• ベストアンサー

[スポーツ]頭を使おうとすると反応が遅れる

考えながら動こうとすると反応が遅れたり身体機能が連動しなくなったりします。 これは脳のメモリの使い方的に普通のことな気がするので、これを踏まえたベストプラクティスは、 1. 考える活動(練習メニュー考案や試合中の弱点分析等)はプレイ中ではなくプレイ外に行う 2. プレイ中は無心でやる でしょうか。 皆様がどんな風にやっているか気になります。 ご回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33017)
回答No.2

プロの選手や一流の選手が、レベルが高いのにあんなに練習をするのは「基本となるプレーのために使う頭の量を少なくするため」です。 例えとして説明しますと、初心者がテニスをプレーするときは「来たボールをどうやって打ち返すか」ということを考えないといけないわけですね。そこに脳の容量が食われると「相手プレイヤーが何を考えているだろうか?」とか「この先どのようにプレーをして勝つか」と考える余裕がなくなります。 上級者やプロは、来たボールを打ち返すなんてことは考えなくても無心で「勝手に体が動く」というところまで練習を積み上げるわけです。そうするとその分の「考える余裕」が生まれますから、相手プレイヤーの動きを見て隙はどこにあるなとか、この先どうやってウイニングショットに持って行こうかなどと考えることができるわけです。 「考えなくても動ける」ようになるまで練習を積み上げるということですね。

okbigwaver
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分の方針の妥当性を確認できました。

その他の回答 (1)

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

頭を使うと行動は早くなります。 練習メニュー考案や弱点分析は試合、練習の外でするもの 試合、練習中は〇〇なら□□する、▽▽なら◇◇する、の様に次の行動の事を考える、だから次の行動が素早くなる

okbigwaver
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ○○なら□□する、というのをできるだけ練習で体に覚えさせ、試合中は何も考えないようにしようと思います。 試合中に新規の「○○なら□□する」が出てきたら、それは頑張って試合中に適用するしかないですね。

関連するQ&A

  • 「合気道をする」は英語で何という?

    「(スポーツを)する」は一般にplayですが、「柔道をする」はplay Judoではなくて、do Judoというと聞いたことがあります。もちろん、practice/performなども可能でしょうが、練習とか試合とか関係なく、自己紹介などで「私は柔道をします」というときは、doがよいと聞いたので、そのように使ってきました。これに間違いないでしょうか。今回、合気道を始めたのですが、これもplay Aikidoではなくて、do Aikidoというのでしょうか?

  • スポーツで頭痛が・・・

    昨年から屋内スポーツを始めました。冬場は大丈夫なので すが、夏場は練習が終わった後、頭痛が始まります。その 頭痛がかなり辛いのです。鎮痛剤(市販されているもの) は効かないし、だんだん痛みが強くなります。身体も だるくなって練習した日はすぐ眠ってしまいます。 あさ起きればすっきり良くなっているのですが。 練習の前に鎮痛剤と喘息の薬を飲みます。(バファリンと ムコダインとテオドールです。バファリンではなくロキソニンを飲むこともありますが、その時の方が頭痛がないような気がするのですが、強い薬ですので出来るだけ飲まないようにしています。) 練習は週二回、2時間程ですが、途中1度休憩時間があり スポーツドリンクを飲みます。練習はかなりきつく、Tシャ ツが重たくなるほど汗をかきます。でも、私は他の人より よく汗をかくように思います。 もしかしたら脳梗塞の前兆だったりして・・・?と思うし。なぜ頭痛が起きるのか、どのように防げばいいのか、 何が原因なのか教えてください。

  • 小学生くらいの子供って。

     小学生くらいの子供って、「ふくらはぎ」とかツラないのでしょうか?  30代半ばの私は1試合プレーすると、後半途中から必ずと言っていい程、ふくらはぎがツリますが、  子供達に、1日に何試合も試合を組んでゲームをやらせても、「疲れた・・・」とは言いますが、足がツッている子供は誰1人居ません。  筋肉の質が大人とは違うのでしょうか?  それとも、まだ余力を残してプレーしているのでしょうか?  練習メニュー等の参考にもしたいので、どなたかアドバイスの程、宜しくお願い致します。

  • 中学生の息子のこと・・

    うちの中学生の息子はクラブ活動(陸上)に対してとても真面目で努力もしています。その分 試合や練習などでうまくいかないとすべてが嫌になるみたいですごく荒れるんです。昨日も練習では顧問からも自己ベストがでるだろうと言われ張り切って試合に臨んだのですが・・・直前に腹痛を起し結果がでませんでした。自分で乗り越えなければならないとは思いますが、このような時なんと声をかけてあげればいいかわからなくて。。こういう経験をしたことのある方教えてください。昨日は試験前にもかかわらず「勉強する気になれない」とぐずぐず言ったりモノに当たってました。私は学生時代本気でクラブ活動をしていなかったし負けてもなんとも思わなかった人なのでよくわからなくて・・。 親御さんでも自分がこういう体験したでもいいです。アドバイスください。

  • プロ野球の練習試合

    今年は特に各チームとも練習試合が目立ちますが これって単に監督が戦力を分析したい、新戦力を見ておきたいと言う考えだけで 選手にとっては試合より練習していた方が有意義だと思うのですがどうなんでしょうか? もちろん控えの選手もベンチにいて先輩たちの野球を見ること必要ですが、 そんな暇あるなら特守、特打やって自分自身の技量を身につけ それからオープン戦でアピールしても十分だと思うのですが? 練習試合をやるなとは言っていません、ただ少し多いような気がしてならないのですが 練習するより試合していたほうがいいのでしょうか?

  • スポーツ選手 膝痛が治らない

    バスケットボールをかなり真剣にやっている大学4年生です。 昨年、前十字靭帯の再生手術をしました。 間もなく一年になります。 今夏、合宿中、急にストップした時に、少しガクッとしたような気がしました。 その日はかなり痛かったのですが、休んでもいられず、次の日から 通常メニューの練習をこなしていたのですが、 今現在、間もなく2ヶ月を過ぎようとしていますが、膝の痛みがとれません。 場所は、手術した左膝内側です。 その前までは、痛みはありませんでした。 MRIも撮り、整形外科医二人に診て頂きましたが、 靭帯に支障はみられない、半月板もスポーツをしているので、 若干傷んではいるが、いますぐ何かをしなくてはいけない という程のものではない、と言われました。 おひとりの外科医は、なんで痛いのか原因がわからないとおっしゃり、 もうひとりの外科医は、テーピングをしてやるしかないかな?とおっしゃっています。 傷む箇所は、半月板の場所のような気がしていますが、処置のしようがないようなので、 痛みがとれないままプレイを続けています。 因みに、全速力で走る事はできますが、膝に力が入らず、体重が乗らない感じで、 ベストパフォーマンスはできません。 卒業後、社会人でもバスケットを続ける事になっています。 このまま、痛いのを我慢してプレイして膝が悪化しないか心配です。 似たような経験をされた方いらっしゃいませんか? その後、痛みはとれましたか? また、整形外科医の方の適切なアドバイスよろしくお願いします。 いま、とても辛いです。

  • 大事な試合の場面で足(ふくらはぎ)がつり(こむらがえり)ます。

    私はバレーをしているのですが、大事な試合の場面でふくらはぎがつります。普段の練習をしているときは大丈夫なのですが、試合になって沢山試合数をこなして決勝戦など、とても体に力が入っているときにつるような気がします。一度つるととてもつらいのでプレイどころではありません。。。。 何に気をつければつらなくなりますか??柔軟体操とかも効果があるのでしょうか?? 皆様はこのような経験はありませんか?

  • 少年スポーツにおける保護者の実態

    私はサッカー少年団で指導者をしております 一部の保護者から練習内容が悪い、こんな練習したらいいのではないか、違うコーチにみてほしいなどSNSで批判されてます サッカー経験のある方やサッカー知識のあるお父さん方です 攻め方守り方などいわゆる戦術的な試合に勝つための練習をしてほしいようです 私としましては、4年生ということで基礎をしっかりとするための練習や個人戦術的な練習を主にメニューを組んでおります 守り方については絶対的な原則があるのでそこは指導しています(マークの仕方、インターセプト→振り向かせない→遅らせる、チャレンジ&カバー、スライドなど) 攻め方については自由にさせてます この年代から勝つために練習する必要はないと思ってます(パターン化してしまえばジュニアユースに上がってから判断することや判断スピードなどが伸びないと思います) 強いチームには明らかな戦術(やらせている、そこに考えや判断がない、それしかできない)がありますが学年が上がるにつれて弱くなっていく傾向があります 逆に低学年のうちは勝ったり負けたりするというチームは学年が上がるにつれて何故か強くなっていきます おそらく4年生までは基礎練習を徹底的にして、5年生くらいからある程度のサッカーの状況に応じた練習をしているからだと思います 私の団もこの方針で指導していますが一部の保護者の皆さんには理解できないようです とにかく試合に勝てばいい、自分の子が活躍すればいいという考えで当番や車だしなどチームに協力はしませんが試合になるとコーチよりも指示を出します 私を批判しているこの事実を私が知っていることには気づいてないようです 私は20代と若く、5年目ということで若いコーチで大丈夫なのかというようなことで心配されてるのだと思います 私はそのような保護者に監視されているように感じています 子どもと向き合うことだけを考えようと頑張ってみるのですが、どうしても気になります 私がコーチングした直後に、私のコーチングを否定するかのように子どもにこうしろあーしろと言い出します そんなにコーチングしたいならあなたがコーチになってくださいと言ってやろうかと思います このような実態は普通でしょうか? いわゆるモンスターペアレントなのでしょうか? なんとかた耐えてますがこれ以上続くと辞めたくなりそうです ボランティアですが辞めるとチームに迷惑がかかるのでそれだけは避けたいです 救いのアドバイスをお願いします

  • 【野球】プレー時の心構えについて

    草野球チームに所属しています。 毎週、練習や試合があるのですが、なかなか思うようなプレーをすることが出来ません・・・。 チーム活動以外には、毎日ティーバッティングをしながら、休日はバッティングセンターや公園でスローイングの練習等をしています。 一人で練習をしている時は、良い当たりや投球が出来ているのですが、チーム活動では、色々考え過ぎてしまうのか、全く成果が出ません・・・。 自分のモチベーションも下がってしまい、困っています。 このような時は、どのような心構えで、チーム活動に臨めば良いのでしょうか。 アドバイスを頂ければ、幸いです。 厄介な質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 【ギターの練習】を英語で。

    iTunes などのミュージックプレイヤーで曲を聴いていて、気に入ったギターのフレーズの曲を練習用のプレイリストにいれたいのですが、そのプレイリストの名前を英語でどう書いていいかイマイチわかりません。 (1) Practice Guitar (2) Guitar Exercise (3) Guitar Study (4) Guitar Lesson (5) Cool(または Amazing とか、Awesome) Guitar Playing (6) Favorite Guitar Playing 感じとしては、「これ格好いいから練習して弾けるようになりたいな」っていうイメージです。 上に無いのでもOKです。皆さんならどうやって名前つけますか?

専門家に質問してみよう