• 締切済み

学校のサッカーチームをやめるかどうか困っています。

私の子供は小学3年生です。学校のサッカー部に入りました。 サッカー自体はとても楽しくやっています。 チーム自体は弱小チームです。 最近子供がコーチの練習方法や試合での指導に疑問をいだくようになり 私に相談をしてくるようになりました。 コーチ自体は保護者のなかでも評判が悪く何度もやめて欲しいと言われていますが決してやめません。 コーチの子供がそのチームにいるからです。 週に1度だけ学校とは関係のないサッカー教室があるのですが子供はそこでの指導のほうが言いといいます。 でも今後の試合にも出ていきたいので現在のチームに残るかそれとも それとも別のチームに移るかを迷っています。 理想は現在のコーチがやめてくれて保護者ではない別の指導者が教えてくれるのが理想です。 やめるのなら今すぐにでもやめたほうがいいでしょうか? 悩んでいます。いいアドバイスがあれば教えてください。 ちなみにチームは週に5日練習をしています。 時間は2時間30分です。 練習の内容はサッカーの基本練習のみです。 ゲームなどはやっていません。

みんなの回答

回答No.4

No.3です。 補足ありがとうございます。 まずちょっとチームの立ち位置というのは変ですが。 協会の方や先生というのはどういうチームなのでしょうか? (私の周りにないだけかもしれませんが) 昔、私たちの頃は原則学校主体で、その学校の先生が野球でもサッカーでも見てくれていました。(お父さんコーチもいましたが) 現在では学校のタッチは私の市だけではなく、周りの市では聞きません。(先生があくまで個人として教えているのはありますが) そのお父さんは経験者ではないのでしょうね。 うちのコーチも経験者ではない方もいますが、実技はあまり見たことはないですが、理論がすごくまた研究熱心です。 またコーチでも枠に行かない事は多々あります。(経験者でも) ただこれを納得させるだけの子供との関係も大事ですよね? またご自分のお子さんを優先的に使うと言うのは、やはり違いますよね? 段違いにうまいのならともかく、やはり同じなら別な子をという考えじゃないとうまくいかないですよね。 前に息子の対戦相手のコーチが試合中怒鳴りまくっていました。 見ていて子供が委縮するのではないかと思うくらい。 でも試合後はコーチと子供はとてもフレンドリーな関係でした。 そういう事が出来る方なら、試合中に怒鳴ったりするのは個人的には有りだと思います。 うちのコーチもよく怒鳴っていますが、その子が出来ること(やれる実力がある)をやらなかった時です。 例えば始めて間もないのに、あれやれこれやりは無理ですよね? ただ入りまわる事はできます。(早い遅いは別にして) なので走らなかったりしたら怒る。でもドリブルでボールを取られたりしても、「ナイス、チャレンジ」と声をかけます。 そういうことまで考えているのかどうか・・・ タイヤ蹴りなど昔はバットで打っていた記憶がありますが、まだ骨が発達していない子には危険だと思います。 そういうことを指摘してそのコーチがどういう反応をするかですね。 で他の学年のコーチは、どうなんでしょうか? (チーム統括の監督もしくは代表の方も) その方たちの考えにもよりますが もし同じ学年の保護者の方の総意でしたら、全員揃っての離脱もと伝えてみるのも良いと思います。 ただしその場合は、誰かしらが臨時でも良いですから新チームの代表そして監督コーチというのも一応お考えになられていた方がいいと思います。 その場合は当該コーチではなく代表の方に伝えるべきだと思います。 あくまで一保護者の考えなのでどこまで正確かはわかりませんが、それくらいしないとわからないと思います。

premium11
質問者

お礼

何度も回答していただきありがとうございます。 今のチーム状態ですが微妙な関係です。 学校が主体で部活動を運営していますが、顧問とコーチがとても仲がよくコーチに全責任を任せてる状態です。 やはり他の方々に相談をしてもコーチの考えかた教え方が違うことに気づきました。あとの選択は子供に任せてみたいと思います。 子供も学校のチームを捨てるのはかなりの決断が必要だと感じているみたいですが、コーチが自分の子供に一番うまいのはコーチの子供とみんなに喋ってるのを聞き、うちの子供はあきれかえってしまい、今はチームをやめる方向で違うチームを探しています。 色々なご意見大変参考になりました。ありがとうございます。

回答No.3

うちの息子たちもサッカーをやっています。 小3のお子さんが指導法に疑問を持つというのは、相当ですよね? 実際にどのような指導なのかわからないので、教えていただけるとまた違った回答になるかもしれませんが・・・ ただ他の方も答えられていますが、週5日指導されているんですよね? それはすごいことだと思います。 練習内容ですが、基本練習は大事だと思います。 うちも3年までは、団子サッカーです。 試合中の指示もボールを持ったらゴールにだけです。 (あとは逃げるなくらい) 練習中のゲームはあるに越したことはないですが、私が聞いた話ですとゲームは子供を飽きさせないためと聞いています。 他の保護者の方々と話して(それとなく)、大多数の方の評判が悪いのなら理由を添えて、監督もしくは代表の方に話されてみたらいかがでしょうか? お住まいの地域によると思いますが、意外とチーム同士繋がっているようですよ。(市の協会やトレセンもあるので) 嫌がらせとまでは行きませんが、「こういう子、こういう保護者」と言う情報も流れると思うので、やめるとしたら穏便に辞める方法を考えられたらいかがでしょうか? 出来れば不満に思っている練習方法や試合での指示など書いていただけると助かります。

premium11
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 週5日指導されてることはすごいことだと他の保護者も認めています。 自分の子供だけにえこひいきが激しい人でした。 家の子供が練習内容に不満をいだくようになった大きな原因はコーチがシュート練習の見本を見せるらしいのですが枠にほどんど入らないみたいです。その上たまにコーチがリフティングをしてるそうですが6回~10回しかできないそうです。 家の子供はサッカーを始めてばかりですがもうすでに50回を越しています。自分のほうがうまいと思っているみたいです。 それなのコーチは自分の子供が一番うまいと周りの子供に言っています。みんなあきれています。 協会もそのコーチをやめさせるように働きかけましたが絶対にやめません。協会もあきれています。あのコーチが教えに来るようだと協会からも誰も来なくなってしまいました。とうとう顧問である先生も保護者からの批判が多いのでコーチにまかせて逃げてしました。 試合での指示はずっと怒っています。 私はサッカーの経験者ではないですが球技をやっていました。 それでも試合のとき怒っている理由がわかりません。(もちろん子供も わかっていません。) 練習内容で一番びっくりしたのはタイヤを蹴る練習でした。(子供に 何の練習って聞けばスパイクのドロ落しって言われました。) 最近は子供と私もあきれてサッカーは忍耐を養うものだと思って我慢しています。

回答No.2

サッカーの若年層指導の世界的常識から言いますと、 日本で言うところの「小学生年代」への指導で最も大事なことは 「子供たちに楽しくサッカーをやらせること」です。 理由は簡単、子供の頃に「サッカーを本気で好きになる」経験が無ければ その後、より厳しい環境でサッカーをするようになった時に モチベーションを保つことができなくなってしまうからです。 あのブラジルでさえ、「子供の頃はサッカーを楽しむべき」という 理由から、本格的な入団を13歳以上に設定してる クラブチームが数多く存在します。 もちろん、その後は成長の過程に合わせて、技術・戦術・フィジカル・ 精神力などを段階的に教え込んでいくわけです。 またメッシなど、現在も世界的名手を数多く輩出している アルゼンチンでは、 若年層の指導の際、ゲーム形式の練習を徹底的にこなすそうです。 そうした中から、小手先でなく「実戦で使えるテクニック」を 身に付けた選手たちが次々と育っていくわけです。 日本の指導者は何かにつけ基礎練習にこだわる人が多いですが、 本当に必要なのはゲームの中でのテクニックです。 基本はもちろん大切ですが、それにこだわりすぎる指導は 選手の成長に対して弊害が大きくなります。 これらの考え方と照らし合わせると、お子さんの指導者は (実際にどのような指導をしているか、の情報が少ないながらも)指導者として全く勉強不足であると言わざるを得ません。 ましてお子さん自身が指導に疑問を抱いている以上、長く続けさせる 理由はほとんど無いのではないでしょうか? 最終的には質問者様とお子さんとが話し合って決められることですが、 私はお子さんが納得できる環境でサッカーを続けることを 強くお勧めしたいと思います。

回答No.1

お子様の成長と楽しく夢中なサッカーの両立を目指したいのはどの親御様も同じです。 弱小チームでも最強チームでも、まずお子様が楽しくサッカーをしてるかどうかが大切です。 楽しいと体も頭も精神も成長するのです、コーチの事を自分で疑問に思うことが出来るのも成長の現れでないでしょうか? 週12時間もサッカーに接する事がどんなに恵まれているかを一度考えて見て下さいね。 今から、何年もサッカーと接すると嫌な監督やコーチそして親同士でも、いろんな刺激があります。高学年になると試合に出る出ないで子供同士でも愚痴・嫉妬が大きくなりますので、お子様の最大の応援団で居て上げて下さい。 今は、小学校の時に基本を徹底的に覚えさすことをお勧め致します。 参考になれは、幸いです。

関連するQ&A

  • 小学生のサッカーチームの選び方って?

    今度小学生になる息子がサッカーチームに入りたいと言うのですが、私はスポーツに疎く、地元のチームをひと通り見ても、良し悪しがわかりません。 ある地元の少年サッカーに詳しい人にたずねたところ、「○○チームは強いが、子供の人格教育が悪く、コーチも子供の気持ちを考えない発言をするので感心しない。その点△△チームは教える体制がなっている」といった事を言われたのですが、△△チームは、強くというよりもとにかく楽しむ事を目的としているという雰囲気で、いわゆるお父さんコーチもいて、あまり良い試合結果も上げていません。父兄のエキサイトぶりもなかなかのようで、遠征試合にもついていかねばなりません。 私としては、気持ち良く楽しくプレーしてもらいたいと思いますが、反面、結果を出していないという事は指導が悪いという事ではないのだろうか?強さにはこだわらないけれど、やっぱりあまりにも負け続けたら面白くないのではないだろうか?とも思います。 コーチの人格がと言っても、体育会系のものである以上、ある程度の理不尽さは仕方ないのかも知れないなとも思いますが、私に経験がないためよくわかりません。(学校の体育教師のイメージがぼんやりあります) 何かアドバイスいただけたら幸いです。

  • サッカーのチーム分けについて

    子供がサッカースクールに通っています。 クラブチームではありません。 スクールの最後に試合をするのですが、いつもはじゃんけんをしてチームを決めているのにここ1ヶ月、うちの子が入るチームはなぜかじゃんけんをしないでコーチが 決めています。 そのメンバーが比較的上手じゃない子にコーチ1人(コーチは何人かいます)が入っていて、コーチはもちろん本気を出さないので子供は弱いからまた同じチームは嫌だなと言って悩んでいます。 どうしてコーチがそのチームにしたのか疑問です。 同じ料金を払っているのに、平等にチーム分けをしてもらっていないことに 親としては疑問を持ちますし、子供もつまらないと言っています。 どうしてこういうチーム分けをしているのか、サッカー経験されている方 や、指導者の方などアドバイスありましたら教えてください。 コーチに聞いてみようかと思ったのですが、あと数回でスクールが終わるので もやもやしますが聞いて角がたつと、子供に当たられたりして嫌な思いするのも困るので聞いてません。 ちょっとばかにしたようにまた同じチームかなというような言葉を発しているのを聞くとなにか意地悪に感じてしまいます。 私としては、うまい子がいるチームに入るとボールが回ってこないから・・・という理由なのかなと思うのですが、そこは自分にボールが回らなかったとしても勉強なのかなと思うのですが、サッカーに詳しくないので本当のことはわかりません。 大した悩みではないと思われてしまうのかと思うのですが、長く続けてきた習い事の最後の最後に嫌な気持ちで終わりたくないと思っています。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • サッカーチームの保護者対応

    私は息子が所属しているU8サッカーチームの保護者コーチをしています。息子がU7の終わりに入会し、昨年6月頃に頼まれて、3人目の保護者コーチとなりました。チームは地域では強豪チームという位置づけです。 チームはU8で30人近くいて、緊急事態宣言で広い練習場が使えなかったこともあり、レベル別にAチーム・Bチームに分けて練習し、3か月毎に入替をして運営しています。 悩みは、チームメンバー(X君)の父親です。 X君は年小からサッカースクールに入り、U6の時にチームに入り、U6・U7の頃ではチームで抜けた存在の1人で、ドリブルが上手く試合で何人も抜いてシュートを決めていました。ボールを持ったらパスをせずにドリブルで突っ込むことばかりでしたが、U7まではそれで通用していました。 ただ、U8に入ってから、チームメンバーや対戦相手が成長し、X君のプレースタイルでは通用しなくなり、ドリブルは抜けず取られることばかり。チームもU8からはパスによる組立を重視し、練習でも意識していて、X君にもパス活用を指導していますが中々プレースタイルは改まらないです。U8の間に5人制から8人制に移行し、X君のプレースタイルは更に通用しなくなってきました。 X君はAチームに入っていて、Aチームは練習試合では公平に出場機会を与えて色々テストしますが、勝ちにいく試合ではスタメンを主体にしています。X君はU8の秋からはスタメンを外れていて、8人制になってもスタメンを外れ、途中交代での出場が中心です。 少し前の練習試合後に、X君の父親からX君の使い方がおかしくないか、のようなことを言われました。真顔というよりも半分冗談のような感じで、その場に一緒にいた他の保護者コーチが引き取ってやり過ごしました。その後、私が1人の時にも寄ってきて同じようなことを言われて、起用はコーチ陣で話し合って決めています、と伝えています。 A・Bチームの入替時期が近づいていて、Bチームに成長著しいメンバーが複数いるので、客観的にみて、このままX君はBチームになるのではと思っています。他の保護者コーチとも話しましたが同じ意見でした。最終的にはチーム代表兼監督と保護者コーチのミーティングで決めるのですが、おそらく同じ結論になると思います。そうするとX君の父親からのクレームがあるだろうな、と覚悟はしています。 私は大学まで別のチームスポーツをしていて、体を動かすのもチーム指導も好きなので、頼まれて軽い気持ちで保護者コーチも引き受けましたが、今から少なからず心が重い状況です。1年近くX君にはパスの重要性を指導してきて、それでも改まらなかったので理由の説明はできるのですが、間違いなくX君の父親にはご理解頂けないだろうな、と今から感じます。 もう少しX君が年齢を重ねれば、きちんと理由と改善点を説明すればよいと思っていますが、U8のような低年齢で、保護者にどう向き合うかは悩んでおります。 現役コーチ又はコーチ経験者の方も見られていると思いますので、何か参考になるご意見を頂戴できればと思い、投稿しました。何卒宜しくお願い致します。

  • サッカーのコーチ

    私は生まれてからずっとサッカーが大好きで、今でも大好きです。 クラブチームでは指導者に恵まれず、高校時代は指導者がいない学校でプレイしていました。 主に自分がうまくなる練習しかしていなかった為、サッカーのコーチとして子供達に教える事ができるかわかりません。 サッカーのコーチとして何が必要だと思いますか?

  • 小学校1年生のサッカーの教え方で

    小学校1年生の子供がサッカーをしたいというので、近所のサッカーチームに入れました。そろそろ1年が経ちます。もともと運動量も多い方で周りの方からも『将来が楽しみ』と言って頂けます。プロになって欲しいとは思いませんが、どうせやるなら正しい技術を身につけて上手くなって欲しいと思います。半年前くらいからコーチの方針に疑問を抱いています。試合の数が異常に多いと思います。具体的にはほとんどが遠征試合で早朝から夕方まで、土日曜日祝日のいずれかに月に6~7回ほどです。3連休に3連発試合なんて事もあります。反面練習は月に2~3回ほどです。当然技術的には他のチームの子とは雲泥の差です。まともにボールの芯をとらえて蹴れる子は・・・という程です。試合を見ていてもサッカーごっこという感じです。コーチ曰く『技術は試合の中で学びましょう』という感じで、ボールの蹴り方やサッカーのルールなど教えてもらったことが無いと思います。私的には低学年の間位はしっかりと基礎練習をこなして、正しい技術を身につけて欲しいと思うのですが。正しい技術もないのに試合ばかりで、怪我や故障を負ったらこの先・・・と思います。このようなコーチのやり方ってどうなのでしょうか?私的に子供にサッカーを教えるような知恵や技術も無いので、いろいろな意見を参考にさせて頂ければと思います。

  • 勝てないサッカーチームに所属の4年生の息子についてお伺いします。

    勝てないサッカーチームに所属の4年生の息子についてお伺いします。 小学校4年生の子どもが地元のサッカーチームに所属しています。クラブチームではなくサッカーに心得のある親やOBが中心となって指導しているチームです。4年生は実力によって2チームに分かれており、チーム内の紅白戦や対外試合はそのチーム分けにしたがっています。うちの子は下位のチームに属しています。はっきりいってその下位のチームは非常に弱く全く勝てません。対外試合では1勝もあげたことがありません。親としても、見ていてとても切なくつらいものがあります。子どもたちも負けることに慣れてしまっていて、悔しさを表に出すこともできなくなり、負けても「予想通り負けた」などという子までいる状況です。子どもに負け癖がついてしまうのをとても心配しています。 先日、うちの子がメンバー不足によりたまたま上位チームに入ったときにはゴール出来たり、チームとして勝つという経験をすることができたのですが、下位のチームはうちの子も含め下手な子が集まっており、はっきりいってサッカーになっていません。コーチの指導も上位チームにあわせた戦略的なものが中心で、下位チームの個人の技量を上げるようにはなっていません。ただ、うちの子はサッカーが好きで続けたいと言っており、週に二日の練習も休まず出ています。今後、親としてどのようにして良いのか悩んでおります。 ・クラブによっては、力量のバランスをとってチーム分けしているところもあるようですが、上位チームの人たちのことを考えると、そのようなことをこちらから提案することためらわれますし、そもそもスポーツなのだからしょうがないというのも正論だと思います。 ・上位チームに入れるように本人が頑張るよう応援するしかないのでしょうが、今の状況で子どものモチベーションを上げようと思っても下位チーム全体のモチベーションが低いなかでは、どうしてよいのかわかりません。また、他のスポーツ同様、生まれつきのセンスという問題もあり気持ちだけでは解決しないところもあります。 このまま、続けさせて見守るのが良いのでしょうか? それとも、何かほかに得意なことを見つけさせたほうが良いのでしょうか?ちなみに、サッカーに比べれば水泳のほうがうまいので続けさせたかったのですが、本人がサッカーのほうが好きだというので水泳は止めました。

  • 新座、朝霞近辺のサッカーチームについて

    新座市の小学校に通っている3年生(2013/4から4年生)の父です。 現在、子供があるサッカーチームに入っておりますが、チームが崩壊しつつあり、 練習も専ら下の学年とやっているような状況です。 うちの子はレベルは技術レベルは低い方ですが、やる気はあるようなので、 なるべくいい環境で練習させてやりたいと思い、現在チームを探しております。 ・新座、朝霞、志木(志木、朝霞台、新座駅近辺) ・練習試合が月1回はある ・土日中心の練習日 ・礼儀をきちんと指導 ・指導者がそれなりの人数居る サッカーチームの指導者は子供に多くの影響を与えると思いますので、 その辺の評判もご存知でしたら、お願いします。 上記のような条件に近いチームをご存知の方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • 少年サッカーの保護者について

    以前にも同じような質問をしましたが、ことが進展したので再び質問させてください とある田舎で少年サッカー指導者をしています(小学校単体の少年団チームです。指導者は全てボランティアです。) 歳は25です(男) 指導しているのは3、4年生の中学年チームです(人数が少なく、2学年の混合チームです。4年生が8割です) チームスタッフですが50歳のベテランコーチと僕の二人体制です 3人のお父さんがサポートとして練習を手伝ったりしてくれたりしてます チームの状況としては勝ったり負けたり引き分けたりという普通のチームです 弱くも強くもありません チーム内で不和が起こっております ・保護者同士が睨み合ってる ・決めごとをする際も1部の自己中な父親の意見が通るまで会議が終わらないのでその人の意見が採用される(他人の意見は聞こうともせずに頭ごなしに否定し、自分の考えが正論だと思ってるタイプです) ・指導方針、内容、練習メニュー、采配などの仕方に異論を唱えそれをLINEなどのSNSに書き込みます(直接言ってくることもあります。) などです 指導は主に僕がメインでやってます(練習メニューなど) ベテランコーチは助言程度です 先週の試合のときに一人の親からこのような練習をしてくださいと言われました 段階的に指導してるので、まだその練習をするには早いですと答えても、納得してくれません とうとう、自分がコーチになりますとまで言われました 保護者の立場では意見しにくいので、コーチになって色々と言ってきたのかなと思います 僕が若いということも関係してるのかもしれません 6年生になったときに何もサッカーを学べてなかったり、上手くなれてなかったらどうしてくれるのですか?責任はとれるのですか?土下座してくださいよとも言われました 他のチームは上手くなってるのに、このチームは上手くなれてないじゃないですかとも言われました(敗戦率が高めです) 色々言われましたが、何を言われても指導方針は変えませんと伝えましたが、職権濫用だと言われてしまいました 他にもベテランコーチメインでやってほしいなどということも出てます やる気がないなら帰れ、リフティングができないのは足し算ができないのと同じ、などの僕の発言も問題視されています この発言はダメでしょうか? 僕はどうしたらいいのでしょうか? このような保護者は普通ですか? 僕は異常だと感じてます 僕に不満がある親はあいさつすらしてきません 子どものような態度を取られます 大きな子どものようです 解決方法をアドバイス下さい 僕の考えとしては、何を言われようとも自分の指導方針は曲げずにいこうと思います 外野の声は上手く聞く振りだけして受け流そうとも思います ダメでしょうか? 親からの圧力がストレスです できれば辞めたくありません そのコーチになろうとしてる親に主導権を握られないように、あくまでサポートだけということを言ったほうがいいですか? (練習メニュー、采配などは僕とベテランコーチに権限がありますと) モンスターペアレントとまではいかないですが、なぜこのようなことをするのですか? 理解不能です

  • だんごサッカー脱出方法

    小学校1年生のチームでサッカーを教えています。新米コーチです。 基礎的な練習の必要性は理解しているつもりなのですが・・・? 試合をするとだんごだんごでクラブチームには大敗する場合が多々あります。だんごサッカーにならないようワンステップアップ指導したいのですが良い練習方法などあれば教えていただけません? 楽しく出来て自然にダンゴ改善したいのですが・・・?

  • 小学1年生のサッカー。(スクールorチーム?)

    春から小学一年生の息子を持つ母です。 サッカー、スポーツ全般の知識がないので教えて下さい。 現在週1(50分)でサッカースクールに行っています。 1年生になったら週2回コースになりますが、そのほかに別のサッカースクールに行くか「○○FC」みたいなクラブチームに入るか悩んでいます。 本人は「とにかくサッカーを毎日したい。上手になりたい。」と言っています。 クラブチーム=走り等の基礎体力作りが多い、試合に出る学年ならいいが低学年では夏の熱中症なども心配。コーチに対して子供が多く目が届いていない。 スクール=ケア等は安心だが違うスクールに2ヶ所通うのは子供は混乱してしまわないか。(指導法など)技術ばかりで試合やチームへの認識が薄くならないか。 以上は素人の自分からの心配点です。 小学生のサッカーに詳しい方、経験者から見て両方の長所、短所を教えて下さい。 また「こっちがオススメ」という意見もありましたらお願いします。 あとスイミング、体操教室も週1回づつ行っていて、今後も続けるつもりです。

専門家に質問してみよう