• ベストアンサー

80代の父が食事の時に機嫌悪いのですが

80の父ですが、夕食時はしかめ面しています。食事は作って運んでくれていますし、片付けも家族がします。テレビを見て揃うのを待っていますが、期限悪くなる原因がわかりません。食事が特にまずいこともないと思います。夕食時は腹が減って気が立つからでしょうか?どこもこういうものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33353)
回答No.6

義父なら、まず旦那さんに「お義父さんはああいう人か?」と聞くところからだと思います。「俺が子供の頃からあんな顔してご飯を食べてる」といわれたら、たぶん「普通の顔」なんだと思います。ここでも時々「普通にしているだけで他人から『怒ってる?』と聞かれる。どうすればいいか」という質問があります。 普段とは違う顔だというのなら「お料理、お口に合わなかったですか?」とか聞いてみるしかないと思います。 ただ雰囲気からすると、自分の気持ちを言葉で表現するのが非常に苦手そうな感じがありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.5

 僕は90代ですが、理由はいろいろあると思います。まず歯ですが、欠けたり抜けたりなさっていると硬いものが苦手になります。首が前に出るようになると食道が圧迫されて食べたものを吐いたりします。  ですが「せっかく作ってもらったものに文句を言うのは」と言う身だしなみから口に出さないお方なら、我慢していただくほかない、と苦痛をこらえていらっしゃるのかも知れません。  まあ僕の側からそうかも知れない、と思うことを記しました、ハズレでしたらお許しください。僕も若い時は美味しいものはパクパク食っていましたが、上顎の前歯が一本折れて、慎重になったところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Paskae225
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.4

お父様に目立った身体的瑕疵がないのであれば、顎の衰えなどによって普通の食事では疲れてしまうのかもしれません。 「食事で不満なことはないか」というようなことをやんわりと聞いてみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2269/15087)
回答No.3

御本人にしか判りません。直接、伺うしか無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.2

空腹だから、苦しみ感じるから、夕食だから、無知だから、焦るから、原因いろいろ複雑、怒りの心、習慣、心あるから、体あるから、条件そろうから、触れるから、目あるから、色、見るから、舌あるから、味を味わうから、頼るから、ないから、あるから、意志から、鼻あるから、香り嗅ぐから、離れるから、離れてないから、集中するから、前から、伴うから、お互いから。夕食から離れるとこもある、嫌にならない。と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1

なぜそんなに機嫌が悪いのか? って聞かないのですか?

showg
質問者

補足

ちょっと聞きにくいです。実の父でなく義父ということもありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父が、怖い・・・

    皆さん、こんばんは。父の事で、相談です。 家族構成は、父(65歳)・母(56歳)・私(30歳)・弟(28歳)・弟(26歳)の五人家族です。 久しぶりに、私が実家へ帰ってきたら家の中が何か違和感を覚えました。 ある時、父が不在の中で私と母で家の片付けをしていました。 そして、家に父が帰ってきた時の夕食時に、母と私が話した時の会話の内容迄事細かく知っていました。 やがて、私の中で疑惑は確証に変わりました。 間違いなく、父は家族の会話を盗聴しています。 それと言うのも、家の電話機に小型盗聴器を仕掛けられていたからです。 父は、病的な迄に家人のやる事や他人の会話の内容を逐一で掌握し、それをネタに相手を支配して追い詰めるタイプの人間だと思います。 正直どうして、ここまで出来るのか分かりません。 このままでは、父が人の道を踏み外してしまうと思うと怖いのです。 以前、父の直属で部下が付いたのですが、先述した通りで父の行き過ぎた行為(盗聴器と監視)で部下を解雇処分にさせた経緯があります。 何とかして、父を止めたいと考えています。 何か、良い方法はありませんか。 皆さんのお知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。

  • 食事の時の音が気になるんです

    私は両親と3人で暮らしているのですが、毎回、父の食事の時の音が気になるんです。誰でも多少の音は立つと思うし、もちろん私もそうだと思います。でも父の場合は明らかに音が立ちすぎだと思うんです。「ズズズズ-」って感じで。昔はあまり気にならなかったんですが、最近なぜか異様に気になりだして・・・ こういうのって気になりだしたら、とことん気になるんですよね。 従って、私も何かいや~な気分で食事することになってしまうんです。 もし私が注意すると、多分父は音を立てないように注意するとは思うんですが、同時に父は気ぃばかり使って、食事をしにくくなってしまうと思うので、それはそれで父に悪い気がする。子供からそんな注意を受けるとひどく応えるように思うんですよね。 一緒に暮らしてる家族なので、できるだけ一緒に食事したいと思ってます。そのためにも何かいい解決法はないかなと。 やはり父にやんわりと注意するのが一番いいのでしょうか? 単に私が神経質なだけのようにも思うのですが、それならば気にならないようにするにはどうしたらよいのでしょうか? どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 父について

    我が家にはパソコンが1台しかないので、家族のそれぞれのメールが見ようと思えば見れる状態になってしまいます。 私は、長年大病をしました。今はその病気についてのテレビ等で放送されるようになりましたが、私が患った時は、まだまだそんな感じではなく・・自分の身になにが起こっているのかさえ、分からず・・家族にも理解されず・・ただただ・・・一人で、いい・・聞けば、その病院や治療院へ言ったり、いい・・と言われることはどんな些細かもしれない事も、きつい身体でやってきました。 一番辛かったのは、家族の理解・両親にすら、この辛さを解かってもらえず・・偏見に見られていたことでした(おそらく・・)。 だから、一人で色んな物を抱え込んで・・何年・・って過ごしてきました。 でも、今はその病気についてテレビ等で扱われる事も多く、有り難い世の中になりつつあると思います。 そんな病気の真っ只中、父は仕事で、私のことにはほぼ・・ノータッチで、無視してました。挨拶すら何年とまともにした事がありませんでした。一度病気のことで、言い合いになり、殴られたこともありました。でも、殴られても、まだ何にも話さないよりはいい・・と思いました。 でも、父も仕事を辞め、家に居るようになって、家にいる事がそんなに気楽で楽でない事も分かってきたようで、あと、自分もやっと、自分の病気を理解して下さる先生に出会うことが出来、薬もちゃんと飲むようになり、それで・・ようやく・・色々とそれからもありましたが、何とか落ち着きつつあります・・。 その先生にも、親の接し方や、なぜもっと早くここへ来なかったか・・という事を随分言われました。 一番は、家族が病気(甘い病気ではない事・家族の接し方が重要な事・・など)の理解を先生から、両親も随分言われたみたいです。 死ぬ・・一歩手前だった・・と・・。それくらい、お嬢さんは危険だったんですよ・・と・・。 何年もまともに話しをしなかった父や、病気に理解がほとんど無かった母・・家族も、自分の状態を見て、知って、泣いて誤られました・・。 自分はとにかく、苦しかったから、治りたい一心で、動いてきたので、家族は自分の病気については、あまり真剣には考えていなかったようです・・。 ようやく、家事も無理はしなくていい・・と言われ、やっと無理をしないでいいようになり・・。 でも、父が、おじさん(父の兄)とのメールで、「子供が結婚しないから、正月が来た気がしない・・」というメールを送っているのをたまたま見つけてしまいました・・。 正直、病気になった事は後悔していないし、それで学んだ事は多々あるので・・、そして、今もちょっとした仕事も少しづつですが、やっていて・・、日々病気を治す事を考えて、歩いたり、食事にも気を配っています。そんな時に、父のそんなメールを見ると、自分を何年も無視してた事・・など、そうしなければ、自分は直りたい一心で頑張っていたから、こんなにも長く掛からなかったはず・・、そう思うので、すごく父に対して、腹が立ちます!なんで、他人にそんな事を言うの?!と・・。  

  • 食事時に流されるトイレのCMについて質問です

    ウチの家は大体7時半から8時にかけてが夕食の時間となります。 父親は7時頃に帰宅して風呂に入り、それから食事が始まります。 マンションなので、ダイニングとリビングが一緒になったタイプの部屋で、大体はリビングのテレビを見ながらの食事となっています。 この時間帯にトイレの洗剤のCMが流される時があります。 洋式便器の縁の裏側についた茶色い汚れも落ちます、とばかり画面一杯に汚れた便器がアップになる時があって、食事が不味くなる事もあります。 そこで質問なんですが、洗剤メーカーやTV会社では、一般家庭における午後8時前後という時間帯はもう既に夕食や後片付けも終わり、ノンビリとした時間と考えているのでしょうか? あるいは統計的に私の家庭が遅すぎるという事になるのでしょうか? 因みに私の周辺では大体ウチと同じ時間帯に夕食をとる人が圧倒的に多かったです。 地方の人や高齢者世帯では夕方5~6時頃に夕食をとる場合もあるかも知れませんが、日本人全体を考えれば実際にはもっと遅いのではないでしょうか? この時間帯にトイレ洗剤のCMを流す会社の担当者に 「あなた自身、一体何時頃に夕食をとるのか」 と聞いてみたいものです。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 食事の時のテレビ禁止について

    もうすぐ3歳の子供がいる夫婦です。(私は妻の立場です) 夫が仕事で不在の時が多いので、私と子供の2人で食事をする時が多いのですが、 テレビをつけながら食事をすると、どんな内容の番組であっても、子供はテレビに見入って しまい、食事が進まなくなります。 なので、私は食事の時はテレビをつけず、できるだけ、子供に話しかけながら 楽しい時間を過ごすように心がけています。 その延長で、夫が一緒の食事時でも、私は食事の時にテレビを消そうとするのですが、テレビを 見ながら食事するのが楽しみの夫に猛反対され、今日もそれでケンカになりました。 私は、子供がいない食事の場ではテレビ禁止等は一切言いません。自分も一人で食事 する時はテレビを見ながら食べる時もあります。 でも、家族が揃う食事の時間の時に、テレビを個々が見ながら食べるスタイルというのは どうしても嫌なのです。 食事は家族がお互い向かい合いながら会話をする時間にしたいです。 ただ、私の実家も、親戚、友人の家など見ても、食事の時にテレビをつけていない家庭と いうのを今まで見たことがないので、自分の主張が我儘なのかと悩んでいます。 ここは私が折れるべきなのでしょうか?

  • 食事のマナーについて

    食事の時に祖母の食べ方が汚くて嫌です。どうしたらいいでしょうか…。 私の家は私、母、父、姉、祖母(父の母親)の五人家族です。 夕飯の時間にはどうしても祖母と一緒に食事をとらないといけないのですが、祖母の食事のマナーが悪いのです。 ご飯を盛大に口の中にかきこんだり、魚や肉が出た時には二つの箸でフォークとナイフのようにして切っていたり、おかずはズーズと大きい音を立てて吸うように食べていたり、食べながら喋ったり…。見ているこっちがドン引きするほどです。しかも食べた食器を片付けとけという感じで私の前に突き出してきます。 食べることが大好きな私にとっては毎回毎回夕食の時間は不愉快な時間です。祖母のあまりにもひどい食事マナーを目の当たりにしているおかげで「私はこんな風になりたくない」と思えるようにはなり ましたが、それでも最近はイライラしてきます。 母に相談したら「もうおばあちゃんなんだから今さら言っても直らないよ。」と返されました。 それから気にしないようにはしようと務めたり、「このくらいのことでイライラするな!」と自分に言い聞かせてはいるのですがどうしても気にしてしまいます。 私は短気で怒りっぽい性格です。 私が不機嫌になると家族みんなが嫌な思いをしちゃいます。 だから、なるべく祖母の食事風景を気にしないようにする方法はないかと考えています。 長文になってしまいすみません。よろしくお願いします。

  • 食事時のいいアイディアはありませんか

    介護度2の86歳のおじいちゃんを介護している家族です。 少し前に質問のあった方とまったく同様でとても食べこぼしがひどく、食事の後は食べ物が倍になっているような状態です。 唾液等でふやけたものがほとんど口から出てしまうのです。 唾液が普段から多く、昼寝をしていても座っていても歩く時もだらだら出ます。 また、出ても本人は気がつかない、若しくは気にならないようでタオルを持たせても拭く気がありません。 拭くよう言うと癇癪を起こします。 それとのどの感覚があまり無いようで唾すらうまく飲みこめないようです。 ゆっくり食べるようにやさしく声かけをしてもかえって癇癪を起こしてしまい、 「そんな細かいことを言うと出ていくぞ」などと暴れだします。 好きに食べさせていると多少はお腹に入るようなので諦めて食事中は手出ししません。 問題は、食後の片付けなのですが。 市販のナイロン製の前掛けをして食べさせてますが、どれだけ防水スプレーをかけても唾液に負けるらしく、 食後は前掛けから染みた唾液が服やこたつ布団などにべっとり染み付いてしまいます。 食事の度にティッシュやタオルを山ほど使い、洗濯物もごみも買物袋いっぱいになります。 せめていい前掛けを知っているという方がいらっしゃったら教えていただけませんか。 あと、今のところ週2でデイサービスに行き、月1程度ショートステイも利用するのですが、 行って帰ってくるとこの食べ方がよりひどくなってしまうのです。 ですので家族としては少しでも預けて時間を作りたいのは山々なのですが、その後のことを考えると外へ出すのも考えものなのです。 原因は何なのでしょう?我慢するしかないのでしょうか...?

  • 父の食事マナーを直したい

    私の父(60)は食事マナーがかなり悪いです 口を開けてくちゃくちゃ音をたてるのはもちろん、背中を曲げ膝を立て片腕しか使わない等姿勢も悪く、食べる毎に物を机や床に落としているようです また外食時でも同じように食べるので、見ていて恥ずかしいです その事について指摘すると無視されるか怒鳴られてしまいます 言って直った事は一度もありません 正直不快で一緒のテーブルで食事を取りたくないです 何か直す方法は無いのでしょうか? あと父は差し歯で歯に隙間が多く(?)そのせいで音が出る、と言うのですがそうなのでしょうか? それにしても姿勢くらい直せるとは思うのですが… それとも自分の気にしすぎなのでしょうか? 良ければアドバイスをお願いします

  • 17時に「この食事は夕飯ですか?」と聞かれました。

    大学の学食で「これは夕食ですか?」と質問されました。 質問されたのは17時ごろです。 私はこのご飯が一日で何回目のものなのかという意味だと思って「二回目です」と答えました(その日の10時に一回食事をとっています)。 夕方の食事は「夕食」といえますので、もし「夕方に食べる食事ですか?」という質問だったら成立しないと思います(これは質問者が時計を見て確認すればいいですし、質問されたのは17時だったから質問せずとも夕食といえる)。 でも、彼氏にこの話をしたら、どこに「夕食か?」と聞かれて「2回目」と答えるやつがいるんだ、小学生からやり直せ、といわれました。 確かに「夕食ですか?」の答えは 「はい。夕食です」か、「いいえ、夕食ではありません」が正しいと思うのですが、上に書いたように、「はい」の場合そのままの意味では質問が成立しないと思うんです。つまり必然的に答えは「いいえ」になりますよね? 私はどちらの答え方も理解できますが、彼氏は「2回目です」は理解できなかったようです。 彼の言い分としては、間食とかで食堂を利用しているかもしれないということでした。 ちなみに彼は質問されて「はい」と答えたそうです(18時ごろ3回目の食事でした)。 ちなみに大学は18時から授業の始まる2部があり、学食は20時まで営業しています。 皆さんはこの質問はどういった意味にとらえますか? ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 父のテレビ好き

    あたしの父についての質問です。 あたしの家族は父に母それに2つ下の妹(あたしは15歳です)の4人家族です。 父は普段10時すぎに帰ってきてこたつでテレビを見ながら(母もそばにいますが)晩御飯をとります。 土日は仕事がないので4人そろってテーブルで食べています。 うちの母はテレビを見ながら食事をとることを嫌うんですが、うちの父は幼いころから 両親が遅くまで働いていて、1人や兄弟で食べることがほとんどだったらしく テレビなしでは生きていけないんでないかというぐらいテレビ好きです。 (土日はほぼずっとDVDやテレビ番組を見て、テレビから離れません。) で、母は父の昔を知っているので多少しかたないと思い平日、見ながら食べることは許しています。 しかしここからが困っているんです。 土日の晩御飯、週に2回しかない4人で集まれる時間だというのにテレビを見ながら食べます。 見ながらを嫌うのは母だけでなく、あたしも妹も嫌います。 始めのうちは食べる前に見ていた延長線上でみることが多かったので 「ほら、ご飯やから消して」と言って消させていました。 しかしそれでも「ニュースタイムや!」や「ちゃんとニュースみとかな!」などと言い訳をし見ようとします。 ときには母が「テレビとかつきながらやったらゆっくり食べれへんやろー。話もゆっくりできひんし」と わけをいったことだってあります。がしかし、依然としてテレビを見たいようです。 ひどいときは食べる前まで見ていなかったのに「さぁ食べよう!」と なったときに「ニュース、ニュース♪」と言ってテレビをつけます。 どうすればテレビを見させないようにできるのでしょうか? 子供としてはあまりに言い過ぎて離婚だ、ケンカだになってほしくはありません。 快くあたしたちの意見を受け入れてもらうにはどうしたらいいのでしょうか?助けてください。

このQ&Aのポイント
  • ゼロを導入したがウインドウズセキュリティーは解除しなくて良いのか?
  • 解除が必要でありばその解除方法
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る