- 締切済み
少年スポーツにおける保護者の実態
私はサッカー少年団で指導者をしております 一部の保護者から練習内容が悪い、こんな練習したらいいのではないか、違うコーチにみてほしいなどSNSで批判されてます サッカー経験のある方やサッカー知識のあるお父さん方です 攻め方守り方などいわゆる戦術的な試合に勝つための練習をしてほしいようです 私としましては、4年生ということで基礎をしっかりとするための練習や個人戦術的な練習を主にメニューを組んでおります 守り方については絶対的な原則があるのでそこは指導しています(マークの仕方、インターセプト→振り向かせない→遅らせる、チャレンジ&カバー、スライドなど) 攻め方については自由にさせてます この年代から勝つために練習する必要はないと思ってます(パターン化してしまえばジュニアユースに上がってから判断することや判断スピードなどが伸びないと思います) 強いチームには明らかな戦術(やらせている、そこに考えや判断がない、それしかできない)がありますが学年が上がるにつれて弱くなっていく傾向があります 逆に低学年のうちは勝ったり負けたりするというチームは学年が上がるにつれて何故か強くなっていきます おそらく4年生までは基礎練習を徹底的にして、5年生くらいからある程度のサッカーの状況に応じた練習をしているからだと思います 私の団もこの方針で指導していますが一部の保護者の皆さんには理解できないようです とにかく試合に勝てばいい、自分の子が活躍すればいいという考えで当番や車だしなどチームに協力はしませんが試合になるとコーチよりも指示を出します 私を批判しているこの事実を私が知っていることには気づいてないようです 私は20代と若く、5年目ということで若いコーチで大丈夫なのかというようなことで心配されてるのだと思います 私はそのような保護者に監視されているように感じています 子どもと向き合うことだけを考えようと頑張ってみるのですが、どうしても気になります 私がコーチングした直後に、私のコーチングを否定するかのように子どもにこうしろあーしろと言い出します そんなにコーチングしたいならあなたがコーチになってくださいと言ってやろうかと思います このような実態は普通でしょうか? いわゆるモンスターペアレントなのでしょうか? なんとかた耐えてますがこれ以上続くと辞めたくなりそうです ボランティアですが辞めるとチームに迷惑がかかるのでそれだけは避けたいです 救いのアドバイスをお願いします
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11122/34625)
質問者さんのおっしゃっていることは間違っていないと思うので、一度保護者の皆さんを集めて自分の考えをワードかなにかにもまとめて書き出して、それを配ってなおかつその場で読み上げて説明し、自分はこのチームを任されている以上この方針でやらせていただきたいとはっきりと主張することだと思います。 おそらく保護者全体の流れとして、そのやり方でいいですというような雰囲気になると思いますので、皆さんのご理解とご支持をいただいたものだと解釈していいでしょうかと公けに念押しすればいいと思います。 異論が出ればきちんと議論すればいいと思いますよ。私が保護者の一人だったら、質問者さんを支持する発言をするでしょう。どうしても勝つサッカーが譲れないとその保護者が主張するなら、我がチームの方針はこうなるとこの場で決めようとしているから、方針にどうしても納得できないならチームを移籍するしかないのではないか、というかもしれないですね。自分から出ていけとはいわないほうがいいでしょう。多分どっかのお父さんが納得できないなら出ていけというと思いますよ・笑。 そして改めて、最後にちょっと、というような言い方で、一部にSNSなどでご発言されている方がいらっしゃるようだが、ご納得いただけない方が出るのは承知しているがプロチームではないのでSNSのような公けの場で発言されるのはお控えください、私も公けの場で保護者の皆さんを批判するようなことは決して致しませんといってもいいとは思います。 ただ、これをわざわざ言うかどうかはその場の雰囲気もあります。保護者さんたちからいい雰囲気で支持される空気だったのにわざわざ余計なことをいって雰囲気を悪くさせることもありません。 それでもなおSNSでグチグチいう人がいるようであれば、また保護者を集めて改めてお願いすればいいと思います。保護者の年齢だとまだSNSに対するリテラシーがなくて、身内でグチっているのと同じ気持ちでやっている(本人はごく限られた人にしか見られていないと思い込んでいる)場合もあるかと思います。
- oya_zico
- ベストアンサー率19% (397/2006)
>このような実態は普通でしょうか? >いわゆるモンスターペアレントなのでしょうか? SNS(ライングループ?)で名指しで批判されているのですか? それは結構つらいですね。ご心中お察し申し上げます。 しかし、このくらいは普通、モンスターでも何でも無いと思いますよ。 サッカー経験者ならば分かると思いますが、 試合中は臨機応変、自分で判断し、コーチやチームメイトの指示を無視して、ポジショニングを変更したことくらいあるでしょ? 外野(保護者)の声くらい、笑いながら平然と無視できるくらいの図太い神経を持たなきゃ…。 要するに、大切なのは、子供の成長!!! これは、指導者も保護者も同じ。 子供の成長が期待出来るのであれば、保護者も文句を言わないと思いますが…。 ということで、貴方が子供のためになると信じることなら、気にせず実施しましょう。 そうそう、5年も指導されているのであれば、5年前の生徒がかなり成長していると思います。 その生きる見本を、保護者に見てもらって納得してもらうしかないと思います。 保護者がサッカー経験者なら、微妙な成長の違いに気付くはずです。 でも、この経験は、貴方にとって必ずプラスになると思います。 この状況から逃げることなく、セクシーフットボールですか? 個人テクニックでは、絶対に負けないサッカー選手を育成して下さい!!! 日本サッカーの将来が楽しみですね。 最後に、 ただ、練習内でチーム戦術は教えなくても、 子供達には、高度な試合(DVDやビデオやプロの生試合)は、見せておいた方が良いと思いますよ~。 あっ、でも、これは、親がやることかもしれないですね。
- akka3000
- ベストアンサー率0% (0/0)
ご質問の本筋はSNSで指導方法を批判することの是非であり、これはチーム運営にはマイナスしかないと思いますので、この状況は回避できるようにしないといけません。 うちのチームの場合は、地方の少年団です。指導方法については指導者会で決められることであり、指導者以外が指導内容に意見を言うことは原則禁止です。これは入会時に説明します。指導者以外のコーチングも禁止しています。チーム内で指導やコーチングかしたければ、まず指導者になってもらうというのが原則です。門戸は開いています。 上記のチーム運営を守るためのルールはあるものの、個人的にはできるだけ父兄、特にサッカー経験のある人とはコミュニケーションを取っています。いい関係が作れると意見の中にはたまに気づかなかったことや、自分の考えたメニューよりも問題解決に効率が良さそうなものがあったりもしますよ。 1つ気になるのは、戦術が不要とか勝つための練習が不要という古き悪しき日本独自のステレオタイプな考え方です。本当にそう思われているのであればなぜそんなおかしな考えも持つにいたったか自省が必要に思います(、いくらボランティアでも・・)。真剣にサッカーを考えてる父兄からすると理解不足、勉強不足が見えてしまうことがSNSでの批判につながっている可能性もあります(SNSでの指導批判を肯定しているわけではありません)。
- ゆのじ(@u-jk49)
- ベストアンサー率30% (1233/4073)
実は、勝ちたいからこそ守備に力点を置いているのだと思いました。守備力重視の練習だからこそ、最初に、身体が大きく運動能力のある子をDFに使い、まず、負けない形を作って、それから運良く、身体的に劣る子(FW、MF)たちが、勝手な動きで点を取れたら儲けものという戦法です。 本当に負けても良いという覚悟があるのなら、守備固めなど放棄して、FW、MF重視の練習をしましょう。 試合に勝つためには、まず、守備というのが世界の常識ですから、貴方の考え方を父兄は疑っているのではないでしょうかね。
- tukin
- ベストアンサー率26% (107/409)
自分の子もやっていますが、質問者さんの指導に賛同します。 成長期の子供に無理に技術を教えて小手先に走るよりも、まずは基本の身体作りやトラップ、パス、ボールに慣れるといったものを徹底させるべきでしょう。 無理したら、一時は良くても、伸び悩みや、ケガの原因にもなりますし、筋肉はまだしも、関節を傷めたら一生後悔することにもなりますから。 そういった親は、子供の事もよく考えていません。 結局、自分の欲求だけで言っています。これは、他の行動にも表れていますが。 要はモンスターであり、単なるクレーマーです。 こういった行為は、野球には多いですが、もともと親が野球をやっていて、子供はサッカーに。のパターンではないかと思います。 先の方も言われるように保護者、子供を交え、ご自身の考えをきちんと言い、今後を話しましょう。 その際に「ネットで色々言われている人もいることは承知しています。」の一言も添えて。
- fjdksla
- ベストアンサー率26% (1812/6770)
私は一ラグビーファンとして高校ラグビー(母校)の試合を写真に収めています。 県内では一番強く全国大会にも行きます。 2番目の高校で・・・同じようなことがよく有るようです。 数年前の体育祭でラグビー部の監督が注意した際に「暴力だ」と騒いで・・・ 結果、いまだにかなり弱いチームになっています。 船頭多くして・・・というやつですね。 一度、子どもと保護者を集めて ここで書いたような貴方が思うチーム作りを話してはいかがでしょうか? 貴方が思う将来につながる練習を・・・ それを否定して、今だけ勝てればよいと言う答えならそれまでです。 潔く辞めた方がよいと思います。