• ベストアンサー

契約後に変更したい点が沢山あるのですが・・・

DHHKの回答

  • DHHK
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.2

こんにちわ! 工事がまだ始っていないなら、えんりょうすることは無いと思います。 近頃は自分で安い商品をみつけてこられて、取付のみなんてことは多々あります。 お金を出すのはあなたなのですから、納得行く工事をしてもらいましょう! 変更後の見積は再度出してもらいましょう! 

sayaendou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 考えてみればトイレは一番見積もりの安いA社,エアコンはB社などとやっていますと混乱の元になりそうで怖いような気がしました。 納得出来ない所は多くあるのですが「どこまで許されるんだろう・・」と思うと遠慮してしまって・・ #2様のお言葉は心強く響きました。 お金とかの問題もそうですが「納得」出来ない物には払わないぐらいの気持ちで頑張りたいと思います。 後から「こんなはずじゃなかった・・」と言う方が迷惑を掛けてしまう・・。 「納得」をキーワードに頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建築請負契約

    リフォームのことですが、建築工事で不動産業者からの依頼です。施主⇔不動業者が契約 しています。 不動産業者は工事は出来ません。 不動産業者⇔リフォーム業者とで請負契約です。請負金額は800マンです。 リフォーム業者は建設業の資格はありません。 この場合建築の請け負を業者に丸投げしてしまえば不動産業者は何も資格なくてもよいのですか。(宅建の資格はあります)。 丸投げですから、将来出てくるトラブルはすべてリフォーム業者が負わなければなりません。 不動産業者との契約で気をつけなければならないことは、どんなことでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 専任媒介契約について

    現在某大手仲介業者と専任媒介契約を結んで自宅マンションの売却中です。 買い替えを予定しておりますが、資金面や最近の経済情勢からまずはマンションの売却を先行させ、 買い手がつきそうになったら新居を探し始めるという順序を勧められこちらもそれに納得して進めています。 マンション売却は始めたばかりなのでまだかかると思いますが、新居探しも気になっています。 売却先行で合意しているので当たり前かもしれませんが、専任の業者から物件の紹介は一切ありません。 ある日たまたま通りかかったオープンハウス物件を見学した際、 そこにいた別の仲介業者が他にもいろいろと物件を紹介したいと言ってきました。 こちらの事情(期限のない売却なのでいつ売れるか買えるかわからない、専任で売却中であること)を話した上で、 それでも今からある程度めぼしを付けたり物件を多く見るのも勉強になるので是非案内させて欲しいということでした。 以来その業者から物件紹介を受け現地に連れて行ってもらったりしています。 ここで疑問というか不安に思ったのですが、専任契約を結んでいるにも関わらず他業者の紹介を受けるのはルール違反になるのでしょうか? 専任媒介契約書の内容を読む限りあくまで専任契約は売却に関してであって、新居の購入に関しては特に記述もないので関係ないという認識でしたが、 ネットで調べてみたところ新居の購入に関しても専任会社に頼まないといけない、購入は関係ない、とどちらの記述もあったり…。 専任契約で買い替え予定の場合、当然仲介業者は売却と購入どちらの手数料ももらうつもりでいますよね? だったら専任業者にしてみたら良い気持ちではないことですよね。 今のこの状態が契約違反になるのかどうか、詳しい方教えて下さい。

  • 金消契約後の金利変更について

    先日より中古住宅を購入中で5日前に金消契約を済まし、あと2日でローン実行、決済、という段になって、突然今日の夜に銀行(地方銀行です)から電話があり、予定していた金利では行内の承認が降りないとのことで、金利の上乗せもしくはコースの変更を要求してきました。これってルール違反ではないでしょうか?ぎりぎりの期日になっての申し出だけに、不動産屋さんもびっくりして抗議してくれましたが、明日主人の職場まで謝罪に来るだけのことできっと終わりでしょう。こちらも今から他行に一から申し込みする時間的余裕が無く、実際はこの要求をのむしかない状況です。上げ幅は0.4ですが、私たちにとっては大きな数字です。所詮銀行の上の方の人が突然決めたことなのでしょうが、人の足元をみた下品なやり方に思えます。担当の方は、こんな可能性があることなど何もいってくれませんでした。納得がいかず、悔しい気持ちです。金利の契約書にハンコを押したのにもかかわらずこんなことってあるのでしょうか?抗議する客観的な根拠などあるでしょうか?(手元に契約書はありません。コピーしてもらえばよかったです)

  • 一般媒介契約について

    はじめまして。はじめて投稿するものです。 宜しくお願いします。 私は、今住んでいるマンションを売却し、引越しを考えています。 そこで、宅建業者Aと一般媒介契約をしている私が、業者Aから 一般の方Bさんをご紹介を頂きました。 その後、他の宅建業者Cと一般媒介契約をし、業者Cを媒介して Bさんと売買契約を締結した場合、業者Aとの契約違反に なるのでしょうか? 一般の方Bさんは業者Cと友人関係にあるらしく、業者Cが 「業者Cと一般媒介契約してBさんと私で売買契約してほしい」 と言われました。 私個人の見解としては、契約違反と思っており、また、 業者Cに「契約違反では?」と問い合わせても「大丈夫です」 と言っていました。 素人の私では判断できず、困っています。 教えてください。宜しくお願いします。

  • リフォーム後すぐの賃貸契約での契約で注意することはありますか?

    結婚を期に彼と賃貸マンションに住むことを決めました。共働きです。 都内で2LDKで家賃16万の物件です。家賃が高いので最後まで迷いましたが仮押さえのほうをしてもらっています。 最後まで家賃が気になっていて迷っているといったら、不動産屋さんのほうはなんとか下げるよう頑張ってみるとのことでしたが結局家賃交渉は大家さんと上手く行かなかったらしく値下げは不可のようです。 値下げといっても数千円だと思ったので値下げが不能であることは納得しています。 また前に住んでいた方の部屋の使い方が荒かったのか、フローリングのめくれや、洗面所の流しの部分の洗面台の部分がひびが入っているなどがありました。築年数は新しい建物なので全体的にはキレイです。 そのあたりをきちんとリフォームするので家賃の値下げは勘弁してくださいとのことです。 私としてはきちんとリフォームされたあとの部屋を見て納得するまでは契約したくないのですが、そういったことは可能でしょうか? 不動産屋さんも仮押さえということでその間はどなたにも物件案内はされていないとのことでした。 きちんとリフォームされていなくて、やっぱりそこに住むのは辞めたい場合、何か違反金など発生したりしますか? 今のところ手付金なども払っていない状態です。 リフォーム終了後一週間以内に契約のようなことを言われています。 この物件を紹介してもらうまでに住む駅のそばにある不動産屋さんに行き、住もうとしているマンションは別の不動産屋さんが管理している物件なので家賃交渉にしても直接管理している不動産屋さんと話ができていない状況です。 感じとしては向こうが契約をあせっているような感じをすこし受けました。 だまされたりこちらの不利になるような契約はしたくないので、契約に当たって注意したほうがよいことなどありましたら、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 新規賃貸契約の際の注意点

    引越し予定です。 引っ越し先は新築で、人気物件だったのでキープするためにすでに申込書を提出したのですが、正式な契約はまだと思います。 そこで、契約の際に注意しておいたほうが良い点があれば教えていただきたく思います。 仲介手数料は家賃1ヶ月分ではなく半年分でないと法律違反なのでしょうか? 契約書でどのようなところに目を通したほうがよいですか? また、業者に質問してはっきりさせておいたほうがいい事柄などもあるのでしょうか?

  • 携帯2年契約と機種変更について

    お世話になります。 今携帯電話からスマホに機種変更を考えています。 2年契約で購入し、あと1ヶ月(支払いがあと1回)です。 先ほど電器店に行ってきたのですが、 2年契約が終わらない内に機種変更の場合は、違反金?として1000円だったか1500円だったか忘れたのですが、 お金を払わないといけないそうです。 来月で支払いが終わるので1ヶ月だけだし待とうと思い今回は機種変更しませんでした。 そこで気になったのですが、携帯を契約したのが2年前の8月21日です。 2年契約ですので2年間きっちりと8月21日まで使ってからでないと違反金1000円が発生するのでしょうか? それとも契約月が8月なので8月1日まで使えば違反金なしに機種変更出来るのでしょうか? 詳しく聞かなかったのでよく分からず… 詳しい方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 契約書の書き方について

    お世話になります。 4月に契約書を交わしていたある業者に、最終評価をお願いすることになりました。その分については予算計上していなかったので、補正をし、補正予算がとおり、予算的な部分が増えました。 そういう場合は契約書はどうなるのでしょうか。内容は変わらないので変更ではないと思います。 追加だと思いますが、だれか知っている人があったら教えてください。

  • 同棲したいのですが。。契約変更?

    タイトルどおりなんですが、いま一人でずっと住んでるところに、彼女が住み着く、ようでして。相手が未成年で学生なもんで。 なんかそのまま黙って住んじゃうと契約違反だとかになるって過去ログに書いていたので。気になりました。ミニミニさんで契約しているのですが。 大家さんはまったく面識がありません、別な市に住んでるっぽいので。 契約書探してみたのですが、まだ見つかっておりません。。汗 やはり、ミニミニさんに旨を伝えたほうがいいのですか?

  • 退室の清算金と契約とリフォームについて

    5月16日に先月(4月3日)に退室者がでました。収支報告書に書かれていました。1ヶ月以上も空いていたことになりますし、その後部屋の中をどうしたかの文面がありません。少し離れていますし、その部屋の鍵も貰っていません。(1)鍵は新入居者が入るたびに管理会社からもらうものでしょうか。 (2)退室した場合、管理会社は速やかに退室した旨の連絡や、クリーニングに入る等の連絡すべきものですか。(3)リフォームとなった場合、管理会社は業者に依頼して、入居者に上乗せして請求出します。この請求書を管理会社は大家に出すべき物ですか。どこが傷んでどこを直したか分からないわけですから出すべきだと思いますが、契約書には書いてないので出せないというのです。契約書は退室清算業務を行うしか書かれていません。ルームクリーニングなど36,000円で業者は2万ですから16000円のもうけがあります。 リフォームすればもっと多額な利益となります。このようなことを管理委任契約書は何も書かれていません。商習慣としてやむを得ないことですか。事細かなことですがどうもすっきりしません。 大家さんの人たちは同じような気持ち持っていると思います。 よろしくお願いします。