• ベストアンサー

Webデザインの制作費の支払いサイト

個人でWebデザインの仕事をされている方にお聞きしたいのですが、 制作費の支払いサイトはどれくらいにされているでしょうか? その理由と併せてお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

#3です。 うちの場合、WEBだけでなく商品管理等の連動する部分を一緒に作る事も多いので、場合にもよりますが2ヶ月か3ヶ月以上になると半分請求することがありますね(要するにその時のこちらの資金繰り次第ですよ)。大体予定より長くなるのはクライアント側の都合(変更や追加)なので、こちらも請求しやすいです。追加の部分は別途請求ですから、最初の請負部分だけを先に請求させてくれ、ということもあります。 >まだ納品されてないのに支払いをすることに抵抗を感じるクライアントもいるかと思いますので もちろん最初にそういうケースがある事を説明して了解はしてもらいますが、はい、できました、と最後にいきなり見せるわけではないので、途中経過を頻繁に提示してするようにしています。ここまではできている、というのを実感してもらう(これだけ仕事したんだからお金ちょうだいね)という理由もありますし、プレゼンしてから時間が経つと最初に思っていたのとイメージが違うとか言われかねないので、何度も見せることで慣れさせてしまいます(表現は悪いですが)。 必要なソフトや資材をカードで購入しておいて実費をもらっちゃうとか、まあやりくりは大変です。同時にPCを納品する事などもあるので、できるだけその購入でポイントためて社用のデジカメを買うとかね。

KIKAIDER01
質問者

お礼

よくわかりました。丁寧なご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • aoaoao
  • ベストアンサー率41% (94/228)
回答No.5

Webの業界ではないですが同じような業界です。 ちょっと気になったので書きます。 >納品後、即払いしてもらいたいものですね。 まずこういうケースはないんじゃないでしょうか? 一般的に企業とのやりとりはお財布から現金でものを買うのと違って、 必ず企業ごとの〆日と支払日があると思います。 企業が、いわばカードで買い物をするようなもので、 買って、現物が手元にあるのに、お金を払うのは2ヶ月後、と言う感じです。 だから、とある会社がHPデザインを買ったら、支払いは商品ができた2ヶ月後。(その企業の支払日が2ヶ月後であった場合) それが普通です。 私の場合は長期(3ヶ月とか)にわたる仕事の場合は、相手の方から気を遣って、 分割して請求するように言ってくれることがほとんどです。 まあ、言われなかったら自分から言いますね。(まだそういう」ケースはありませんが) またいつ支払われるかは、通常、相手の慣わしに合わせるものだと思いますが…。 たまに「うちは月末〆、翌々月○日払いですが、いいですか」と確認してくれる企業もありますが、少ないですね。 あなたが外注に発注する場合は、その逆で、あなたが〆日と支払日を決めれば良いと思います。 振り込み手数料も、企業によって、 自分のところで決めているやり方で処理されるだけです。 負担してくれるところもあれば、そうでないところもあります。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

>納品後、即払いしてもらいたいものですね。 相手がそれでいいと言えばいいのでしょうが、ちょっとねえ。 うちは末締めの翌末です。ただし、途中で大幅に仕様変更や追加があったりとか、最初から長期になる事が判っている場合は、半金を途中で請求することもあります。3ヶ月かかる所で毎月3分の1ずつ請求してくれ、という所もありました。まとめてだと上の決済がいるので分割して自分の決裁範囲でやりたいということでした。 一応ルールは決めておき、あとは相手に合わせるのがベストだと思います。他には全部末に支払ってるからお宅だけ20日はちょっと、という事もあるでしょうし。

KIKAIDER01
質問者

補足

ご教示ありがとうございます。2点追加質問があります。 >最初から長期になる事が判っている場合は、半金を途中で請求することもあります。 長期とは具体的にはどれくらいの期間でしょうか? >半金を途中で請求することもあります。 クライアントにそれを了承してもらうためにどのような工夫をされていますか? (まだ納品されてないのに支払いをすることに抵抗を感じるクライアントもいるかと思いますので)

  • fuuuuumi
  • ベストアンサー率57% (20/35)
回答No.2

確かに早く支払ってほしいと思うことが多いでしょうが、WEB製作に関わらず、どんな職種業者でもそうじゃないでしょうか? やっぱり相手にも資金繰りがあります。 支払いたいけど、○○からの入金の後じゃないと、支払えない・・・などいろいろあると思います。 最初の契約時に、納品後○日以内に支払いってできるのかどうかなど尋ねるだけ尋ねてみても良いのでは?とは思います。 相手の立場になると、金額が低い場合だと応じやすいかも知れませんね。高額だと難しいかも。 ただ、私の場合は、末締めの翌20日支払いということは、20日後なのでそれほど支払いサイトが長いと思わなかったので、交渉したことがありませんので、あくまでも私の意見になります。

KIKAIDER01
質問者

補足

ご教示ありがとうございます。追加質問があります。 支払いは銀行振込にされていますか? その際、振込手数料はどちらの負担になりますか?

  • fuuuuumi
  • ベストアンサー率57% (20/35)
回答No.1

あくまでも私個人での話です。 1週間程度の短期間のWEB製作を2件したことがあり、末締めの翌20日支払いとしました。 ちょっとした内職程度なので、翌々月でも良かったんですけど、支払いサイトが長いのもちょっと不安です。 今後、もし長期にわたる製作の場合は、途中で区切りをつけ、半分先に支払ってもらうなどの最初の契約段階での対策は必要だと思っています。 もし、3ヶ月製作にかかったとして、支払いも翌々月など支払いサイトが長くなると、その間無収入だし、最後に本当に支払ってくれるのか心配ですから・・・ 作ったのに、やっぱりいらないと言われないために(そんなヒドイこと多分あまりないと思うのですが)、またなかなか入金してくれない場合も考えて、最初にしっかり見積り、契約しないと危険でしょうね。

KIKAIDER01
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 でも、デザイナーの立場からすると、納品後、即払いしてもらいたいものですね。 そういう請求は常識はずれでしょうか?

関連するQ&A

  • webデザイン制作について

    webデザインの学校に通っていて、卒業制作をしているのですが サイトデザインのアイディアや方向性がまとまらずに困っています。 色んなサイトを拝見したりイメージに関係のありそうな書籍を 見たりしてアイディアを膨らませたりしながら制作はしているのですが 納得のいくものを作ることができません。 このままだと納期に間に合うのかどうかも分かりません。 大変恐れ入りますが制作に行き詰まった時にみなさんが どうされているのか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • クールなwebデザイン

    クール・かっこいいなど、デザインの優れているサイトがたくさんリンクされているサイトはないでしょうか? リンク集でもいいし、個人のブログ(デザインのカッコイイサイトを集めたもの)、大手の有料web制作会社の制作実績のページなど、 FLASH、cssなどなど、何でもいいのでかっこいいグラフィックや、またボタンなどのパーツのデザインがキレイなものなど、 オススメのサイトや、そういうものを集めたリンク集があったら教えていただきたいです!

  • Webデザイン

    実際の制作現場までとはいきませんがある程度詳しいwebデザインのワークフローと共にAdobe社のDreamwaver、Photoshop、Illustratorなどのソフトを使って実際にwebページをデザインしている書籍、サイトご存知の方居りましたら紹介していただけませんか。 売り物になるサイトデザイン制作の全ての過程を知りたいのです。 ソフトの使い方だけという本はよく見かけますが、Webデザインに特化した総合解説書のようなものは見かけません。 また、「独学で」仕事を請け負えるくらいのwebデザインの力をつけた方に質問です。 どんなものを参考にし、どんなことを行いその力をつけましたか? 回答よろしくお願い足します。

  • webサイト制作、デザイン作成について

    webサイト制作、デザイン作成 適切な文字や画像の配置位置、大きさ、幅をどのように考えて作っているのかがよくわかりません。 現在未経験からwebデザイナーへの転職を考えているものです。 webサイト制作をするために、参考となるwebサイトを見ているとき、文字の位置や画像の幅など、なぜこの位置なのか、なぜこの画像はこの幅なのかと思うことが頻繁にあり、webサイトを自身で作成しているときも、文字の配置位置や画像の大きさなどを参考サイトに合わせながら作っているため、なぜこの位置に文字を置いたのか、なぜこの画像、このフォントサイズなのか、なぜここにこの見出しを持ってきたのか、と聞かれても答えることができません。 一応ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]を一通り読み終え、近接、整列、反復、コントラストの基本原則は学びましたが、実際HTMLで文字位置やロゴの位置、見出しの場所等は参考サイトの複数の共通一を見ながら決めているため、自分自身でもよくわかっていません。 webサイトを作成する方は、どの位置に文字を配置するか、画像はどの程度の大きさにすれば良いか等々考えながら作っているのは承知ですが、いったいどのようにして初心者の自分はサイトを作っていけばよいのでしょうか? ちなみに勉強を始めて1ヶ月15日目 HTML CSSの基礎学習 Photoshop、illustratorの基本操作 ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]の4原則まで既読済み

  • WEBサイトの制作のお仕事での強みとは

    WEB制作やサイト更新をするお仕事で その人個人の強み・特技として どういうところがあるとまたは、持っていると、 その仕事に活かすことができますか? 【創造力がある・体力があるなど】 また、こんな人は向かないなどもありましたら、教えてください。。

  • WEBサイト制作初心者に役立ちそうなブログやサイト

    WEB制作を始めてまだ間もないのですが(今まで制作したのは3サイト)、今後制作をスムーズに行うにあたり役に立つサイト、便利なサイトなどをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。HTML、CSS、デザイン関連に詳しいサイトであると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • WEBサイト制作者の未来について

    たにぐち まこと氏がWEBサイト制作者の未来について暗い将来を予想していますが、どう思いますか? スマホサイトの今、スマートデバイスのこれから/ たにぐち まこと より WEBサイト制作だけではやっていけないように近い未来になる可能性はあるのでしょうか? (今もフリーランスはSEMやデータ解析によってコンバージョン率を上げる事まで行うことが必須と聞いていますが) アプリ制作に食い込んでいかないと厳しくなると思いますか? また、スマホから時計やめがねが中心になるとWEBはそちらで見れるようにはならないと思いますか? 簡単で恐縮ですが、氏いわく、 時計やめがねが中心になるとHTMLで作られたWEBページで情報収集はしなくなるのではと言っていました。 すでにグーグルのめがねでデータを収集する時にHTMLで作られたWEBページは使われてないと言っています。 今後はこの形態が中心になりHTMLで作られたWEBページ自体が衰退していくのではないかと言っています。 またこれはどこでも言われていて個人的には今更感も有りますが、ユーザー自体がWEB制作を始めるので、 プロに頼まなくなっていくだろうと言うことです。 結果WEBサイト制作者はスマホのアプリやWEBアプリ制作のほうに追いやられていくだろうと私には聞こえました。 ただスマホのアプリやWEBアプリ制作は必要なスキルが全く違うので、大変だろうとも言っていました。 やはりスマホのアプリやWEBアプリ制作はWEBサイト制作と全く違うのでしょうか? ただこれはワードプレスが今もありますし、使える若い世代が増えても、それなりの人を雇っているところなら、 社員にやらせても、どちらにしろ人件費がかかるわけなので人件費分で外注すると言うことはあるのではと思います。 個人経営の所はなくなるでしょうが、そもそも今もあまりこのレベルの所を対象にしていないですよね。 それ以上の人を雇っているレベルの企業からWEBサイト制作の仕事を、ほぼすべて得ているのが今のWEB業界なのではないでしょうか? ITを活用しない世代と人が新しく入れ替わると、需要はむしろ増えると言うことも有りますし。

  • web制作について教えて下さい。

    デザイン事務所を自営しています。 お客様から頼まれて、Webサイトを作りました。Dreamweaverと Fireworksで作成して、必要な部分はcssやソースを書き直して修正しました。 アップしてしばらくして、お客様のところにweb制作専門の業者が訪問 してきて、サイトを見て次のように直した方が良いといわれたそうです。 「画像ばかりでヒットしにくいので、コーディングをして テキスト中心にした方が良い。h1要素を入れないといけない。 我が社ならHTML5とcssでコーディングします。」 自分たちの会社で再制作させろという案内のようですが、いろいろ専門的な 言葉を並べられて、お客様は何のことかわからないのでこのままでは見れなく なるのではと思い、相談してきました。 私はどちらかというとグラフィックデザインが得意なためサイトを作る時も 画像が中心となってしまいますが、それでもcssやソースで見やすくなるように しているつもりです。Dreamweaverで制作したのとコーディングするというのは どういう違いがあるのですか。(そもそもWebデザインとコーディングとはどう 違うのでしょうか。) とりあえずはwebサイトの閲覧と中のページのフォーム送信は正常に動いて いますので問題ないのですが、お客様に不安を感じさせなくしたいと思います。 サイト制作について初歩的なことですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • WEBデザインの制作表示について

    クライアントからサイトの制作を受注し、外部(SOHO)のWEBデザイナーさんに仕事を発注し、問題なく納品されました。 しばらくしてそのデザイナーのHPを見てみると制作実績として、クライアントの社名・画面デザイン・リンクが掲載されていました。 こちらとしては色々なカラミから、「外注に出した」とは伏せておきたかったので、削除してもらいたいのですが筋の通らない話でしょうか。 発注時には、著作権がウンヌンとか、掲載しないで欲しいとかの話は一切していません。 そのデザイナーさんとは初めての仕事だったのですが、あまり気を悪くさせたくもないのですが、どうしたらいいでしょう。 また、このような事は発注時にきちんと話し合いをするべきなのでしょうか。

  • Webデザイン制作会社/デザイナーの進路

    こんばんは。当ジャンルに関しては全く無知なため、是非教えて頂きたいことがございます。素人的な質問ですが、何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m (1)Webデザイン制作会社と選ぶ基準 ベンチャー系といわれる会社を拝見すると、たいていWeb制作代行会社のような気がし、依頼者も会社だけでなく、バンド/私個人他という場合も多い・・・と素人的視点から見るとこのように映る今日この頃。 ここで質問させて頂きたいのは、まず、依頼者はどのように情報収集して無数にあるWebデザイン制作会社から当該会社に依頼を行なうのか(ex.情報源,選ぶ基準)ということです。会社/人によってその理由は当然各々異なるでしょうが、とりあえず主流となっているもの/要素等(ex.口コミ)を教えて下さいm(_ _)m また、Webデザイン制作会社が乱立(というのは言い過ぎでしょうか?)する昨今、制作会社側は他会社とどこで差をつけようと試みているのでしょうか? 会社によってデザインの趣向が全く異なるのでしょうか? (2)Webデザイナーの進路先 専門学校で学ぶのが主流なように思うのですが、専門学校を卒業した後は主にどのような場所に就職するのでしょうか?

専門家に質問してみよう