• ベストアンサー

パーキンソン病をご存じの方

伺いたいのですが、主治医の係り方で若手の20代後半~30代の先生で、1年前からお世話になって薬を貰っていますが、自分の家族が先生が若いので心配する感じです。ほかの人(医師)に聞いても「ガイドラインに沿っての治療だから誰が診ても変わりがない」というな意見をいうのですが、本当にそういうものでしょうか。 確かに完治方法がないので、出来ることは薬の加減ぐらいかも知れませんが、主治医を変わって良くなったというケースはあるものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.1

知人に確かパーキンソンだという人がいた程度ですが、そろそろiPS細胞を用いた治験が始まっているようです。 https://www.amed.go.jp/pr/2018_seikasyu_04-03.html 若い先生だったら、逆に治療法が開発されればすぐに実行してくれるかもしれないですよ? おじいちゃんだと、情報集めないかもしれないし。

showg
質問者

補足

ご回答有難うございます。 そうですね若い先生は情報をキャッチするのが早いのかも知れませんね。しかしうちの家族の心配するのには、若い先生は経験が少ないので、そういうところが差がつくのではないか、というようなことです。ベテランは多くの患者をみてきて勝手がわかるでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パーキンソン病の悪化

    親戚の叔父がパーキンソン病です。 発病して10数年目です。(歳は70代前半) 良い治療をしてくれる先生に出会えたおかげで、割と進行が遅かったのですが、薬の量は徐々に増えてました。 そこで叔父の奥さんが素人判断で、今までお世話になった医師を変えてしまい、薬を減らして飲ませてたところ急激に悪化しました。 新しく通い始めた病院ではあまり改善してません。 叔父の病状はもう元には戻らないんでしょうか。

  • パーキンソン病の治療についてご質問

    伺いたいのですが、パーキンソンの治療は薬とリハビリの両輪が必要のようなことをウエブサイトなどで書かれているのですが、実に私の通う総合病院の脳神経内科のほうは、先生はひたすら薬の説明はするのですが、「リハビリ」についてはなにも言いません。 よその病院は知らないのですが、こう言うこと(薬の相談だけ)は普通でしょうか? 身体が動きにくいのは先生も見ていますが、こういう運動しなさいのようなアドバイスは無しです。先生はまだ30代ぐらいの若手の人です。

  • パーキンソン病について

    母親70代が2年ほど前にパーキンソン症候群と診断され、 いくつかの病院を回り、 やっと前向きに治療に取り組める先生に出会い、 そこでMRIや様々な検査をして、 パーキンソン症候群から、パーキンソン病と診断されました。 現在は一回3錠を一日三回の9錠の薬を飲んでいます。 他のパーキンソン病の人に話を聞くと、 薬の量がもっと少ないので、母は不安を感じで、 主治医にも話しましたが、治療をしていると、 薬の効き目が弱い体質なので、薬を減らすことは考えていない。 と言う判断でした。 最初の症状は左肩が痛く、五十肩と思い、整形外科に通っていたのですが、 症状が改善しないので、鍼灸などの病院に行きましたが、 やはり改善せず、同時に脳外科や内科など回っていましたが、 「パーキンソンかもねぇ。年齢的に」という判断で薬だけでていました。 その後、左手が殆ど動かせなくなり、同時に左足が動きにくくなり、 杖をつくようになって、 それから介護申請をして、リハビリの施設に通うようになりましたが、 運動能力は徐々に落ち続け、 今は乳母車のような歩行器がなければ、家の中も歩けません。 殆ど日中はトイレ以外は座っているようです。 でも、知り合いにパーキンソン病など神経系の病気の専門のところに勤める 医療事務の人がいますが、 母の症状を伝えると、「それは本当にパーキンソン病?」と疑問を感じています。 まず、母には特有の震えはあまりありません。 体の片方から固くなる症状でした。 それから、電池が切れると言われる、パーキンソン病の人が薬が切れると 全く動けなくなる症状はないようです。 いつもダラダラしているような感じで、キレるという薬の症状はないです。 他にあるのは、頻尿、便秘、睡眠障害、、むくみ、倦怠感 鬱気味などです。 頻繁にこのような症状を訴えてくるのですが、 主治医に言うと、薬が増えるのみです。 知り合いが務める病院は、母の暮らす家から遠いので、 普段通院に連れて行く父の事を考えて、 今の病院を変えずに治療していくと言いますが、 知り合いは、一度セカンドオピニオンをしたらどうかと言います。 母は今の主治医に嫌がられるのを怖がり、病院を変えるのも怖いようです。 それに、もし病院を変えても、劇的な変化は感じられないのではとも思います。 今の病名はパーキンソン病ですが、 それ以外の病名になったとしても、元のように直らないのだったら、 今のまま、他の症状も見てくれる総合病院である今の病院に通院して、 見続けていくしかないのか、 それとも、望みをかけて知り合いの病院に見てもらった方がいいのか 悩んでいます。 知り合いの病院は手術で普段は普通に暮らせるようになっている人もいるようです。 電池交換も肩の部分だすむから、楽とも言います。 でも、母のように左手が固まってしまった後も その手術が有効かもわからず・・・。 家族としてどうしていくべきか、 パーキンソン病、症候群などの経験を教えてください。

  • 主治医がいてセカンドオピニオンを求める時・・

    1年前パーキンソン病の診断が出て国立の病院で投薬治療を受けています。主治医の先生は若手の30代くらいの人でしょうか、悪い先生ではなさそうですが、自分は進行が早いタイプのようで、歩くのも少々きつくなってきました。自分なりに色々と調べてみて現在まだ完治する方法がないことなど両親にも伝えていますが、段々不自由になっていくのを見かねて、医大病院なら治療の情報もこまめに入るだろうし、一回セカンドオピニオン地元医大の先生にも相談してみたら、と云います。 係りつけの医師はその先生なりにベストは尽くしてくれているのだろうから、信用しないような印象を与えたら申し訳ない気がします。 こういうときに今の係りつけの先生に別の病院への紹介状を書いて頂くのはどう切り出せば角が立たないでしょうか? 医大の先生は紹介状がないと新患は見ないようになっているということです。 どういえばいいか悩みます。 いい案がありましたら教えていただけますでしょうか?

  • パーキンソン病の治療

    50代の母がパーキンソン病と診断され、離れて暮らしているので状況もよく分からず、この先のこともとても不安です。まだ初期とのことで半身に震えがある程度らしいのですが、仕事で手先を使うため少し支障が出てきているようです。。。本人は医師から「投薬治療で日常生活に支障を出さないようにできる」「将来的には投薬量が増えてゆくケースがある」等の説明を受けてきたようです。現在は投薬治療を始めたところです。(副作用等のテストということで少量の投与です) 少しでも症状が安定し本人が楽になれば…と色々と調べていたところ、自律神経を整えるハリ治療が効果があるとのことですが、実際にはどうなのでしょうか?薬と併用に問題は無いのでしょうか?経験者の方、また身近に経験者がいらっしゃるという方、アドバイスいただければと思います。 長文読みにくくすみません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 水虫が完治した方の事実談をお聞かせ下さい。

    過去に(足の)水虫になり そして完治した方、もしくは、完治したご家族をお持ちの方に、質問させてください。 ・市販の塗り薬だけで水虫が完治した方はいらっしゃいますか?  (皮膚科で出された薬や 医師の処方箋により購入した薬ではなくて。) ・何ヶ月間塗られましたか? 出来れば、何月から何月までも(例:7月~9月)。 ・治療開始してから何年目で完治しましたでしょうか? ◆「完治」の基準としては、治療の結果 足が綺麗になり、その翌年の夏に薬を塗らなくても水虫が再発しなかった方、と仮定させて頂きます。 ◇一般的なお話は過去のOKWebのQ&Aで読まさせていただきましたので、今度は、個別の事実談を聞いてみたいのです(^o^)

  • パーキンソン病について

    実家の母70代がパーキンソン病かもしれないと、昨年末医師に言われたそうです。 現在投薬で様子を見ていますが、 食欲がなくなるそうです。 母は二年前胃がんの手術をしましたが、 半年で15キロほど体重が落ち、もともと太めだったので標準体重ほどになっただけでしたが 30代後半から太っていたので、痩せてバランスが悪くなったのか よくつまづくようになりました。 その後、体調が良くなったのもあって様々な付き合いをこなすようになって、 本人はまた病気になったら会えなくなるからと思ったのか 懐かしい友達に会ったり、旅行に行ったりと一年ほど忙しく過ごしていました、 しかし、昨年に妹の子供が生まれて面倒を見たり、 家族に心配事があったりと、心労があったこともあり、 疲れることが多くなったと言っていましたが、 動作がゆっくりとちょこちょこする動きになったり、 手が上げにくくなったり、 手が小刻みに震えたり、 つまづきやすくなったり、 物事の理解も遅かったり、 手足の動きが鈍くなったと感じて、 病院にいったところ、パーキンソン病かもしれないと 言われたそうです。 私自身は胃がん手術して1年もたたぬうちに忙しくしたり、 赤ちゃんの世話の手伝いや、心労などもあったからではないだろうかと 言いましたが、 母はパーキンソンと思い気落ちしています。 詳しい診断はまだですが、 今後、どんな事が出てくるのか、 一緒に暮らしてはいませんが、車で30分かからないところにいるので 何かしら気を付けたほうがいいのか アドバイスお願いします。 母は父と二人暮らしです。

  • 主治医との相性の見極め方・見極め時期

    うつで10年以上になり、薬や病院に頼りたくなくて、色々な他の治療法を試してきたのですが、限界を感じ、4年ほど前から今の病院へちゃんと通っています(何度かは通ったのですが、やはり薬を飲みたくなくて途中でやめてしまいました)。 一時は、病院へ来るのが遅く、手遅れ状態で、「治りません」と言われていたのですが、他の治療法を受けるようになり、今は回復へ向かっています。 が、先日、長年「なんか違う・・」と感じていた事や、何度行ってもその病院や先生に慣れない事を感じてきていて、そんな時に・・先日、治りがけの命の危険を感じていたので、そのことを相談したところ、返って追い詰められ、翌日自殺未遂をしてしまいました。医師も人間ですが、「死の恐怖を感じている」とちゃんと書いてあっただけに、主治医の先生へは不信感が芽生え、また長年感じていた慣れない事や、何か自分の状態と主治医の先生の言われていることが合致しない事などから、これは今の主治医の先生とは合わないという事なんだろうか・・と4年通って改めて考えるようになりました。 そして、今別の医師を探してい状態です。 知り合いの方の紹介で、たまたま良さそうな病院を見つけ、まずは両親、母に2回行ってもらってから、話から良さそうな感じを受けたので、とりあえず自分も来週行ってみることになっています。 今まで色々な治療所等にもたくさん行ってきたので、また先日今までの主治医の先生との事もあり、正直・・あまり期待しすぎないで・・とは思っていますが、苦しいので良い先生、自分に合う先生だと良いな~とは思っているのですが・・ そこで質問なんですが・・ うつなどで病院へかかられている方は、皆さん先生との会話や指導などで、年数や日数は多少かかっても、確かな手ごたえや前進をちゃんと感じていらっしゃるのでしょうか?(何か、当たり前の様な質問で申し訳ないのですが・・汗)   自分は、今回4年通ってみて、やっと?!これは合わないという事なのかも・・、普通はこうじゃないのかもしれない・・と考えるようになりました・・ やはり自分に合った医師でないと、病気も治るものも治らないと思うので・・ 自分に合った医師、自分と医師の相性など(この医師に通おう・・という)をみるには、どれ位の期間を掛けたらいいと思うでしょうか? また、どういった医師が自分に合っているという事になるのでしょうか? うつが治られた方というのは、色々な要素があったんだとは思いますが、病院の先生との相性も非常に大切になってくるのではないかと思うので、その辺の体験談等をお聞きしてみたいです。 (解りずらい文ですみませんが・・)

  • 舌痛症をご存知の方いらっしゃいませんか

    はじめまして。 30代後半女性です。 昨年くらいからか、舌の縁(右半分が多い)がしびれるような違和感、 時には舌全体がシュワ~とする感じがつらくかんじています。 歯並びが悪く、歯のでっぱりが舌に擦れるからではとのことで歯科でマウスピースを作ったり、とがってるところを削ったりしていますが、あまり変わりません。 自分なりに調べるとやはり舌痛症が当てはまるように思われるのですが、歯科でそういった判断もされず医師もやや困っているようです。 舌痛症の良い治療方法、また、行くべき診療科などご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 通院していますが、薬が要りません。薬を断っても治療を継続でききますか

    私は、鼻炎で通院しています。耳鼻科で鼻の吸引をしてもらうととても楽になるので通院はしたいのですが、ただ、処方された薬をみると長期に渡って服用したくない内容のものです。 先生は、「完治(=薬が要らなくなること)は難しいですから、薬の服用を継続しながら、生活されればいいですね」と言われます。 こういうとき、主治医に、「薬を服用することは、もう辞めたいのですが、治療だけはお願いします」と、話してもいいものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう