- ベストアンサー
エンジンオイルランプの点灯
自動車のエンジンオイルランプが点灯してのですが、数分エンジンをかけていると消えました。エンジンオイルを確認すると、LOWレベルより若干下でした。友人によると、暑さでランプが点灯しただけではとも言われたのですが、確かに動かしてもいなかったのに、エンジンルームは高温だったのですが、このままでも大丈夫でしょうか。 車は5年目で、半年ごとには点検しています。オイル交換もしたので、その後はランプも点きません。 暑さでランプが点くことはあるのでしょうか。
- kyouryuuking
- お礼率14% (11/78)
- 国産車
- 回答数5
- ありがとう数10
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中古車屋の整備士です。 車種が分からないので確認ですが、 エンジンオイルランプは赤色でしたよね? 車によってはオレンジ色と赤色の2種類があります。 オレンジ色の場合は「オイルが少ないよ!」と言う警告です。 赤色は「油圧が無い」と言う危険表示です。 余談ですが、警告等などは、 オレンジ色が「点検してください」 赤色は「危険です」 青や緑色は「状態の表示」です。走行ビーム(ヘッドライトが遠目)になってますとか、Dですとか、ウインカーですとか・・・ 赤色の場合は油圧が無いので、そのままエンジンをかけ続けると焼きつきます。 今回はオイルが少ないようなので、足してやれば問題ないと思いますが・・・ 中には、オイル管理が悪く、オイルの吸い口にゴミが詰まってオイルが吸えない・・・というのも有りました。 エンジンをかけて数秒後には消えるはずですので 消えない時はエンジンを止めて点検して下さい。
その他の回答 (4)
- rgm79quel
- ベストアンサー率17% (1578/9190)
ゲージのハイレベルを少しだけ上回るように オイルを補充してください。 (ベンツ除く)

お礼
回答ありがとうございます。
- BP9outback
- ベストアンサー率37% (1071/2822)
油圧低下による 点灯かな オイル量が減って 流れてこなくなると 当然油圧が無くなります。 とりあえず オイルを補充し 早々に オイル全量の交換を お奨めします。 エンジンオイル交換を 相当していないか 前回オイル交換時のオイル量がLOWレベル程度(カー用品店やガススタでは、充填量をケチることが考えられます) このままで良いわけは有りません、点検整備に出している ディーラーまたは整備工場に オイル交換と 状態の確認をしてもらって下さい カー用品店、ガススタに持って行っても無駄 ダメですよ 解決になりません。余分な添加剤等を売りつけられるだけで 状態確認 不具合探しはできませんから。

お礼
回答ありがとうございます。 点検整備は、ディーラー任せで、半年に一度は点検、エンジンオイル交換はしています。 ディーラーでも原因は分からないそうなので、暫くこのまま乗るしかありません。
- jtmaw0
- ベストアンサー率24% (166/687)
エンジンオイル不足による、オイルプレッシャースイッチの圧力不足で点灯したのだと思いますよ 今回はオイル不足と原因が分かっているのでオイルプレッシャースイッチやセンサーの故障では無いと思いますが エンジンオイル消費があるようなのでオイル量を週1程度は点検するのが良いですね!

お礼
回答ありがとうございます。 とりあえず、エンジンオイル量を点検しながら乗っていきます。

エンジンオイルランプは、エンジンオイルの温度を測ってるわけではありません エンジンオイルが少なくなったり、流れていない時に点灯します。

お礼
回答ありがとうございます。
関連するQ&A
- 三菱:オイルランプ点灯?
三菱ECIターボ車(MT)に乗っています。 エンジン始動後、オイルランプ(以下ランプ)は正常に消えます。 が、10キロ程走行するとランプの点灯が異常になります。 走行中ランプは点灯しませんが、信号待ち等でギヤをニュートラル(クラッチを切った状態)にするとランプが点灯します。 また、走り出すとランプは消えます。ニュートラルにするとまた点灯します。 この繰り返しの症状なんですが・・・。 今日、オイル交換をしたのですが同じ症状です。 (オイルフィルターは、車検毎に交換してます) 何が原因なんでしようか?
- ベストアンサー
- 国産車
- 走行時、オイルランプ点灯
H5年、ホンダインスパイヤ、走行距離85,000km、2000ccに乗ってます。 先日、エンジン始動時オイルランプが点灯し、そのまま乗っていました。3km位乗ったところで、走行中エンジンストップ。バッテリーだと思い新品に交換しました。 ところが、また、走行中にオイルランプ点灯。ディーラーで聞くと、オイルがどこかで詰まってきているかもしれないと言うことです。オイルとフィルターを交換してなんとか今は点灯しませんがいつ点灯してエンジンが止まるか不安です。まだ、交換して3kmしか走ってませんが、もう大丈夫ですか?もうそろそろ寿命なんでしょうか。(今度点灯することがあれば、オーバーホールもしくはエンジン積み替えと言われました)どなたか、いいアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンオイルについて
ホンダの車に乗っています。 ディーラーで点検パックに入ってるため、半年ごとにエンジンオイルを交換しています。 ワコーズなどからエンジンオイル添加剤が売られてますが必要ですか? また、オートバックスなどのエンジンフラッシングって必要ですか? 半年ごとにエンジンオイルを交換していたら、汚れはそんなにひどくないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンチェックランプの点灯
9年式のワゴンR。走行8万ほどです。 3年ほど前から夏の暑い時期になると、エンジンチェックランプが点灯することがあります。 決まってエアコンをかけ、少し上り坂を上がったとか、少しスピードを出した時とかに起こります。 点灯した時は、エンジンを切り30分ほど置くと元に戻ります。 オイル交換やエレメント交換もマメにしている方です。 やはりもう寿命なのでしょうか? 愛着がある車なので、まだまだ乗りたいのですが… 点灯した状態で乗っているとどういうことになるか、教えて頂きたいのですが…お願いします。
- 締切済み
- 国産車
- 警告灯・オイルランプ点灯したときには
警告灯にオイルランプがあります 取説を見ますと、オイルの圧力?に以上がある時に点灯する様子です この警告灯は・・・・・・・・ 仮定として、オイル交換をしたあと、ミスでオイルを抜きっぱなしにしてしまい、新しいオイルの補充をし忘れてエンジンをかけた場合(極例とお考えください)点灯するものでしょうか? いつもオイル交換をしたささいには念の為、レベルゲージチェック後に オイル警告灯も チェックするのですが、 このチェックには意味があるでしょうか?(オイルが入っているか確認の2重チェックのつもりでしていました) 先日 レジアスのオイルを交換した時に、オイル警告灯以外に「オイルの量が少ないときに点灯する、警告灯」があったので、 いつもチェックしているオイル警告灯は、「オイル量」で反応・点灯するものではないのではないのだろうかと思い、上記の疑問が生じました ご存じの方お教えください
- ベストアンサー
- 国産車
- ベンツSLK(並行物で前の型) エンジンオイルのランプ点灯
エンジンオイルの交換のとき、規定量より大目に入れすぎメーター内のランプがつくようになりました。(点灯時にチャイムが鳴る) オイルの量は規定量に戻したのですが、2キロぐらい走るごとに点灯してうるさくてがまんできません。規定量に戻したのでそのうち正常になるとおもっていましたが半年たっても直りません。 困っておりますので、直し方どなたか教えてください。
- 締切済み
- 輸入車
- 初期点検をした後もオイルチェンジランプが点灯している
FORZA 2005 Zを新車で購入し、 1000キロ走ったので初期点検をしにいきました。 そのときバイク屋の人に『オイルチェンジのランプが点灯しているので交換しておくね』と言われました。 そして点検が終わり家まで走っている途中で気づいたのですが、まだオイルチェンジのランプが点灯しているんです。 たしかにオイル代を支払ったので交換してもらったはずなのですが、なぜまだオイルチェンジのランプが点灯しているのでしょうか? その状態のまま100キロ近く走ってしまいました。 こちらの勘違いだったら嫌なので、最初にこちらで質問することにしました。 どなたかご存知の方は教えてください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- XJR400R オイルランプが点灯します
96年式 XJR400R オイル、エレメント交換は先日したばかりです。 エンジン始動時などは問題ないのですが 走行しているとオイルランプが点灯し、信号待ちなどで停止していると消える状況で ランプ点灯も毎回点灯するわけではなく、点灯したり消えたりです。 この状態で400km程度走りましたが、今のところは走行中エンジン停止など特に大きな問題は発生していません。 この症状になるすこし前にタンク脱着とオイル交換をした程度で他はさわっていません。 何が原因と考えられますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
お礼
回答ありがとうございます。 車種はトヨタ、ハイエースですが、ランプの色はオレンジだったと思います。 オイル交換から半年経っていたので、ちょうど換えようと思っていたところだったのですが、 普段見ないランプが点くのは、やはり嫌なものです。