無期派遣社員の退職金請求交渉について

このQ&Aのポイント
  • 無期雇用の派遣社員としてIT業界(SES)で働いており、退職を考えています。
  • 退職するにあたって冬のボーナス支給日前であっても特別賞与などを会社に請求することは正当性をもつでしょうか?
  • 退職金についてもこれまでの功績として本来よりも多く支給してもらえるように交渉することは的外れでしょうか?会社が私の稼ぎを取りすぎているのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

無期派遣社員の退職金請求交渉について

無期雇用の派遣社員としてIT業界(SES)で働いてますが、退職しようと思っています まだ就職して2年経ってません 私の単価は3700円らしく計算したら24日労働したとして会社は客先から67万円程度もらっているようです 一方私の給料は20万円です 退職するにあたって冬のボーナス支給日前であっても特別賞与などを会社に請求することは正当性をもつでしょうか? また退職金は退職金共済に加入しているようですが、退職金についてもこれまでの功績?として本来よりも多く支給してもらえるように交渉するというのは的外れでしょうか そもそも会社は別に私の稼ぎから常識外といえるほど取りすぎている(ピンハネしている)わけではないのでしょうか

  • mcdue
  • お礼率38% (8/21)
  • 派遣
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.1

会社がピンハネして成り立っているのは世の常ですね。 やれ材料費が高騰だの何だかんだの言って会社を存続させるためにプールするのは、ある程度必要です。 利益を全て還元してしまったら、もし親亀がコケたら社員もお終いですからね。 さて退職金やボーナスですが、あなたがいくら頑張っても大きな声をあげても、貰えるものは貰えるし制度が無ければゼロでしょうね。 もしかしたら在職2年程度だと、退職金が発生しないかもしれません。 交渉するのは自由ですが。

mcdue
質問者

お礼

雇用契約違反ではないし、やっぱり請求は難しいですよね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.4

派遣元とあなたの契約内容次第でしょう。 一般的には無期雇用派遣社員だとしても、賞与や退職金の制度は無いことが多いですよ。 まぁ2年程度勤務しているので賞与の支給はあったのでしょうけど、支給日前に退職したら殆どの企業は賞与を支給しないですね。 退職金も制度として加入してるなら、共済の規定に沿って支払われるだけです。功績など加味しないから共済に加入するのです。 一般的な会社の正社員でも功績付加金のような退職金に上乗せする精度はありません。功績は毎年の昇給と賞与で精算済みと考えます。

mcdue
質問者

お礼

なるほど。 ご回答ありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8024/17152)
回答No.3

> 退職するにあたって冬のボーナス支給日前であっても特別賞与などを会社に請求することは正当性をもつでしょうか? 請求しても根拠がないと拒否されるだけです。 > また退職金は退職金共済に加入しているようですが、退職金についてもこれまでの功績?として本来よりも多く支給してもらえるように交渉するというのは的外れでしょうか 的外れですね。規定通りに支給されるだけです。 > そもそも会社は別に私の稼ぎから常識外といえるほど取りすぎている(ピンハネしている)わけではないのでしょうか 常識外かどうかはよくわかりませんが,そもそもピンハネしなければ派遣会社はやっていけません。客先から支払いがあるからボーナスの原資になるのですよ。社会保険料の会社負担分はどこから出ていると思っていますか?有給休暇をとれば会社にはその分の負担もあります。

mcdue
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

奴隷社員に人権はありません 退職金共済 https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/taisilyokukin_kyousai/ippanchuutai/ 掛け月が足りてれば 入っていることが偽装の場合もあります 年金でやられた 奴隷社員法律法律を廃案にするにしかないのです

mcdue
質問者

お礼

公式のリンク、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 派遣社員も退職金をもらえるようになる!?

    派遣社員も来年4月から退職金がもらえるようになる。契約社員やアルバイトは? (URL短縮サイトでURLを短縮しています) http://kisu.me/10lt (1)勤続年数などによって決まる一般的な退職金制度の適用 (2)時給に6%上乗せする退職金前払い方式 (3)中小企業退職金共済制度などへの加入 のどれかの方法で支給しなければならなくなりました。 (1)を選んだ場合、勤続年数3年であれば 月給の1.2カ月支給(会社都合)を下回らないようにすることとし、 同じように勤続5年では1.9カ月、10年では4.1カ月、20年は8.9カ月など、 こと細かく参考例が提示されているそうです。 つまり月給20万円であれば会社都合で5年務めた会社を辞める場合は 80万円の退職金がうけとれるようになるそうです。 この派遣社員に関する退職金の話は会社(派遣元)に退職金制度がない 派遣元の正社員にも退職金を払っていなくても払わなければいけないそうです。 これに伴い、今後、退職金が支払われていない正社員や 契約社員やパート社員にも退職金が支給されることになるかもしれないとのことです。 全雇用者総数5679万人(総務省労働力調査2019年6月期、役員を除く)のうち、非正規社員は2148万人と全雇用者数の37.8%います。 そのうち派遣労働者は142万人 派遣労働者以外の約2000万人に退職金を導入したら大変なことになると思いますが、今後実現していくのですか? どのような展望が考えられますか?非正規社員にも順次広がっていくのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 退職金共済は一般退職金共済と建設退職金共済のどちら

    退職金共済は一般退職金共済と建設退職金共済のどちらの方が得ですか? 以下,ホームページです。 独立行政法人勤労者退職金共済機構 http://www.taisyokukin.go.jp/ 私が見たところ,一般退職金共済は付加退職金支給率状況の支給率が0で平成19年からずっと0です。 付加退職金支給率状況 http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/seido/seido06.html 支給率0ってことは毎月5000円を預けて毎月5000円の積立になってるだけってことですよね? 預ける意味がない気がしました。 意味が間違ってたらすみません。利息がゼロの共済って意味ないですよね・・・ で,一方の建設退職金共済を見てみたら,なんかスゴイ支給率が良いような気がするグラフが目に飛び込んできました。 退職金試算の退職金額早見表と退職金カーブのところです。 http://www.kentaikyo.taisyokukin.go.jp/seido/seido08.html 毎月どうせ保険を掛けるのなら掛率が良い方が良いと思って質問しました。 毎月5000円の退職金共済を掛けるのならどちらの方が得ですか? 私が思うには建設退職金共済だと思ったんですが,なぜか一般退職金共済のままの建設業者が多いのはなぜでしょう? 教えてください。

  • 役員退職金について

    創業当初から常務として主に経理業務を担ってきた役員の退職金を支給します。年商は約15億円、年1千万円ほどの経常利益を出せる会社です。常務の最終月額報酬は65万。 功績倍率を2.0とし、3千万円の支給を考えています。 できれば、少しでも多く支給したいと考えているのですが、どの程度の金額が妥当でしょうか?

  • 退職金の積み立て

    私の会社は年度末に、退職金先払いという名目の 基本給*0.8支給されます。 そこで質問です。 (1)その他の賞与と一緒に今回支給となるのですが、退職金とは名前がついていても所得税・雇用保険・社会保険の控除がこの金額にもかかってきますよね? (2)そこで、退職金積立というものをしたいのですが、中小企業共済などに会社自体が加入した場合の今回のように年1度の支給にあわせて、年払い払いなどはあるのでしょうか? また、経理の仕分けはどうなりますか? この金額に所得税は発生しますか? 今まで会社に退職金積み立て規定というものが存在しなかったので 初めて聞くことばかりです。 社員4名の会社の経理・総務を1人で行っているので、どうか回答をよろしくおねがいいたします。

  • 退職時の賞与について教えてください。

    自己都合で会社を退職する場合の賞与について教えてください。 今勤めている会社の賞与規定は算定期間4月から9月までの賞与を12月に、算定期間10月から翌年3月までの賞与を6月に支給される仕組みになっています。ここで、退職する時期と賞与支給の有無について疑問があります。 たとえば3月一杯で退職する場合、6月に支給される賞与の算定期間中は勤務していますが、6月の支給日には退職してるため賞与は支給されないのでしょうか。 また、6月一杯で退職する場合、有給休暇を消費するために6月中は出勤しないと思いますが、退職を前提とした有給休暇中でも賞与は支給されるのでしょうか。 さらに、6月一杯で退職する場合、12月に支給される賞与の算定期間の内、半分は勤務していることになりますが、12月の賞与の内、一部は支給されるのでしょうか。 会社の労働規約や賃金規定を見ても、そこまで詳しく書いて無く、退職する気持ちがまだ固まっていないため、会社の人に聞くこともできません。 会社によって違うと思いますが、ご経験された方、一般的な考え方、アドバイスお願いします。 ちなみに、今勤めている会社は大手建設業で10年間勤めました。

  • 退職予定者の賞与について

    10月半ばに退職意思を上司に伝え、 12月末で今の会社を退職する予定の者です。 総従業員1000人程度の会社です。 賞与支給日が12/15なのですが、退職予定者には賞与が 支給されない場合があるという情報をネットで入手し、心配しています。 「退職予定者に賞与を支給しない会社がある」と言うことは 知ってはいたのですが、過去に賞与支給月に退職した同僚等に聞いたところ、 みんな「満額支給された」との返事だったので、 賞与支給前に退職意思を伝えたのですが、 万一支給されなかった場合、過去の事例を盾に請求しても無駄なのでしょうか? 就業規則は曖昧なことしか書いておらず、 「賞与:前年度実績 夏期:基本給×○ヶ月、冬期(以下略)」 としか書かれていません。 しかし、これまでの賞与の明細書には賞与の計算式が記載されています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 退職金の計算について教えて下さい。

    会社を退職する際、あまり円満には行きませんでした。 勝手に退職金を減らされると嫌なので、退職金を自分で計算して支払い金額の確認をしたいのですが、計算方法が分かりません。 2009年4月に入社し、試用期間は6カ月、退職が2022年7月31日とした場合、いくらもらえるのが正当でしょうか。 会社の退職金の規定によると、下記の条件に基づいて計算されるようです。 ・退職金の支給は、勤労者退職金共済機構・中小企業退職金共済事業本部(以下「機構・中退共本部」という。)との間に、退職金共済契約を締結して行う ・試用期間を経過し、本採用になった月に機構・中退共本部と退職金共済契約を締結 ・掛金月額は私の立場だと、10,000円 ・退職金の額は、掛金月額と掛金納付月数に応じ中小企業退職金共済法に定められた額となる

  • 退職時の賞与の取扱について

    今年5月に入社した会社を辞めようとしているのですが、賞与の取扱について質問があります。 会社の賞与支給時期は6月と12月であり、すでに6月分の賞与は支給されているのですが、会社の規定に「勤続1年に満たないで退職した場合、賞与支給日に在籍しない場合は支給しない」という記述があるのですが、勤続1年未満で退職する場合は、6月に支給された賞与を会社に返す必要があるのでしょうか。 アドバイスいただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • 役員退職金について税務上否認されるリスクがあるか教えてください。

    役員退職金について税務上否認されるリスクがあるか教えてください。 中小企業の同族会社であり、従業員も30名程います。従業員にたいする退職金規定はなく、従業員が退職した際には気持ち程度の5万円を支給していますが、今回創業からの役員が退職することとなりました。株主総会の決議で1,000万ぐらいの退職金を決議する予定ですが、従業員には退職金を支給していないのに、役員にのみ支給しても問題はないのでしょうか? なお、この役員は会社を大きくした功績もあり、また、功績倍率も他の企業のより低い(2倍未満)で計算しています。だから、不相当に高額ではないと思います。

  • 退職金と賞与、税金が少ないのはどちら?

    3月末決算・賞与支給の会社です。 決算と同時期の3月末で退職する嘱託社員の方がいらっしゃるため、 退職金として150万~200万程度の金額を支給する予定ですが、 「退職金」として支給するのと、「賞与」として支給するのと どちらが節税になるのでしょうか? 慰労金という意味の支給のため、名目はどちらでも良いと言われました。 宜しくお願いいたします。