• 締切済み

webサイト制作、デザイン作成について

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.1

既にテンプレートは用意されています、ソフトを導入するだけです、貴方がこだわる必要性は 無いです。

関連するQ&A

  • Webサイト制作におけるPhotoshopの使い方

    未経験からwebデザイナーの転職を目指しているものです。 架空のお皿屋ブランドサイトを作成しており、HTML.CSS.JavaScriptで簡単なコーディング、画像配置を終えてあとはデザインを施すだけなのですが、Photoshopでどのような色、デザインをしていけば良いのかわかりません。 これといった正解もなく、画像を少し明るくしたり、画像の中に文字をつけたり、切り取ったりすることくらいしかわからず、どのようにPhotoshopで加工すれば良いできに仕上がるのか全くわからない状態です。 こういった場合どのようにしていけば良いのでしょうか? 他者の作ったブランドサイトを見て、共通しているデザイン部分を取り入れていけば良いのでしょうか?

  • イラレからWEBサイト

    大学の課題でWEBサイトの作成があるため こちらのサイトを参考にイラストレーターからWEBサイトを作ろうと考えました。 https://blogs.adobe.com/creativestation/web-start-illustrator-web-design-06-export-images しかしチュートリアルはこのページの画像のスライスで終わってしまっています。 イラストレータからHTMLやCSSまで書き出すことはできないのでしょうか? 画像のみを作成し、あとは位置などのHTMLやCSSの設定は 自分でコードを書かなければならないのでしょうか? この画像のスライスの後どうしたら良いのか教えていただきたいです!

    • 締切済み
    • CSS
  • web制作について教えて下さい。

    デザイン事務所を自営しています。 お客様から頼まれて、Webサイトを作りました。Dreamweaverと Fireworksで作成して、必要な部分はcssやソースを書き直して修正しました。 アップしてしばらくして、お客様のところにweb制作専門の業者が訪問 してきて、サイトを見て次のように直した方が良いといわれたそうです。 「画像ばかりでヒットしにくいので、コーディングをして テキスト中心にした方が良い。h1要素を入れないといけない。 我が社ならHTML5とcssでコーディングします。」 自分たちの会社で再制作させろという案内のようですが、いろいろ専門的な 言葉を並べられて、お客様は何のことかわからないのでこのままでは見れなく なるのではと思い、相談してきました。 私はどちらかというとグラフィックデザインが得意なためサイトを作る時も 画像が中心となってしまいますが、それでもcssやソースで見やすくなるように しているつもりです。Dreamweaverで制作したのとコーディングするというのは どういう違いがあるのですか。(そもそもWebデザインとコーディングとはどう 違うのでしょうか。) とりあえずはwebサイトの閲覧と中のページのフォーム送信は正常に動いて いますので問題ないのですが、お客様に不安を感じさせなくしたいと思います。 サイト制作について初歩的なことですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • webデザイン制作について

    webデザインの学校に通っていて、卒業制作をしているのですが サイトデザインのアイディアや方向性がまとまらずに困っています。 色んなサイトを拝見したりイメージに関係のありそうな書籍を 見たりしてアイディアを膨らませたりしながら制作はしているのですが 納得のいくものを作ることができません。 このままだと納期に間に合うのかどうかも分かりません。 大変恐れ入りますが制作に行き詰まった時にみなさんが どうされているのか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • WEBサイト制作初心者に役立ちそうなブログやサイト

    WEB制作を始めてまだ間もないのですが(今まで制作したのは3サイト)、今後制作をスムーズに行うにあたり役に立つサイト、便利なサイトなどをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。HTML、CSS、デザイン関連に詳しいサイトであると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 素人がWebデザイン/制作をするのにお勧め書籍ありますか?

    素人がWebデザイン/制作をするのにお勧め書籍ありますか? 会社のWebサイトをリニューアルしたいと考えています。小さいところなので、外注できる予算はまったくなく、自分たちでやらねばならない状況で、それまでビルダーやFront Page、Wordなどで作ってきましたが、やはり素人臭さが抜けないのと、おぞましいソースになってしまうので、アクセシビリティの面から考えてXHTML+CSSで作り直したいと考えています。 プロはおそらくイラレやフォトショでデザインを作って、そこからコーディングしていく形でサイトをデザイン、構築していく流れになろうかと思いますが、この一連の流れを勉強できるお勧め本(テキスト)があれば教えていただきたいです。XHTML+CSSだけ、イラレだけ、フォトショだけ、ならそれぞれたくさんの書籍が発行されてると思うのですが、「サイトを作り上げる」という観点で書かれた本ないかなぁ、と思ったしだいです。 現在持っているのはソシム社の「HTML/XHTML&スタイルシート レッスンブック」だけで、イラレやフォトショ関連の本はまだ持っていません。同じくソシム社の「DTPデザイナー&グラフィックデザイナーのためのDreamweaver Webデザイン練習帳 改訂版」がいいのかなと思いましたが、Amazonのレビューの書き込みがなかったこともあり、質問させていただきました。 AdobeのCS4デザインプレミアムを持っているので、DWが加わっても大丈夫です。 ちなみに当方のスキルは昔HTMLだけでホームページを作成し、ビルダーでもちょこちょこ作っていたのでその辺のことはわかります。イラレ・フォトショ・DWはイーラーニングで一通り学びはしましたが、あまり身についていない感じがしています。特に、デザインされたものをコーディングしていくのってどうするんだろう・・・?というレベルです。 webデザイン、サイト制作関連でお仕事されている方、教育機関などで関連の講座を担当されている方、同じく勉強中の方、広くご意見いただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • Webデザインの制作費の支払いサイト

    個人でWebデザインの仕事をされている方にお聞きしたいのですが、 制作費の支払いサイトはどれくらいにされているでしょうか? その理由と併せてお願いします。

  • Web制作 構成案をPhotoshopに書き写す

    Web制作 構成案をPhotoshopに書き写すということについて 現在Webサイトの制作をしており、下記の記事のアドバイスに従って制作を進めているのですが、 https://koredake-design.com/design-comp-kotsu/#i-3 デザインカンプの制作手順の項目の 構成案の要素を全部置く まずはデザインカンプ制作前に準備した構成案をそのまま書き写しましょう。 構成案をPhotoshopで作っている人は問題ないですが、他のツールや紙ベースで作成している方は、とにかくデザインすることは考えず構成案をそのままPhotoshopに写してください。 この構成案をPhotoshopにそのまま書き写すというのは、 画像の構成案をそのままPhotoshopに書き写す、PhotoshopでHTML、CSSでロゴや文字を配置する時のように、Photoshopで構成案をそのままPhotoshopで画像の状態を実現するということなのでしょうか? また、なぜフォトショップに書き写す必要があるのかよく分かりません。紙に構成案を書き写したのですが、それではダメなのでしょうか? どのように書き写していけばいいのか全くイメージが湧かないのですが、アドバイスを頂けると幸いです。

  • Web制作 レイアウトの決め方について

    Web制作 レイアウトの決め方について HTML、CSSでWebサイト制作をしているWeb業界未経験のものです。 実際サイトを作る時に、何をどこに配置するといったレイアウトを決めると思うのですが、皆さんは綺麗に見せるためのレイアウト方法や、何か型や、テンプレートのようなものを参考にしながら作っているのでしょうか? 私は未経験からWebデザイナーへの転職用の作品を作っている最中なのですが、レイアウトはなんとなく自分の勘で決めて作っていたので、それだとあまり作品の完成度としてはイマイチになってしまう気がするのですが、何かアドバイス頂けると幸いです。 ちなみにお皿のブランドサイトを作っています。

  • webサイトのデザイン方法について

    webサイトのデザイン方法について 自分はillustrator photoshop dreamweaverを使ってwebサイト制作を勉強しております。 最初に全体のデザインをillustrator上で作って、使用した画像を個別にphotoshop illustratorでgifなどのファイルに書き出してdreamweaverで組み立てています。 しかしこんなやり方は効率が悪いのではないかと不安になります。(illustrator上でデザインしても、その画像の大きさはdw上のメモ リを参考に大体で決定しています。) illustrator上でpx数を決定して、全くそのデザイン案通りに作業を進めていくような上手なやり方を知りたいです。 fireworksというソフトは持っているのですが使ったことがありません。 みなさんのデザインの行程を是非詳しく教えていただきたいです。 例えば、まずは、illustratorで ~px × ~pxのドキュメントを新規作成して~~~という風に教えていただけたら幸いです。 fireworksを使っている人や使っていない人の両方の意見をお聞きしたいです! よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • HTML