• 締切済み

義理両親との付き合い

結婚して3年目です(子無し)。義理両親との付き合いに悩んでます。 月に1~2回必ず食事に誘ってきます。 毎回同じ話や質問ばかり(少し干渉的)してきてしんどいです。 旦那に相談しても、それくらい我慢してと言われてモヤモヤします。 これって、我慢しないといけないのでしょうか? 似たような悩み解決した方はどうやって解決しましたか?

みんなの回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

義理の両親としては距離を縮めたいのだと思います。そしてゆくゆく孫ができたら意気揚々と世話をしたがるでしょう。近くにお住まいなら、妊娠を機に二世帯住宅のお誘いなどあるかもしれません。 パートナーはイマイチ味方になってくれそうにないので、笑顔で言い返してみたり、あまりしつこいようなら真顔でも、オブラートに包んでつたえることです。あとは予定をさっさと入れてしまって、すみません予定があって(^^)って軽く断るとか。 家族とは言え他人。義理の家族もそうです。人間関係には互いに配慮が必要です。それができないならストレスを感じている方が自衛するしかありません。嫁の立場の人、我慢しがちですがその先に待ってるのは鬱か離婚か、です。 意思表示はしないと伝わらないので、言い方に気をつけて伝えましょう。我慢してたら自分が苦しくなるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

結婚して3年。月1~2回の食事。 結婚が長く質問者さんの年齢がいわゆる中年層であった場合、今回の投稿をしないと仮定。なので年齢層は若い世代であると考慮。 毎回、同じ話、質問ばかりとされているが具体例が無い。 結論、相手がなぜ毎回それを伝えているのかの考察が出来ないのでアドバイスがしがたいです。 差し支えなければ、下記の詳細を補足して頂けると幸いです。 ①どんな話で質問をされるのか? ②干渉的とは具体的にはどういったことを言われるのか? ※干渉的=他人のことに立ち入って、口出しをしたり自分の考えを押しつけようとしたりすること ③質問者さんがしんどいと思うことの詳細。 例 [話の内容でここが辛い][毎回同じ内容を繰り返されるのが辛い]etc ④質問者さんと旦那さん、義理両親様の年齢 ※世代毎の文化や考え方等を考慮する必要性がある為

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247467
noname#247467
回答No.2

ごめんなさい(>_<) 誘われるのも花のうち(笑)。とかって、昔流行った ような気が致します( ,,`・ω・´)。 食事、楽しそうですね( ,,`・ω・´)。 ありがとうございます!! いかがでしょうか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247406
noname#247406
回答No.1

まずは義理の親と思わないことです 嫁いだわけですから自分の親と思うことです。 義理のご両親もお嫁さんを家族に一員としてやっていきたい という思いからでしょう、誰しも嫌われるようなことは避けるもの です。ご両親は干渉しているつもりはないと思いますよ、 我慢? 難しいですが我慢する必要はないと思いますが・・・・ あなた自身が我慢していると思うのは自分をよく見せようとするから でしょう。自分の実親であれば我慢はしないでしょう、同じように接 するしかないでしょう、あなたも距離を置かずに甘えることですね 甘えるとは、「頼ること」「弱みを見せること」「自分をさらけだす こと」です。

noname#247371
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 自分の両親(近所)に住んでますが、めったに会わないので戸惑ってます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義理両親会う回数

    結婚2年目になる30歳の者です。(子無し) 義理両親の実家は私達夫婦の家から車で、10分の所にあります。 悩みなのですか、義理両親と会う回数です。 月に一回は会いたがり、毎月食事に行っています。旦那に会う回数減らすように言ってもわかってくれません。なぜか私が悪いように言われます。 話す内容は毎回同じで、正直盆と正月で十分なのですが理解されません。 これって私のワガママでしょうか? 悩んでます 経験談やアドバイスあればお願いします。

  • 義理の両親から。

    結婚1年半になりますが、最近旦那の両親から干渉されているというか、何をするにもイチイチ意見されたり指図されたりするので・・・ イヤでイヤでたまりません。 旦那は親の会社で働いているので、旦那と旦那の両親とで三人の小さな会社で働いているので・・・。毎日顔を合わせるのでそれで、 旦那を通していってきたり・・・お母さんからは携帯のメールや電話で言われます。 それも、旦那と私の家族関係がもともとからギャップがありすぎるので 旦那の家族は子供三人とも親には忠実、門限7時を結婚するまでみんな守ったし、夜ご飯は家族全員で食べて、なんでも話し合って相談しあって。という感じ 一方私は、家族四人ですが。食事にいったり旅行にいったりイベントがあるとき以外は、何をするときも干渉されることなく中学生の頃から自由に育って、大人になってからはなおさらイチイチ出かけるのに、 行き先をいったりもしないし、ご飯も自由だしっって感じで親から  いわれたりすることに慣れてないのもあって・・・。 私からしたら、苦痛が半端じゃないくらいつらいのです・・・。 これってどうしたらいいのでしょうか? 自分でどうしたらいいのかわからず悩んでいます・・・。 最低でも月に2回は実家に顔を出してお話したり、食事したりしますが・・・。 最近ではもう、それも行きたくなくてい行く気がどうしてもしなくて なんとか逃げ酔う逃げようとしてしまいます。 結婚する前までは、とても仲良くて干渉されることなかったのですが・・・結婚して急にこんなんなんで・・・。気がめいってます・。 旦那にはこんなこと相談できるはずもなく・・・。 だれかいい解決方法ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 兄弟の義理の両親とお付き合いありますか?

    結婚式でいちど顔を合わせただけの兄弟の義理の両親が、私の結婚したことを聞き、おめでとうございます!むさくて狭いとこですが、うちにも是非あそびにいらしてください!!とわざわざ伝えてくるのですが、社交辞令以外にも、このような兄弟の義理の両親とのお付き合いはあるものなのですか? とても少額ですがのしつきのお品を頂き、お返しを送ったところ、お礼の電話が昨日夜10時過ぎに来て、どうですか新婚は?旦那さんは?旦那さんのお仕事は?と、10分以上話しておられました。正直、距離感を近く感じすぎているように感じましたが、このような義理の親戚とどの程度のお付き合いが一般的なのかわかりません、ご教示ください。

  • 義理の両親との付き合い いつまで

    義理の両親との付き合いが苦痛です。愚痴まじりになりすみません。 皆さんは子どもが何歳くらいになった時に、会う頻度が減りましたか? (現在 子どもは一歳、第二子妊娠中期) 前日は日付が変わるまで準備がかかり、毎回気分が悪くなる事を言われます。 例えば、子どもがブランコに座ったら、お母さんのお尻じゃ座れないね~(笑)と。 今まではたまになので我慢しましたが、これから毎月の訪問になりそうです。 夫は、いちいち人の言うこと気にしなければいい、と言います。 ふと、あと2, 3年の我慢かな、いつまでかなと考えてしまい質問させていただきました。

  • 義理両親と旦那について。

    私の両親は家(旦那が結婚前に購入してたので)以外かなり、お金を出してくれました。旦那の給料で支払うのは、家のローン、水道代、電気代、ガス代、旦那だけの保険、旦那だけの携帯代、趣味で物を買いたい時の代金。私の両親は、食事代、車代、家具代、(ソファも含め)、家電代(テレビ、冷蔵庫)布団、洋服、楽器、子供にかかるお金などなど。こんなに私の両親にお世話になり過ぎてるのに、旦那の義理両親は、一度もお礼を聞いた事がございません。家に来て、言うセリフは「すごいね~アハハ部屋が立派になったね~アハハ」です。「息子のために、ありがとう」と言えませんか?と何度思った事か...。やはり、ケチで貧相な生活を送って来た義理両親と旦那だから、言えないんでしょうか??私が少々キツイ言い方を1回しただけで離婚を進めるのは、あんまりです!義理の両親からは、結婚費用(結納金含めて)貰った事ありません。貰ったのはお祝い金(出産)だけです。義理両親と旦那をどう思いますか??私は家から追い出されました!悔しいです。家(嫁いだ家です)に帰れないので、家具や電化製品や私の私物などなど、どうなってるやら...。

  • 義理実家との付き合いについて

    結婚して2年がたちます。28歳女です。 この先の義理の実家との付き合いについて相談させてください。 私たちは、お正月、お盆以外に、夫の両親の父の日、母の日、それぞれの誕生日、弟27歳、妹24歳の誕生日にそれぞれ伺っています。 もちろん手ぶらでは伺わず、弟、妹の誕生日には1万のお小遣いとケーキを買っていきます。 両親には毎回ケーキは必ずと、ビール好きな父にはビール1ケースをプラスしたり、母にはそのたびにプレゼントを考え、プラスして持っていきます。 そおしていると年に彼の実家にお祝い事として約8万ほど使っています。 8万も使ってる!ってことが主な悩みではないのですが、続くと…と考えるといつまで続けようか…と考えてしまいます。 弟と妹にはそれぞれが結婚するまでとキリがいい時期の目安はありますが、両親にはみなさんしっかりお祝いされているのでしょうか? 色々ネットを拝見すると実家まで近くても、帰るのはお盆とお正月だけっていうかたもみえてそれぞれの家庭の状況にもよると思いますが…。 私の実家には彼はとくになにもしてくれないので、私が母親、父親ににご飯をご馳走したり、妹にはケーキとご飯をごちそうしたり。私のお小遣いの範囲で気持ちを伝えています。 彼は一緒には来ません。行きたいとも言わないので。 今回は、この点は問題ありません。 彼の実家へかけているお金はお小遣い範囲でできないので、貯金から毎回おろして賄っています。 確かに、いい妻演じて、スタートダッシュを切ってしまったような気がしています。なので、いまさら質を落としていいものなのかが悩みです。 また彼の実家には年に10回以上このような理由もあるため伺うんですが、帰ってくるのが日をまたぐことがあります。 眠たくて帰りたいのに彼はビールを飲んで盛り上がっているので、言い出せず私が運転して帰ってきます。 この点も負担なので、伺う機会も減らしたい考えです。 ちなみに旦那実家も私実家も片道1時間ほどです。 彼は私に家にはお盆、正月しか来ません 実家づきあいは結婚したら仕方ないことだとは分かっています。 けちくさいこと言うなと言われるかもしれませんが、みなさんはどのように義理の実家のお付き合いされているかを参考にお伺いしたいので、よろしくお願いいたします。

  • 義理両親との関係って、、

    初めて質問させていただきます。 もうすぐ出産を控えており、昨日実家に帰ってきました。その際に義理の母が私の両親に挨拶という名目で電話があったそうです。 その時に義理の母が「うちの○○(私の名前)をよろしくお願いします。至らない点があればうちの娘を叱ってやって下さい。」などを言っていたようで、、 私からしたら、義理の両親ではありますがお世話をしてもらったこともなく、むしろお腹の子について今から勉強させなさい!あれはするな!これをしておけ!など理不尽なことばかり言われたあげく、私の両親に対し「私の娘」と言ったことが許せません。 二ヶ月前にも「あなたはもう○○(私の旧姓)の家の子どもではない、○○の両親は本当の親ではない!本当の親は私達だ!だから従え!」と言われた時に旦那にこれっておかしくないの?と尋ねたら「うちの両親は古い考え方だから、、親を悪く言うな!」と言われてから、私がおかしいのかと思い我慢していましたが今回両親に言われたことがどうしても許せません。 旦那にどの様に伝えるのが一番いいのでしょうか? それとも黙って我慢がいいのでしょうか? 怒りに任せてしまい乱文ですが、よろしくお願いします。

  • 嫌いな義理両親との付き合いについて(長文です)

    初めて質問させていただきます。 30代の主婦で結婚して4年、子供が一人おります。旦那は長男で、姉が二人おり、お二人とも結婚されています。義理両親の事で悩んでいます。 旦那の両親は田舎に住んでおり、考え方も古く、結婚当初から何かとうるさい事を言われてきました。ずっと我慢してきたのですが、最近我慢の限界にきています。 嫁に行ったのですから風習などに合わせるのは仕方ないと思うのですが、あまり考えずにものを言う性格なのでしょうか、心ない言葉に傷つくことがよくあります。 たとえば、結婚の挨拶に行った際には、できちゃった結婚だけはやめてねと言われたかと思うと、結婚式の2週間後から会う度に、「子供はまだなの?」としつこく聞かれ、そのうち、「親戚や近所の人に○○くん(旦那)とこ、お子さんは?って聞かれて、まだなのよと言うのも格好悪くなってきたわ」と言われました。でもまだ、結婚して1年ですから、と私が言うと、「できる人は半年でできるわよっ」とキツイ口調で言われて傷つきました。 また、病気をしていた私の実母と顔を合わせる機会があったときには、「○○ちゃん(私)のお母さん、老けたわね~」と平気な顔して言う、その神経に驚きました。 私の祖母が認知症なのですが、祖母の話になったとき、「ボケるよりはええわ~ボケてしもたら終わりやね~」などと笑って言ったりします。 言い出したらきりがありませんが、無神経に思えてなりません。 旦那は長男ですが、私たち夫婦が新築の相談をしたときも、「うちはお金がないから何も援助しない、同居する気はないから、あんたたちは好きなところに建てろ」と言われました。ですので、旦那の職場に近い場所、私の実家からは車で10分ほど、旦那の実家から車で1時間ほどのところに住んでいます。ちなみに、私の親の持っていた土地に新築しました。頭金なども援助してもらっています。 新築してからは、その事に対する嫌みも毎回言われるようになりました。「○○(旦那)は長男だから」とよく言うようになり、「いずれはあなたに世話にならなきゃいけないから」とも言われました。 長男ですから、結婚するときには、もちろんそのつもりでした。でも、今は先の事を考えると、とても憂鬱です。 ちなみに義父は長男ですが、3年ほど親と同居した後、親と揉めて縁を切ったきりです。それからずっと、義母の実家近くに住んでいます。 また少し前に、旦那の姉が結婚したのですが、そのお相手の方が長男だったのですが、将来親の面倒を娘は絶対みないという約束をさせられたと聞きました。 私は、どうしても、そのような事が頭にひっかかってしまい、自分勝手なあなたたちにそんな事言う資格があるのかと思ってしまいます。それに加えて、無神経な物言いもあって、最近、もう義父母に会いたくないという気持ちが強くなってしまいました。 長男の嫁ですから、我慢しないとダメなんでしょうか。

  • 義理のご両親との付き合いについて

    自分は結婚1年目の男です。妻とは仲が良い時は良いのですが、喧嘩も多く激しい口論になります。そういった事もあり、妻が実家に帰ってご両親と相談する事もしばしばになり、そんな時義父より連絡を受け、話合いに来なさいと言われます。私が間違ってるのかわかりませんが、夫婦の不和についてご両親に相談する事が良いとはどうしても思えません。また、今後2週間に1回はご両親に会いに行って交流したいという希望があると妻に言われています。ご両親が嫌いという訳では無いのですが、休みを自分の時間として使いたいと言う気持ちもあり、決められてしまうと正直とてもしんどい気分にもなります。いったいどうしたら良いのでしょうか?そういった付き合いが出来ないのは大人の行動ではないのでしょうか?

  • 義理兄の彼女との付き合い方

    旦那には兄がいて、義理兄の長年付き合ってる彼女が正直嫌でたまりません。 今までなかったのに私が結婚してから、食事会に参加したり泊まりにくるようになりました。 今まで旦那の家は交際期間中だった私も含め、彼女とは食事したりしないと聞いていたし、お泊まりなんて絶対NGだったのに、なんでなの?と正直腑に落ちない部分があります。 しかも今年は泊まりでお正月にまできました。 私が出産して入院中にまで普通に義家族とくるし。 最初は義両親が呼んでるのかなともやもやしつつも我慢してたのですが、旦那が言うには、食事会はまだしも呼んでないとのことでした。義父は冗談口調で嫁きどりとまで言ってましたし。 旦那を始め、義両親も義理兄の彼女の行動に?なのに私が理解しろってほうが無理ですよね。 最近は、まだ結納もしてないのに、義両親にも話さず(彼女の親には話したみたいですが)勝手に結婚会場を決めてきたみたいなんです。 義両親も意味が分からないと言ってはいますが、ニコニコ顔で受け入れている様子。 私はそれは義両親が義理兄に言うべきことだと思うんですか、義両親は義理兄には甘いみたいで何もいいません。(旦那も義理兄大好きなので言いません) 事情を知らない義理兄の彼女の親からしたら、相手の親は挨拶にもこないと思われると思うのに。 それを考えてか、この間義父に「○○(義理兄)が結納するときはお前たちも来なさい」と旦那に言ってきたそうです。 結婚式ならまだしも、当人たちの問題になんで私達家族が同席しなきゃならないんだって聞いた時は頭にきました。 そうゆうことがあると、義理兄も義両親も嫌になります。 義理兄が好きな旦那のことを考えると我慢して会いに行きますが、正直な気持ちは、家族イベにも彼女くるんだろなと思うと行きたくないです。 将来義理姉になるなら好きになりたいと思い、良いように考えよう!と頑張るんですが、なかなか気持ちが変われません。 似たような経験をお持ちの方、こうゆう風に考えれば、こうゆう風にしたらいいよ等アドバイスお願いいたします。