない女が経済支援を求めるのが結婚制度に感じます。 だって稼げる女ほど結婚しない=動くATMはいらないわけだから。 また男性でみても結婚したくでもできないというのは3割程度で、20歳~39歳の独身者で、約50%が結婚したいと思わない、またはしたくないと回答している(20代前半52%、20代後半が44%、30代が53%) よほど忙しいとかスポーツ選手とかでない限り主婦の必要性もないし、女性からみても年収が高い女性なら経済的に頼れる男の必要性もない。 恋人すらいらない20~30代で40%(男性に限定すれば約半数) 恋愛に時間や金使うなら趣味に使った方がよいし、 子供作ったって20代の若者だと3人に1人が死にたいっていっている時代。 欲求不満解消の為に子供作っても子供が被害者だと思う。 つらいだけの世界に生まれてこささされて、ストレス社会をいきて、

  • 寿退社からの専業主婦は、勝ち組ですよね?

    男性の平均年収がどんどん下がっているのに、一人で充分家族を養える稼ぎを得ている男性を射止めているのが、まず今の世の中では凄いことだ。高所得男性に群がる女性は多いので、その中で選ばれるという事は女性として魅力的という事(美人は寿退社が多い!逆にいつまでも社内に残っているのは、パッとしない外見の女性ばかり) 女性が長く勤めたところで、特別な専門職でない限り給料はさほど上がらない。そのうち「お局」と呼ばれて肩身が狭くなるばかり。女性で定年まで勤める人など稀。大抵は居づらくなって退職する。 「子持ちの専業主婦」と「独身の会社員」を比べれば、世間的に生産性が低いと見なされるのは後者。納税をしていようと、出産に比べれば国への貢献度は低いとされる。 「専業主婦は離婚したら終わり」と言うが、周囲の専業主婦は夫婦円満。むしろ共働き家庭の方が、家事や育児の分担で揉めて離婚している。仕事のイライラを持ち帰って「家事分担」を叫ばれるより、家でニコニコと妻が待ってくれていた方が旦那も嬉しい。 そもそも前述のように女性の給料は高くないし、独身でも非正規雇用者は多い。だったら最初から非正規雇用でも、専業主婦から非正規になってもさほど変わらない。 OL時代は常にイライラして攻撃的だったが、専業主婦になった途端、別人のように穏やかになった女性を何人も見てきた。よほど仕事が好きな女性なら別だが、女性は専業主婦(または扶養内のパート)の方が良い家庭環境を築けるのでは? しかし、残念ながら妻を専業主婦にさせられるほど稼ぎのある男性は今や少ない。魅力のない女性はイライラしながら仕事と家事をするか、結婚にすらありつけず貧しく孤独な人生を送ることになる。 結婚に若さを求められるのは昔から変わらず、しかし昔よりも結婚の難易度は上がっている。女性が10代の内から整形に走るのも分かる気がする。社内でも何人かの女性が寿退社したが、みな若くて美人だった。 専業主婦は時代錯誤と言われるが、それは共働きでないと維持できない貧しい家庭が増えただけで、専業主婦で生活できる女性は勝ち組ですよね?

  • 女医になるより専業主婦が勝ち組

    世間的に、独身の女医よりも、医者と結婚した専業主婦の方が「女として勝ち組」という風に見られるのは何故ですか? 女社長や女医で高年収でも、独身というだけで「自分勝手」「惨め」と白い目で見られている気がします。 年収の高い女性は、男性から結婚相手として避けられる傾向もあります。