• 締切済み

サッカーの練習方法

僕は中学2年です。 3年生がいなくなり、僕たちの時代になりました。でもどういう練習をすればいいか全然分かりません。基礎などの練習では、何人かがやる気を出せず、ゲーム形式にするとふざけてしまいます。試合ではなんとか勝てますが、全然成長したような気になりません。このままだとどんどん周りのチームに抜かされていきそうです。 僕たちの今の課題は、決定力不足と体力の無さ、セットプレーの精度、セットプレーへの対応、あと攻守の切り替えの遅さなどです。 できればこの課題を克服できる練習がいいですがどんな練習でもいいのでぜひ教えてください。

みんなの回答

  • h_masa
  • ベストアンサー率50% (28/55)
回答No.3

質問から少しずれますが、ゲーム形式の練習は真剣に行うようにした方がよいです。 負けチームには罰を与えたり(筋トレやダッシュ)、またはふざけてる者はたとえ上手くても試合には使わないなどして。 ゲーム形式の練習に勝るものは無いと思います。 ゲーム形式といっても11対11だけでなく、小さめのコートで5対5、8対8などのミニゲームを行うのも良いかと。 もちろんゲーム形式の前には、個人技を上げる練習や攻撃や守備の時のチームプレーを確認する練習は必要です。 また単にゲーム形式の練習をするのではなく、その時その時で課題を変えてゲーム形式の練習行うのも良いでしょう。 今は攻守の切り替えを素早く行うことを意識することかな。 セットプレーは実戦を想定していろいろな形を繰り返し行うしかないかな、攻撃も守備も。 決定力不足は個人技が劣っているのか、チームとして相手のディフェンスを崩す形をもっていないのかが分かりませんが、前者であれば個人技を上げる練習を多くすれば良いし、後者であればチーム内で攻撃時の決め事や個人ごとのポジショニングを確認する練習を取り入れればよいかと。 実践するのは結構大変だと思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10722
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

毎日一対一の練習を取り入れれば良いですよ。もちろん色んなパターンで。 あとポジションに関係無く攻守ローテーションは必須ですね。両方出来ないと意味無いですから。 強いチームはやっぱり選手個人が一対一に強いですからね。攻撃も守備も両方。 中学レベルなら一対一強けりゃある程度勝てます。 体力はゲーム中にどんどん走らせた方がただ走るよりも時間が節約出来るのではないでしょうか?簡単なのはアプローチを速く行かせることですね。 頑張らない人は怒っても問題ないと思います。 セットプレーはゴールキックとスローインを味方に繋げることが出来れば他は要らないと思います。 頑張って下さい。

sss7
質問者

お礼

ありがとうございます。ぜひ顧問の先生に相談して取り入れていきたいです。 頑張らない人たちにもどんどん言うようにしたいです。 これからも1つでも上のレベルに行けるたくさん練習していきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

練習方法というのは指導している人がいて、その練習目的に沿って出来ているかを確認しないと効果がほとんど無いんですよね。 課題も広すぎてほぼサッカーに関すること全てなので難しいね。もし良かったら個人的には次を見据えて個人練習をした方が 良いかもしれないね。持久力の強化は高校生になったら必要なので特に気をつけて、走りこみをして下さい。 しかし、顧問の先生は全然見てくれないの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サッカー非公開練習その他

    以下、3点ほど質問させていただきます。 全然急ぎませんので、よろしければ、ご回答をお願いいたします。 質問その(1) サッカーの練習を非公開にする理由は、実戦形式の練習あるいは練習試合を行うにあたって、対戦相手にスタメン(フォーメーション)を知られたくない、ということだけでしょうか。他に理由は、ありますか。 セットプレーの練習などでしたら、何も、非公開にする必要は、ありませんものね。 Jリーグでも、春期キャンプ終盤の練習試合は、試合結果以外は、非公開ですから。 質問その(2) 非公開練習をするレベルのチームは、プロ以上でしょうね。 正月の高校サッカー選手権で、いかに強豪チームといえども、高校生チームが非公開練習をした、などという話は、聞いたことがありませんが、原則プロ以上という私の認識で、間違いありませんでしょうか。 質問その(3) サッカーのことしか知りませんが、他のスポーツで、非公開練習をしている競技は、ありますでしょうか。 ご回答は、全然急ぎません。

  • 逆足の練習方法

    逆足の練習方法 大学でサッカーをやっている者です。左足でのプレーがうまくできません(キック、トラップ)。利き足は右です。高校の時に練習はしたんですが、試合で使えるまでにはなりませんでした。 この歳からでもマスターすることはできるのでしょうか?良い練習方法があれば教えてください。 本気で克服したいです。

  • サッカーの練習に参加したいんですが?

    年齢:43歳 サッカー経験:高校の時3年間 以来25年ほぼサッカーから遠のいておりましたが、 小学5年の息子がサッカーをやっておりまして、 そのチームの親父が子供と週に1回ぐらい試合を しています。 最近むらむらと燃えておりまして、どこかの チームでやりたいなと思うようになりました。 大阪市内のチームで練習に参加できるような チームがあれば教えてください。

  • 子供のサッカーについて

    5年生の息子がクラブチームに所属しています。 息子のチームの監督は厳しい方なのですが、教え方は上手で、息子自身とても上達しています。本人も毎回楽しく練習に通っています。 でも厳しいせいか、他のチームに移る子が多くて、今現在は5年生は3人しかいません。 息子は練習は楽しいと言っている一方で、試合が満足に出来ないことに不満を持っています。 私も、勝つ喜びや負けた悔しさを味わえる試合はとても大事だと思っています。 試合ができるチームに移るべきか、練習内容が充実している今のチームで続けるべきか、悩んでいます。

  • バスケットボールの簡単なゲーム方法

    平均年齢55才のテニス仲間でたまに、バスケットボールをやろうということになりました。 男女混合1チーム4名で、普通のルールでは体力がもたないので、たまにTVでやるような コート半面のみで、攻守交代で試合をするのに、何か良い方法がありましたら、教えて下さい 時間は4チーム総当たりで1試合8分位(全6試合) また、前記に限らず、趣旨に合う、良い方法があれば、教えて下さい 宜しくお願い致します。

  • スポ少(野球)で初日で挫折

    小学2年生の男の子がいます。 今月から学区内の幼年野球チームに入団しました。 土日のみ練習・試合があります。 土曜日に試合・その後練習があったのですが 試合は訳もわからない様子で見ているだけでした(少し疲れたようでした) その後、練習することになり、初日だから帰ってもいいし、どちらでもいいと 言うと練習していくというので練習させて帰りました。 コーチもとてもいい言葉でやる気にさせてくれ、上級生たちも バットの持ち方やスイングの仕方を教えてくれてとてもうれしかったと いい顔で帰ってきました。 次の日、一日練習でしたがもう行きたくない・・・辞めると。 疲れてしまったんでしょう。 どうしても行かないというので休ませましたが この先、なだめて連れて行くべきなのか、 もっと体力がついていけるようになるまで待つべきなのか迷っています。 毎回参加は体力的に無理かなと思っていますが 毎回参加で体力がついていくものかも・・・とも思います。 コーチも監督も保護者もとてもいい人たちばかりで 親としてはここでいい上級生たちに囲まれて成長してほしいな との思いも少しあります。 嫌がった経験を持つ親御さん、どのように対処しましたか?。

  • サッカーのレベルが少し上がったので

    29歳です。 チームにはいっていましたが、すごく弱いチームでした。 自分もそれで遜色ないレベルでした。 部活でやれなかったこともあり、自分はすごく好きなので、ひたすら練習しました。 毎日少しずつ走り、今は10キロは平気で走れるようになり、水泳にいき、ジムにいき、本をひたすら読んで(サッカー本だけでなく)、柔軟や、基礎練習を暇を見つけては繰り返しました。 試合にも勝てるようになり充実しているのですが、自分はハーフなのですが、快心のスルーパスも受け取ってもらえません。 ためしに、対戦相手の強いチームの練習に参加させていただきましたが、そのもうひとつ上のリーグの人達に混ぜてもらいました。 フォワードでしたが、最初はもらえなかったパスも少しずつもらえるようになりました。 後半は左ハーフをやらせてもらい、自分のアシストに命を与えてもらいました。 トラップ、飛び出し、やはり課題はたくさん見つかりましたが、周りの人達によると、遜色ないそうです。 体力と、ポジショニングと、スルーパスを褒めてもらえました。 今はひたすら練習してますが、リーグが始まり、今年いっぱいは今のチームでやることになりました。 その強いチームの練習には週一で参加させてもらえることになりました。 一日ではなく、一瞬でも高いレベルに自分の体を混ぜてやりたいのですが、今のチームでリーグ戦を戦って何を得れば良いのでしょうか? ひたすらフォローと声だしをしています。ただひたすら。

  • 高校の部活でサッカーをやっているのですが、足が・・

    私の高校はほぼ毎日部活があり、強豪校とまではいきませんがそこそこ強いです。 僕は高2になったばかりで中盤の真ん中をやっているのですが、 足が筋肉質でサッカーに適している筋肉でないのかすぐ疲れ、横のゆさぶりや急にマークにダッシュをされてついていくと足がへとへとになってしまうのです。。 顧問にも攻守の切り替えが遅いと言われているのですが、急激な方向転換はとても辛いです。 しかも一日に二試合ある日の二試合目なんか足がほとんど動きません(T_T) いよいよ僕らの代なのでどうにかしたいです。 体力はそんなに無いとは思いませんのでなにか解決法があれば教えてください。 それとも僕はサッカーに向いていないのでしょうか??

  • 小学生サッカーの悩み 練習方法

    四年生と二年生のサッカー大好き息子の母です。 今回、上の子の事で、悩みがありこちらを利用させて頂きました。 上は、お世辞でもサッカーが上手いとは言えません… 最近は、息子だけ低学年と練習する始末で、試合でもベンチ入の周りの子ども達は最後の三分位になると、出始めるのですが、最後我が子っと思っていると終了のホイッスルが(T ^ T) 次は少しでも、次こそは…と応援に行きますが、試合の度に、試合に出れなかった我が子を見ると辛くて辛くて。 また、最近は一つ下の子ども達にも抜かされてしまい、しまいには次男に抜かされないか心配でたまりません。ちなみに、次男はどちらかと言うと上手い方で、サッカーに関しては長男より優れています。 スポーツの世界では、仕方のない事だとは思いますが、少しでも試合に出る喜びを知ってもらいたくて一緒に練習をしてるのですが、何を教えてあげればいいか分からず、今はリフティングとインサイドパスの練習。後は走り込みをさせています。 成長は周りより遅いと思いますが、基礎作りをさせてあげたく、他に何かありましたら、ご指導下さい。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • フットサルの練習

    フットサルでチームとして機能するフォーメーションで いいのありますか?やはり、ダイアモンド型が1番なんでしょうか。 僕のチームは、かなり弱くて大会に出ても予選敗退ばかりです。 なかなか点が入りません。そんなレベルです。 もし、いいフォーメーション・セットプレーの仕方 コーナーのやり方・練習の仕方(チーム・個人として)が ありましたら、教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 元カノのインスタストーリーについて疑問を抱いています。共通の友人たちはストーリーに表示されないのに、僕が反応しそうなストーリーが投稿されています。また、LINEの返信も無視されていますが、母親とは頻繁に飲みに行っています。元カノの考えや復縁の可能性についてアドバイスをお願いします。
  • 元カノのインスタストーリーに関して疑問があります。僕と元カノは別れて三年が経ちましたが、僕の周りの友人たちは彼女のストーリーに表示されず、彼女が反応を求めるようなストーリーが投稿されています。また、彼女はLINEの返信をしないことが多く、母親とは毎月飲みに行きます。元カノの思考や復縁の可能性についてアドバイスをいただけませんか?
  • 元カノのインスタストーリーについて疑問があります。別れてから三年が経つのに、彼女のインスタに反応しそうなストーリーが投稿されていますが、彼女の親しい友人たちは表示されないようです。また、LINEの返信もなかなかなく、彼女とは頻繁に飲みに行きます。元カノの考えや復縁の可能性についてアドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう