• ベストアンサー

悲しい...否、悔しい。これってどうなんでしょうか??

先日、アルバイトをクビになりました。 細かく書くと長くなってしまいそうなので、オーナーが私に言った事などは違法?とかでないのか、お聞きしたいです。訴える気は余り無いですが向こうが訴えるみたいな事を仄めかしたので不安です。 1.クビになった理由。 ・店の用度品を(プラコップ2個)無断で使った。(コレについては本当に反省しています) ・前髪をどうにかしろと言われたが直さなかった。(注意されて次に会った時、耳にかけていましたが「ふざけてんのかピンで留めるに決まってるだろ」と言われました。ちなみに約1年間同じ髪型でしたが急に言われました) ・店の冷蔵庫にジュースを置きっ放しにしていた。(注意された後の2回程持って帰るのを忘れた事らしいです。が、私だけではなかったのですが....) 個人的に私が悪いのだと言う所も多々ありまして反省しましたがクビになる理由として少し下らない...といっては怒られるでしょうか。そもそも最近オーナーと異常に仲が悪くなっていて、本当の所それが原因ではと思っています。 ちなみに1ヵ月後に辞めてと言われたのですが、その分は給料を下げると言われました。色々あって店の控え室で話し合い結局は7日で辞めますが、その時の話し合いで 「お前はそんなんだから就職できないんだよ」 「ダメな奴とは思ってたが本当にダメだったな」 「大して経験も無いガキが生意気言ってんじゃねぇよ」(いきなり立ち上がって迫られて睨まれました) 「あんまり、うるさいと訴えてもいいんだよこっちは」 とか他にも色々関係ないような傷つく事を言われました。 仕事も出来ないくせにとかも言われましたがハッキリ言って仕事はきちんとしていました。それはオーナー以外は認めてくれています。 もし、オーナーに訴えられたら私は負けますか?そして何で訴えられるのでしょうか。どなかご指南下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • carreras
  • ベストアンサー率48% (225/465)
回答No.4

2です。 1番目の adaypajimy 様の回答に対する補足を今拝見しました。 私が2番目で述べさせていただいたことは社会的には間違っていないと「自分では」思っていますが、 >髪の毛も私以外の人で目が隠れている人なんて大勢いるのに(--)完全に口うるさい私だけ気に入らないんだなーと。 オーナーの言ってる事とやっている事が矛盾するのを、よく反抗していたので...それが嫌われた原因でしょうかね。 この一文を拝見して、オーナーもいけないと感じました。 法的には訴えようがないので安心しましょう。 ただ、どんな嫌な社長や上司やオーナーがいても、一旦就職してしまえば、何かとこちらが折れないといけないという事実にも直面します。 そのための勉強だったと思えませんか? これで嫌な上司のあしらい方も身についたことと思いますし。同じ髪型の人がいたら、真っ先にピンで留めるだけで、「オッこいつ出来るな!」って今度の上司の評価は変わってくるかもしれませんよ。 同じような人がいた場合、変な意味でなく、「信頼」を得るためには「人よりもチョット気を遣う」それだけで随分と違ってきます。 ちなみに「中卒」とか学歴は関係ありませんよ。 今ハローワークや求人雑誌を見ると「学歴不問」という仕事がどんどんと増えてきています。 bossb0ss 様は「仕事が出来る」とご自分で自信を持っていらっしゃったことは素晴らしいことだとも思います。 経験を活かして同じような職種を探すか、 何か資格を取って初めての業種にチャレンジするか、 可能性は無限大です。 私も中卒の方と働かせていただいたことがありますが、(女性)学歴がないことを気にしていて、(気にすることないのに)その分、自分から仕事を探したり、周りに気を配ったり、慣例化してしまった会社の仕事をいかにスムーズにするか考えてくれたりして、当時働いていた会社では、私にとって、「新しい風」でした。(採用担当は自分でした) 学ばされることもたくさんありました。 事情も知らずに「オーナーと仲直りできるといいですね」なんて書いてしまって申し訳ありませんでした。 これから先、やれることはいっぱいあります。 持ち前の「負けず嫌い」(←褒めてるんですよ!)を武器に頑張ってくださいね。

bossb0ss
質問者

お礼

二度目の御意見有り難う御座います。 見抜かれてしまいました....そうなんです(^^;当方、かなりの負けず嫌いのいじっぱりでして。流石です、carreras様。 はい、私的に折れるということに関してココまで勉強できたのは感謝すべき点と思えます。 もう、ポッキポッキになってしまいましたが(笑 ただ、負けず嫌いなので反骨精神が...(苦笑 学歴に関しては少し負い目を私も感じていたので「そんなんだから」といわれた時は押し黙ってしまいました。 けれど、carreras様とお仕事された方のようにありたいと思います。 髪の毛の事も、次回からはそうしてみますね。でも、それが当たり前なのですよね..?(^^; 勉強になりました。とりあえずは訴えられなさそうで安心致しました。有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • carreras
  • ベストアンサー率48% (225/465)
回答No.5

2&4です。たびたびごめんなさい。 >ただ、コップの件の警察は要りませんと言う意味が良く分かりませんでした。文中に警察という言葉は出てきておりません。 要は「謝って済むなら警察は要らねぇんだよ!」というよく遣われるフレーズを使わせてもらっただけです。勿論文中に「警察」という単語が出てきていないのは承知いたしております。 >オーナーに嫌われてしまいましたが何ゆえ、質問のような事まで言われなくてはならなかったのか...と。書かずにいられませんでした。(^m^; アルバイトであろうが正社員であろうが、ストレスって溜まりますよね。上司・同僚・お客様…etc. どんなところでも愚痴をこぼすのは大事だと思いますよ。「働く上で」。 心がパンクしないように、ここでもカテゴリを選んで愚痴こぼしまくりましょう。 勿論友達や職場の人に聞いてもらってもスッキリするとは思いますが、 貴女のことを全く知らない人って「こういう見方をするんだぁ」って思うことってあると思います。 それが息抜きになる場合もあり、プラス勉強になる場合もあり。 貴女の人柄も環境も存じ上げないまましてしまった、いきなりのキツイ回答に、 >これが社会....というものであれば今回私は本当に勉強になったと思います。 就職、正社員になってこの様な事が無いように学べましたし頑張って見たいと思います。 どうも有り難う御座いました。(^^ こんな風にお礼を言っていただけて、私もとても嬉しいです。 「事情も知らないくせに!」って腹を立てず、お礼を言えるって社会人として素晴らしいことだと思います。 とても印象に残るやり取りでした。 いつも、いつまでもという訳にはいかないでしょうが、しばらくは貴女のこと「どうしていらっしゃるかな?」って思う日が続くと思います。 無理せず、貴女の進みたい道を進んでください。 無礼な回答に丁寧なお礼、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 あなたのしたことは、解雇されるような問題のあることではありません。  世の中には頭のおかしい経営者が多いので、そういうバカの下で働き続けなくて良かったぐらいに思った方が良いです。  あなたが訴えられることはあり得ませんので心配は不要です。このオーナーはよほどアホな方だったようですね。

bossb0ss
質問者

お礼

御意見有り難う御座います。 頭がおかしい...というか経営の面では分かりませんが人間関係の作り方としてはおかしいと私も思いました。嫌いな人間と好きな人間への態度が全く違うので...(__) 訴えられる事は、まま無いとの意見ホッと致しました。 少し安心できました。どうも有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • carreras
  • ベストアンサー率48% (225/465)
回答No.2

キツイ発言になってしまいますが、読んでいただければと思います。 >・店の用度品を(プラコップ2個)無断で使った。(コレについては本当に反省しています) 反省して済むなら警察は要りません。 >・前髪をどうにかしろと言われたが直さなかった。(注意されて次に会った時、耳にかけていましたが「ふざけてんのかピンで留めるに決まってるだろ」と言われました。ちなみに約1年間同じ髪型でしたが急に言われました) 仕事の邪魔にならないようスッキリ髪をまとめるのは社会人の常識です。(結わく、ピンで留める) また飲食業であれば、耳にかけただけでは不潔感があり、どんなことで食品に前髪が入ってしまうか分かりません。 >・店の冷蔵庫にジュースを置きっ放しにしていた。(注意された後の2回程持って帰るのを忘れた事らしいです。が、私だけではなかったのですが....) 私だけではないというのは通用しません。 しかも一回言って直らない、一回言ってすぐ行動に移さないというのは雇う側にとって、不快になるだけでなく、「仕事に使えない」と判断されます。 >ハッキリ言って仕事はきちんとしていました。 仕事が出来るのは素晴らしいことですが、雇う側からしたら「出来て当たり前だから給料払ってる」のです。 そして、仕事にあった服装(例えば作業着とか)をする等、身だしなみに気をつけることも社会人の常識です。(服装・髪型・爪・アクセサリー等) かつて勤めていた会社で、「女なんだから化粧くらいしてこい!」と怒られた女性社員がいましたが、彼女は別に肌が弱いわけでもなく、髪型もボサボサでだらしない感じを与える上に、お客様に接する部署にいたので、同僚からは呆れられていました。 「働く」ということは「仕事だけ出来ればいい」ということとは違います。 職場の方に不快な思いをさせないよう、身だしなみに気を遣ったり、ルールを守ったりする必要があるのです。 >そもそも最近オーナーと異常に仲が悪くなっていて、本当の所それが原因ではと思っています。 それは今までの積み重ねが爆発したのではないでしょうか? >それはオーナー以外は認めてくれています。 オーナーが責任者ですから。 ちなみに辞めるのですから、訴えられることはないと思いますし、会社の規則に反した訳ではないので、法的には訴えることは難しいと思います。 bossb0ss 様にとっては非常に哀しくて、悔しいのも分かります。私もそうやってアルバイトをしながら社会人になるためのことを叩き込まれましたから。 でも、アルバイトであっても、私は信頼して仕事を任せていた人が「辞める」と言われたら、とてもさみしい思いをします。 金額や待遇の差こそあれ、同じ場所で一緒に働いていた同僚なのですから。 社会人になるための勉強をさせてもらったと考えて、最後にオーナーとも仲直りが出来るといいですね。 bossb0ss 様ばかりを糾弾するようなアドヴァイスになってしまいましたが、多分私の方が年寄りなので、「年を取った人は仕事だけでなく、礼節も重んじる」という風に取っていただけたら幸いです。 次のアルバイト、早く見つかるといいですね。 そして、今回学んだことを活かして、社員登用なんて道も開けたら、私も嬉しいです。

bossb0ss
質問者

お礼

御意見有り難う御座います。厳しいなんて、とんでも有りません、予想の範疇というか相談した者にも同様の事は言われたので自分でも勉強になったと思っております。 ただ、コップの件の警察は要りませんと言う意味が良く分かりませんでした。文中に警察という言葉は出てきておりません。オーナーは1個目のコップの使用の時は何も言いませんでした。それを勝手にジュースと共に捨てられてしまったので新たに使用してしまったという次第です。これを訴えるのでしょうか? それから、「私だけ」が社会に出る以上は言ってはいけないであろう事なのだと良く分かっています。が、早い話オーナーがフェアではないので敢えて使いました。オーナーが言いたいことは分かっています。髪の毛の事は私の社会理解力の問題だったと思います。初めの注意でピンで留めておけば良かったと反省してます。ですが、「私だけ」なのです。「本当」にオーナーが「店の事を考えている」のであれば何故、「皆」に注意しないのでしょうか。何故、1年前に言ってこなかったのか??そこがとても疑問なのです。 そして私は何の積み重ねか...オーナーに嫌われてしまいましたが何ゆえ、質問のような事まで言われなくてはならなかったのか...と。書かずにいられませんでした。(^m^; これが社会....というものであれば今回私は本当に勉強になったと思います。 就職、正社員になってこの様な事が無いように学べましたし頑張って見たいと思います。 どうも有り難う御座いました。(^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたが、どういう経歴かわかりませんけど… バイトにかぎらず嫌な上司はいるもんで、 ああ嫌な奴だったなと思って割り切って考えればいいんじゃないですかね。  訴えるということで…わたしはそういうことには無知なのでアドバイス程度ですが…個人的な見解では、訴えようにも何に訴えるのでしょうかね…。  なにかの労働施設に相談して、すぐやめさせられた人が、すこしの賃金をしはらってもらうために手紙をかいて、数日間働いた分の給料もらうとか…そういうのならありますが…。  訴えてどうこうなる問題でもないのだと思います。まさか金のかかる裁判にうったえるわけでもないでしょう…?  結局バイトってそんなもんだから…次を考えてください。  たぶん、オーナーはなにかをきっかけに貴方にいらついて、そのまま些細なことで怒りをぶつけつづけただけで…フラストレーションを誰かにぶつけないとだめな、人間のできていない人じゃないかと思います。  気楽に考えたほうがいいと思います。この出来事にこだわらないで…未来…これからを考えたほうがいいと思いますよ。

bossb0ss
質問者

補足

早速のアドバイス有り難う御座います。 経歴....というか私が中卒で、このバイトをしながら就職を探すと言っていたからだと思います。実際は就職活動していないので見つかるわけ無いのになーという感じでした。 私も、それが知りたくて投稿させて頂きました。何で訴えられるのだろうか....と。でも、自分のミスも他人の性にするような人なので、やりかねなくて怖かったんです。 ちなみに話合の時に、何ヶ月も前にきた「店員さん同士が話し合っているのはいただけません」というクレームを持ち出し「お前が誤りにいって損害賠償してくれんのかっえぇっ」といも言われました。さすがに、それは店員のする事では無いのではと反論したら又そこから悪言の嵐でした。(--;)クレームの話していたとされる私と違い、恐らくはもう一人の話してたお気に入りの女の子の方はお咎めなしです。もー笑っちゃいました。髪の毛も私以外の人で目が隠れている人なんて大勢いるのに(--)完全に口うるさい私だけ気に入らないんだなーと。 オーナーの言ってる事とやっている事が矛盾するのを、よく反抗していたので...それが嫌われた原因でしょうかね。 ご助言どうも有り難う御座いました。未来...考えていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンビニバイト先のオーナーに耐えられません。

    私は6月からコンビニでバイトをしています。週3です。 最近、オーナーに耐えられません。 声が小さいレッテルを貼り付けられ、ことあるごと に注意されます。ちゃんと出していて、私よりも小さい子もいるのにその子は気に入られているためか何も言われません。 出勤時に言われ、内線が3回くらいかかってきては毎回私だけ注意されます。 前だしをちゃんとしろと言われたのでこまめにやっていましたがそれでも注意され、品だしをしろと言われたからバックルームに品だししに言ったら、レジ並んでる!お客さん待たせちゃ駄目でしょう!!と怒られる。 以前は品だしをしていたら、レジから離れちゃだめ!!品だしはやらなくていい!! と怒られたのに、 わけがわかりません。 昨日は相方くんが体調不良だったので、休憩に入る頃合いを見計らっていたら、オーナーが気まぐれでレジに入ってきて休憩いいよと言われたので入ったら、 何度も事務室に入ってきて売れる時間に揚げ物が少ない!!と言われました。やはり私にしか言いません。相方の男の子も気に入られているため一切注意されませんでした。 私より全然動いていないのに、私だけ最近は本当に粗探しされています。声をちゃんと出していても、それを聞かないようにしてるんじゃないかと思うくらいです。 昨日も、スポットライトつけろとか、昨日注意したこと聞いてなかったの? オーナーがチケット発券のバーコードを私に持ってきて、レジ対応したらバーコードが読み取れず、それで怒られ、そういう時は相方君はよくできるからちゃんと聞かなきゃ駄目でしょう!と怒られ、 相方くんがやっても同じでした。 ちなみに相方くんは7月後半に入ってきた仔で大きな違算を出したこともあるのですが… など、昨日は出勤時、内線数回、休憩時にやたら注意され、もう耐えられません。 15日締めなので来月の15日に辞めると言いましたが精神的に苦痛です。 その次の日に理由つけて今月やめると言ったら駄目。無理と言われました。 いますぐ辞めたいです…。 今日辞めますと電話をしようと思いましたが、給料は手渡しなので貰えなくならないかが心配です。 やはり突然辞めるのは危ないでしょうか… ちなみに最近一人高校生がオーナーと喧嘩してクビになり、資格を持っている偉い人もオーナーに耐えられなくなり一人辞めました。 私もクビになりたいです

  • 相談させて頂きます。

    相談させて頂きます。 私は飲食店で2008年5月よりアルバイトをしていました。週に5日、1日7時間真面目に働いておりました。 その飲食店は2つの店舗がありまして、私は1つの店舗を「店長」として任されていました。 もう1つの店舗はこの飲食店のオーナーがやっていました。 私は真面目に仕事をしていたのですが、オーナーは不真面目で、仕事中に他のアルバイトに任せて、遊びに行ってしまったり、寝ていたり… お店での服装が不潔だったり… その、もう1つのお店で働いてるアルバイト従業員が私に不満を言っていました。 そのうち、お客様もわざわざ、私のいる店舗の方に来てクレームを言うようになってきました。 私もオーナーの仕事に対する態度がとても不満で、ついにキレてしまい、先月7月2日にオーナーと口論になりました。 その時、私は「クビにできるならクビにしてみろ!」と言ったんです。 翌週、オーナーに呼ばれて「今日で終わりで、明日からは来なくていいです」と突然の解雇を言われました。 この場合、確かに私が「クビにできるなら…」と言ったんですが、本当にクビにするとは思いませんでした。 なぜなら、私、以外に仕事が出来る人はいないと思ったからです。 私が辞めても良いようにすでに人を雇っていたようです。 このように「クビにするならクビにしてみろ!」と言って解雇された場合でも「解雇予告手当」を請求することは可能なのでしょうか?

  • よくわかりません。

    私はバイトの同期の人で好きな人がいます。 お互い大学生です。 家が近いということや夜は危ないということもあり、バイト帰りはいっしょに帰ってくれます。 そして、今日は彼のほうがまだ少し仕事が残っており、夜中の1時までかかってしまいました。私はなんとかいっしょに帰りたくて、ずっとバイトの控室でオーナーと喋っていたり、手伝いをしていました。 彼の仕事が終わり、いっしょに帰りたかったということを隠しながらうだうだしていました。 そして、彼が俺もう帰るけど帰る?と言ってきました。私はそのときほんとにほんとにうれしかったんです。 ただ、帰るときにオーナーが私をチラチラ見ながら彼に耳打ちをしていました。 彼が仕事をしている間にオーナーに一人で夜に帰ったとき不審者に4回会ったときがあったということを話していたのでそのことを話してちゃんと送って行ってあげなよと言っていたのでしょうか? オーナーが彼といっしょに帰りたかったんだよと言っていたのでしょうか? 帰るときは彼はいつもよりもテンションが高かったんです。 もう何がなんだかわかりません。(笑)

  • 私がやはり悪いでしょうか・・?

    水商売をしていましたが昨日辞めました。 理由はオープニングでレギュラー勤務してましたが 客足が減り経営が困難になり、キャストがどんどんクビにされ 客が減ったのはキャストの責任だ、ちゃんとお前らが仕事しないから 客がこない、どうしてくれるんだ と毎日のように注意されるからです。 そこまで水商売に慣れておらず、接客もオーナーからすれば ダメだったかもしれませんが注意される度に一生懸命頑張りました。 大嫌いなお酒でも大量に飲み 流行のイッキゲームを毎日のようにさせられても笑顔で接客。 会話が苦手でしたが沈黙が出来ないように 毎日話題を考え出勤し、オーナーが言う注意点も、もっともだったので 直して、早く認めて貰えるように、毎日怒られて気分悪く仕事をするのも 嫌だったので出来ていなかったかもしれませんが仕事は頑張りました。 ただ、最近は怒られる内容が納得行かず いじめられてるような感覚になりました。 熱があり風邪をひいて店で嘔吐し咳き込んで早退させられた事を サボりだと言われ、ぼろかすに怒鳴られました。 4月は人が足りないから休み無しと言われ 用事があるときは休ませてほしいと最初に頼んでいたにもかかわらず 結局1週間前に休みを申請したら怒鳴られ、やる気がない、勝手だと・・。 客が居なかったのでトイレにこもって 吐いていたら、お前が吐いてる間も給料発生してんだぞ お前が裏で鼻かんでる間も給料は出てるんだぞ そんなことばかり毎日のように言われ、クビにするぞクビにするぞと脅され 精神的に辛かったです。 働き始めたときの内容では客は呼ばなくていい 同伴も禁止、僕のお客さんだけでまわせるから大丈夫 接客だけ頑張ってね。オープンしたばかりで人手が足りないから 休み少ないけど最初の内は頑張ってね 最初は客も多く毎日ばたばたとしてました。 でも1ヶ月を過ぎると客はこなくなり毎月赤字が続き 正直八つ当たりのようにしか思えなくなりました。 実際私の接客が悪かったのも客が減ってる理由に 繋がるのかもしれませんが、ここまで毎日暴言吐かれ 見た目のことで指摘を受けたり体調不良をサボりだと 怒鳴られるのは当たり前のことなんでしょうか? それを理由に仕事をやめた私は悪いでしょうか・・・

  • 昨日の今日で店長と…

    https://okwave.jp/qa/q9331747_2.html?by=agree#a_area コンビニ勤務18才♂↑からの続きです。 その後出勤時に店長に廃棄品を無断で持ち帰った事と、その後の態度を謝罪した所、「ああ、いいよ、いいよ、もう何とも思ってないから、またこれから深夜勤頼みます。」とあっさり許してくれました。 しかしその後「オーナーには、何かとトラブルになったら困るから、報告しておいた」と店長から言われました。私は「言わないと言っていたのに前言を覆すなんて…」と思いましたが、同じバイトのシフトリーダーの人に聞いた話では、オーナーに店長が「お前の教育がなってないからだ」と、かなりドヤされていたと聞いて申し訳ない気持ちになりました。 それで、私自身真面目に仕事に取り組もうと思い、店長に指摘されたところを注意して仕事していましたが、2日ほど前にまた大きなミスをしてしまいました。 棚卸しをした所、かなりの差額があったらしく、それが私の廃棄品の登録ミスが原因だと言う事が発覚して、店の重大事項として取り上げられました。 そして再び店長がオーナーに搾られる羽目に…シフトリーダーに「オーナーに店長がかなりきつい事を言われていたようだから、自分も店長にかなり言われる事を覚悟しておいて」…と言われましたが、店長は私にあまり言いませんでした(それぐらい少し考えれば分かることだろう)ぐらいは言われましたが… ここで質問なんですが、店長のこの態度は何故ですか? (こいつには何を言っても無駄だ)と、すでに私を見放しての行動でしょうか? それとも他に何か意図するところがあるでしょうか? クビになりはしないかとかなり不安です。

  • 職場内での嫌がらせに悩んでいます

    22歳女性です。 カフェでアルバイトをしているのですが、そこで他のアルバイトの女の子から嫌がらせをうけ、どう対処すべきか悩んでいます。 控え室に置いてある私の制服が、ハサミで穴をあけられていたというものです。 それが起きたときにシフトに入っていたメンバーや時間帯から考えて、その彼女がやったことはほぼ間違いないと考えられ、店長もその女の子が犯人だと感じていると思います。 確かに普段、彼女の態度からなんとなく嫌われている気はしたので、やっぱり私のことを疎ましく思っていたんだな、とさほど驚きはしませんでしたが、 問題はなぜそこまで陰湿な嫌がらせをされなければいけないのか、心当たりがない点です。 仕事上では彼女の方が先輩で仕事も真面目で尊敬しています。 私は遅刻をしてしまったり仕事上ミスをして彼女に迷惑をかけてしまうことも少なからずあったので、そのような理由で嫌われたと考えることもできます。 私も反省しており、仕事上至らない点があれば注意もありがたく受け入れたいと思っています。 また自分が無意識のうちに彼女の気の障る言動をしてしまったのであれば謝りたいし、今後気をつけていきたいと思っています。 しかし、直接は何も言われず、言いにくいのならば店長を通して私に不満を伝えてくれてもいいと思うのに、 突然このようなことをされ、困惑しています。 店長も、それがおきた時間控え室に入ることができたのは彼女だけなのでほぼ確信している様子なのですが、 証拠もなく一度しか起きていないので様子をみているようです。 「あのとき僕と○○さん(彼女)しか店にいなかったのに、不思議だよねぇ」と言っても、 「ほんとありえないですよね~」と白をきっています。 彼女は開店当初から店のオープニングスタッフとして店にいたので、 店の様々な権限や男性スタッフが苦手そうな細かな事務作業など全て彼女が仕切っています。 そのため多少「私の城よ」みたいな態度なので、 私が店長に仕事をまかされ、メニューの書き方やディスプレイの仕方、インテリアなど自分なりに工夫してみると、 非常におもしろくなさそうな顔をしています。 女性も私が入る前は彼女しかおらず、 店長や他のスタッフが新人の私に気を使って優しくしてくれたり誉めてくれたりするので、 それも気に入らなかったのかもしれません。 私がアルバイトを辞めることもできますが、 好きな仕事だしこれで辞めれば彼女の思うつぼだし悔しいので辞めるのは嫌です。 私も仕事ができず迷惑をかけたことや、 反省すべき点は思い当たるので私も悪かったと思っています。 しかしあまりに中学生みたいな嫌がらせで呆れており、私が辞めたりやられっぱなしは嫌です。 もちろん仕返しをしてやろうなんて思いませんが、制服を駄目にした点やその事件で職場内の雰囲気が悪くなったことは謝ってほしいし、解決したいです。 知らずうちに彼女を不快にさせていたのならば謝りたいし、彼女とも仕事上だけでも仲良くできたらと思っています。 私は直接問いただすこともできますが、それでは彼女が犯人だと直接言うことにもなり、 彼女が今の時点で白を切ってる以上素直に認めることもないと思います。よって関係が悪化するだけな気がします。 一体どのような態度で彼女に接し、そしてどう解決すればいいか、どうか知恵を貸していただきたいです。

  • レジのバイトをクビになりました。

    始めて半年も経っていません。 正直クビになった理由が分からないです。 たぶん使えないからだと思うのですが具体的にどこがどう駄目なのか言ってくれませんでした。 俺はちゃんと仕事してきたつもりでも駄目だったのかもしれません。 言い訳になるのですが俺は怒られた事がありません。なので俺に悪いところがあったのならちゃんと注意して怒ってほしかったです。 明日が最後の出勤日ですがバイト先の従業員が俺の事を「使えない人間」と思ってると思うと行きづらいです。 俺はどんな面で行けばいいのでしょうか? ついでにこの質問を読んで思ったことを書いてくれると嬉しいです。 厳しくても良いので回答お願いします。

  • クビになりました....。

    今日、オーナーから来月一杯で辞めてもらいたいと言われました。理由的には、よく分からない小さな事を色々嫌味全開で言われました。多分、最近のオーナーとの意見の食い違いと私が何でもハッキリ言うタイプで邪魔になったみたいです。(確信有り)早い話、嫌われたみたいです(苦笑 それで、来月一杯と言われましたがクビと分かっていて1ヶ月以上の勤務はさすがに気まずいのでキリの良い15日(ちょうど1年になります)で辞めたいと思うのですが可能でしょうか。 また、その来月分は時給を基本給に下げると言われました。今の君はupした時給を払うほどの労働力が認められないという意味の事をこれまた嫌味たっぷりに言われてショックもあり、余計早く辞めたいです。 個人的に最近、少し仕事にだれてきたなぁと反省していたので了承しましたが、こういう事はよくあるんでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • ケンタッキーのバイト、クビになることはありますか?

    高校生です 私は以前あるバイトをクビになりました 理由がテスト週間(1週間)休みたいと言ったからです。 その店の店長は私を雇ってくれたときに、 「本当はそんな理由で休むことはだめだけど、あなたは真面目だからいいでしょう。」 と、言ってました。 でも、いざ私が切り出すと自分が言っていたことを忘れ 「うちの店がそんな理由で休んだらだめなのを知っているよね?辞める覚悟があって言っているの?」 と言われ、私がどうすればいいのかわからず、困っていたら次の出勤のときにクビにされました。 そのクビの言い方があまりにもひどく本当にトラウマになっています。 店長とベテランのバイトの人に「あなたが真面目でいい人だからこう言っているのよ」 とみんなが見ている中で説教をされ続けました。 話が長くなってすみません。というようなことがあってから私はクビがすごく怖いのです。 新しいケンタッキーのバイトを始めましたが もうすぐ1カ月というのに仕事が遅いです。 しかも最初から週に2日の1日3時間ずつしかはいらせてもらってません。 時間帯もピークから暇な時間帯に移動になり、自信を消失してきています。 始めた時期が悪かったのか、この前テスト休みをもらったというのにまたもうすぐテストがあります。 店長は面接のときに学生の本業は勉強だからテスト休みとってくれて全然いいよと言ってくれていましたが、仕事遅い奴が何言ってんだと思われそうで、こわいです。  それにこの前のアルバイトのことを思い出してしまい逃げたくなります。 でも、あたしはある理由があってこのバイトを辞めるわけにはいかないのです。 ケンタッキーはクビになることはありますか? テスト休みをもらうなんてずうずうしいことはわかっています。 誠実な返事を待っています

  • オーナーについて。

    個人営業のカフェでアルバイトをしていて、 オーナーが店長という感じのカフェです。 この前、カフェの近くのお店の方たち3人が来てくださって、その方とはたまに話すくらいの仲です。自分のミスでその方たちのお会計を500円少なくお会計してしまいました。 そのお客様がお店を出たあとにオーナーに言われ気づきました。 おまえ、わざと間違えてサービスしただろ?といわれ、自分のミスでお会計を間違えてしまいましたと伝えましたが一向に信用してもらえず、 次やったらクビだからといわれました。 自分が間違えてしまったことは反省していてこれからはこのようなことがないようにと思っています。 お会計をわざと間違えてサービスしたと勘違いされ次やったらクビというのは普通のことなのでしょうか?