• 締切済み

新卒で入社した女性社員の扱いに戸惑ってます

rk31451993の回答

回答No.6

天狗になっているヤツですね そういう女って、「いつか痛い目を見る」か「その場を凌げる」だと思います 女に限りませんが、そういう人に限って上手く場に馴染むんですよね 結局は周りの人間は基本的に、「表面上(仕事の出来具合)」を見ますからね そのような本性って、なかなか見ませんよ まあ長くいれば、どこかで必ずその腹黒い性格が表れるはずなんですけどね それにそのような態度は、「男の多い職場」だから出来る態度だと思います あなたの職場はどちらかと言えば、男の多い職場なんじゃありませんか? そんな態度を「女の多い職場」でやれば、すぐにおはじきにされますからね こればかりは、経験を積ませるしか無いですよね 一度痛い目を見れば、変わると思うんですけどね おそらくその女に「こうすれば良い」とかって教えても、意味が無いんだと思います ましてそんなに気が強いのなら、なおさらです

usagisann01
質問者

お礼

回答ありがとございます! そうです、8割男性社員の会社です。 確かにそうですよね 女性ばかりじゃ何かと目をつけられそうですね やはり自分で気づくしかないですよね

関連するQ&A

  • 新入社員です

    4月に入社しました。この2ヶ月、色々と研修があって、2,3日前から本職(事務所の仕事)を始めました。が、ひまなんです!上司が簡単な仕事がある時はふってくれますが・・・。上司たちはいつも忙しそうです。専務には手があいてる時は常に何かすることがあるかと上司に聞けと言われました。てきぱきと仕事をかたづけろと言われました。でも、ほとんど常にひまなのです。てきぱきとかたづけても、次することがなければ、てきぱきする気にもなりません。(ゆっくりした方が間違いも少なくなるし。)新入社員って皆さんこんなものなのですか?皆さんおひまですか?私は一体どうしたらよいのでしょう?

  • 新卒新入社員について

    こんにちは 似たような経験をされた方から助言して頂きたく投稿します。 新卒の新入社員の女の子が職場にいるのですがとにかく なんでもすぐに上司に尋ねます。 新入社員が分からないことがあるのは当然ですし、迅速に上司に質問することや助言をあおることは必要なことだと思います。 しかし、何度も同じことを訊ねるのです。彼女の上司がとても優しい男性でそのたびに丁寧に説明をしてやるのですがその頻度が多すぎ、上司の仕事がそのたびにストップしています。 例えば質問をしたい時にその上司が電話中だと終わるまでじーっと待っておいてから聞きます 私が上司ばかりに聞くのではなく、本部やその他関連部署に自分で問い合わせた方が覚えるし、応用力がつくからそうしなさいと指導すると 「はい」っと言うのですがやはり「身近な優しい上司」に聞きます。 または「教えてほしいビーム」をその上司に発信し続けます(焦) その子の教室は小さく(学習塾です)、彼女とその上司だけが社員でその他はアルバイトです。以前までは男の社員2人でやっていました。上司は 1.新卒であること 2.女性であること を考慮してかなりの仕事をかぶっています。 質問する前にまず自分で解決できるかどうか、または他に質問できる部署がないかどうか確認してからその上司に聞こう。 室長は忙しいからねと少しきつい口調で言うと「こわーい」と言ってつらい顔をします(焦) なんか社会人ではなく、学生を相手にしているようです。本人いわく、末っ子で周りのお兄さん、お姉さんにかわいがられて育ってこうなっちゃったそうです。やってもらうことがある意味日常化し、それに対する感謝の度合いも通常とは異なっているような気がします。 注意するとたまにプリプリ怒ります(焦) この先、上司が変わるとどうなるのでしょうか? このようなタイプを教育する有効な方法はあるでしょうか? 私は彼女の初期OJT担当の男性職員です。私の初期の過保護すぎる応対も今回の原因の一つと痛感し、反省しております。 助言をお与えください。 追伸: 子どもが好きで、とても一生懸命な女の子です。 いいとこもたくさんありますし、支えてやりたい気持ちもあるのが本音です。

  • 新入社員ですが仕事を辞めたいです

    今年4月に入社した新入社員です。 高校を卒業し働き始めましたが、仕事を辞めたいと思っています。 今の仕事にやりがいは感じないですし、 精神的にもつらいことばかりです。働くってそういうことだと思いますが。 あと上司も私がそう取ってるだけかもしれませんが感じが悪いです。 そしてなにより 今の仕事よりやりたいことが見つかりました。 高校生活ではまったく手をつけてないことなので今はその資格を取るための勉強がしたいです。 しかし毎日のように新入社員が集まってこれからの事についての説明会や保険証を頂いたりしてとても辞めるだなんて言えない状況です。 いつ、どのタイミングで どんな理由を言ったらいいのか、アドバイスお願いします。 「今辞めたら後悔する」などの意見も似たような質問で拝見しましたが、雇っていただいたのに本当に申し訳ないですが就職率高いし内定取れれば何でもいいや、と軽い気持ちで受けて、内定いただいたので辞めても後悔とかはないです。仕事を舐めていました。 でももう続ける気はまったくありません。。。本当に考えが甘かったです。

  • 今年の4月から新入社員として会社に入社しました。4

    今年の4月から新入社員として会社に入社しました。4月は丸々研修で他のグループ会社といっしょにマナーや危険予知など学び、5月からも研修をする日もあれば配属された部署にも行ったり。 部署には配属されましたが、3つの仕事のうちローテーションで体験してから7月に正式決定します。 出社してからは基本机に座らされ資料を読み、先輩社員が工場内の現場に行くときについていって作業を見ます。 社員と話すときは連れて行ってくれる人か、業務連絡のみでほぼ放置状態。 2週間経ってやっと工場内の現場でモーターを見てたら上司がきてそのとき話したぐらい。 まだ3つのうちの仕事が決まってないから話しても無駄だと思ってるんでしょうか?仕事は忙しそうです。おれが気にしすぎなんでしょうか?

  • 今年新卒入社のパチンコ店の社員です。長文ですがよろしくお願いします。

    ご意見聞かせて下さい。 私は今年から大卒で新入社員(22)としてパチンコ店に入社しましたがお恥ずかしい話もう退職の事を考えています。と言うのもやはり説明会の時と実際に働く上でのギャップに耐えられなくなってしまったからです。例えば髪型については説明会や研修の時,入社式の時にはあまり言われなかったのに店舗研修になったらもっと耳に完全に被らない様に短くしろ(ちなみに私のトレーナーは思いっきり被ってます)や休憩室や事務所での出入りの声は常に全力で出せ(ちなみに周りはほとんどの人が小さいですし挨拶しても返してくれない人もいます)などです。と言うのも私は元気がないらしく(でもホール内での私のお客様の挨拶の声は周りのスタッフは大きいと言ってくれてます),何かにつけて言われます。また早く仕事が出来るようになりたいと人材教育課の人に話をしたら私のトレーナーから仕事なんか覚えても何の糞の役にも立たないからまずは元気良さとか礼儀とかそういった事を覚えろなどと言われます。(ちなみに私は職場ではみんなから謙虚で素直とよく言われます)仕事を早く覚えて周りに迷惑をかけない様にしたいのが何故悪いのか分かりません。そしてここの会社ではよく人の分析?みたいな事を行います。(例えば成長する新入社員と失敗する新入社員の特徴がズラッと書かれていてそれを個人に当てはめてくというよりは半ば決めつけみたいな感じです)。あとは入れ替えの日などの残業代(3時間ほど)はつかず,夜中帰る時も他の人が帰るまで待つのが約束らしく私が帰れる状態である時間から1から2時間は待ちます。(残業代はつきません)私は最近資格取得の勉強を始めたのですが正直あまり勉強出来ていないです。最近はふとホール内を歩いていると何をやってるんだろうと凄く虚しい感じになります。と言うのもやはりプライベートの時間があまりないからです。 要は自分にこの会社が全く合っていないのと自分の時間や自分らしさというものが制限されてしまうのが要因だと思います。 なので今現在考えているのは今のパチンコ店を辞めてとりあえず5年を一つの区切りとして別のパチンコ店でアルバイトしながら資格取得を目指して5年の内に取れなければもうすっぱり資格取得(宅建,行政書士,簿記3級と2級,初級シスアド)は諦めてパチンコ店や他のサービス業への再就職をしたいと思っています。 どの様なご意見でも結構ですので正直な意見を聞かせてください

  • 入社半年で正社員になったばかりですが、辞めようか悩んでます。

    私は、入社半年目で製本機の営業事務の仕事をしています。近日、研修期間を終え正社員の辞令を頂きました。しかし、この事例を頂く一週間ほど前からずっと上司に呼び出しを受け『お前は、歴代の新入社員に比べてレベルが低い『今の状態では、信用できないし仕事を任せることが出来ない、この時期になってもこの状態では困るので、今やってる仕事をはずそうと思う』など沢山言われ(一週間の間に)『このシルバーウィーク中にしっかり考えて仕事のやり方を考えろ。決して腐るな、俺は見捨てない』と言われましたが、辞めることばかり考え、呼び出しを受けるたび、帰り道や家で泣いて、情緒不安定で、ミスしてはいけないと思えば思うほどミスをしてしまい、本気でやめたいと悩んでいます。しかし、辞めても次正社員には、なれないと思うと今頑張らずにどうすると思うのですが、毎日どんなときも悩み続け情けなくも泣く毎日です。逃げてどうすると思うのですが、逃げ出したい気持ちで一杯です。皆様の意見をお聞かせ下さい、

  • 新卒新入社員の女の子

    こんにちは 似たような経験をされた方から助言して頂きたく投稿します。 新卒の新入社員の女の子が職場にいるのですがとにかく なんでもすぐに上司に尋ねます。 新入社員が分からないことがあるのは当然ですし、迅速に上司に質問することや助言をあおることは必要なことだと思います。 しかし、何度も同じことを訊ねるのです。彼女の上司がとても優しい男性でそのたびに丁寧に説明をしてやるのですがその頻度が多すぎ、上司の仕事がそのたびにストップしています。 例えば質問をしたい時にその上司が電話中だと終わるまでじーっと待っておいてから聞きます 私が上司ばかりに聞くのではなく、本部やその他関連部署に自分で問い合わせた方が覚えるし、応用力がつくからそうしなさいと指導すると 「はい」っと言うのですがやはり「身近な優しい上司」に聞きます。 または「教えてほしいビーム」をその上司に発信し続けます(焦) その子の教室は小さく(学習塾です)、彼女とその上司だけが社員でその他はアルバイトです。以前までは男の社員2人でやっていました。上司は 1.新卒であること 2.女性であること を考慮してかなりの仕事をかぶっています。 質問する前にまず自分で解決できるかどうか、または他に質問できる部署がないかどうか確認してからその上司に聞こう。 室長は忙しいからねと少しきつい口調で言うと「こわーい」と言ってつらい顔をします(焦) なんか社会人ではなく、学生を相手にしているようです。本人いわく、末っ子で周りのお兄さん、お姉さんにかわいがられて育ってこうなっちゃったそうです。やってもらうことがある意味日常化し、それに対する感謝の度合いも通常とは異なっているような気がします。 注意するとたまにプリプリ怒ります(焦) この先、上司が変わるとどうなるのでしょうか? このようなタイプを教育する有効な方法はあるでしょうか? 私は彼女の初期OJT担当の男性職員です。私の初期の過保護すぎる応対も今回の原因の一つと痛感し、反省しております。 助言をお与えください。 追伸: 子どもが好きで、とても一生懸命な女の子です。 いいとこもたくさんありますし、支えてやりたい気持ちもあるのが本音です

  • 2010年入社の新入社員ですが、転職を考えています。

    2010年入社の新入社員ですが、転職を考えています。 今年の4月に大卒で新入社員として入社した会社ですが、 入社してすぐ先輩の引き継ぎで会社の中核となるような部署で責任重大な業務を任されており、 残業代も出ないのに月平均40時間ほどの残業をさせられ、詳しくは書けませんが犯罪まがいの仕事も 毎月させられています。(架空請求にあたるのではないかと思うようなことです。) この会社に就職した理由は、土日休み&転勤なしという条件が魅力的に感じたからなのですが、 特にやりたい仕事でもなかった為、今では就職したことをとても後悔しています。 すぐにでも辞めたい気持ちが強いですが、さすがにそれは会社にも迷惑をかけると思うし、 何より自分の次の就職先も決まっていないので、まずは次の就職先を見つけるまでか、雇用保険の受給資格を得られる来年の4月までは働こうと思っています。 上の方にも書きましたが、違法と思われる仕事をさせられていることが大変苦痛です。 このような場合、確証はもてませんが、上司に「これって犯罪じゃないんですか?」などと聞いてみるべきでしょうか? また、実際に違法性があった場合、たとえ上司に頼まれた仕事であっても、それを訴えた際に自分自身も罰せられるのでしょうか?(実行犯として?) そのような仕事をさせられていることを相談できるような機関があればお教えいただきたいです。 このような仕事を苦にして辞めるといった場合、6か月以上雇用保険に加入していれば受給資格を得られますか? 自主的に退職する場合は1年間雇用保険に加入している必要があると聞いたことがあるので・・・ 以上、長くなりましたがアドバイスよろしくお願いします。

  • 女性社員の言動

    私(男40) 新入社員(女23) 新入社員の教育係をしてます。 この新入社員の女の子について、?と思うことが多々あります。 営業職なのですが別の課の男性社員と頻繁に同行したり、仕事後にちょこちょこ飲みに行ったりしているようです。(飲みは複数名で)。飲みに行くこと自体は問題ないのですがそのことを隠す(ごまかす?)ような感じなのです。例えば、年末最終日『仕事終わりにみんなで飲みに行くの?』の問いかけに『プライベートの予定があるので』みたいな感じです。実際はいつも同行している男性社員達と飲みに行っていたようなのですが、なぜ正直に◯◯さん達と飲みに行きますと言わないのか不思議でなりません。 ちなみにもう1人同期の女性社員がおりその子は隠すことなくその男性社員達と一緒に会社を出て行きました。 隠そうとするのは何かやましいことがあるのでしょうか?

  • 新入社員 と  お世辞

    社会人の方にお聞きします 新入社員は先輩や上司にお世辞を言うべきですか? 今年の4月に社会人になったものですが 同期の女性が 先輩や上司に 歯の浮くようなお世 辞を連発してるもので 例えば ・○○さん 足が細いですね~ 机の足が2本増えたのかと思いました ・○○さんの服 素晴らしいですね ・どうしたら、○○さんのように能力のあるひとになれるのですか? こんな感じです

専門家に質問してみよう