- ベストアンサー
- 困ってます
原付のエンジンがかかりづらい 他オイルランプの点灯について
4ヶ月前、改造してあるlive dio ZXの最終モデルを中古で買いました。 メーター交換してあるので正確な走行距離はわかりません。80キロほど出ます。 走行距離は最低7000キロ走ってます。 恐らく1万キロ以上は走ってると思われます。 少し前から、数日エンジンをかけていない状態で、セルを回してもエンジンが掛かりづらいので キックで始動していましたが、キックでも掛からないようになりました。 キックと、セルを何回も繰り返すと掛かります。 そのうち、症状が増すと思うので、どうしたらいいか聞きたいのですが。 聞きたいことは、原因と、始動に関して効率のいい始動方法、 そして、もしプラグ交換が必要なようであれば、工賃はいくらくらいかかるかなど。 キャブのOHは購入以前に済ませてあるということなのですが、確証はありません。 あと、もう一つ、オイルランプが点灯したままです。 エンジンオイルやエンジンが満タンでも点灯したままです。原因はなんでしょうか? 一つでもいいので回答お願いします。
- dio1212
- お礼率0% (0/7)
- バイク・原付自転車
- 回答数7
- ありがとう数1
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO5です。http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5367/trouble01.html おおまかな原因が載ってましたので。記載しておきます。
その他の回答 (6)
- NANDACORYA
- ベストアンサー率22% (83/367)
#2です。 >キックもバッテリーが原因でしょうか? バッテリーも点火系回路の1つを構成していますから,これが繋がっていないと直ぐエンジンストップになります。 #6の方のURLにも回路の緩みなどが原因に挙げられていますね。
- ms_takizawa
- ベストアンサー率23% (26/113)
>そして、もしプラグ交換が必要なようであれば、工賃はいくらくらいかかるかなど このような質問内容からの推測なのですがプラグ交換程度の軽整備、自分自身で出来ないのであればこちらで良回答を得られたとしても何の解決にもならないと思いますので、バイク屋さんに持って行くというのが良解凍だとおもいますよ。
- RZ350RR
- ベストアンサー率27% (444/1615)
#1です。 焼き付きではないね。 オイルランプの件は走行中でも点灯するならセンサー(オイルレベルスイッチ)の故障でしょう 原因は数え切れないぐらいあります。 特に貴方のは改造車、さらに複数の要因があり ここにその原因を上げることは絶対無理です。 1)プラグは純正でいいから変える (高性能プラグは必要なし) 2)エアクリーナは掃除してるか? くらいかなぁ。 プラグは自分で交換しような。 メンテナンス本立ち読みしてでもね。 みんなそのくらいしてるよ。 頼むと時間かかるし、第一改造車お断りって言われて終わりかも。

補足
>プラグは自分で交換しような。 ですね。 結構簡単みたいなので、やってみます。
- NANDACORYA
- ベストアンサー率22% (83/367)
バッテリーが弱ってませんか? いつ交換したか分からないようなものなら,交換することを薦めます。バッテリーの寿命は2年くらいです。仮に上がってしまってもはずさないで下さい。

補足
バッテリーとはセル始動に必要なものだと思っていたのですが。 キックもバッテリーが原因でしょうか?
- aa109
- ベストアンサー率11% (36/310)
これは答えようがありません というのもどのように改造しているのか、 また改造後各所適切な処置がとられているかも わかりません こうなると 現物を見ないことには答えようが無いんです 買ったお店に相談するのはベターでしょうね ちなみにプラグ交換だけで解決するものでは 無いと推測します エンジン始動不良にはさまざまな要因がありますが、 原付は数日放置するとかかりが悪くなるのは仕方の無い事です フロート室内のガソリンが蒸発してなくなっちゃうからです

補足
>エンジン始動不良にはさまざまな要因があります その始動不良の原因にどのようなものがあるのかが知りたいのです。 多種多様な原因があるならばその一つでも知りたいということです。 改造個所でわかるようなら改造個所を補足致します。 >原付は数日放置するとかかりが悪くなるのは仕方の無い事です。 最初は日をおいても一発始動していました。 数日といっても3,4日程度です。
- RZ350RR
- ベストアンサー率27% (444/1615)
>>あと、もう一つ、オイルランプが点灯したままです。 エンジンオイルやエンジンが満タンでも点灯したままです。原因はなんでしょうか? 一つ質問 どこをみて(確認)それ言ってますか? 2ストロークオイルは補充してる?

補足
>どこをみて(確認)それ言ってますか? オイルランプはメーターの右上 エンジンオイルはシート開けたとこに補充するとこがあるのですが満タンです。 >2ストロークオイルは補充してる? そのオイルってエンジンオイルじゃないのでしょうか? 違いましたらすみません。
関連するQ&A
- 原付のエンジンオイル入れすぎました
DIOのエンジンオイルを誤ってあふれるくらいいれてしまいました。 あわててオイルを抜いて適当な量にしました。 それからややパワーが落ちましたが普通に走行はできましたが数日たつと スターターではエンジンがかからずキックでエンジンをかけなければならなくなりました。 さらに日数がたつとキックでもエンジンがかからなくなりました。 原因はやはりオイルの入れすぎなのでしょうか? それともバッテリーがあがってしまったからでしょうか? なにかアドバイスしていただけると助かります。 ちなみに購入して5年たち走行距離は7000kmです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 走行時、オイルランプ点灯
H5年、ホンダインスパイヤ、走行距離85,000km、2000ccに乗ってます。 先日、エンジン始動時オイルランプが点灯し、そのまま乗っていました。3km位乗ったところで、走行中エンジンストップ。バッテリーだと思い新品に交換しました。 ところが、また、走行中にオイルランプ点灯。ディーラーで聞くと、オイルがどこかで詰まってきているかもしれないと言うことです。オイルとフィルターを交換してなんとか今は点灯しませんがいつ点灯してエンジンが止まるか不安です。まだ、交換して3kmしか走ってませんが、もう大丈夫ですか?もうそろそろ寿命なんでしょうか。(今度点灯することがあれば、オーバーホールもしくはエンジン積み替えと言われました)どなたか、いいアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 三菱:オイルランプ点灯?
三菱ECIターボ車(MT)に乗っています。 エンジン始動後、オイルランプ(以下ランプ)は正常に消えます。 が、10キロ程走行するとランプの点灯が異常になります。 走行中ランプは点灯しませんが、信号待ち等でギヤをニュートラル(クラッチを切った状態)にするとランプが点灯します。 また、走り出すとランプは消えます。ニュートラルにするとまた点灯します。 この繰り返しの症状なんですが・・・。 今日、オイル交換をしたのですが同じ症状です。 (オイルフィルターは、車検毎に交換してます) 何が原因なんでしようか?
- ベストアンサー
- 国産車
- 原付 エンジン不調の対処方法
新車から2年ほど、走行距離8000km程のホンダDioに乗っています。 昨日出かけようとしたら全くエンジンが始動しませんでした。 ・長期間放置したわけでもなく、前日の夕方まで問題なく走っていました。 ・ガソリンは2・3日前に入れたばかりでほぼ満タン ・オイルも2~3000kmごとに交換しています。 ・ランプ類、セルモーターはちゃんと動くので電気系は問題なし? と言う状況で。 セルスイッチで動かしてもエンジンが始動する気配なし。 キックにも無反応。 何度もキックやセルをガチャガチャやってたら、すごく弱々しくエンジンがかかりましたが、 数秒ですぐ止まってしまいました。 その後もあきらめ悪くキックとセルを繰り返したら、かろうじてエンジンが止まらない程度になり、試乗したところ段々調子を取り戻し、現在は完全に復調したように見えます。 なぜエンジンがかかったのかわからないため、再発した時の対処法があれば教えてください。 こういうことは原付ではよくあることなんでしょうか。 バイク屋に持っていっても状況再現できないと思いますが、 念のためバイク屋に見せておいたほうが良いでしょうか。 信号待ち等の停車中に勝手にエンジンがとまる、という症状も発生しています。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付のエンジンがかかりにくくなりました。
スズキのレッツ4Gを10か月ほど前に購入し乗っています。 最近、エンジンのかかりが悪くなりました。 キックでは普通にかかるのですが・・・スタートボタンではたまにかからないことがあります。 ちなみに。1000キロちょっとで一回オイル交換も出しました。 走行距離は3400キロくらいです。 いつかはキックじゃないとエンジンはかからなくなるとは思っていましたが、早すぎではないでしょうか?? 原因はなんでどうすればいいでしょうか??回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 原付のエンジンが・・・
だいぶ前に原付のオイルランプが点灯したんですが、ずっと補充せずに走ってました。 そしたら今日走行中にエンジンが突如止まってしまいました・・・ ガス欠のときみたいな感じで。 そのあとオイル入れて走行してみたんですが、 しばらく走ると(スピードが上がると?)またエンジンが止まってしまいます。 エンジンをかける際もスタートボタンやキックペダルのみではかからず、アクセルをひねりながらでないとかかりません。 かかったとしてもアクセルを戻すとそのままエンジンストップ・・・ これはエンジンが壊れてしまったのでしょうか? 解決方法ご存知の方いらっしゃいましたらぜひご指導ください。 故障の場合はエンジンの交換にかかる費用とかも教えていただけるとありがたいです。 ちなみに中古で譲ってもらったHONDAのDioに乗っています。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- XJR400R オイルランプが点灯します
96年式 XJR400R オイル、エレメント交換は先日したばかりです。 エンジン始動時などは問題ないのですが 走行しているとオイルランプが点灯し、信号待ちなどで停止していると消える状況で ランプ点灯も毎回点灯するわけではなく、点灯したり消えたりです。 この状態で400km程度走りましたが、今のところは走行中エンジン停止など特に大きな問題は発生していません。 この症状になるすこし前にタンク脱着とオイル交換をした程度で他はさわっていません。 何が原因と考えられますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付のエンジンがかからなくなりました
ネットオークションで原付(JOG/3KJ)走行距離6000kmを購入し、 2か月で400km走ったところで、エンジンがかからなくなってしまいました。 走行距離6000kmにしては、外装は古いし、エンジン始動し始めはガソリン臭いし、エンジン音がうるさいし、メーターが何回転もしているかな?という状態のものです。 整備書など何もなく、バイクショップでなく個人がオークションに出品していたので、廃品回収で引き取られたバイクだったかもと感じていました。 あとあと気づくと、オークションで整備してお渡ししますなど記載もなかったので。 古い原付で、土日に乗らなかったら、月曜日は何度もセルをかけなければエンジンがかからない状態でしたが、毎日乗っている場合はセルで一発始動できていました。 点滅したいるウインカーが、信号で停止していると、点灯になり、少しアクセルを回すと点滅するという状態で、少しおかしいかな?と思い始めた矢先でした。 エンジンがかからないので、キックしてみましたら、半分くらいの位置まで遊びのような状態で、うまくキックできない状態でした。 中古バイク販売屋さんに修理をお願いに行くと、開けてみないと分からないけど、オイル交換をしていない状態で、エンジンが焼きついてしまった状態かもしれない。 キックの部分がクッションが??とも言われました。 エンジンを丸ごと買えると5万円以上になるからと、走行距離の少ない中古のTODAY勧められ、旧車は無料引取りしてもらい、6万円弱で購入することにしました。 私自身も、昔々バイクに乗っていた頃、オイルを継足していたんですが、すっかり忘れておりました。 バイクがないと困るので、新しい中古を買ったものの・・・ オイルランプは点滅しておりませんでしたし、ショップ店員がオイルは少しだけ残っている状態だとも言っていたのに、エンジンが焼きつくって?と疑問に感じ、 オイル交換や諸々の修理で修理できたものを、中古屋さんに、いいように買わされちゃったのかな?と後悔しています。 新しく買った中古はキャンセルするつもりはないのですが、前の車も安く修理できるようなら、引き取りしてもらわず、手元に置いておきたいと思うのですが、このような症状でも、エンジンが焦げている可能性があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンオイルランプの点灯
自動車のエンジンオイルランプが点灯してのですが、数分エンジンをかけていると消えました。エンジンオイルを確認すると、LOWレベルより若干下でした。友人によると、暑さでランプが点灯しただけではとも言われたのですが、確かに動かしてもいなかったのに、エンジンルームは高温だったのですが、このままでも大丈夫でしょうか。 車は5年目で、半年ごとには点検しています。オイル交換もしたので、その後はランプも点きません。 暑さでランプが点くことはあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 国産車
- オイルが劣化し始めるとエンジンのかかりが悪くなる?
HONDA Todayなんですが最近エンジンのかかりが悪くなりました。セルではすぐかかるときとガサガサといってなかなかかからない、キックでも軽いときと重いときがあります。キックが重いと体重をかけてもキックできないほどです。エンジンがかかってしまえば何の問題はありません。ところがオイルを1000kmほどで交換したところセルのエンジン始動も良くなり、キックも重いところになっても体重をかければキックできるくらいの軽くなりました。これはやっぱいオイルなのでしょうか。メーカやウイング店に聞いても分らないというだけです。 ちなみにオイルは交換前はモチュール5100 10W-40。交換後は同じくモチュール5100 15W-50です。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
補足
改造車には興味ありますが、自分で改造することに関しては興味がないので無知でしたので、聞いたのです。 簡単に交換できるようなのでしてみます。