• ベストアンサー

竣工後の税金の計算のための確認に役所の人が来るときいたのですが

jidaidreamの回答

回答No.2

じだいどりーむです。 それは、不動産取得税のことですかね。 新築後、6ヶ月から1年以内に納税となります。(都道府県税ですね) 名のとおり、不動産の鑑定をするので、 エアコン・カーテンはその対象になりません。 普通の自宅等で、基礎のある建物を建てなければ、 特に税金面が跳ね上がるということはありません。 (イ○バの物置、犬小屋、鉄骨とビニールの車庫などは、問題ありませんね)  登記上、付属家屋となりえるであろう建物 (四方囲まれていて屋根がある駐車場、しっかりとしたプロパン庫)は、庶民のに日曜大工の領域を越えて いるものがありますが、ご注意くださいませ。

guppa-
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました

関連するQ&A

  • 役所の竣工検査について

    住宅を新築する場合、先ず建築確認申請を行い、着工して、完成したら、役所の竣工検査を受けますよね。完成してから、検査に入るまでの期間って概ねどの位なのでしょうか?

  • 役所が税金滞納の人の銀行口座凍結というのは。役所はどういう手段を使って

    役所が税金滞納の人の銀行口座凍結というのは。役所はどういう手段を使ってで口座や口座残高の存在を知るのですか。 そういうことが起きたら口座内での今までの取引みたいなのも調べられたりしてこれをきっかけにしてそのほかのあれこれも役所に知られるみたいな事態はおこるのですか。

  • 役所に確認?

    自分の求める条件にあった土地(工場跡地)を見つけたので不動産屋に聞いてみたら、土壌汚染、地質(SS式)、ダイオキシン濃度が調査済みで、特に問題はないですよとの事でした。それでも不動産屋の言う事を鵜呑みにするのも怖いので、今度は役所へ行っていろいろ聞いてみたいと思っています。 こちらで、役所に確認してみたら?という回答をよく目にするのですが、いったい何を聞けばいいのか、何を教えてもらえるのかよくわかりません。 皆さんは何を確認されましたか?また、これは聞いておいた方がいいというような事もありましたら、ぜひ教えてください。

  • 市役所の計算間違い

    一週間程前、妻の市民税・県民税の金額がおかしいと思い市役所に聞きに行ったところ、総所得の計算間違いをしていました。 すぐに訂正をしてもらい、その時は担当の方も「申し訳ありませんでした」と言われたので、私も特に気にすることもなく (こういう事もあるんだ) と思う程度でした。 先日、国民健康保険の納付書が届き金額に「?」と思い念のため計算をしたところ、妻の金額が訂正をされる前の金額で計算をされていました。 これってよくある事でしょうか? 人の税金等を計算するのに、こんな簡単に間違いってあるものなのでしょうか? これは直接国保課に話をしてまた「申し訳ありませんでした」で、済むことなのでしょうか? それとも市長に直接苦情すべき事なのか・・・ よくわからないので質問をさせていただきましたm(__)m

  • 税金計算について

    こんにちは。どなたか税金計算について詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 自分は昨年の末会社を辞め、現在無職の独身者です。 ちょっとした事で、一時所得「1000万」の収入がありました。この場合、来年の税金はどの位になるのですか? 今、税金に関する本を読んでいますが、ほとんどが給与所得に関することで参考になりません。知人からこのサイトには、専門家が答えてくれると聞き、質問を書込みしました。どーか教えて下さい。今年の収入は、先程の「一時所得 1000万」です。また税金の他に住民税の計算も教えてほしいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 役所の税金の無駄遣い。

    いつも思うのですが、 役所のホームページに中国語や韓国語版を作るのは、税金の無駄使いだと思います。  いったい、なぜこのような無駄を続けるのでしょうか? 腹立たしいです。

  • 税金と簡単な計算

    現在特定口座を持って売買してます。 すごく初歩的なお話しになってしまいますが 儲けた金額によって税金の計算方法は変わるのでしょうか? 例えば、100万円の投資に対して100万円の利益(ここでは、単純に買付金額から売却金額を差し引き手数料も差し引いた金額を指します) が出た場合と1000万円の利益が出た場合には税金計算方法は変わってくるのでしょうか? そこまで儲かるとは思いませんが、もし儲かった時に 浮かれて買い物しまくって、税金払えずってなった時を創造すると、うかうか使えなくってしまうので教えて下さい。 また、設けた事によって請求されうる税金も教えてもらえればと思います。

  • 市役所から催促された税金は払わないといけない?

    私は今、愛知県の稲沢市に住んでいます。一週間くらい前に市役所から市民税と思われる督促状が届きました。「市県民(普)税」で約50000万円を払うことになっているそうです  正直言って払いたくありません。以前も同じ愛知県内に住んでいましたが、そこでは、市役所から税金の督促状はきていませんでした。税金の類はそれまですべて引き落としですんでいました。  私の収入は20万円くらいですので5万も払うと生活が危うくなってしまいます。できれば払いたくありません。・・・・・このまま期日を過ぎても税金を払わないとどうなすのでしょうか。また、税金を払わないですむ方法はありますか。

  • 税金の計算を誤り、納めすぎました。

    SOHOの有限会社を立ち上げたばかりです。昨年12月に初めて決算を迎え、見よう見まねで法人税の申告書を自分で作成し、提出しました。ところが、あとでよく見ると、交際費の加算を10%で良いところ、誤って20%加算して法人税を計算しているのに気づきました。すでに税金も全て納めてしまっているのですが、このような場合、納めすぎた税金を返してもらうことはできるのでしょうか?詳しい方がいらしたら、教えてください。

  • 【イーホームズ】建築確認と中間、竣工検査は同じ検査機関でないとダメ?

     建築中の不動産(木造2階建て)の不動産売買契約をしたのですが、建築確認申請の指定機関が話題のイーホームズです。  あまりいい気分ではないので、中間検査、竣工検査を別の検査機関、できれば役所の建築主事で実施して貰いたいと思ったので、売り主である不動産会社に申し入れました。 (1)建築確認申請時に木造2階建てでは偽造が問題となっている”構造計算書”提出は不要である。と言われましたが本当ですか? (2)中間検査・竣工検査の際の検査機関について変更するということは、建築確認から再提出しなければならず、既に着工している点からも手続き上再提出は不可能な状況になっていると言われました。  本当に、別の検査機関への変更は不可能なのでしょうか? (3)上記(2)理由、つまり話題のイーホームズの検査では心配ということで、瑕疵担保を通常の10年ではなく、最大20年まで特約を交渉してみてはどうでしょうか?と知り合いから持ちかけられました。 こういったことをされた方がおられれば事例を教えてください。 (ちなみに、重説時に瑕疵担保10年の項目の説明は受けましたので、それを盾に取られる可能性が高いです。) 以上、よろしくお願い致します。