• ベストアンサー

【わこう】平清盛への呼びかけ

https://www.youtube.com/watch?v=JODFcTV9eZc 上の平家物語ですが、 もくのすけが、平清盛のことを「わこう」と呼んでいますが、 「わこう」を漢字にするとどうなりますか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率63% (981/1557)
回答No.1

「和子」(わこ) goo辞書によれば「貴人の男の子供に対して、呼びかける語。二人称の代名詞のように用いる。」とあります。 「わこ」ではなく「わこう」となっているのは、弓の腕前に感嘆して発した呼びかけだからでしょう。感情が乗って「きみー」「おまえー」などと語尾が伸びるのは自然なことです。

anon256
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

若公かなと思えます。 普通は、わかぎみと読みますが・・・ 動画を観ましたが、郎党の様な老人がそう呼んでいますので。 ただ、確証はありません。

anon256
質問者

お礼

ありがとうございます。あり得そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平清盛のスパイ・キッズは実在した?

    平家物語によると、平清盛は、十代の少年300人ほどを揃え、 おかっぱ頭に赤い服を着せ京都を巡回させ、 平家に反抗的な人物を報告させていたそうです。(禿髪(かぶろ)の段) これは歴史的事実でしょうか? 目立った格好をすればスパイ活動に支障があります。 また十代の少年では、的確な判断もできないのではないでしょうか? どこか無理があると思うのですが。 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 平清盛の父親は誰ですか?

    先日、大河ドラマで、平清盛の本当の父が白河院だということになっていたのですが、これはフィクションでしょうか?気になっていろいろ調べていたのですが、この説にも裏付けがあるらしいとか、祇園の女御が白河院のこどもを身ごもっているなか、忠盛に嫁いだとか、いろいろな情報がでてくるのですが、実際のところ、誰が父親なのでしょうか?清盛は平家の正当な血族ではないということなのでしょうか?

  • 平清盛は貧乏だった?

    吉川英治氏の「新・平家物語」を読むと、子供の頃の清盛は、よく、叔父のところに金を借りにいかされたとあり、決して裕福ではない様子でしたが、ある本には、清盛の父は瀬戸内海の海賊退治で院の信頼を得て、日宋貿易で富を築いたとありました。どちらが本当なのでしょうか?

  • 清盛の遺言「頼朝の首を我が墓前に供えよ」の出典

    平清盛が臨終の際、「葬儀などは無用。頼朝の首を我が墓前に供えよ」と遺言した話が『平家物語』にあるということですが、どの巻にあるのでしょうか。 巻第六「入道死去」はざっと見たのですが、みつかりません。

  • 平清盛が生きていた頃の薬

    こんにちは 最近なんですが、たまたまYouTubeに大河ドラマ『義経』がアップされており、いくつか話を見ていたのですが、平清盛に法皇が薬を贈るシーンがありました。 平清盛は周知の通り、熱病で死亡する訳ですが、この頃の薬はどのようなものだったのでしょうか? 効能は薄いにしても、一応は風邪に効能があるものとか、腹痛に効くとか、そういう効能があるものはあったのでしょうか? それともまったくでたらめで、身体には良いだろう程度のものしか無かったのでしょうか? 私は昔から普通の薬(西洋医学の薬)が合わなくて、葛根湯とか麻黄湯とか、そういう漢方薬的な薬にお世話になってきたので、昔の人達の薬に興味があり質問しました。

  • 姫さまが武士に歌を披露する会。平清盛。

    大河ドラマ、平清盛を見ていたら、待賢門院が北面の武士たちを庭に招き、自作の和歌を披露する会を催していたのですが、こういうことはありえたのでしょうか。源氏物語などでは、貴婦人はめったに男に顔をみせないらしいのですが。待賢門院が常識にとらわれない、とんでる人、という設定だからでしょうか。

  • 池禅尼についての歴史小説

    平清盛の継母の池禅尼に興味があります.平家物語以外に,彼女のことが出てくるような歴史小説をご存じないですか? よろしくお願いします.

  • みなさんは平家派?源氏派?どちら?

    いつもご回答いただきましてありがとうございます! 今回は大河ドラマ「平清盛」にちなんで、みなさんにお聞きしてみたい質問です。 ▼質問 「みなさんは平家派?源氏派?好きなのはどちら?」 大河ドラマや「平家物語」で知った方も、歴史の授業や源平に関する観光名所等で知った方もぜひご回答ください。 ★特集企画「平清盛Q&A大特集」: http://entame.okwave.jp/tairanokiyomori/ 特選した平清盛&平家関連Q&Aを紹介しております。 ★OKMusic企画「ゆけ!ゆけ!平清盛!!」カバーコンテスト: http://okmusic.jp/events/kiyomori/ 嘉門達夫さんによる平清盛イメージソング「ゆけ!ゆけ!平清盛!!」を 自由にカバーできるコンテストです。 たくさんの回答、お待ちしております! ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • 大河ドラマ「平清盛」の面白さ(?)が分かる人は何割

    毎週、妻とふたりして例の「清盛」を視聴しています。 私は『新平家物語』20数巻もわくわくして読んだことがあり(20年前ですが)、歌舞伎や文楽、日本舞踊観賞歴もかれこれ20年くらいです。 大体の歴史は知っていますが、(たかが)テレビドラマに、歴史資料を片手に見る気はせず、 妻と一杯気分を楽しみつつ見ていますが、さすがに妻から苦情が出ました。 分からない、つまらない、 という批評です。妻は寂聴さんの源氏を読んでいる最中ですが、まあ「歴史おんち」に近いでしょう。 それでも、私も正直「何がやりたいドラマかさっぱり」なので、妻の反応はよく分かります。 今回のもぜんぜん「やりたいこと」が伝わってきませんでした。 むかし「仁義なき戦い」というやくざ映画がありました。ぶっちゃけた話、源平など、やくざのあれと変わるところなしとみなせば、 あの映画のような演出のほうがいいのでは、つまり「テロップ」でこの人物は「保元の乱」で喉に刀を刺して自害することになるようなテロップを流すといった演出です。 要するに、「清盛」はどう見ても「面白くない」という事実は曲げらず(教養の高い人はいざ知らず)、 これを次回からも(かえるの顔になんとやらで)懲りずにみていて、少しは面白くなると期待できるのでしょうか。 金を返えせとは言わないが、時間を返せと言わずにすむものかどうかの質問です。 忌憚のないご意見を賜れば幸いです。

  • 特定の家紋を商品に使えますか?

    平家(平清盛)の紋章(あげはちょう)を商品のパッケージに使いたいのですが、自由に使ってもよいものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 中国の刺繍工場で.DSTデータが開けない問題が発生しています。
  • どのように解決すれば良いのか、アドバイスをお願いします。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る