• ベストアンサー

労働についてです。

宜しくお願い致します。業務委託の求人に採用されたとします。労働契約書をかわさないと。どのような不味い事があるか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2558/11395)
回答No.3

「業務委託」ならば「雇用関係」がありませんので労働契約書など交わすことはないと思います あなたが社長で、その会社の下請け会社になるということですから 特にまずいことはなく、普通のことです ただ業務委託の契約書を結ぶと思いますので、それがないとなると揉めた時に解決が長引くと思います また、業務委託の契約書に判を押しているのであれば、「労働者」として守られることは一切ありません 事故を起こしても怪我をしても雇用者はおりませんので自己責任です 業務委託を受ける=あなたが個人事業主 ですので、税金保険年金なども自分で行うことになります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

極端な話、「あなたとなんか契約していないよ」という可能性だって無いとは言えません。

nh0708222
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1796/6878)
回答No.1

待遇などにおいて、雇い手側の優位になる可能性が高くなると 思います。

nh0708222
質問者

お礼

回答して下さりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 委託契約と労働安全衛生法について

    当社は業務の一部を関係会社に業務委託(委託契約)しています。 委託契約した場合、委託者は労働関連法規を免れることができるとありす。 これは、契約した者が”人や法人”であっても、受託者が事業者であるとの前提に立ち、受託者自身が労働関連法や社会保険の適用を自身の責任において順法することと、私は理解しております。 この考えは正しいでしょうか?  委託元の機械や設備を受託者が使用して事故や労災が発生した場合に、委託元に労働安全衛生法上の責任が問われることはありますか? 請負契約においては、元方としての責任があることは、理解しておりますが、委託契約の場合は、どうなるのかなと思い質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • このケースは労働者派遣法に抵触しますか?

    会社を定年退職して暫く経ちますが、退職した会社から業務契約を結んだ上で以下の業務をして欲しいと依頼されています。しかしながら一人でできる業務でないために、同じ会社の退職者2人に私から業務委託し3人で元の会社で仕事をするようになると思います。以下の条件下で労働者派遣法に抵触するかどうかWeb等で調べても判断できませんでしたのでご意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願いいたします。 1)会社と私は業務委託契約を締結する。私は個人事業主として開業届けを出す。 2)私と他の二人で業務委託契約を締結する。他の二人は個人事業主として開業届けを出す。 3)私を含め3人は、会社に出向いて仕事をする。 4)仕事の内容は、技術/品質の事務業務と翻訳です。 5)勤務日と勤務時間は仕事に応じて我々それぞれが判断できます。 6)会社で使用する、PC、メール、ネット通信回線は我々独自で契約して会社に負担はありません。   ただし、電話、机は会社から使用が許可されます。もちろん会社までの通勤費としての支給はありません。 7)業務命令は無く、依頼の形で仕事が入ってきます。 一番気になる点は、 8)我々3人が労働者と解釈できるかどうか。 9)会社は、元受の派遣事業者から委託された派遣事業者からの労働者を受け入れてはならない、と言うような派遣法があったと思っています。私と業務委託契約した2人が会社に出向いて仕事することが、この労働者派遣法に抵触するかどうかです。 私は私のしようとしている事が労働者派遣事業と思っていませんので、派遣事業者登録は不要と考えています。もし、これが労働者派遣に当たる場合はこの仕事を引き受けることを止めようと思います。 詳しい方のご教示をよろしくお願いいたします。

  • 労働契約書について質問いたします!

    労働契約書について質問いたします! ハローワークで紹介状を持って面接に行きました。 その後、労働契約書を出されハローワークの求人票と同じ内容と思い、よく読まずに、署名捺印してしまいました。 その契約書もコピー用紙にコピーされただけのもので、会社に提出しただけで、私には控えがありません! (内容が異なる可能性が有るという事です!) ハローワークの求人票の方を主張しても通りますでしょうか? また、その労働契約書はどの程度効力がありますか? 以上、宜しくお願い申し上げます!

  • 労働三法に引っかかるか?

    ビジネスカテと迷ったのですが, こちらでお願いします。 契約社員で 仕事をしています。 事務職として採用されました。しかし実際は 業務用のゴミ処理をしています。 採用のときの面接で 「ゴミ処理してもらうかもしれないけど いやだったら言って下さい」的な 事を言われて 採用されました。 採用時に渡された書類には 「事務職員」と明記されています。 他の部署でも同じように業務用のゴミがですのですが 他部署では 専門の業者が処理しています。 私の所属する部署は経理部より コストダウンを 命じられていて。。。。だから契約社員の 私がしているのですが。 契約社員,という立場上,上司には異議を申し立てる 事も出来ないのですが, ふとコレは 労働三法にひっかかるのか と疑問に なりました。 採用の時に「ごみ処理してもらうかもしれない」と 口頭で言われた事は法的に力があるのでしょうか。 ゴミ処理も立派なお仕事だから 現職を やめようとは思いませんが, ふと 疑問に思ったので。

  • 業務委託事業者に労働契約法が適用される判例について

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9a310630edbd272e0d47b53c10d9314610590ec4?page=4 >その働き方をみるとほぼ事務所が一方的にライブなどの予定を決めている状況でした。その状況で1カ月に数日しか休みがなかったという事実関係があるなかで、実質的には労働契約の状態にあると判断される可能性が高い 業務委託事業者が労働者的な状態であったことで雇用契約を結んでいないにもかかわらず労働契約法が遡及適用されるといったことはあるのでしょうか? 業務委託事業者が自ら取引先の要求や指示をそのまま受け入れていただけのようにも感じられますよね 労働契約法が業務委託事業者に適用された判例があれば教えていただけないでしょうか

  • 変形労働時間制について

    システム開発会社に勤務する素人総務担当です。法人の業務委託契約を締結しているのですが、社員を委託先に常駐させることは違法ですか?あと変形労働時間制を導入したいのですが、委託先によって就業時間が違う場合、就業規則にはどのように記載すればいいのでしょうか?

  • 労働保険に関して

    質問をさせて頂きます。 初めて、総務・経理関係の仕事に携わった為、知識がないのでお教え頂ければ幸いです。 会社設立から現在まで(約1年間3ヶ月)Aという会社に労働保険関係の事務処理の委託をしておりました。 その労働保険関係の事務処理の手続きを、今回Bという税理士事務所へ委託の変更をしようと思っていた矢先に、(Aとの契約解除前に)労働保険の年度末更新の時期が来てしまいました。 Bの会社は、「手続きはうち(B)でするのでAには必要書類を提出しなくて良いです」とおっしゃっていたので、AへBで手続きしてもらうので・・という事を説明しました。 その時、「Bで手続きをしてもらうには、うち(A)との契約の解除をしたからになります。そして、その場合労働保険番号が変わります。」とのことでした。 そこで質問なのですが、 Q、労働保険番号は、委託する所が変わると変更するものなのでしょうか。またその他委託する所が変わることによって、変更する事があれば教えて頂ければ幸いです。 説明下手で、わかりづらい文章かと思いますが、ご回答をお願い致します。

  • 契約書を交わさない労働は法律違反?

    一週間程前に、とある会社にアルバイトの面接に行き採用されました。 初日に契約書などの事務手続きをすると言われていましたが忙しかったのかに「今日はまだ準備出来てないのでまた後日」と言われました。 翌日勤務しましたが忘れているのか何も言われず勤務が終わりました。 2日間契約書にサインする事無く働いた事になりますが そもそも雇用契約を交わさずに労働をさせることは問題がないのでしょうか? もちろん求人誌に時給や交通費支給などの一般的な情報は書いてありましたのでわかっていますし、会社側もそのうち契約書を取りにくるだろうとは思います。 ですが雇用契約を書面で交わさず労働させることはおかしいのではと思っています。もしそうであればそういう法律にルーズな会社では働きたくないと思っています。どなたか法律に詳しい方、教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 業務委託契約について

    突然、「インストラクター雇用解除の通知」という文書が郵送で届きました。文中に「本日付をもって雇用を解除させていただくこととなりました」とあります。私自身はずっと短時間労働者として雇用されているものと思っていました。 労働基準監督署に相談したところ、「解雇予告手当て」の話を会社側にしてみなさい、と言われ、金額の算出までしていただきました。会社側に話したところ、「そもそもあなたとは雇用契約ではなく、業務委託契約なので、支払う義務はない。労働基準監督署になりにどうぞご相談ください。当社は一切関知いたしませんのでご承知願います。」とメールが来ました。 唖然としました。業務委託なんて聞いていませんし、パート・アルバイトということで採用されました。 「業務委託」なら、「業務委託契約の解除通知」が送られてくるはずであり、「雇用解除の通知」が送られてくるのはなぜでしょうか?また、給与明細に、「アルバイト」と記載してあります。それから、「派遣手当て・出張手当・交通費」という名目の手当てもいただいていました。これは、事実上の雇用契約が成り立ち、労働基準法で守られる立場になるのではないですか? ゆえに、会社側には解雇予告手当ての支払い義務があると思うのですが、素人ですので、自信がありません。 私の場合、「業務委託契約」とみなされてしまうのでしょうか? それとも「雇用契約」とみなされるのでしょうか? 教えてください。 <参考までに> この会社を立ち上げると同時の採用だったためか、採用のときも、それ以降も、書面での契約書や就業規則・労働条件などはいただいていませんし(従業員10名未満)、会社はそれを作成もしていませんでした。 給与から、税金は引かれていませんでした。

  • 業務委託ですが出向となりそうです

    よろしくお願いいたします。 現在、業務委託契約で、ある企業の中で業務を行っています。 月額いくらの契約で、社員と同じ業務を行っているため、この時点で業務委託契約に反しているのではないかという危惧を持ちつつ働いているのですが、 この度、業務委託契約のまま、別会社に社員として出向するという事になりました。 法律上はおそらく問題があるのだろうと感じているのですが、このご時勢で、異論を唱えて契約を解除されるのも避けたいです。 角が立たないようリスク説明を先方にしたいと考えておりますが、恥ずかしながらどのようなリスクがあるか、はっきりとは理解していない状態です。 そこで、 業務委託契約のまま、別会社に出向する際の ・労働者(私)のリスク ・出向元のリスク ・出向先のリスク ・本来ならばどのような形になるのが法律上好ましいか (出向元に契約社員として採用された後出向、出向先企業との業務委託契約、等) をご教授頂けたらと思っています。 何卒よろしくお願いいたします。