• ベストアンサー

go any further

HAL2(@HALTWO)の回答

回答No.1

further は「もっと遠くに」という意味合いの言葉である事は御解りかと思います。 go further は「もっと遠くに行く」「もっと離れる」という意味合いになり、if you go any further となると 「もしももっと遠くに離れれば」という意味合いになりますが、直訳では日本語として変な (まずそんな言い方はしない) ので You're going to break me if you go any further は女性が「貴方と離れてしまうなんて寂しいわっ(T_T)!」と縋り付くような台詞として訳すべきでしょうね。 この go any further という言葉は「人や物が (物理的) に距離が離れようとも」という意味合い以外にも「Before one (I/you/he/she/we/they) go any further:トリマ(笑)/取り合えず、まぁ/兎に角/さしあたって」という使い方や「If one (I/you.he/she/we/they) go any further into this matter:この問題にこれ以上関われば (首を突っ込めば)〜」といった使い方などもあります。 any は「どんなでも」という意味を持つ言葉で anyone は「どんな人でも」「誰でも」と訳しますが、日本語では「どんなでも〜」なんて言い方はしませんので any だけの意味は日本語では理解し難いものですね。 だから日本では anything とか anyone のように any と他の名詞を組み合わせた英語で any の意味を覚えさせようとするのですが、通常は any + 名詞の 2 語から成り立っていると考えて any が意味する Image を想像 しようとはせずに 1 語だけの意味を丸暗記してしまう事から any だけが独立して用いられている文には混乱してしまうようです(~~;)。 …… go any further into〜 なんて「なんで肯定文で『より遠くに離れる』となっている後に into が付くの?」と大混乱に陥りそうですね(笑)。 any は「どんなでも」みたいに日本語ではまず言わない意味合いを持っている事からその Image を掴むのが難しい言葉の一つですね。 素敵な英会話を(^_^)/

関連するQ&A

  • "any PLAN"か"any PLANS"か

    英語で「今後アメリカへ行く予定はありますか?」と聞くときに、 "Do you have any PLAN to go to the US?"(単数形) が正しいのか、 "Do you have any PLANS to go to the US?"(複数形) どちらが正しいのか、ご存知の方教えてください。 単数形、複数形、両方とも使われているようですが、どのような場合に使い分けるのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 英語が詳しい方お願いします。

    インスタグラムで好きな男性アーティストの写真を載せたところ、英語で If you keep being this cool you're going to break Instagram! って、外国の方からコメントがきたんですが翻訳サイトで見ても意味がわからなかったので、わかる方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • anyの使い方

    10年以上ぶりに英語の勉強をしています。 If you have any trouble,please call me.(もし何か問題があれば、私に電話してください)という例文がありました。 この場合なぜanyを 使うのでしょうか。some ではいけませんか?

  • このanyは何ですか??

    構文の中でanyが使われているのですが、何のためにここでanyが使われているのかわかりません。意味、働きなど、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞご指導下さい。 Judging from the look of the sky, it's going to rain at any moment. (空模様からすると、今にも雨が降りそうだ。)

  • 英語 goとcome

    (1)He said to me, “Will you come here tomorrow?” (2)He asked me if I would go there the next day. 間接話法にした突如comeがgoに変わるのは何故ですか?

  • Furtherの使い方

    Furtherの使い方 Furtherの使い方がいまいちわかりません。 Ther reason I'm writing is about your phone call. この文をFurtherを使って同じ内容にするという問題がありました。回答は、 Futher to your phone call,I'm writing to..... でした。 そもそもFutherを使ってない文の意味もよくわからないのですが、この2つの文の意味を教えて下さい>< そして、もしもっと分かりやすいfutherを使った例文があったら教えて下さい!!! よろしくお願いします!

  • 英語、1st Conditionalについて質問

    (1) If you are coming、 text me. →上記、If節の「are coming」を「come」にすることはできないと、イギリス人英語教師に習いました。  しかし以下(1)と(2)の文をテキストで見つけました。 (2) If I'm going to the beach later, I'll call you. (3) If I go to Italy, I'm going to buy some shoes. → (2)のIf節は、(1)と同じように進行形ですが(3)は進行形ではありません。どうしてでしょうか。   goの場合はどちらでもよいのでしょうか。   どうぞよろしくお願いします。

  • What if you were to go~?

    What if you were to go to town? この you were to go to ~の be to~はよていですよね? What if you go to town? または What if you went to town? とはどのようにニュアンスのちがいがでるのでしょうか?

  • be going toについて

    いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 He said to me, “I'm going to the movies this evening. =He told me that he was going to the movies that evening. (1)上記文章はなぜgoing to go to the moviesと、go to が入らないのでしょうか? be going to +V で、~しようとしている。 と中学から習ってきただけに不可思議でならないです。 この出典はルミナス英和辞書からです。 また、以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 辞書に、他動詞の例文として以下がでていました。 ・I have something to say to you. (2)このto youは副詞句であっていますでしょうか? (3)sayが他動詞なのになぜsayの後に目的語がなくto youなのでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • I was going to go there

    大人の英会話というオンライン英語教室で”I was going to go there, but I decided not to because it started to rain" と言ったところ、”I was going to go there" は間違いで、行くプランをたてていたのなら”I was supposed to go there"と言うべきだと言われました。が、納得がいきません。自分のintentionが含まれる表現でsupposed toはおかしいのではないかと切り返すと、”You don't need to learn English if you are so sure of yourself"”You are not open to corrections"などといわれ、カッとしてskypeを切ってしまいました。もう少し食いついて議論すべきだったと後悔しています。それはともかく、私は間違っていたのでしょうか。