• 締切済み

税金と簡単な計算

現在特定口座を持って売買してます。 すごく初歩的なお話しになってしまいますが 儲けた金額によって税金の計算方法は変わるのでしょうか? 例えば、100万円の投資に対して100万円の利益(ここでは、単純に買付金額から売却金額を差し引き手数料も差し引いた金額を指します) が出た場合と1000万円の利益が出た場合には税金計算方法は変わってくるのでしょうか? そこまで儲かるとは思いませんが、もし儲かった時に 浮かれて買い物しまくって、税金払えずってなった時を創造すると、うかうか使えなくってしまうので教えて下さい。 また、設けた事によって請求されうる税金も教えてもらえればと思います。

  • flex
  • お礼率35% (28/79)

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.4

#2の追加です。 失礼しました、先の回答の後半部分を勘違いして書いてしまいましたので、先の回答は無視してください。 改めて回答します。 株式の売買益に対して課税されるのが、所得税と住民税です。 特定口座の源泉ありを選択した場合は、利益の10%(所得税7%と、住民税3%)が、証券会社で源泉徴収して納税しますから、本人が申告をする必要が有りません。 なお、2008.1.1~以降は20%(所得税15%、住民税5%)となります。 源泉ありを選択していない場合は、「譲渡所得」として本人が確定申告をすることになります。 譲渡所得は他の所得と分離して課税される分離課税となっています。 ただし、譲渡所得以外に所得がない場合は、譲渡所得から基礎控除や扶養控除などその他の所得控除を控除することが出来ます。 そのことから、他に所得がない場合は特定口座の源泉ありを選択せずに、確定申告をした方法が有利になります。 又、株式売買の損失についても、確定申告をすることで、3年間にわたり翌年以降の利益から控除することも出来ます。 更に、特定口座の源泉ありを選択すると、専業主婦や老年者でも売却益に関係なく配偶者控除や老年者控除の適用が受けられます。 特定口座のメリットとデメリットについては、下記のページをご覧ください。 http://kikuchisan.net/stock/tokutei.html 株式税制については、参考urlをご覧ください。 又、給与所得者の場合、給与以外の所得が年間20万円以下であれば申告の必要が有りません。 ただし、医療費控除などを受けるために確定申告をする場合は、20万円以下の所得も含めて、全ての所得を申告をする必要が有ります。 なお、この制度は所得税に限られますから、住民税については、20万円以下の所得も全て申告する必要が有ります。

参考URL:
http://www.tse.or.jp/beginner/tax/
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.3

1.特定口座で「源泉徴収あり」を選択している場合 証券会社が売買取引の都度、利益から源泉徴収をして納税するので確定申告は不要です。源泉徴収は現在は利益の「10%」(所得税7%・住民税3%)ですが、平成20年以降は「20%」(所得税15%・住民税5%)になります。 2.特定口座で「源泉徴収なし」を選択している場合 証券会社が特定口座内で売却された上場株式等については損益計算を行い「年間取引報告書」をを作成してくれるので、それを基に確定申告をします。 なお#2の回答に「合計所得に対しての課税ですから、所得金額によって税率が変わります。」とありましたが、株式譲渡に関しては、給与所得や配当所得などの他の所得とは「分離」して課税されますのでお間違いのないように。 上場株式等であれば、譲渡所得金額×「10% 」(所得税7%+地方税3%)で計算されます。 http://www6.ocn.ne.jp/~shindou/kakusin/kabusikijyouto3.html ちなみに所得税法上は給与が年間2,000万円以下の場合、給与以外の所得が年間20万円以下のときは、確定申告は不要です。 3.損失がでた場合 「源泉徴収あり」を選択していても、年間取引が損失となっている場合には「年間取引報告書」を添付して確定申告をすれば、源泉徴収税額の還付を受けることも可能です。また、譲渡損失の繰越控除、1000万円の譲渡益非課税、配当控除などの優遇措置を適用する場合にも確定申告が必要となります。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

株式の売買益に対して課税されるのが、所得税と住民税です。 特定口座の源泉ありを選択した場合は、利益の10%(所得税7%と、住民税3%)が、証券会社で源泉徴収して納税しますから、本人が申告をする必要が有りません。 なお、2008.1.1~以降は20%(所得税15%、住民税5%)となります。 それ以外の場合は、本人が確定申告をして、納付すべき税額があれば所得税と住民税を支払うことになりますから、給与など他の所得があれば、合計所得に対しての課税ですから、所得金額によって税率が変わります。 株式税制については、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.tse.or.jp/beginner/tax/
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

源泉徴収ありを選択されてますか? それとも、源泉徴収無しを選択されてますか? 源泉徴収ありならば、一律10%天引きされます。 源泉徴収無しならば、確定申告で確定される所得税と住民税の話になりますので、その年度の給与所得等との合算でどうか、という話になります。 所得税は累進課税なので、合計所得が大きいと税率が高くなります。 高額所得者でもなく、かつ、利益が少ないうちは、おおむね利益から50万円を引いた額に10%を掛けた額ぐらいで考えておけばいいでしょう。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1032379

関連するQ&A

  • 株売買の利益の計算方法

    株初心者です、よろしくお願い致します。 株売買の利益の計算方法なのですが、 売った株 - 買った株 = 利益 利益 - (証券会社手数料+税金) = 本当の利益 という計算式であっていると思うのですが、 25万円ほど、利益が出て、諸経費がかかったとしても 本当の利益が20万円を切るということはないと思うんです。 だけど、買い付け余力は、数万円しか増えていない 20万円が消えてしまった…えええ、というような こういうことってあるのでしょか? 株を売ったら、即、出金は数日かかりますが、その金額だけ取引できますよね??? 買い付け余力と売買の計算が合わない場合、証券会社のどのページをみればいいでしょうか?? 他に何か解決の方法がありましたら、よろしくお願い致します。 m(_ _)m

  • 概算譲渡益税とは何ですか?

    株式投資を始めて間もない者ですが、取引の履歴を見てみますと、 「概算譲渡益税」というのがいくらか引かれています。 今まで単純に、どれだけ利益を得たかという計算をする時に 買った時と売った時の取得金額から手数料分を差し引いていたのですが 履歴を見ると色々引かれているようです。 例えば、一つの売買で1万円の利益しかなかった場合、通常の売買手数料 以外にどれぐらい他の税金が引かれるものなのでしょうか? 計算方法などありましたら、教えていただきたいです。宜しくお願いします。(特定口座の源泉徴収ありにしています。)

  • 目標利益率に値する株価の計算方法2

    先日目標利益率を、手数料を差し引いて、正味の利益率が20%になる計算方法をお尋ねしました。 もうひとつ条件を加えてみようと思い、教えていただいたので今度は自分で計算しようとしましたが、また躓いてしまいました。 買い 株価 9,990円×100株=999,000円 手数料 1,000円 買付合計 1,000,000円 【条件】 売却時の手数料を差し引いた正味利益率=20% 売却手数料=売却価格の1.26% このような条件です。売却手数料を差し引いて正味利益率が20%にするには、株価がいくらになったら売却すればいいのかというものです。        ↓いただいた答え 1,000,000*1.2=1,200,000 これが1.26%を引いた後の残りなので 1,200,000÷(1-0.0126)=1,215,313 でした。これにもうひとつ条件 ◆利益分(売却価格-買い付け価格)に対しての税金分10%が引かれるのも加味して、それを差し引いても正味利益率が20%となる計算をしたいのですが、できません。 計算 1,200,000÷(1-0.0126)=1,215,313(手数料分の計算) 1,215,313-1,000,000=215,313(売却益) 215,313÷(1-0.1)=239,237(税金分の計算) 1,000,000+239,237=1,239,237 と計算しました。この計算から 1税金対象分を差し引く 239,237の10%=23,924 2手数料対象分を差し引く 1,239,237の1.26%=15,614 合計39,538 となりこれが、1,239,237-39,538=1,199,699と計算しました。どうしても120万円にならないのですが、根本的に計算方法間違っているでしょうか?

  • 株の利益に対する税金について

    株式投資の利益の税金について質問があります。ある株式で一千万円利益が出て、別の株で一千万円損をしていた場合、その両方を売却すれば、利益はゼロなので、税金は取られませんよね。 質問ですが、ある株式で一千万円利益が出ていて、マンションのローン(負債)一千万円をその株式の利益で支払う場合、税金がかからないものでしょうか?あるいはそうする方法があるでしょうか?

  • 株・投資信託・外貨預金の売買 税金について

    税金について無知の為、教えてください。宜しくお願いします。 3年程前から一般口座にて投資信託、外貨預金、株などを初め、売買していました。 去年に投資信託にて年間400万円ほどの利益をあげました。 そして今年に入ってすぐに株で200万円の損益を出しました。 質問ですが、 私は投資信託の場合の利益は非課税だと認識していたため確定申告などしておりません。 株とかFXで利益が出た場合は、申告しなければならないと思いますが、 間違いないでしょうか? 後、今年に入って200万円損を出していますが、これについては 損益なので、申告は必要ないでしょうか? 知人によると金額が大きければ、申請すれば少し返ってくるみたいなことをきいたのですが、どうでしょうか? 今後はややこしくならないために、すべて特定口座にて売買しようと思っています。 過去については一般口座での投資信託売買の為、今からでも何かしなければならないことはありますか? わかりにくい質問で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 投信に詳しい方(と言うか計算強い方)お願いします

    下記の2つのパターンで積み立て投資した場合の、30年後の資産評価額について比較したい事があるのです。。 投資するファンドは同じで、銀行口座から自動引き落としの自動買い付けなので、買い付ける日にちなども全て同じとします。 ◎パターンA  毎月3万円ずつ。途中で一部売却なども一切無し(要はひたすら放置状態です…^_^;)で30年。 ◎パターンB  (Aより1万円多い)毎月4万円ずつ。 しかし一部売却もちょくちょく有り…で30年。   ただ、売却に関しては次の(1)(2)の条件を両方とも満たしている時とします。 (1)1円でも利益が出ている時(損益がマイナスの時は売却しない) (2)引き出す(売却する)金額は年間トータルで12万円以内 お尋ねしたいのは、この二つの条件を守っている限り、30年後のBの評価額が、Aを下回る事は無いですよね?(つまりB≧Aになりますよね?)…という事です。 もしB≧Aにならない状況があるとすれば、そうならない為には(1)(2)の他にどんな条件を加えればいいのでしょうか?(もしくは注意点などあれば…) 実は今現在Aで投資してるのですが、ワケあってBの方法でやろうか検討しているのです…^_^; しかし計算弱いもので… どなたか教えて頂けないでしょうか?? (*_*; よろしくお願いいたします。。

  • アメリカの証券会社での投資で税金が28%!!

     アメリカに株式口座を開設し、投資をしている者です。  ネットで売買ができるので、デイトレードをしていました。  今年、W-8BEN を証券会社に提出しないで売買していました。  気が付いたら、なんと税金が株式売却に対して「28%」もかかっている ことを、なんと10月の今頃になって知りました。  つまり100万円売却に対して28万円のマイナスです。  そんなに利益がでていないのに売却を繰り返したので悲惨です。  毎回証券口座から相当額が毎回、引かれていました。  ちゃんと取引記録を確認しなかった私が悪いのですが。。。。  毎回、相当額「BACKUP WITHHOLDING (W-9) 」として引かれていました。  昨年は、売買しなかったので大丈夫でした。  今からでも、W-8BENを送って返還手続きする方法ってあるのでしょうか?  よろしくお願いします。       今、知ってバニック状態です。

  • 仮想通貨の税金について

    仮想通貨のある銘柄Aを100万円分買って、そのAの価格が購入価格時(¥1)の2倍(¥2)になった時に100万円分を売った。 そして数日後、それをまた繰り返した。 ~~~~~~~~~~~ 銘柄A 価格¥1 → 100万円分購入 価格¥2 → 100万円分売却(残り含み益100万円) 価格¥4 → 100万円分購入 価格¥8 → 100万円分売却(残り含み益500万円) ~~~~~~~~~~~ この場合、税金はかかってきますでしょうか? 私としては、利益を出さずに含み益を増やし続ける売買を繰り返してるだけなので、税金はかからないのでは?と考えています。間違えでしょうか? 計算方法が間違ってる可能性があります。無知で申し訳ございませんが、どなたかお答え頂けると助かります。

  • 税金の相殺について

    株の税金の相殺方法について、教えて下さい。例えば、A社株の売却(100万円の利益)、B社株の売却(20万円の損益)を同時に指示した場合、税金は8万円になりますでしょうか?それとも、とりあえずA社の税金10万円を引かれて、B社の2万円は確定申告で還付を受けるという形になるのでしょうか。口座は、特定口座です。どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 投信信託損ぎりする時の税金は?

    投信信託損ぎりしようと考えています。 100万ほどで買って90万ほどでうるのでざっくり-10万円の赤です。 証券会社で特定口座に入っているのですが、 この場合は無税ということになるのでしょうか? また、同一年度に利益のある投資信託も売るとそのときの利益につく税金は控除されるのでしょうか? また、これらの計算などすべて証券会社に任せて(特定口座ということで)一番税金が安くなる方法で処理していただけるのでしょうか? 以上