• ベストアンサー

多項式

実数係数の二変数多項式で R×R から R>0 への全射と なるものは存在しますか? R は実数の集合 R>0 は正の実数の集合 のことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

意外とあっさり見つかった。 A, B, Cを実数、A>0とすると、f(x) = Ax^2 + Bx + Cの領域は、f(x) ≧ C - (B^2)/4Aである。 よって、yの一変数多項式 A(y), B(y), C(y)で * A(y) > 0 * g(y) = C(y) - ((B(y))^2) / (4A(y))と置いたとき、g(y) > 0 * lim[y→∞] g(y) = 0 なるものがあれば、A(y)x^2 + B(y) x + C(y)がその一例となる。 例として A(y) = 1+y^2, B(y) = 2y, C(y)= 1とすれば g(y) = 1- y^2 / (1+y^2)であるから、たしかにそうなるので、 (1+y^2)x^2 + 2yx + 1 が問題の例となる。

Marico_MAP
質問者

お礼

ありがとうございます。 見つけ方についても大変分かりやすく解説していただき感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8087/17292)
回答No.2

確かに√(x^2+y^2) は多項式とは言わないな。x^2+y^2と読み替えてください。

Marico_MAP
質問者

お礼

f(x,y)= x^2+y^2 (x,y)≠(0,0) 1 (x,y)=(0,0) のようにする、ということですよね…? こういうものを多項式と呼ぶのでしょうか? f(x,y)が多項式ならば、f(x,y)はそもそも 連続な関数ではないでしょうか…?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8087/17292)
回答No.1

f(x,y)=√(x^2+y^2) であればR×R から R≧0 への全射となるので,f(0,0)だけ別の正の値に定義しなおせばR×R から R>0 への全射となる。

Marico_MAP
質問者

お礼

f(x,y)=√(x^2+y^2) って多項式なんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 多項式

    整数係数の二変数多項式で Z×Z から Z≧0 への全射と なるものは存在しますか? Z は整数の集合 Z≧0 は非負整数の集合 のことです。

  • 複素数と多項式

    複素数を係数とする定数ではない多項式fで 任意の虚数zに対してf(z)が実数となるもの は存在しますか? ふと、疑問に思ったので…。

  • 多項式の分解

    多項式の分解についての質問です。 理解があいまいなので、間違いをご指摘願いします。 また常識的なことで、抜けてる部分がありましたら(多分あると思いますが)指摘くださると、ありがたいです。 実数係数の多項式は複素数の範囲では1次式に、実数の範囲では、1次式と2次式のみに分解できる(2次式は、判定式D<0をみたす) 有理数の範囲では、分解できる場合とできない場合がある。できても、3次以上の多項式が含まれることもある。 整係数多項式が有理数の範囲で因数分解できるなら、整数係数だけで因数分解できる。

  • 多変数多項式の係数の求め方

    y  = a0 + a11*x1 + a12*x1^2 + a13*x1^3 + ・・・ + a21*x2 + a22*x2^2 + a23*x2^3 + ・・・      ・      ・ 上記のような多変数多項式の各係数をエクセル2007で求めようとしているのですが、 やり方がわかりません。 単変数や1次の多変数の係数は、LINEST関数や回帰解析ツールを使えば、 求められることが分かったのですが、多変数多項式の各係数はどのようにして求めるのでしょうか。 どなたかご教授いただけると助かります。

  • 実数係数の多項式の因数分解

    実数係数の多項式 f(x) ∈ R[x] を実数の範囲で因数分解すると、1次あるいは2次式の積として分解できます。 これは複素数の範囲まで考えれば、α ∈ C が f(x) = 0 の根であれば、その複素共役 \bar{α} (上付きのバーの意味ね)も f(x) の根であるため明らかです。 議論を実数の範囲に限定して、同じ命題を証明することは可能でしょうか? また可能だとして、その戦略を一般の体 k 上の多項式環 k[x] に適用するにはどうすれば良いでしょうか?

  • 生成多項式

    生成多項式、既約多項式とは何かを教えてください。 あと、擬似乱数係数とは何かも教えてください。 それからできればKASAMI係数とは何かも教えてください。

  • 多項式環の証明がわかりません。

    複素数を係数とする二変数多項式環をC[u,v] 二変数の対称式の全体をS(x,y)とする。 φ:C[u,v]→S(x,y) φ(f(u,v)) = f(x+y,xy) (f(u,v) ∈C[u,v]) とすると、φ:C[u,v]→S(x,y)が全単射写像である ことを証明せよ。 というレポートがでました。全射であるということは、S(x,y)から任意の元をとってきて、y=f(x)(←例えば)となるC[u,v]の元を見つければいいのでしょうか?また、単射はφの線形性を調べたらよいのでしょうか?解決策がみつからないのでよろしくお願いします。

  • 体の同一視について

    可換環について勉強していて, 『R[x]を実数係数のxの多項式全体の集合として,剰余環R[x]/(x・x+1)と,複素数全体がなす体Cが同一視できる』 とあるのですが,『同一視』という意味がよくわかりません.何を示せば『同一視』と言えるのか教えてください.

  • 方程式の解

    複素数が代数閉体であることは有名ですが、複素数の真部分集合で代数閉体であるようなものは存在するのでしょうか? 元々の疑問は まず有理数の集合をQ(0)とする。 Q(0)係数1変数多項式の解全体の集合をQ(1)とする。 次にQ(1)係数1変数多項式の解全体の集合をQ(2)とする。 … この操作をずっと続けたときの結果が知りたいんです。 結果というのは 1)有限回の操作で複素数に一致する。 2)有限回の操作で止まるが複素数には一致しない。 3)有限回で終わらない。(極限でどうなるのかも興味があります) のどれかと言うことです。 最初のでも二個目でも結果をご存知の方、何かしらのアイデアが浮かんだ方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • ゼルニケ多項式

    ゼルニケ多項式について教えて下さい。 ゼルニケの収差係数が古典的な収差にそれぞれ対応していると、あるHPで示されていましたが、ゼルニケ多項式の第1項は定数項となっていました。この定数項というのは古典的な収差係数と対応するのでしょうか?それとも第1項は収差とは関係ない値なのでしょうか?ゼルニケ多項式について何も知識がないので、合わせてご回答いただけると非常に助かります。

このQ&Aのポイント
  • パートさんに対して効率的な教育方法を検討しましょう。
  • パートさんは初めての仕事に苦労し、覚えるのに時間がかかっています。
  • 一方で、仕事を覚えるまでに時間がかかることで会社や取引先に迷惑をかける可能性もあります。
回答を見る