• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦喧嘩)

夫婦喧嘩

twicemamaの回答

回答No.4

申し訳ないけどちっちゃい男ですね その場所になかったら聞いてここに置いて と言えば済む事でしょう。 あなたは奴隷か手下で 本人はヤクザの兄貴分で気に入らないと すぐブチ切れて「なにしてんじゃワレ‼︎」な 画が目に浮かびました(笑)すみませんふざけた訳ではないけれど…。 いい大人の男が そんなたわいもない事でキレて 怒る自分が恥ずかしくないのかな? 私ならこんな器のちっちゃいおちょこくらいな 器の男とは一緒には生きていけないなぁ 私ならちっちゃい劇場を 隠し撮りとかして別れる前の話し合いの 席に親や兄弟や友人とかの前で こんなにくだらない事でさえキレてあげくに 冷静に大人の対応をしたあなたに逆ギレする姿を見せてやればいいのに みんな冷たい視線になるでしょうね ご主人に対して…。 正直言ってあなた ご主人から愛されていると思いますか? きっとこう云う男は外では あなた以外の女性に すごく紳士的で優しいんだと 思いますよ。 あなたに対し愛情も優しさも尊敬も 消えていると思います (ごめんなさいね) このままあなたが我慢し 顔色を見ながら生活しても 幸せとは程遠い様に感じます それともあなたもご主人を 四六時中イライラさせるほど 逆撫でする様な態度をしているのですか? (おどおどしたり顔色ばかり見て  言いたい事も言わず気を遣ってばかり) 学校のイジメと一緒ですよ 別にその子は悪い事した訳でもないのに オドオドしたり目を背けたりする弱い人間を 意地悪な奴らがターゲットにして虐める 毅然として嫌な事は嫌と云う人間は そう云う目には合いません。 親しき仲にも礼儀あり…私のモットーです 親でも兄弟でも夫婦でも恋人でも友達でも 自分にとって大切な人には礼儀を忘れません 親いからこそ忘れがちな気遣いや優しさや 思い遣りが大事なんだと思います。 一度もう耐えられないから少し一人で 考えます…と実家なりホテルなり 小旅行なりに行きご主人にも ご主人の辛い思いを知らしめてやりましょう 絶対ご主人との連絡はブロック! 親御さんには心配掛けてはいけないから一応連絡をして 少し大人になる努力をさせた方がいいと思いますがどうかしら?

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩をして旦那が実家へ帰ってしまいました

    今朝旦那と夫婦喧嘩をしました。 最初は些細な言い合いでしたが エスカレートしてお前鬱陶しいと言われ 実家へ帰ってしまいました。 喧嘩の原因は育児のことです。 旦那は育児に無関心でなにもしてくれません。 休みの日も昼まで寝て起きてご飯食べてすぐ ベットに行きゲームをしています。 仕事を終わっても帰ってきたら 携帯ゲームをしてYouTubeを見ての 繰り返しです。 何気なく手伝ってくれる?聞くと 俺は仕事で疲れてるから お前はどうせ家で子供見てるだけだろと 言われてしまいます。 最近はよく友達と遊びに行ったり 飲みに行くと出て行ったりで私も 我慢の限界がきてしまい 自由に遊べて何処にでも行けて好きなことできていいねと嫌味を言ったら 子供を見るのはお前の仕事であって 俺のやることではないからと言われてしまい そこからわたしはイライラが収まらず今日爆発してしまいました。喧嘩してる時は頭に血が上り冷静ではなかったのですが頭を冷やして 仲直りしたいと連絡をしたら 連絡してくんなと言われてしまいました。 この場合少しの間ほかっとくべきなのか 連絡を取り続けた方がいいのか どちらがいいのかわかりません。 この場合みなさまならどうしますか?

  • 夫婦喧嘩

    私は結婚半年、私25歳、旦那27歳の夫婦です。子供はいません。 夫婦2人暮らしです。 昨日はお互いにお休みでしたが、昨夜寝る直前に夫婦喧嘩をしてしまいました。確かに私も悪いのですが、少しひっかかることもありました。 喧嘩の内容は、私が探し物がみつからなくてイライラしていたところに旦那がNetで見ていた家具で、これを買ったらどうか相談して来ました。その時に、探し物をしていて見つからないのでイライラしたまま返事をしてしまい、旦那の機嫌をそこねてしまいました。 機嫌をそこねると、すぐに寝室に行って一人で怒って寝ています。 冷静にその場で話し合いとはなりません。 その時もすぐに寝室へ追いかけていき、謝ったのですが、私としては”私だって旦那が機嫌が悪いときや、嫌なことがあっても私が言わなければ喧嘩にもならないからと我慢しているのにすぐになんで怒鳴られなければいけないのだろう・・・”と思ってしまったばかりに、丁寧に謝ることができませんでした。 そのおかげで、謝り方が気に入らないと更に機嫌をわるくしてしまいました。以前にも同じような事で何度か喧嘩をしたことがあります。 私としては以前よりも気をつけているし、思いやりをもって愛情を持って接しているのに、旦那はいい加減学習しろよ!!と怒るだけです。 旦那は普段はとてもやさしく、私も仕事をしている為に家事の手伝いも率先してやってくれますし、気を使って食事も作ってくれたりします。 どこかに出掛けても私のことを優先してくれます。 ほんとうに喧嘩さえしなければ良く出来た旦那だと思います。 (一つ本当に直してほしいのは、旦那は会社の人にも言われたことがあるらしいのですが、上から目線でよくものを言うところがあります。 できれば、もっと臨機応変にその部分をだしてくれればとは思っています。) 旦那が怒ってしまうと手は出さないので大丈夫すが、私はそれよりも言葉や怒る声が本当に恐怖で、はっきりと思っていることが言えなくなってしまいます。そして、どうしたらいいかわからなくてパニックになっていると、「なんで何も言わないんだよ!!」と・・・・ そして、必ず男だったらなぐってるよ!!などと言います。 その言葉が更に私の恐怖心を仰ぎます。 寝れないと更に機嫌も悪くなり、今日の朝も会社に行くギリギリまで寝ていてほとんど会話も無くでていってしまいました。 同じ事を繰り返したくは無いのですが、気をつけていてもなかなかふと気を許したときに私の悪い癖が出てきてしまいます。 どうやったら同じ事を繰り返さずに、うまくいくのでしょうか? そして、私が旦那を怒らせてしまったときにどんな態度をとればいいのでしょうか? どうか、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 夫婦喧嘩

    先日子供が産まれ普通に生活していましたが昨日旦那と喧嘩になり仕事から帰ってこないまま今日は1人にさせてくれと言われ仕事仲間の家に泊まったそうです。 今日帰って来るのですがどういう対応で出迎えれば良いのかわかりません。 私の態度にまた怒って出て行ってしまうのではないかと不安でたまらないのと何度もしつこく連絡した自分が情けなくて仕方ありません。 喧嘩の理由は向こうにも非はありますが普段の私の口調や性格や態度が悪い為にいつも旦那が溜まりに溜まった物を爆発させてしまいます。旦那はかなり我慢してくれている方です。このままではダメだといつもわかっていますがいつもこのような状況になってから気付きます。今まで2回しかこのようなことはなかったのですがこの性格はなおるでしょうか? またどのような態度で出迎えれば良いかアドバイスお願いします。 また私がイライラしてしまう理由は旦那の常識がないこと。例えばご飯の食べ方が汚いとか平気でパンツで外を歩くとかとりあえず人目を全く気にしません。一緒にいて周りから変な目で見られてるような気がして恥ずかしいです。 何度も注意していますがその都度言わないと全くなおりません。 子供を叱っているようで毎回毎回疲れてしまいます。 もう大人で子供も出来たのだから最低限常識は持ってほしいです。もうこれはなおらないのでしょうか?

  • 夫婦喧嘩

    旦那との喧嘩で、私が感情的になってしまうことは多々あります。 多分旦那はそんな私に我慢の限界がきたのだと思います。 私を押さえつけて多分その拍子に私の上に倒れこんだか殴ったかは分かりませんが、その時から胸の下が痛みます。肋骨でしょうか。 実家に帰り戻ると、私のコートのポケットがビリビリにやぶれていました。 以前にも同じような状況で胸ぐらをつかまれたりひきずられたことはあります。が…多分私がそうさせるまで怒らせてるのですよね(実際そうですし) 普段は真面目な人です。でも神経質なところもあり、私も普段は流してますが、私も余裕がないときは流せずにかなり激しい喧嘩になります。 流せない私が悪いのですか… 今回は私も子供も具合いが悪くてその看病があり私は余裕がありませんでした。 私か子供が具合いが悪くなり余裕がないとたいていいつも喧嘩に発展します。 DVという言葉も頭に浮かびますが、ただの夫婦喧嘩にも思います。 何かアドバイスありましたらお願い致します。

  • 夫婦喧嘩 仲直りの方法を教えて下さい。

    30代の主婦です。旦那の両親と同居で結婚して1年過ぎた所です。 何故か長い休みの日は必ずと言っていい程ケンカします…。いつもは仲良くしてるんですが。 たいてい、旦那の義両親絡みでの喧嘩です(^^;) うちは私が攻撃的で最初旦那は黙ってるんですが、私がエスカレートして結構言っちゃうと旦那が凹んでしまって始末に負えなくなるんで私が謝るって感じです。 そこで皆さんに伺いたいのは、どうやって仲直りしますか? 自分が喧嘩で、これは言われたくない台詞とか、こんな風にしてくれたら謝り易いのに…って事など何でもいいのでお願いします(^^)

  • 夫婦喧嘩がもういやです。。。。

    結婚10ヵ月目です。 喧嘩はだいぶ減ってきたのですが、 三ヵ月に1回位、かなり大きな派手な喧嘩をしてしまいます。 昨日も些細なことから喧嘩になり、 私が仕事帰りに家に帰らなく (行く所もなかったのですがそれ以上に顔も会わせたくなかったので)、 電話がかかってきて喧嘩になり、 結局,夜8時から朝の6時まで喧嘩をしていました。。。。 本当に疲れます。 お互い我侭なのでよく喧嘩にはなります。 そして喧嘩になるとお互いギャーギャいって人の話をききません。 煽り怒鳴りあっています。 好きで結婚したのに最近ではどこがすきなのかわかりません。 旦那も最初は優しかったのですが今ではあまり優しくありません。 いつも口だけで直すといったことも直さないし。 いちいち私に対抗してくるし。 お前がこうだから俺もこうするんだとか。 男のくせに口だけは達者であーいえばこういいます。 こんなに喧嘩してばかりなら、 1人の時の方がよかったと思うので、 離婚したいっていうのですが、 旦那はしたくないしないといいはります。。。。 言うくせに改善はしてくれません。 喧嘩になってエスカレートして、 どんどんひどいことを言い合うのも、 もういやです。 家のことは手伝ってくれるようになりましたし、 浮気等はしないのでそこだけはいいかなと思います。 でも、思いやりや優しさがあまりない人なのでそこでイラッとすること多々です。。。。 今朝6時まで喧嘩していて疲れてるのもあり、 今後どうしていいかわかりません。 最近流産してしまい、 妊娠中も喧嘩ばかりで、 我侭を控えてくれなかった旦那にも憤りを感じています。。。 流産したばかりで体調も万全ではないのに気を使ってくれないのにも、 どうなのかと思っています。 妊娠したら俺は我侭我慢できるよといってたくせに全然でした。。。 夫婦ってなんなのでしょうか? 我慢して結婚生活を続けることに意味があるのでしょうか? ※こんな私たちですが楽しい時ももちろんあります。

  • 喧嘩したことないって・・・

    私は24歳女性です。彼氏とは8歳離れていて、付き合って2年目です。 彼氏と今まで喧嘩をしたことがないんです。友達にそれを話すと「喧嘩したことないって変」と言われるのですが、変なのでしょうか? 前の彼氏とはしょっちゅう喧嘩をしていたので、出来ることなら喧嘩なんてしたくありません。 不満というか、あまりいい気がしないことがあっても、すぐに彼には言いません。何度も何度も繰り返し行われた上で彼に「私はこういうことはイヤだけど、あなたがしたいのなら・・・」と妥協案を持ちかけて、それに彼が応じてくれるのでそれ以降不満が堪らないんです。 相手に合わせ、お互いが妥協案を・・・という方法をとっているので、今まで喧嘩がないのですが。 彼の性格は、温和な人。私は、冷静な人だとよく言われます。 前の彼との喧嘩では、感情的になってまくし立てるのではなく、理論付けて意見を言うので「そういうのが嫌いだ」と言われたほどです。 喧嘩しないに越したことはないと思うけど、友人が言うように変なのかなぁ?と思いまして。 変でしょうか?

  • 激しい夫婦喧嘩をしました…

    夫と激しい喧嘩をしてしまいました。 きっかけは軽い体調不良を気遣って貰えなかったことです。 …本当に、冷静に簡潔に言葉にしてしまうと些細な事に思えます。 しかしその後のやり取りの中で、日頃夫が自分の趣味を優先しがちで、私や子供への感心が薄いように思えること、何度もそれが原因で喧嘩したことなど、不満が芋づる式に噴出してしまいました。 内弁慶に気が強くなかなか引けない私と、カッとくるとこちらも引かない旦那の言い争いはエスカレートし、喧嘩が多いと思われる私達でも類を見ないほどキツイ、酷い事を売り言葉に買い言葉で罵りあいました。 口が回る分私のがたくさん言ってます。 結果、以前から気分屋で自分本意な部分を認めていた夫は、自分は変われない、こんな駄目なのにこれ以上つき合わせられないと言いました。 夫に自分本意な部分が多いこと(友人や上司にも心配?された事があるとか)、それが子供ができても変わらなかったのは事実です。 しかし冷静になればこれを言わせある意味夫自身を諦めさせたのは、喧嘩をエスカレートさせた自分だと思います。 しかもその時は売り言葉に買い言葉で「私も無理」と言いました。 今夜にも夫は近く別れると両親に伝えるといいました。 引き止めたら、今後も変わらず気分に振り回され、ほったらかしにされてるような寂しさを味わうのは予想できます。 それでも私は本心では夫とずっと一緒にいたいと思っています。 思ってしまっているのかもしれません。 まだ二歳にもなってない子供と私にもっと向き合って欲しいと思い続けてしまうでしょう。 期待過剰、望みすぎなんでしょうか。 あそこまで言わせてしまった私は、家族で居ることを諦めるべきでしょうか。 夫が言ったように、私とは根本的に合わないんでしょうか。 それとも謝って、夫の態度を諦めて、浅い家族で居るべきでしょうか。 しかし自分が変われないと言った相手である私が生涯傍にいるのは、夫のためにもよくないでしょうか。 それでも別れたくないと思うのは、愛情とはいえない何かの執着なんでしょうか。 こんな事をぐるぐる考えて夜が明け、子供を挟むようにおはよう、いってらっしゃいくらいの会話だけで仕事に見送りました。 頭の中がぐるぐるしている私に、どうかご意見を聞かせて下さい!喝もお願いします!

  • 夫婦喧嘩

    結婚6年目の、40代と30代の夫婦です。 昨日、ダンナと大喧嘩してしまいました。 大喧嘩なら今までにも何度かあったのですが、昨日はダンナの言葉に私がキレてしまい、 ダンナを平手で殴ってしまいました・・・ メガネをかけていたダンナの顔を殴ったので、ダンナの鼻の上のほうがメガネで切れ、血が出たのを見た瞬間、私はハッと我にかえり、ものすごく後悔しました。 いくらひどいことを言われたからといって、暴力はいけないと思うし、それは男でも女でも同じだと思うんです。 今朝、仕事に出かける前にダンナとは仲直りをしました。 ダンナは「痛くない、こんなのなんともないよ」と言ってくれたのですが、私はダンナをキズつけてしまったことで、とても後悔し、心が痛んでいます。 昨日の夫婦喧嘩のことを相談できる友達が今近くにいなくて、誰にも相談できないので、余計苦しくなって、ここにきました。 ご結婚されているみなさん、夫婦喧嘩はありましたか? 私と同じように相手を傷つけてしまって、後悔したことってありますか?

  • 夫婦喧嘩したら夫が実家に帰ってしまいました

    金曜日の夜ですが、ささいなことで夫婦喧嘩になり、最初は謝っていた旦那もだんだんエスカレートして、「いつまでも怒るなんておかしい」と私にいい、食器を私になげつけたり、体をおさえつけたりしたあげく、なにも言わずに家を飛び出していきました。 私も夫の暴力的な行動にびっくりして、頭を少し冷やした方がいいと思ってほっておきましたが、どこにいるのかも全然連絡がとれないので心配していました。が、翌日の昼に「実家にいる」とだけメールが入り、そのまま帰るつもりがないようでした。 喧嘩して妻が実家に帰るのはよく聞きますが、旦那さんが実家に帰るというのはなさけなくないですか?その行動がどうしてもわかりません。ちなみに私の実家は遠く、彼の実家は車で15分ほどです(まあ帰りやすいですが) それに夫だけが義両親に自分の都合のいい話をしていると思うと無償に腹が立ち、実家に電話して義母と話しましたが、旦那は私が一方的に怒り出し、手がつけられなくなったから出てきた、と言っていたそうです。 自分が手をあげたり、物を投げたりしたことは言ってなかったのです。いちおうこちらの言い分も説明したのですが、「お互い冷静になったほうがいい。○○(旦那)はうちで預かるわね」ということで話が終りました。 今は私も旦那とは話したくないし、ひとりでいたいのですが、実家にいると思うとあることないこと私の文句を言ってそうでムカつくし、そもそも喧嘩して旦那が実家に帰ること、手をあげたのに義両親も謝らないことが割り切れそうもありません。 旦那さんが喧嘩して実家に帰られた方などいらっしゃいますか?どのように仲直りできるものなのでしょうか?義両親との関係はその後大丈夫なのかなど教えてください。 こんなこと恥ずかしくて友達にも相談できません。よろしくお願いします。