• 締切済み

誤訳?

boyとかgirlは「少年、少女」と訳されることが多いですし、中学の授業でもそう教わりましたが、英語で実際に使われる時には未成年者限定ということは無く、せいぜい「若い男性、若い女性」という意味のように思えます。 なぜ日本語訳する時、「少年、少女」と訳されるようになったのでしょうか。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.5

まあ、百聞は一見に如かず https://www.youtube.com/watch?v=tEOUSzM1UjY 中年のおっさん達が自分たちをboysと呼んでいます。 英語で映画鑑賞なり読書をしていれば、山ほど若くない男性をboy(s)と呼んでいる例を見つけられるでしょう。見たことがないとすれば、それは単なる経験不足です。 もちろん、#2で回答した通り、どんな状況でもboysがおっさんに使えるわけではありません。時と状況によります。(説明すると長くなるので、したくないのですが、、。) なので、状況次第では意味は変わりますが、 >>boyとかgirlは「少年、少女」と訳されることが多いですし 実際にその意味もあるので、誤訳だとは思いません。ただ、状況次第で同じ単語でも語義を変える必要があるだけです。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1437/3766)
回答No.4

日本ではOG OB といいう使い方が一般化していますよね。 OG: Old Girl OB: Old Boy これは決してお爺さんお婆さんの意味ではなく、「先輩」の意味で使われています。 ↓ 参考 https://gakumado.mynavi.jp/style/articles/52530 https://mog-job.com/article/detail/id/67 でも、アメリカの映画を見ていると、小さな子にだけ、 Boy, Girl と言っているようにも見えますね。(Little boy, Little Girlの事) Littleは無くても理解できるので省略しているのかもしれないですね。 >英語で実際に使われる時には未成年者限定ということは無く、せいぜい「若い男性、若い女性」という意味のように思えます。 ↓ その通りでOKと思います。 >なぜ日本語訳する時、「少年、少女」と訳されるようになったのでしょうか。 ↓ 学校では最も当てはまる意味として、教えているからでしょう。 言葉には限定できない意味を持つものが沢山あります。それは文面と前後から判断することで、本来の意味に近いものができると思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 なぜ日本語訳する時、「少年、少女」と訳されるようになったのでしょうか。  日本語の一語が、過不足なく外国語の一語で翻訳できることはありません。ですから正確にあらゆる場合を想定した訳をつけるとやたら巨大な辞書になってしまいます。  で、方便として何か近いのをあげ、追い追い学習が進むにつけて臨時応変の付け足しをして行くのが常です。別に最初の訳にこだわることはないと思います。  現に old boy 「昔の部活で誰だったか忘れた頃になって祝儀を出させられる腐れ縁」 old girl 「車歴30年の愛車」などは、後にするのが普通です。

回答No.2

>>せいぜい「若い男性、若い女性」という意味のように思えます。 話者の年齢や、状況によっては、40歳以上でもboysです。若いとも限りません。 >>なぜ日本語訳する時、「少年、少女」と訳されるようになったのでしょうか。 全ての単語の意味が一つだけではなく、語義は複数あります。 一番よく使われる語義を教えてもらったのであり、誤訳だとは思いません。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17100)
回答No.1

boyを若い男性と思うのは違和感がある。大人になっていない男のことを指す言葉です。男の子といった意味です。 だから少年といってもいいのではないですか。まあ少年だと乳幼児には使えない言葉になってしまいますが。

関連するQ&A

  • 少年少女合唱団を英語でどういいますか。

    少年少女合唱団の英語が分かりません。可能性はいろいろ考えられるのですが、正解が分かりません。下記のどれか、またはその他の表現か。よろしくお願いします。 1) Boy and girl choir(chorus) 2) Boys and girls choir(chorus) 3) Boy's and girl's choir(chorus) 4) Boys' and girls' choir(chorus) 5) Boy and girl's choir(chorus) 6) Boys and girls's choir(chorus) 7) Boy-and-girl choir(chorus) 8) その他 よろしくお願いします。

  • 素朴な疑問です

    本当に素朴な疑問です ・文明の「ぶ」の字もない ・座右の銘 この2つの英訳はどうなるのでしょうか? また、よく歌の歌詞や題名などで「Boy meest girl」とありますが、これはの意味は「少年が少女に出会う」じゃないと聞きました。 これってどういう和訳になるのでしょうか 教えてください

  • 韓国語「少年家長」

    韓国語です。「少年・少女家長」っといって扶養されていない未成年者なのですが、実際は親戚とかと一緒に住んでたりするみたいです。 日本ではこんな子たちは実際どうしているんでしょう? そして何とよばれていますか?

  • 会話中の表現 Oh,my~  Oh,boy!boy!boy!について

    下記2点は会話中によく使われますがどういう意味でまたどういう場面でつかえばいいですか? 2点とも男性、女性関係なく使用できますか? とくに2番目は女性でもOh,boy!なのですか?Oh,girlは存在しないのですね。 Oh,my~(オー、マーイ) 困った感じでまあどうしましょう。。。というような感じでいいのでしょうか? Oh,boy!boy!boy! うれしいときに興奮した感じでおおこれはどうしたことだ!という感じでいいですか?

  • 英語の名詞の修飾について質問です

    中3です。 今日英語の授業で、 現在分詞や過去分詞での 名詞の修飾のしかたを習いました。 それがよくわからないので、 ご回答よろしくお願いします。 「私は走っているあの少年を知っています。」 という文は、 「I know that running boy.」 と書くと習いました。 そして先生は、 「I know that boy running.」 と書くと、 文はおかしくはないけれど、 「私はあの少年が走っていることを知っています」 という意味になるので、 これは間違っていると教えてくださいました。 また、 「私は学校の周りを走っているあの少年を知っています。」 という文は、 「I know that boy running around the school.」 と書くと習いました。 私は、 「私はあの少年が学校の周りを走っていることを知っている。」 が、 「I know that boy running.」 という文にできるなら、 「私はあの少年が学校の周りを走っていることを知っている。」 という文も、 「I know that boy running around the school.」 と書けてしまうと思います。 そんなこんなで頭がこんがらがっているのですが、 なぜ名詞に一単語で現在分詞などを修飾するときは 修飾される名詞の前に、 現在分詞以外いろいろ修飾する語が入ると、 名詞のあとにそれをおくのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 関係代名詞の入った文について

    I know a boy whose name is Ken ケンという名前の少年を知っている The man who has a bag there is Bob そこでバッグを持っているその男性はボブです Mary is a girl whose eyes are blue メアリーは目の青い少女です 質問というのはwhoとwhoseの使いわけがいまいちわかりません 具体的にわかりやすくおしえてほしいです 後は日本語から英文にする時に何故このような順番で構成されていくのかわかりません 英文を作る時の基本的な事がわかっていないと思いますのでわかりやすくご指導お願いします

  • どちらの意味が正しいのですか?

    どちらの意味が正しいのですか? At the time we speak of the boy was poor.(ちなみにtimeのあとにカンマはありません。 という文の意味をこのサイトで質問しました。) すると、英語をなんなく話せる日本人の回答者の方は At the time,we speak of the boy (who)was poor.のようにwhoを補い「私たちがその少年について話している時、その少年は貧しかった」のように理解しているようです。 これを疑問に思い、バイリンガルの友達数人の文の意味を聞いてみるとみんな口を揃えて 「私たちが話している時代には、その少年は貧しかった」と言っていました。 つまり、{At the time (we speak of)}the boy was poor.ということです。 さらに、「私たちがその少年について話している時、その少年は貧しかった」と「私たちが話している時代には、その少年は貧しかった」では全く文意が違う。上のような誤訳をしているのに英語をなんなく話せるというのはおかしい。と言っていました。 どちらの意味が正しいのでしょうか? 教えてください。

  • ニュース番組の少女•女性の使い分け

    成人年齢が引き下がるまでは 19歳まで少年•少女と言われてたのですが 最近のニュースは 18歳男性•女性と書かれていました。 現在は18歳以上が男性•女性で 17歳以下が少年•少女ですか? でも、17歳の男と書かれてる時も ありました。

  • 時制の表現とその意味について(前置修飾の意味)

    こんにちは。taked4700 です。 今回の英語文法の説明方法についての投稿も9回目になりました。 今回は、「時制の表現とその意味について(前置修飾の意味)」です。 この考え方が正しいか、または、これと同じような考え方が、以前 、誰かによって言われていたか、それを知りたいと思います。 英語での前置修飾は、意識の視点が動かないままで分かることと言う制限がつくことになると今までの投稿で述べてきました。 これが、たとえば、a guitar playing boy のよう言い方は許され、a guitar playing on the stage boy (「ステージ上でギターを弾いている少年」の意味)と言う言い方ができない理由に成ります。つまり、意識がどこまで遠くを見れるかと言う問題です。これは、別の言い方をすれば、一つの文として成立する文の長さはどのぐらいなのかと言う意味でもあります。つまり、英語では、主語と述語動詞を発した段階で、基本的に、文型が意識され、文の長さが決まってしまうからです。 英語の文の長さは、その文の述語動詞によって決まります。つまり、述語動詞が第1文型しか取れないものであれば、I sleep on the mat. のような短い文になるでしょうし、第5文型を取る動詞であれば、I asked him to go there. のようなある程度の長さの文になれるわけです。 もちろん、I sleep on the mat that my uncle used to sleep in his youth. のように修飾語句を使っていくらでも長くしていけるわけですが、これは明らかに、視点の移動、意識の変化を伴っているわけです。 ですから、視点の移動を伴っていると感じないほど、意識の内部化ができているのは、英語で言うと、第1文型から第3文型までの文章が目的語や補語が動詞に前置される形で変形され、全体として形容詞になって、名詞を修飾するときです。たとえば、The girl is dancing. から、a dancing girl(踊っている少女)ができますし、The heart is burning red. が変形されて、a red-burning heart (赤く燃えているハート)のような表現も可能になるわけです。The child is treated ill. から、an ill-treated child (虐待された子供)と言う表現も可能です。同様に、The man is making bicycles. から、a bicycle-making man (自転車を作る男)と言う表現も可能です。 しかし、第4文型や第5文型が変形されて、前置修飾する例はほとんどありません。つまり、The boy gives the girl a book. のような文を変形して、a the girl giving a book boy (その少女に本を上げる少年)のような文は成立しませんし、同様に、The boy asked the girl to play tennis. が変形され、a tennis play the girl asking boy (テニスをするように少女に頼む少年)というのは、完全に無理なわけです。 このことは、別の言い方では、前置修飾では、目的語や補語が前置されて、それが動詞成分(実際は、現在分詞や過去分詞)によって名詞につながっていくと言う形をとると言うことです。 a red-burning heart は正しい表現で、a burning-red heart は正しくない表現であることになります。同様に、a treated ill childは間違った表現であり、an ill-treated child としか表現できません。a bicycle-making man も a making bicycle man ではだめなわけです。 なぜ、このように、名詞(または形容詞)と名詞の間に動詞成分が必要かというと名詞と名詞、または名詞と形容詞を結びけるものが動詞だからです。第2文型や第3文型の語順が、ここにも反映されているわけです。このことが簡単に分かるのは、a treated ill child では、「治療された病気の子供」と言う意味になってしまうこともあります。 別の言い方をすれば、名詞と名詞が直接続くとそれだけ二つの名詞の一体化が意識され、別の意味になってしまうと言うことでもあります。

  • just like a boy  justがつくのと、つかないので意味が違ってくるのですか?

    私は英語がとても苦手です。 簡単な単語が分かるくらいです。 いつも分からない英語が出てくると、辞書や翻訳サイトで調べています。 そこで、 just like a boy(少年のように) like a boy(少年のように) と両方とも同じ訳が出ました。 justがつくことで、より意味が強調される、とかですか? この二つの違いを教えて下さい。 あと、少年のように、という言葉を英訳すると、 エキサイトの翻訳とヤフーの翻訳では違った文が出てきました。 エキサイト⇒To boy's way ヤフー⇒Like a boy どうしてですか?