• ベストアンサー

多項式についてです。

多項式f(x),g(x)を考えるとき、任意の実数tに対して f(sint)=g(sint) が成立するとき、任意のxに対して f(x) = g(x) が成立する理由がわからないのでご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.2

僕あまり得意でないのに回答してしまいごめんなさい 恒等式について以下のサイトを見ると http://sb.e100ten.com/courses/VA_math_Rudimentary_2B/pdf/VA_Math_syoho2b_01-01.pdf?download_as=%3Cimg%20src=%22../flvp/pdficon.gif%22%20width=%2232%22%20height=%2232%22%20border=%220%22%20align=%22absmiddle%22%3E%EF%BC%88%EF%BC%91%EF%BC%89%E6%81%92%E7%AD%89%E5%BC%8F%E3%80%81%E6%95%B4%E5%BC%8F%E3%81%AE%E5%89%B2%E3%82%8A%E7%AE%97%E3%80%80%EF%BC%91 整式 f(x) = g(x) というためには、n 次式の場合、異なる n + 1個の x の値に対し、 等式 f(x) = g(x) が成り立つと 等式 f(x) = g(x) が x の恒等式と言えるのだそうで、 -1 と 1 の間には無数の実数があるので、f(x) = g(x)  が成立すると言って良いと思うのですが、、、、 的外れなこと言ってたら、ごめんなさい

noname2727
質問者

お礼

ありがとうございます、確かにおっしゃる通りです。 納得しました

その他の回答 (1)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.1

任意の実数 t に対し -1 ≦ sin t ≦ 1 の範囲でしか動かないので、 -1 ≦ x ≦ 1 の範囲なら f(x) = g(x) が成立すると言えるけど、 任意の x に対しては f(x) = g(x) は成立すると言えないのでは? 問題の原文はどんなんなの?

noname2727
質問者

補足

原文は、f(x),g(x)は整式で、任意の実数tに対して f(sint) = g(cost) が成り立つとする。この時、f(x),g(x)はともに偶関数であることを示せ  です。

関連するQ&A

  • 複素数と多項式

    複素数を係数とする定数ではない多項式fで 任意の虚数zに対してf(z)が実数となるもの は存在しますか? ふと、疑問に思ったので…。

  • 恒等式、多項式

    高校数学の参考書に以下の公式が書かれているのですが、証明がありません。教えていただけないでしょうか。 1.f(x), g(x)を多項式とする。全ての自然数nについて f(n) = g(n) が成り立つならば、全ての実数xに対して f(x) = g(x) が成り立つ。 →方針から立ちません。お願い致します。 2.f(x), g(x), h(x)を多項式とする。h(x)≠0のとき、 f(x)・h(x)= g(x)・h(x) が恒等式であるための条件は f(x) = g(x) が恒等式であることである。 →下記までは出来ました。これで合っていますか? f(x)・h(x)= g(x)・h(x)より (f(x)-g(x))・h(x)=0 h(x)≠0よりf(x) - g(x)=0 よって f(x) = g(x)

  • 関数、多項式

    n、kを自然数とすると、1^k+2^k+3^k+…+n^kはnの(k+1)次の多項式として表わされるので、それをS(n,k)と書きます。 f(x)が高々k次のxの多項式で、f(0)=0かつ f(m+1)-f(m)=m^(k-1) がm=1,2,3,…,kで成り立つとき、任意の実数xに対してf(x)=S(x-1,k-1) が成り立つような気がするのですが、これはどうやって示せますか?

  • 補間多項式

    「相異なる点、x_0,x_1,・・・・,x_nに対して、任意の実数y_0,y_1,・・・,y_nがある。そのときp_n+1(x_i)=y_i(i=0,1,・・・,n)を満たす高々n+1次の補間多項式p_n+1がただ一つ存在する。」は真か偽を判定する問題です。考えたのですが偽でしょうか?定義は「与えられた関数y=f(x)に対して、相異なる点x_0,・・・,x_n-1(この点を標本点という)について、y_k=f(x_k),k=0,1,・・・,n-1とおく。このとき高々n-1次多項式p(x)としてp(x_k)=y_k,k=0,1,・・・,n-1となるものがある」理由はやはり高々n+1次というところが定義からづれているからです。しかし根拠が示せないので、アドバイスありましたら嬉しいです・・・

  • 最小多項式

    n次正方行列Aに対してAの固有多項式F(t)が F(t)=Π(t-α(i))^m(i) (1≦i≦s) で与えられるときAの最小多項式f(t)は f(t)=Π(t-α(i))^{m(i)-rankWα(i)+1} (Wα(i)={x∈Cn│(A-α(i)I)x=0}) となるのは正しいでしょうか? もし誤りならば反例などをあげてくれたら助かります。

  • 原始多項式について

    一意分解環Aとその多項式環A[x]∋f(x)について、次の(1), (2)は同値であることを証明したいのですが、 (1)f(x)は原始多項式である (2)任意の素元p∈Aに対して、f(x)をpを法として考えた多項式f'(x)∈(A/(p))[x]は零でない (2)のf(x)をpを法として考えた多項式とは a0, b0, …, an, bn∈Aを用いて f'(x)=(a0/pb0)x^n+…+(an-1/pbn-1)x+(an/pbn) と表せる事(だと思う、、)で、 原始多項式とは f(x)=a0x^n+…+an-1x+anについて、a0, …,anの最大公約元が可逆元であることなので、 (2)⇒(1)はf'(x)=(a0/pb0)x^n+…+(an-1/pbn-1)x+(an/pbn)が零でなければ、a0, …,anの最大公約元が可逆元となるように示して行けば良いと思うのですが さっぱり分かりません。 (1)⇔(2)の証明をご教授頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 代数学の、多項式の問題を教えて下さい

    f(X)(X^3+1)+g(X)(X^2+1)=1をみたす 多項式f(X),g(X)∈R(X)を一組見つけなさい。 という問題です。 いろいろ考えたのですが、うまく求まりませんでした。 何か方法があるのでしょうか? それとも勘で当てはめていくしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 多項式を誤解している?

    多項式f(x)を求める問題で 条件の一つに x^4f(1/x)=f(x) をf(x)は満たすという条件がありました n>4の範囲では右辺が多項式であるのに、左辺は多項式とならないから、矛盾する よってf(x)の次数は4以下となる(背理法による証明) …と模範回答にあるのですが 多項式って 例えば f(x)=ax^4+b^3+c^2+dx+e みたいなやつですよね? f(x)=a/x+b+cx+dx^2+ex^3 みたいな分数型が入った式は多項式じゃないんですか? 多項式って中学生で習うのに、全然理解できてない自分にショックを受けてます。

  • 実数係数の多項式の因数分解

    実数係数の多項式 f(x) ∈ R[x] を実数の範囲で因数分解すると、1次あるいは2次式の積として分解できます。 これは複素数の範囲まで考えれば、α ∈ C が f(x) = 0 の根であれば、その複素共役 \bar{α} (上付きのバーの意味ね)も f(x) の根であるため明らかです。 議論を実数の範囲に限定して、同じ命題を証明することは可能でしょうか? また可能だとして、その戦略を一般の体 k 上の多項式環 k[x] に適用するにはどうすれば良いでしょうか?

  • 数学 微分

    関数f(x)=2x+1/x^2について (1)f(x)を微分せよ (2)f(x)の増減を調べ、極値を求めよ。 (3)tの方程式asin^2t-2sint+2a-1=0か実数解をもつような実数aの値の範囲を求めよ。 解き方教えてください。