• ベストアンサー

【医学】ステロイド誤使用で真菌症「ムーコル症」が発

【医学】ステロイド誤使用で真菌症「ムーコル症」が発症するそうですが、ステロイドの誤使用ってステロイドをどこにどう使うのがステロイドの誤使用に当たるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17877/29837)
回答No.1

こんにちは これでしょうか? https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052300245&g=int 免疫力の低下した人にステロイドを過剰に投与したことによるもの と書かれていますね。 誤使用ではありますが、過剰投与だと思います。

asuszenphonemax
質問者

お礼

みんなありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8569/19470)
回答No.2

使用場所を誤る以外に、量を誤るのも「誤使用」になります。 使う場所が正しくても、使用量が適切量の100倍、とかでも「誤使用」になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 吸入ステロイド 毎日大量 肺真菌症 

    吸入ステロイドを毎日大量に吸ってても肺真菌症になんかならないですよね? 経口ステロイドでしたら肺真菌症になる場合もあるようですが

  • 真菌症って直りますか?

    犬の足に真菌症が発症しました直りますか?

    • ベストアンサー
  • 真菌症って直りますか?

    うちの実家の犬(ビーグル)の足に真菌症が発症しました直りますか?

    • ベストアンサー
  • 真菌をやっつけるには

    先日ひどいカゼをひき、病院で処方された抗生剤を1週間服用 しました。カゼも回復し歯医者に行った時のことですが 口腔内に白いものが付着していると先生に言われました。 それは真菌でした。抗生物質で死んでしまった真菌が口の中に 現れたのだそうです。 真菌は完全に死滅させることはできるのでしょうか? それとも、生き残った真菌が勢力をまして猛威を振るうのでしょうか? 一生真菌から逃れられないものなのでしょうか? 私はアトピーでもありige=1200です。

  • 【医学、薬学】なぜヘルペスにステロイドは効かないの

    【医学、薬学】なぜヘルペスにステロイドは効かないのですか?

  • 外耳道真菌症について 助けて下さい

    (25歳・男) 左耳の外耳道真菌症のことで悩んでいます。ステロイドと抗生物質の多量投与により、外耳道真菌症になってしまいました。    治療のため会社もやむなく退職し耳鼻科に通っていますが、耳の中は白いヨーグルトのようなカビが大量に発し、一向に良くなりません。     同病の方、どのような治療を受けているのか教えていただきたいのですが。真菌症に関するHPはもう見ましたので、その連絡は不要です。よろしくお願いいたします。

  • ステロイドについて

    ステロイドについて 僕は生まれつきアトピーです。一回幼稚園の頃になってその後でなかったんですが高校生になってまた発症しました けっこうひどくて顔にもでてきたので顔用の弱めのステロイドと体用の強めのステロイドをもらってます 使えば治まるのですが使うのをやめるとまたひどくなってきます かれこれ一年ステロイドを使ってきてるんですが、ステロイドは副作用があると聞きます このままステロイドを使い続けて大丈夫なんでしょうか

  • 脂漏性皮膚炎と水虫(真菌)

    現在、股(陰部全体)のかゆみに悩まされている者です。現在は抗真菌剤による治療をしていますがどれくらいの期間で真菌によるかゆみはなくなるのでしょうか?また、かゆみの範囲が広がっているので今後ほかの部分もかゆくならないか心配です。 症状としては8月の中頃に股(その頃は陰部と太ももの境目のみ)がかゆくなりはじめました。 5日程度家にあったステロイド剤の残りを塗っていましたが、改善しないため皮膚科へいきました。 そのとき皮膚科では、症状としては「脂漏性皮膚炎か水虫」と言われましたが、しばらくステロイド剤を塗っていたため採取した皮膚からは菌は見つかりませんでした。そのため、とりあえず脂漏性皮膚炎とし2週間程度ステロイド剤を塗りましたが改善しなかったため、今は抗真菌剤であるアトラントクリームを塗っています。 ステロイド剤を塗っている2周間の間にかゆみは陰部の全体に広まっていきました。また関係があるかはわかりませんが、同じ時期に頭皮が脂漏性皮膚炎になりフルメタローションを処方されています。

  • 間質性肺炎におけるステロイド治療について

    間質性肺炎におけるステロイド治療についてお尋ねします。 私の友人がかなり重篤な間質性肺炎になり、やむなくステロイド治療に切り替えました。 量としては25~30ミリの大量投与でした。 結果、たくさんの副作用を発症し、先日亡くなりました。 遺族から相談を受けたのですが、亡くなる一ヶ月くらい前からステロイド投与量を5ミリ程度に大幅に減らしたそうです。 私の記憶では、ステロイドの投与をやめるとか、大幅に減少させると症状が急激に悪化すると聞きましたが、これくらいの量の減少は医学的に問題はないのでしょうか? 専門家のご意見をお聞かせください。

  • なぜ皮膚科は、真菌を先に疑わないのか??

    湿疹やブツブツなど、謎の皮膚疾患で皮膚科へ行くと、医師は患者を1分くらい見て、 典型的な水虫とかでない限り、謎の湿疹には大体「アトピー」と診断名を付け、 保湿剤、ステロイド軟膏、かゆみ止め(飲み薬)、  これらを2~3週間分とか処方して様子見ましょうとか言うパターンが 殆どなのではないでしょうか? そこで大きな疑問がわきます。 根拠のない診断で、なぜ劇薬であるステロイドを大量処方するのでしょうか?? 患部の組織検査ができない現場なら、せめてステロイドを処方するより先に、 なぜ抗真菌薬などを試さないのでしょうか? 誤診した場合のリスクを考えれば、当前の手順だと思うのですが。 例えれば、胃潰瘍か胃がんかの区別が付いていない様な患者に、 とりあえず抗がん剤を処方してる様な事が 皮膚科では日常茶飯事で起こっているということです。 これは手順がおかしいと思うのですが、どうでしょう?? 余談ですが、 私は、損害賠償1億円くらいとりたいほど、 ステロイド軟膏を半年間くらい使い続けた結果の後遺症で悩んでいます。 昨年の正月ごろまではアレルギーもなく、湿疹なんてほとんどない、 至って健康な体だったものが、おでこに出たわずかな湿疹(じんましん?)で、 医者にアトピー扱いされ、大量のステロイドを使った結果、 悪化しまくりで、今はゾンビなのです。 今思えば、真菌に違いなかったんだと思っています。 抗真菌薬で1週間ぐらいで何事もなかったかの様に治った可能性もあると思います。 せめて、真菌かどうかを考えてほしかったという事です。

このQ&Aのポイント
  • ESETの支払い手続きが済み、ライセンスのメールも受け取りました。しかし、パソコンにはまだESETがインストールされていません。再インストールのURLを試しましたが、パスワードの入力でエラーが発生しています。詐欺に騙されたのか心配です。
  • ESETの支払い手続きが完了し、ライセンスのメールが届きましたが、インストールができません。再インストールのURLを開いてみましたが、パスワードの入力でエラーが発生しています。何が原因なのか心配です。
  • ESETの支払い手続きは終了し、ライセンスのメールも受け取りましたが、パソコンにESETがインストールされていません。再インストールのURLを試しましたが、パスワードの入力でエラーが表示されます。詐欺に騙されたのか不安です。
回答を見る